ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
施工管理を業務にしているものです。コンクリートへの穴あけで鉄骨を切るのはリスクが高いです。建物の耐震設計に影響が出る可能性もあるので、事前に金属探知機で確認してから掘るのをお勧めします。
マジそれ思わず「やめろーっ!」って叫んだわw
使用する部屋に対して除湿機小さすぎますw使用する部屋の広さより数畳余分に除湿できるタイプの大型がいいと思いますよ。(部屋が8畳の広さなら14畳まで除湿できるタイプとか)
通気って重要で難しいですね。何百年も腐らない法隆寺五重塔・正倉院などを作った先人達はすごい、不屈のビルさんもすごい。
青森出身です。二重窓外側の結露は絶対に防げないです。最新の樹脂サッシ+三重ガラスなら防げるかもしれませんが、そしたら壁内に結露発生して腐るので。。。結露するのは仕方ないことだと思います。
2つのチャンネルをいつも楽しませていただいております。配管が長くなるほど、空気が流れる際の摩擦が増え、圧力損失が大きくなりますので、もしも床を閉じると流量が少なくなったようでしたら、吸気用のパイプを可能な範囲で短くすると効くかもしれません。
ビルさんの思考回路も感心するけど、視聴者さんのコメントも凄く勉強になりますね!
視聴者の心に潤いを与える動画だから、これだけの湿気が必要だったんですね。
湿気だらけやん
スタイロフォームのすきまに気密工法用粘着テープを貼るとさらに効果アップ
PC用のファンでもしっかり排気してくれることにビックリだし、ハンマードリルのチャックの規格いっぱいあってほへーって感じでした。あと絶叫マーモット活躍を見るとなんか妙に安心感と満足感を味わえるのでビルさんの動画はクセになります。
セメントの壁や床に穴開けるドリルはヒルティってメーカーさんがお勧めです。
電動工具が充電式のマキタで揃いつつあるんですが、マキタでは太刀打ちできませんかね。。。
@@MOto-xw8ke出来ますよ
除湿器はコンプレッサ式の大きいタイプじゃないと能力足りないと思います最低でも3万くらいしますけど
こんばんは。魂抜けはなかったですが、除湿で咆哮が聞けました。ありがとうございます。コンクリと長時間の格闘、お疲れ様でした!
昨日、このチャンネルを見つけたんですが、止まらなくなって一気に見ました! めちゃくちゃ面白い🤣 DIYもしたことない、ど素人なんですが勉強になるわ笑えるわで最高です!!更新楽しみにしてます!
通りすがりの現場監督です。いつも楽しく見ています。我が家にも採用したのですが、湿気には珪藻土を壁に塗ったり珪藻土タイルなどを貼りました。塗るのも貼るのもDIYとしても楽しいですよ。
07:37湿気は地面から発生するから吸気口はなるべく上に設置した方がいいと思う。湿度計をいまの吸気口がある所と2メートルくらい上の所に設置して湿度に違いがあるか調べて欲しい09:21そのファンの下の方から電気コードが出てるけど上の方から出るように設置した方がよかったと思う。もしファンが水を被ったら水は下に流れるから電気コードが水を被っちゃうから(そもそも耐熱、耐久性が不安)■その他・豪雨時に排気口から水が侵入してこないか心配。・基礎排気口の露出した鉄筋に錆止め材を塗った方がいい。・基礎に吸気用に開いてる穴が地面と同じ位置にあるから降雨時に水が入りそう。
除湿機は水を貯めるタイプでなく、直接外部へ排水するタイプだと良いですよ。
こんにちは。いつも更新楽しみにしています。どのくらいの湿度か除湿計で測っていただけたら…とか願ってしまいます。なおうちも自然に恵まれすぎた環境なので常時湿度70越えです。24時間除湿機(SHARP製)稼働で60-55くらいになり結露なしで快適になります。
元墨出し工です 墨壺のカルコ飛んでくると目を突いたり身体に刺さったり危ないので気をつけてください
ペルチェ式だと冬はあまり除湿しないのではうちのデシカントは冬は使い物にならないコンプ方式または昔使ってたハイブリッド方式はうるさいけど冬でもガンガン除湿します
夏はエアコンの冷房や除湿が1番除湿効率が良いんですが、冬の湿気は難しいですね。 温度がそもそも低いので、単純にエアコンなどで暖房すれば相対湿度は大幅に下がるとは思います。
電気代はかかるかもしれませんがコンプレッサー式の除湿機をオススメします。コンプレッサー式だと夏場8時間で4~5リットルくらい水がたまります。山生活は各部屋に除湿機1機あると言ってました。コロナが手頃かな~?200~300ワットくらい、家にいない時につけているらしいです。コンプレッサー式にしたら水が取れすぎて驚くと思います。今日の、除湿機で取れた水ってコーナー作れるかもしれないです。
冬メインならデジカント方式で夏メインならコンプレッサー方式、私は夏にエアコンの効いた部屋の朝方の湿気が不快なのでデジカント方式を夜中使ってます、梅雨時や夏の湿気の多い日に家の別の所の湿気取りにコンプレッサー方式で除湿してます。
窓の結露は室内の温度と外気の気温差で起こると思うので防ぐのは無理かと思います。氷水を入れたグラスの外側に水分が付くのと同じです。タンブラーの如く窓を完全に断熱しない限り結露防止は無理だと思います
理論的には内窓の気密性を上げることで窓間の結露は防げるはず
結局の所、寒冷地仕様の高級二重窓を付けたら窓の結露だけは防げるかもだけど家の湿気の溜まり場になる懸念を鑑みると素直に大容量高機能の除湿器に頼る方が後々のリスクは最も減らせそうですね
「除湿器、ちいさ」って思ったんですが、その通りだったんですね。雪国で使うような大きいをお勧めします。
今週も楽しかった〜面白い動画をいつもありがとうございます!また来週を楽しみに日々がんばれる😊
ちょっとした小技なのですが、スタイロフォームを入れる時は押し込みすぎずに出っ張るように入れて、最後合板など貼る時に押し込まれるようにすると合板とスタイロフォームの間に隙間ができなくて良いです!!
除湿機はちゃんとシャープやパナソニック製の数万の物買ったら凄く効果ありますよ。電気代も結構良い値段になるけど
3:27 11:59 14:05 ・・・やはり期待を裏切らない
お疲れ様です。リホームが進むにつれ、リホームするところが無くなったら、ビルさんの動画が見れなくなったらどうしようと思う自分がいます😅
ペルチェ式はぶっちゃけ狭い密閉されたとこでしか厳しいですw同じ失敗を自分もしましたw
他の方のコメントにもありますが、窓の結露は屋内の湿度も大事ですが、外気との温度差で発生するんですよ。つまり、窓ガラスで熱交換が行われた時に結露が発生する訳です。冷房運転のエアコンと原理は同じです。解決方法はサッシと外気温の差をなくす事。サッシ全体を直接外気に触れない構造にすれば結露しませんよ。
除湿器がパワー不足では。以前に家にあったやつはもっと巨大なタンクがついていて、洗面器に2杯ぶんくらい水が溜まっていました。あんな小さいのでは除湿できる量が少ないのでしょうか。
大人のサザエさんが始まっても大丈夫。俺たちには月曜祝日が待っているんだ!
やったーー嬉しいー😂
明日仕事🥲
私も仕事ー・・・悲しい・・・。
まさしく大人のサザエさん😂
土日はあっても祝日なんてなかったコメ主が多忙な祝日を迎えれるように呪っておきます
ガッツリ除湿するならハイブリッド式の除湿器がおススメです。梅雨時や夏場はコンプレッサー式、冬場などはゼオライト式で使い分けられます。IRIS OHYAMAかSHARPが個人的におススメです。
ペルチェ式除湿機は下駄箱や押し入れなど密閉した狭い空間で使うのがメインなので部屋での使用ならコンプレッサー式をオススメします。
最近このチャンネルを知り、最初から一気見しているのですが、DIYとしての興味を満たしてくれるだけでなく、「ゔぁーあ」に毎回笑かせてもらってます。結構費用がかかっているのに無職で大丈夫なんかい??と心配になりつつwこの後の動画も楽しみに見ていきます!
1)1階の熱気は2階に上がる。2)熱気には大量の湿気も含まれる。3)2階の窓に湿気を含んだ熱気があたり、結露する。4)除湿完了!…大きな除湿器をビルさんは作っていたんですね(違う
もぅモフモフが吠えるシーンが好き過ぎてこれが見れれば満足してしまいそうな自分が居ます😩
ペルチェ式は電気代が安い代わりに性能が高くありません性能で選ぶならコンプレッサー式除湿機になりますお勧めはナカトミDM-10 こちらをドレンホース接続で満水停止をキャンセルです
貴重な情報をいただきました。ありがとうございます。
ただし一ヶ月24時間付けっぱなしで電気代は万を超えるが。
除湿機ホースが直で繋げられるシャープ製や三菱製がおすすめですよ~
河津桜が咲き始めたようですね、春がくれば結露もしばしさよならです。ビルさんのENDING動画もたのしみです。
今一番大好きなビルさんの動画!毎回楽しみです!
動画お疲れ様です。湿気取りで雑巾絞りとは凄い量ですね!換気設備で穴空き、失敗は頑張ってる様は良い動画でした。除湿器も小さくて、水受けが心許無くて心配です。
標高が高く森林も近いと湿気がすごいわけですね。ログハウスが見るも無惨。でもビルさんち苔が外壁に生えたりしてない感じだし、そこは日当たりがいいもしくは風がぬけているのかも。調湿剤を入れたらだいぶいい気はします。ビルさん器用だから、床に点検口を一つではなく2つ作ってたまに開けっ放しに占て上からも換気したらどうかな。湿気がある環境ではあるけど、山は水はけがいいから地盤は固くていいよね。
ログハウスはよそなんだ。基礎コンクリに金属の窓口みたいなのあるとおうちらしいですね🎉私もハンマードリルに行き着いて穴開けやっとまともにやれました😂
調湿材は出来ればコンクリの上にビニール張ったほうがよかったですねぇ。コンクリからも湿気上がってくるので。
灯油は1リットル燃やすと、水が1リットル発生します。それより、今のエアコンの性能なら、灯油より安く済むと思うので、切り替えたらどうでしょうか。
懐かしいですね、昔コンクリートに穴あける仕事してたのでそこらへんの工具はよく使ってました
床下の換気システム、PC用の換気がしっかり床下で機能してました、素晴らしい! また来週も楽しみにしてます。
いつも楽しく拝見してます。窓の結露は湿気もそうですが部屋の暖かさが逃げているのが結露で外気と内気の温度差です。2階の屋根壁改装の時何故断熱材を入れないのかとは思っていました。
2階の屋根壁改装の時の動画内で元々断熱材が入っているとビルさんが言ってたのを知らないの?結露の仕組みもポリカの2重窓作る時にビルさん、詳しく説明されてたよ😊
ホースが取り付けできる除湿機を設置し、塩ビ管なんかで水を外に出せるようにすれば、水捨て不要でいい感じにできると思います
皆さんのコメントが有能過ぎて草w 除湿器などはコメント見てから買いたかったですよね…。購入から実働までひとつの動画で楽しめる反面、有益なコメント情報が届かないのはもどかしいー(悶々
マンション住みで湿気に長年悩まされた結果、コンプレッサー式の3リットル入る除湿機を購入設置しましたが毎日この季節は必ず2リッターは除湿してくれてます、勿論結露に悩まされていましたが現状は結露を見なくなりました、ペルチェ式よりはコンプレッサー式が間違いないと思いますよ。
無知な私の ただの閃きですが お風呂上がりに使う珪藻土マットを何枚も窓に立て掛けてみるはいかがでしょうか~…やらないよりはやったほうが~…・・・…(除湿器買ったほうがいいですねぇ~…スミマセン🤭)☘️~…
ピットを買い替えずにハンマードリルを買う辺りに工具好きを感じます🙈マルチツール最高ですよ
こんばんは😂加湿器はもっと強力なのが必要ですね。
除湿機の力不足はたくさん指摘ありますが、暖房の石油ストーブも水蒸気の供給源なので、結露があまりひどいなら電気代の問題はありますがエアコン暖房も検討してもよいかと。外部排気のストーブとかは高いでしょうし。
なぜそのような小さい除湿機を…
除湿機、コンプレッサー式のヤツの方が除湿能力高いですよ作動音五月蝿いですけど
昨日このチャンネルに出会い、全て見させていただきました!憧れでしかない!これからの楽しみができました!
床下の空調は本当に結露が多いほど重要ですよね私の知り合いは(もっと東北地方ですが)床下に薪ストーブの廃熱を混ぜた乾燥した排気を冬場は送り込んで外へ換気してました。乾燥と防虫をかねてだそうです、ただし床下は多少煙でいぶされて臭いそうですが、防虫、防獣にはなってるそうです。
いつも楽しく拝見しています結露防止にはシーリングファンで風を当てると結露防止になります北側の壁や窓は結露しやすいので常日頃からシーリングファンでの換気で結露、カビを防止してみてください
サッシも今は樹脂製で結露しにくくなってるんです。樹脂製のペアガラスのサッシに替えるのが早いと思いますwwエアコン暖房も乾燥するのでいいですよ。サーキュレーターで空気循環も。応援してます、頑張ってください♪
普段点検できないところに用途外の民生品はかなりリスキーやで。火事になったら大変。ましてや動画公開して証拠バッチリやから延焼したら重過失認められる可能性非常に高い。さらにリスキー。
ぱっと見て除湿器ちっさ!と思ってたらば、やはり…😅
実家の床下を強制排気したいと思ってたので参考になりました。ファンをつけるだけじゃダメかな。自分でやるのは無理だし、業者に頼んでしっかりやってもらったらお金かかりそう。
なんかこう物語シリーズ感
なんだか楽しそうなことを始めたので チャンネル登録と👍ボタンだけで応援します!ちなみに床下除湿は屋外の排水から見直したほうがいいですよ基礎の下まわりこんで床下が何時も湿気てるのみたら、雨水排水が雨の日には全部地面にしみ込んでたとか?道路側溝までちゅあんとポイしましょう。因みにうちの隣は業務用エアコンからぽたぽた排水が年がら年中地面にしみ込んでました。(たぶん通年で毎日風呂桶何杯分も)
急に化物語始まって笑いました。湿気対策、DIY工具だけでするとこんなに大変なんだなと感心してしまいました
11:28ブッピガンありがとうございます! 全国ビルさんブッピガンファンより。(チヤホヤ)今回の換気で効果なくてもまたネタになるので二度おいしい!
窓の結露もう、最先端に頼って「樹脂サッシ+3層断熱ガラス」導入とか、、どうでしょうか?(このレベルの結露が無くなるなら、下手に広告打つより本気で効果ありそう。。)
除湿器はコロナのコンプレッサー式で2万円くらいのを使っています。かなりうるさいけど梅雨時などはたくさん除湿してくれます。
色々使ったけど値段対でコロナが異常にとれますね うるさいのは分解して振動するとこを固定すると限度はあるけど静になります
冬の室内の結露予防には大掛かりではありますが暖房に薪ストーブを導入するのもありかと思います。実はこの動画シリーズを見始めた時から、ビルさんのお宅は色んな意味で薪ストーブと相性が良さそうだと思っていました。薪ストーブは水蒸気を室内に放出させないし発熱量が多いので一台で家全体を暖められると思います。設置や薪集め、薪割りは大変ですがビルさんの行動力ならやれるかと思います。今季はもう遅いですが来シーズンから検討されてみてはどうでしょうか。
まさかとは思うんですが、湿度高いのって風呂場から湿気が回ってたりしませんか?風呂場に換気扇が無いとか。サーキュレーターとかで家の中全体の空気を循環させるのもいいかもしれません。どうしても暖かい空気とともに湿度も上に行くでしょうしね。今回はなかなか力技ですが、これもDIYの醍醐味ではありますよねw
Panasonicの除湿機がいいですよ。値段は高めですけど。
自分はパナソニックの除湿機持っているが2020年製で17000円くらいだったが今見ると27000円だなw パナはメーカー価格指定で値引き厳禁の販売方法に変えたから高いよな
除湿機は冬の寒い時期はデシカント方式でないと効果ないよ 安くて2万円くらいださないとなw ビルさんの部屋は広いから夏や梅雨の時期はコンプレッサーで冬はデシカント方式のハイブリットでもいいかもな 重たいけどな それと4万円くらいかかるかな 中には除湿した水を常時排水できるようになっている製品もある。工作が得意なビルさんならお手軽にできそうだねw
除湿機のパワー不足を嘆くコメがいくつがあります。しかしビルさんの事です、一個でダメなら・・・ 果たしていくつ置けば湿気に勝つことができるのか検証動画楽しみに待っています🤤ワンチャン、ビルさんが尋常じゃないくらい水蒸気発生してる可能性もあるのでその辺も要検証で
同じペルチェを複数買うなら倍の値段のコンプレッサー式を一台買ったほうが効率的なんで、意地にならんことが大事です。
暖房も湿度の関係しますね普通の石油ファンヒーターですと燃焼時に燃料に含まれる水分も発生して結露しますのでFF式の様に燃焼排気ガスを屋外に出すタイプをおすすめします
変換アダプターがあるはずですよ😅大雨が降ったらパイプの周辺から水が入ってきそう。コーキングか何かしたほうがいいかと。。。。
振動ドリルは締めるタイプのチャックだと、途中で緩んできてしまうんです。なので変換アダプターではなく、SDS専用工具の方が安全で使いやすいですよ!(元のドリルはハンマードリルじゃなかったような気もしますが)
湿気との戦い‥難しい問題ですね。湿気と換気のバランスが上手にとれたら問題も解決しますね。ビルさん、頑張って♪
床に防水透湿シートを張ってますが、”透湿”なので湿気を通すので、湿気対策にはならないのでは?
動画を1つ挙げる度に大勢のアドバイザーさんが現れる。ビルさんのお人柄ですね。私はサッシの見直しがいいかなと思います。今のアルミ枠の1層ガラスのサッシから、複層ガラスで樹脂枠のサッシへ。それができなければ、内側にリクシル(トステム)のインプラス。楽天やAmazonでも売ってます。内側の窓枠を造作で作れたら、規格の安いのでもOK。オーダーだと高くなります。うちはこの方式にして、カーテンが邪魔くさいので、外窓と内窓の間に電動ブラインド(ニチベイ)を入れました。部屋もとても暖かくなりました。
通気って大事ですよね…私と奥さんとの通気もいよいよ詰まって爆発しました精神的に参っておりますが毎度毎度ビルさんの動画に癒されますいつもありがとう
2階に寝泊まりしなかったら窓は結露しないと思うけど、床下の状態からもやはり全体的に湿気っぽいんですかね。排気口はエルボみたいのつけて雨水の浸入を避けたいですね!
除湿機はアイリスオーヤマのヤツがオススメです。うちは湿度80→60まで除湿できました。
やっと、床が半分仕上がりましたね😊仕事で疲れた体に染みるビルさんの動画🎵また、一週間頑張れそうです💪
湿気・結露との長期戦は見応えありますきりがないですけど諦めると終わり😂智恵を絞り対策頑張って下さい🤓
やっぱ 囲炉裏設置しかないのかも・・・・・・チャレンジに乾杯
ぱないのう!ビルさんドンマイ😂私は楽しかったです😊次回も楽しみに待ってまーす
穴が貫通した時「スポッ」等の効果音の演出が好き😁
時々楽しく拝見してます!窓の結露はプチプチシートを貼ると防げますよ!家もやってます。お試しあれ🤗
そんな小さい除湿機では無意味
それを言っちゃあ、ダメダメ。誰か?高性能除湿機送ってあげて欲しいです。宜しくお願いします。
今日も日曜日の終わりを楽しくさせくれてありがとうございます😄
相変わらずの素晴らしいモチベーションに感服しています。室内の湿気には水取ぞうさんを40個くらい買ってきて置きまくると湿気をかなり減らせますよ。1回目40個で、2回目30個で、3回目20個で都合3回くらい繰り返すとかなり湿気が消えます。それから除湿器を使用した方が良いと思います。
除湿機はもっと大きくてドレンホース付きのものにしないと間に合わないですよ。そこそこ音が出るので、静音性を重視したほうがよいと思います。
家の除湿はダイキンのカライエ一択。軽井沢の別荘とかでよく使われています
隣のあばら家がシロアリのエターナル供給源になってそう🤔
いろいろありますが、炭を敷くと効果的ですね〜。除湿消臭
動画の水分量なら、家の除湿器で30分ぐらいで溜まります 標準的な家庭用三菱除湿器(洗濯物の乾燥に使ってます) 参考までに冬の暖房の殆どはFF石油暖房を使っていますが、乾燥で困るぐらいです
墨壺の針アタック気をつけて下さい😂w私の初めての刺青は墨壺でしたw
さすがビルさん コンクリートの穴開けで鉄筋回避の後のリカバリーが凄い失敗しても立ち直り早いのがうらやましい
施工管理を業務にしているものです。
コンクリートへの穴あけで鉄骨を切るのはリスクが高いです。
建物の耐震設計に影響が出る可能性もあるので、事前に金属探知機で確認してから掘るのをお勧めします。
マジそれ
思わず「やめろーっ!」って叫んだわw
使用する部屋に対して除湿機小さすぎますw
使用する部屋の広さより数畳余分に除湿できるタイプの大型がいいと思いますよ。
(部屋が8畳の広さなら14畳まで除湿できるタイプとか)
通気って重要で難しいですね。何百年も腐らない法隆寺五重塔・正倉院などを作った先人達はすごい、不屈のビルさんもすごい。
青森出身です。二重窓外側の結露は絶対に防げないです。
最新の樹脂サッシ+三重ガラスなら防げるかもしれませんが、そしたら壁内に結露発生して腐るので。。。結露するのは仕方ないことだと思います。
2つのチャンネルをいつも楽しませていただいております。
配管が長くなるほど、空気が流れる際の摩擦が増え、圧力損失が大きくなりますので、もしも床を閉じると流量が少なくなったようでしたら、吸気用のパイプを可能な範囲で短くすると効くかもしれません。
ビルさんの思考回路も感心するけど、視聴者さんのコメントも凄く勉強になりますね!
視聴者の心に潤いを与える動画だから、これだけの湿気が必要だったんですね。
湿気だらけやん
スタイロフォームのすきまに気密工法用粘着テープを貼るとさらに効果アップ
PC用のファンでもしっかり排気してくれることにビックリだし、ハンマードリルのチャックの規格いっぱいあってほへーって感じでした。
あと絶叫マーモット活躍を見るとなんか妙に安心感と満足感を味わえるのでビルさんの動画はクセになります。
セメントの壁や床に穴開けるドリルはヒルティってメーカーさんがお勧めです。
電動工具が充電式のマキタで揃いつつあるんですが、マキタでは太刀打ちできませんかね。。。
@@MOto-xw8ke
出来ますよ
除湿器はコンプレッサ式の大きいタイプじゃないと能力足りないと思います
最低でも3万くらいしますけど
こんばんは。魂抜けはなかったですが、除湿で咆哮が聞けました。ありがとうございます。
コンクリと長時間の格闘、お疲れ様でした!
昨日、このチャンネルを見つけたんですが、止まらなくなって一気に見ました! めちゃくちゃ面白い🤣
DIYもしたことない、ど素人なんですが勉強になるわ笑えるわで最高です!!
更新楽しみにしてます!
通りすがりの現場監督です。いつも楽しく見ています。我が家にも採用したのですが、湿気には珪藻土を壁に塗ったり珪藻土タイルなどを貼りました。塗るのも貼るのもDIYとしても楽しいですよ。
07:37
湿気は地面から発生するから吸気口はなるべく上に設置した方がいいと思う。湿度計をいまの吸気口がある所と2メートルくらい上の所に設置して湿度に違いがあるか調べて欲しい
09:21
そのファンの下の方から電気コードが出てるけど上の方から出るように設置した方がよかったと思う。もしファンが水を被ったら水は下に流れるから電気コードが水を被っちゃうから(そもそも耐熱、耐久性が不安)
■その他
・豪雨時に排気口から水が侵入してこないか心配。
・基礎排気口の露出した鉄筋に錆止め材を塗った方がいい。
・基礎に吸気用に開いてる穴が地面と同じ位置にあるから降雨時に水が入りそう。
除湿機は水を貯めるタイプでなく、直接外部へ排水するタイプだと良いですよ。
こんにちは。いつも更新楽しみにしています。
どのくらいの湿度か除湿計で測っていただけたら…とか願ってしまいます。
なおうちも自然に恵まれすぎた環境なので常時湿度70越えです。24時間除湿機(SHARP製)稼働で60-55くらいになり結露なしで快適になります。
元墨出し工です 墨壺のカルコ飛んでくると目を突いたり身体に刺さったり危ないので気をつけてください
ペルチェ式だと冬はあまり除湿しないのでは
うちのデシカントは冬は使い物にならない
コンプ方式または昔使ってたハイブリッド方式はうるさいけど冬でもガンガン除湿します
夏はエアコンの冷房や除湿が1番除湿効率が良いんですが、冬の湿気は難しいですね。 温度がそもそも低いので、単純にエアコンなどで暖房すれば相対湿度は大幅に下がるとは思います。
電気代はかかるかもしれませんがコンプレッサー式の除湿機をオススメします。
コンプレッサー式だと夏場8時間で4~5リットルくらい水がたまります。
山生活は各部屋に除湿機1機あると言ってました。
コロナが手頃かな~?200~300ワットくらい、家にいない時につけているらしいです。
コンプレッサー式にしたら水が取れすぎて驚くと思います。
今日の、除湿機で取れた水ってコーナー作れるかもしれないです。
冬メインならデジカント方式で夏メインならコンプレッサー方式、私は夏にエアコンの効いた部屋の朝方の湿気が不快なのでデジカント方式を夜中使ってます、梅雨時や夏の湿気の多い日に家の別の所の湿気取りにコンプレッサー方式で除湿してます。
窓の結露は室内の温度と外気の気温差で起こると思うので防ぐのは無理かと思います。氷水を入れたグラスの外側に水分が付くのと同じです。タンブラーの如く窓を完全に断熱しない限り結露防止は無理だと思います
理論的には内窓の気密性を上げることで窓間の結露は防げるはず
結局の所、寒冷地仕様の高級二重窓を付けたら窓の結露だけは防げるかもだけど家の湿気の溜まり場になる懸念を鑑みると素直に大容量高機能の除湿器に頼る方が後々のリスクは最も減らせそうですね
「除湿器、ちいさ」って思ったんですが、その通りだったんですね。
雪国で使うような大きいをお勧めします。
今週も楽しかった〜
面白い動画をいつもありがとうございます!
また来週を楽しみに日々がんばれる😊
ちょっとした小技なのですが、スタイロフォームを入れる時は押し込みすぎずに出っ張るように入れて、最後合板など貼る時に押し込まれるようにすると合板とスタイロフォームの間に隙間ができなくて良いです!!
除湿機はちゃんとシャープやパナソニック製の数万の物買ったら凄く効果ありますよ。電気代も結構良い値段になるけど
3:27 11:59 14:05
・・・やはり期待を裏切らない
お疲れ様です。リホームが進むにつれ、リホームするところが無くなったら、ビルさんの動画が見れなくなったらどうしようと思う自分がいます😅
ペルチェ式はぶっちゃけ狭い密閉されたとこでしか厳しいですw
同じ失敗を自分もしましたw
他の方のコメントにもありますが、窓の結露は屋内の湿度も大事ですが、外気との温度差で発生するんですよ。
つまり、窓ガラスで熱交換が行われた時に結露が発生する訳です。冷房運転のエアコンと原理は同じです。
解決方法はサッシと外気温の差をなくす事。サッシ全体を直接外気に触れない構造にすれば結露しませんよ。
除湿器がパワー不足では。以前に家にあったやつはもっと巨大なタンクがついていて、洗面器に2杯ぶんくらい水が溜まっていました。
あんな小さいのでは除湿できる量が少ないのでしょうか。
大人のサザエさんが始まっても大丈夫。俺たちには月曜祝日が待っているんだ!
やったーー嬉しいー😂
明日仕事🥲
私も仕事ー・・・悲しい・・・。
まさしく大人のサザエさん😂
土日はあっても祝日なんてなかった
コメ主が多忙な祝日を迎えれるように呪っておきます
ガッツリ除湿するならハイブリッド式の除湿器がおススメです。
梅雨時や夏場はコンプレッサー式、冬場などはゼオライト式で使い分けられます。
IRIS OHYAMAかSHARPが個人的におススメです。
ペルチェ式除湿機は下駄箱や押し入れなど密閉した狭い空間で使うのがメインなので部屋での使用ならコンプレッサー式をオススメします。
最近このチャンネルを知り、最初から一気見しているのですが、DIYとしての興味を満たしてくれるだけでなく、「ゔぁーあ」に毎回笑かせてもらってます。結構費用がかかっているのに無職で大丈夫なんかい??と心配になりつつw
この後の動画も楽しみに見ていきます!
1)1階の熱気は2階に上がる。2)熱気には大量の湿気も含まれる。3)2階の窓に湿気を含んだ熱気があたり、結露する。4)除湿完了!
…大きな除湿器をビルさんは作っていたんですね(違う
もぅモフモフが吠えるシーンが好き過ぎてこれが見れれば満足してしまいそうな自分が居ます😩
ペルチェ式は電気代が安い代わりに性能が高くありません
性能で選ぶならコンプレッサー式除湿機になります
お勧めはナカトミDM-10 こちらをドレンホース接続で満水停止をキャンセルです
貴重な情報をいただきました。ありがとうございます。
ただし一ヶ月24時間付けっぱなしで電気代は万を超えるが。
除湿機ホースが直で繋げられるシャープ製や三菱製がおすすめですよ~
河津桜が咲き始めたようですね、春がくれば結露もしばしさよならです。ビルさんのENDING動画もたのしみです。
今一番大好きなビルさんの動画!毎回楽しみです!
動画お疲れ様です。
湿気取りで雑巾絞りとは凄い量ですね!
換気設備で穴空き、失敗は頑張ってる様は良い動画でした。
除湿器も小さくて、水受けが心許無くて心配です。
標高が高く森林も近いと湿気がすごいわけですね。ログハウスが見るも無惨。でもビルさんち苔が外壁に生えたりしてない感じだし、そこは日当たりがいいもしくは風がぬけているのかも。調湿剤を入れたらだいぶいい気はします。ビルさん器用だから、床に点検口を一つではなく2つ作ってたまに開けっ放しに占て上からも換気したらどうかな。湿気がある環境ではあるけど、山は水はけがいいから地盤は固くていいよね。
ログハウスはよそなんだ。基礎コンクリに金属の窓口みたいなのあるとおうちらしいですね🎉私もハンマードリルに行き着いて穴開けやっとまともにやれました😂
調湿材は出来ればコンクリの上にビニール張ったほうがよかったですねぇ。コンクリからも湿気上がってくるので。
灯油は1リットル燃やすと、水が1リットル発生します。
それより、今のエアコンの性能なら、灯油より安く済むと思うので、切り替えたらどうでしょうか。
懐かしいですね、昔コンクリートに穴あける仕事してたのでそこらへんの工具はよく使ってました
床下の換気システム、PC用の換気がしっかり床下で機能してました、素晴らしい!
また来週も楽しみにしてます。
いつも楽しく拝見してます。
窓の結露は湿気もそうですが
部屋の暖かさが逃げているのが結露で外気と内気の温度差です。
2階の屋根壁改装の時
何故断熱材を入れないのかとは思っていました。
2階の屋根壁改装の時の動画内で元々断熱材が入っているとビルさんが言ってたのを知らないの?
結露の仕組みもポリカの2重窓作る時にビルさん、詳しく説明されてたよ😊
ホースが取り付けできる除湿機を設置し、
塩ビ管なんかで水を外に出せるようにすれば、水捨て不要でいい感じにできると思います
皆さんのコメントが有能過ぎて草w 除湿器などはコメント見てから買いたかったですよね…。購入から実働までひとつの動画で楽しめる反面、有益なコメント情報が届かないのはもどかしいー(悶々
マンション住みで湿気に長年悩まされた結果、コンプレッサー式の3リットル入る除湿機を購入設置しましたが毎日この季節は必ず2リッターは除湿してくれてます、勿論結露に悩まされていましたが現状は結露を見なくなりました、ペルチェ式よりはコンプレッサー式が間違いないと思いますよ。
無知な私の ただの閃きですが お風呂上がりに使う珪藻土マットを何枚も窓に立て掛けてみるはいかがでしょうか~…やらないよりはやったほうが~…・・・…(除湿器買ったほうがいいですねぇ~…スミマセン🤭)
☘️~…
ピットを買い替えずにハンマードリルを買う辺りに工具好きを感じます🙈マルチツール最高ですよ
こんばんは😂
加湿器はもっと強力なのが必要ですね。
除湿機の力不足はたくさん指摘ありますが、暖房の石油ストーブも水蒸気の供給源なので、結露があまりひどいなら電気代の問題はありますがエアコン暖房も検討してもよいかと。外部排気のストーブとかは高いでしょうし。
なぜそのような小さい除湿機を…
除湿機、コンプレッサー式のヤツの方が除湿能力高いですよ作動音五月蝿いですけど
昨日このチャンネルに出会い、全て見させていただきました!
憧れでしかない!
これからの楽しみができました!
床下の空調は本当に結露が多いほど重要ですよね
私の知り合いは(もっと東北地方ですが)床下に薪ストーブの廃熱を混ぜた乾燥した排気を
冬場は送り込んで外へ換気してました。
乾燥と防虫をかねてだそうです、ただし床下は多少煙でいぶされて
臭いそうですが、防虫、防獣にはなってるそうです。
いつも楽しく拝見しています
結露防止にはシーリングファンで風を当てると結露防止になります
北側の壁や窓は結露しやすいので常日頃からシーリングファンでの換気で結露、カビを防止してみてください
サッシも今は樹脂製で結露しにくくなってるんです。樹脂製のペアガラスのサッシに替えるのが早いと思いますwwエアコン暖房も乾燥するのでいいですよ。サーキュレーターで空気循環も。
応援してます、頑張ってください♪
普段点検できないところに用途外の民生品はかなりリスキーやで。火事になったら大変。ましてや動画公開して証拠バッチリやから延焼したら重過失認められる可能性非常に高い。さらにリスキー。
ぱっと見て除湿器ちっさ!と思ってたらば、やはり…😅
実家の床下を強制排気したいと思ってたので参考になりました。ファンをつけるだけじゃダメかな。自分でやるのは無理だし、業者に頼んでしっかりやってもらったらお金かかりそう。
なんかこう物語シリーズ感
なんだか楽しそうなことを始めたので チャンネル登録と👍ボタンだけで応援します!
ちなみに床下除湿は屋外の排水から見直したほうがいいですよ基礎の下まわりこんで床下が何時も湿気てるのみたら、雨水排水が雨の日には全部地面にしみ込んでたとか?
道路側溝までちゅあんとポイしましょう。因みにうちの隣は業務用エアコンからぽたぽた排水が年がら年中地面にしみ込んでました。(たぶん通年で毎日風呂桶何杯分も)
急に化物語始まって笑いました。湿気対策、DIY工具だけでするとこんなに大変なんだなと感心してしまいました
11:28ブッピガンありがとうございます! 全国ビルさんブッピガンファンより。(チヤホヤ)今回の換気で効果なくてもまたネタになるので二度おいしい!
窓の結露
もう、最先端に頼って「樹脂サッシ+3層断熱ガラス」導入とか、、どうでしょうか?
(このレベルの結露が無くなるなら、下手に広告打つより本気で効果ありそう。。)
除湿器はコロナのコンプレッサー式で2万円くらいのを使っています。
かなりうるさいけど梅雨時などはたくさん除湿してくれます。
色々使ったけど値段対でコロナが異常にとれますね うるさいのは分解して振動するとこを固定すると限度はあるけど静になります
冬の室内の結露予防には大掛かりではありますが暖房に薪ストーブを導入するのもありかと思います。
実はこの動画シリーズを見始めた時から、ビルさんのお宅は色んな意味で薪ストーブと相性が良さそうだと思っていました。
薪ストーブは水蒸気を室内に放出させないし発熱量が多いので一台で家全体を暖められると思います。
設置や薪集め、薪割りは大変ですがビルさんの行動力ならやれるかと思います。
今季はもう遅いですが来シーズンから検討されてみてはどうでしょうか。
まさかとは思うんですが、湿度高いのって風呂場から湿気が回ってたりしませんか?風呂場に換気扇が無いとか。
サーキュレーターとかで家の中全体の空気を循環させるのもいいかもしれません。どうしても暖かい空気とともに湿度も上に行くでしょうしね。
今回はなかなか力技ですが、これもDIYの醍醐味ではありますよねw
Panasonicの除湿機がいいですよ。値段は高めですけど。
自分はパナソニックの除湿機持っているが2020年製で17000円くらいだったが今見ると27000円だなw パナはメーカー価格指定で値引き厳禁の販売方法に変えたから高いよな
除湿機は冬の寒い時期はデシカント方式でないと効果ないよ 安くて2万円くらいださないとなw ビルさんの部屋は広いから夏や梅雨の時期はコンプレッサーで冬はデシカント方式のハイブリットでもいいかもな 重たいけどな それと4万円くらいかかるかな 中には除湿した水を常時排水できるようになっている製品もある。工作が得意なビルさんならお手軽にできそうだねw
除湿機のパワー不足を嘆くコメがいくつがあります。
しかしビルさんの事です、一個でダメなら・・・ 果たしていくつ置けば湿気に勝つことができるのか検証動画楽しみに待っています🤤
ワンチャン、ビルさんが尋常じゃないくらい水蒸気発生してる可能性もあるのでその辺も要検証で
同じペルチェを複数買うなら倍の値段のコンプレッサー式を一台買ったほうが効率的なんで、意地にならんことが大事です。
暖房も湿度の関係しますね
普通の石油ファンヒーターですと燃焼時に燃料に含まれる水分も発生して結露しますので
FF式の様に燃焼排気ガスを屋外に出すタイプをおすすめします
変換アダプターがあるはずですよ😅
大雨が降ったらパイプの周辺から水が入ってきそう。コーキングか何かしたほうがいいかと。。。。
振動ドリルは締めるタイプのチャックだと、途中で緩んできてしまうんです。
なので変換アダプターではなく、SDS専用工具の方が安全で使いやすいですよ!
(元のドリルはハンマードリルじゃなかったような気もしますが)
湿気との戦い‥難しい問題ですね。湿気と換気のバランスが上手にとれたら問題も解決しますね。ビルさん、頑張って♪
床に防水透湿シートを張ってますが、”透湿”なので湿気を通すので、湿気対策にはならないのでは?
動画を1つ挙げる度に大勢のアドバイザーさんが現れる。
ビルさんのお人柄ですね。
私はサッシの見直しがいいかなと思います。
今のアルミ枠の1層ガラスのサッシから、複層ガラスで樹脂枠のサッシへ。
それができなければ、内側にリクシル(トステム)のインプラス。
楽天やAmazonでも売ってます。
内側の窓枠を造作で作れたら、規格の安いのでもOK。オーダーだと高くなります。
うちはこの方式にして、カーテンが邪魔くさいので、外窓と内窓の間に電動ブラインド(ニチベイ)を入れました。
部屋もとても暖かくなりました。
通気って大事ですよね…
私と奥さんとの通気もいよいよ詰まって爆発しました
精神的に参っておりますが毎度毎度ビルさんの動画に癒されます
いつもありがとう
2階に寝泊まりしなかったら窓は結露しないと思うけど、床下の状態からもやはり全体的に湿気っぽいんですかね。
排気口はエルボみたいのつけて雨水の浸入を避けたいですね!
除湿機はアイリスオーヤマのヤツがオススメです。うちは湿度80→60まで除湿できました。
やっと、床が半分仕上がりましたね😊
仕事で疲れた体に染みるビルさんの動画🎵
また、一週間頑張れそうです💪
湿気・結露との長期戦は見応えあります
きりがないですけど諦めると終わり😂智恵を絞り対策頑張って下さい🤓
やっぱ 囲炉裏設置しかないのかも・・・・・・チャレンジに乾杯
ぱないのう!
ビルさんドンマイ😂
私は楽しかったです😊
次回も楽しみに待ってまーす
穴が貫通した時「スポッ」等の効果音の演出が好き😁
時々楽しく拝見してます!
窓の結露はプチプチシートを貼ると防げますよ!
家もやってます。お試しあれ🤗
そんな小さい除湿機では無意味
それを言っちゃあ、ダメダメ。
誰か?高性能除湿機送ってあげて欲しいです。宜しくお願いします。
今日も日曜日の終わりを楽しくさせくれてありがとうございます😄
相変わらずの素晴らしいモチベーションに感服しています。室内の湿気には水取ぞうさんを40個くらい買ってきて置きまくると湿気をかなり減らせますよ。1回目40個で、2回目30個で、3回目20個で都合3回くらい繰り返すとかなり湿気が消えます。それから除湿器を使用した方が良いと思います。
除湿機はもっと大きくてドレンホース付きのものにしないと間に合わないですよ。
そこそこ音が出るので、静音性を重視したほうがよいと思います。
家の除湿はダイキンのカライエ一択。軽井沢の別荘とかでよく使われています
隣のあばら家がシロアリのエターナル供給源になってそう🤔
いろいろありますが、炭を敷くと効果的ですね〜。除湿消臭
動画の水分量なら、家の除湿器で30分ぐらいで溜まります 標準的な家庭用三菱除湿器(洗濯物の乾燥に使ってます) 参考までに
冬の暖房の殆どはFF石油暖房を使っていますが、乾燥で困るぐらいです
墨壺の針アタック気をつけて下さい😂w
私の初めての刺青は墨壺でしたw
さすがビルさん コンクリートの穴開けで鉄筋回避の後のリカバリーが凄い
失敗しても立ち直り早いのがうらやましい