ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
見つける皆さんもスゴイけど、絵に似たアングルやイメージの写真探して来る主がスゴイ!
ドクタースランプの山吹みどり先生はマリリン・モンロー
東京リベンジャーズのマイキー闇堕ちマイキーがまんまDIVE TO BLUEの頃のラルクのhydeだと思ってたら作者さんが「hydeさんをモデルにした」って語ってたhydeが氣志團フェスでハイキーになってたりコラボグッズ発売してたけどあっという間に売り切れて買えなかった
そういえばライブでマイキーのコスプレしてたよね
櫻井敦司さん多くて、切なくなった
しかも数年前から少女マンガのヒロインが恋する男の子に対してかっこいいではなくて、なんて綺麗な顔立ちなんだろうという表現が多くなってきているかっこいいはもはや男性の容姿への褒め言葉ではなくなりつつある
ガルちゃんやっぱり年齢層高いですね…
ワンピースの海軍大将は昭和の任侠映画俳優がそのまんま出てくるよね
俳優がモデルっていうより俳優が演じたキャラクターがモデル特にクザンは松田優作というより探偵物語の工藤俊作、イッショウは勝新太郎ではなく座頭市そのまんま、トキカケは渥美清ではなく寅さんそのもの
@@まえぴー-z7gでも赤犬はどう見ても広能じゃないよね。
黄猿は田中邦衛。歌舞伎版がわかりやすい。
ジャンプで連載されていた漫画「スケットダンス」絶対GACKTをモデルにしてるキャラのダンテ後にアニメ化されてまさかのご本人が声優を務めててびっくりした(ダンテはよく出演OKしたなと思えるような出オチキャラです)
「珈琲いかがでしょう」の主人公の青山一がまんま中村倫也だけど、実際にモデルにしたのかはわからない。ドラマ化されたときに中村倫也が演じてた。
1:53 セーラームーンの水野亜美のモデルも酒井法子だったはず。「推しが武道館に行ってくれたら死ぬ」のアイドルグループ・chamjamのメンバーは舞菜:伊藤沙莉れお:前田憂佳真妃:みちょぱゆめ莉:長谷川愛里が顔のモデルになってると言ってた。
10:35 力石はハードな育ちだけど、顔立ちは貴族的なのよね。原作者の梶原一騎の自伝「劇画一代」初版は挿絵入りで(ビッグコミックの表紙絵描いてる人)、力石を死なすか否かをバーで梶原さんとちばさんで話してたら通報されたエピソードが出てくるんだよ。その時の挿絵がハムレットの衣装を着た力石で、石段に片脚を掛けながら「To be or not to be(生きるべきか死すべきか)」と言ってるもので、なかなか洒落てました。そして貴族衣装がしっくり似合ってた。
🙋♀️ケド😳ライバルで!主役ジョーのモデルは☝タコ八郎と云う💧😮
@@こ娘っちゃん 「たこ八郎」がモデルという人は全く根拠を示せないんだよね。豆知識本で読んだレベルだから。あと、「たこ八郎」は芸人に転身した後の名前なのでモデル云々言うなら本名にしてリングネームの「斉藤清作」と書くべき。
@@NolaNola-y4r 🙋♀️つか☝斎藤清六と😮名前リーチ😆~♪バイなら➰👋😃
NANAのタクミ、アニーくんじゃなくてお兄ちゃんのエマちゃんの写真なのじわ…笑
思ったwエマじゃんwwアニーじゃねぇ~ww
26:22 TO-Yのニヤのモデルはつみきみほで合ってる。吉川晃司主演映画の一般公募がきっかけで女優デビューした子だから、哀川共々吉川晃司繋がりなんだろうね。その前の部分でデビュー前の永井真理子の名前が出てきて「ん?」となった。
元ネタ知れて面白いです✨もっと紹介して下さい😊
キャンディーキャンディーの!アンソニーが郷ひろみで!後半のテリーが西城秀樹と云われているらしぃ〰️!!😮
漫画やアニメのキャラは模写したら偉いことになるけどリアル人間ならスケッチし放題という闇
花ざかりの君たちへの主人公はえんくみ(遠藤久美子)をモデルにしてる、て90年代後半に作者さんがコメント書いてて、ドラマ化は2000年代だったから堀北真希が演じてて、当たらずといえども遠からずかなーと思ったのを思い出した。
「BASTARD!!」は、呪文や技名が洋楽系ヘビメタ&パンク由来が多いけど、主要メンバーのビジュアルもそっち方面が多くてニヤける。
ダークシュナイダーのビジュアルモデルも映画「ラビリンス」の魔王デビッドボウイなんだよね
めぞん一刻の響子さんの初期モデルは女優の夏目雅子さんだったらしい。ラムちゃん役の声優・平野文さんが「高橋留美子先生から聞いた」と何かの番組で話してた。
ろくでなしBLUESの登場人物もボクシングや格闘技の関係者や、THE BLUE HEARTSのメンバーがモデルのキャラクターがいた。
🙋♀️頭文字Dの藤原拓海は☝髪型もまんま!当時のKinKi Kidsの堂本光一にしかみえへんかったわ〰️!!😳💧
花森ぴんく先生めっちゃジャニーズ好きなんだろうなって思ってた😄あとGACKT様も
9:14サムライキャリバーのモデルはエレカシ宮本さんと爆笑太田さん特徴の再現度も両者とも結構言い当てる視聴者も凄いと思ったw
ピアニシモでささやいての朱当時は明菜のイメージで読んでたけど改めて考えると中島みゆきだった
花男の道明寺はマコーレー・カルキンの目元をイメージして描いたとか、単行本に載ってた気がする
2:05 これは『昭和50年男』と言う隔月誌。元々は『昭和40年男』と言う、昭和40年生まれを対象にした隔月誌があって、好評につき50年男も創刊された。
東京喰種のウタさんはまんまMIYAVIだよね作者の石田先生がMIYAVIのファンなんだっけたしか
黒執事のタナカさんは藤村俊二さん(おヒョイさん)がモデル…って聞いたことがある気がする()
真っ先に上條淳士のTO-Yの哀川陽司(吉川晃司)を思い出した。
カレカノの有馬は若い頃のキムタクがモデルだと単行本のあとがきで見た。
麻丘めぐみは、とびだせ姫子やうわさの姫子でもあったよ劇中のセリフに「かわゆい!麻丘めぐみみたい!」ってあった
🙋♀️ポンマの☝アイドル!深見さやかは誰だろぉ〰️〰️😅英坊は西城秀樹にしか見えんへんし😳💧ライバルのマサキは!郷ひろみか?ってまんま!キャンディーキャンディーやにゃぃかい〰️!!☝
エロイカやイブの息子たちあたりの青池保子先生の作品は、だいたいヘビメタからハードロック系のミュージシャンがモデル誰が誰か思い出せないくらいwこどものおもちゃのサナちゃんはさんま大先生で人気だった子役の子だと思う
エロイカといえば、21巻に出てくる黄文という中国人(美術館で伯爵にナンパされる)は、キムタクをモデルにしてアイドル本を参考に描いていたと青池先生自身がおっしゃっていました。黄文の上司である李剣光は松田優作だったかな。
青池先生は御自身がファンでも冷静に描いてる感じ。ニジンスキーとかジェイムズ君とかww あ、でも伯爵のモデルにしてるロバート プラントはやっぱり大好きなんでしょうねw
シャーマンキングのハオ陣営の坊さん2人組のボーズがB’zのインスパイアだった気が技名も彷徨える青い霊魂だったし
FIRST☆ガンダム「テキサスの攻防」『坊やだからさ。』のシャアとドラマ『エンジン』EDのキムタクが似てる!寄せたか?😮
FFの話出てきて何故ティーダが出てこない!wwwティーダは滝沢秀明がモデルって大々的に報じられたのに
内藤泰弘先生の「トライガン」というマンガに出てきた「ミッドバレイ・ザ・ホーンフリーク」というサックスが武器のキャラクターは東京スカパラダイスオーケストラのバリトンサックス・谷中敦氏がモデルです。ただし若いころの。作者ご本人がおっしゃってたので間違いありません。
3:01 4:40 5:20 7:30 8:10 11:00 12:40 13:40 15:45 17:30 20:00 20:30 20:40 25:20
清水玲子さん今もワロージャのファンかしら作品をきっかけに私もファンになったんだけど劇場で何度かお会いできて嬉しかった輝夜姫では由にもワロージャの要素が濃かったかと
ブラクロのカズレーザー好き
『機動戦士ガンダム00』のネーナ・トリニティは田中れいな(元モーニング娘。)がモデル。というか、高河ゆん先生に渡された参考資料の中にハロプロコンサートのDVDがあって、先生が監督好みの子だろうなと推測してモデルとして選んだんだとか。その他にも『波打ち際のむろみさん』のむろみさん、『ペルソナ4』の久慈川りせはれいながモデルではないかと言われているとか。
漫画読みたくなりました😊
ももかっぱちゃん 前田敦子がモデルだと思ってた
🙋♀️アニメでも?マンガでも☝にゃぃケド💧初代ウルトラマンo(%)○は!中のスーツ・アクターの!古谷敏さんの顔がモデルにゃんだそぉ〰️〰️よん😮シュワッテュ‼️o(%)○
2次元を3次元二脳内変換できない😢みんなよく分かるな。すごい!
漫画家さんはドラマ化も視野に入れて登場人物を芸能人をモデルにして考えたらいいんだよね。
漫画家の画力って本当すごいよなどうやったらデフォルメできるんだ
ワンピースのガープ大佐は Buckinghams のNick Fortuna にそっくり、筋肉マッチョなとことか😂
リアねーちゃんのキナカーモの謎が37年越しに解って歓喜です!ありがとうございます😊
峰倉かずやさんはB'zもイノッチも好きだったよね。初期の読み切りとかまんまイノッチみたいなキャラも描いてたし。紡木たくもチェッカーズめっちゃすきだったと思う。初期の作品はチェッカーズの嵐(笑)Jim&Jeneの伝説はファンが郁弥にホットロード送ったのがきっかけで出来た曲です。おばちゃんチェッカーズがヤバイくらい好きだったので間違いない😁
峰倉かずやさんは野猿のファンでもあり、野猿メンバーをモデルにしたキャラの作品もあります。
もっと前だと「おそ松くん」のイヤミは、トニー谷さんだと赤塚先生が書いてたような…
僕の心のヤバいやつの山田杏奈が元モーニング娘の亀井絵里さんがモデル。だけど同姓同名の俳優さんいるしマンガ自体がいろんなアイドルの要素入ってるぽい。
もやしもんの美里薫は笑い飯の西田幸治。ドラマ版では西田が演じてる。
酒屋の人ケンコバですよね
キャスト発表で本人出すんじゃねえよって突っこまれてたなw
結構昔の漫画だけど月マガで連載していたジンギご免と言う漫画に登場した尼子と言うキャラもおそらく、長渕剛がモデルだと思います。
大橋巨泉なのは、笑ウせぇるすまんのアニメが巨泉司会のギミアぶれいくでやってたしなぁなんか似てると思ってた
”ドーン”というのが、麻雀やってるときの大橋氏の口癖だったとか聞いたことが。
@@aszank2585出上がり(ロン)の時に指さしながらドーンと言う、と我孫子さん言ってたな。だから指差しも含めて巨泉。
26:07 ニヤちゃんの中の人としてはNOKKOさんで間違いない(イメージビデオ?OVA?でニヤちゃんだった)。『ZINGY』もコミックス持っていたのに気付かなかった…どちらも売ってしまったのが悔やまれる。
東京タラレバ娘のKEYは実写だと坂口健太郎くんがやってたけど、キャラとしてはSHINeeのKeyくんがモデルって作者が公言してるよね(SHINeeの大ファンらしい)。ビジュアルもちょっと小生意気なところもそのまんま。笑
テリーマンのキャラはテリーファンク、顔はディックマードック。
デビューマンの3人はV6カミセン自ら「柏のカミセン」を名乗っていた
原哲夫さんの漫画もモデル多いな。
リキシマンは千代の富士関本人が「ウルフマンのままでよかったのに」と言ってたとか
本人がいいと許可をしていても、80年台ってのはとにかく自主規制と言葉狩りがテレビの常やったからね。だからこそ、あれだけ当時のキン肉マンが牛丼食いまくるわキャッチコピーも速い旨い安いと完全に吉野家ですと言ってるようなモノなのに蓋を開けてみればゆでがすき家だと宣い吉野家無関係を無理に通してみたり。
@@小鳥遊悠-p8b 初期の原作は普通に吉野家だった気がするんだがなww
ちはやふるの綾瀬千早は綾瀬はるかがモデルだと思っている
BAD以降のマイケルジャクソンを知っていたら、シルクハット姿の無残が色白って言われてキレるのがクスってなる
漫画のキャラのモデルとか全然気付かないタイプだけど、ブルゾンちえみだけは気付いたな。色んな漫画にブロゾンちえみみたいなのいた気がするな。
北斗の拳の羅将ハンはフレディマーキュリー🐈⬛🐾
さんぞーサマは同人の時のキャラだからまだキャラ絵確立前はB’zは世に出ていないはず・・・でもどんどん稲葉さんに似せてきたのはわかったw影木栄貴は弟推しがすごくて、今でこそ漫画とかでも出してくるようになったけど、デビュー決まった段階のDAIGO☆STARDUST名義でドラマCDで主人公たちの先輩役で出させてたわ。いきなり声優なんてできるわけもなく大根も大根。大豊作。保志君すら名声優だったくらいの衝撃いや、笑撃だった記憶。
アニメ版の「ゲッターロボ」第1作の流竜馬の顔は西城秀樹の顔がモデルだそうです。そういえば目元がそっくりだな、と思いましたね🤔。
キャリバーさんはエレカシの宮本さんをモデルにしてると、宇宙船別冊に書いてありましたね。
コナンは京本大我くんモデルのキャラもいるよね。
山Pはまんま山Pだったよね山Pですって、知ってめちゃくちゃ納得したもん(もろ世代の37歳)
木村達也はサラリーマン金太郎にも出てきた。美々の彼氏で、美々が「金ちゃん、私処女じゃなくなっちゃった」と告白。物凄く気まずそうな顔をしていた。
🙋♀️いらっしゃ〰️〰️い! およよ
いなかっぺ大将が実写化したらとんまるきさん役はピン芸人のやす子が適役だと思う。
FF10はタッキーと安倍なつみっていう人当時結構いたけど、藤原竜也と奥菜恵と思う。
コナンはキャラデザインに縛りがあるんでしょ持ち出したらダメ確
いぬやしきのワイドショーのシーンに出てくる司会者はそのまま宮根
👎宮根嫌いやわ〰️〰️〰️〰️!!
悪魔で候の主役の男の子はhideだと思う。そっくり。と思ったら出てきてた😅😊
14:40坂口健太郎は30歳で10歳くらいの役をやったので案外いけてたかもWWWWWW・・・・成長著しい金剛
山Pがライトは実写にしたらわろける😂無理無理無理😂
塀内真人さんの初連載俺たちの頂主人公の邦彦のモデルが三田村邦彦さん。単行本のあとがきに書いてあった。作者さんは続編を描かれたけど、そのことを覚えていたかなぁ…。
稲葉さん似の漫画キャラ云々の話になって真東砂波先生の漫画が出てきて「ほらな!」って声が出た。ペンギンの王様凄い面白かったんだけど雑誌廃刊(休刊)で未完なのよなー…あと、峰倉先生は凄いアンテナが広くて名前は弄ってイケメン化してるが小堺一機さんと関根勤さんが主役の漫画を描いてる。(先生がコサキンラジオのヘビーリスナーだった)そこにはキャイ~ンの二人も出てるがそちらは本人に似せてる感じ。
あと鳳巳乱先生の『BLUE BLOOD』っていう漫画の主人公二人もB'zがモデルでしたね
@@とらじまふくにゃん ありましたありました!当時の「INTHELIFE」ツアーのサポメンさん(明石さん、広本さん、田中さん)もいましたね。この漫画も面白かったけど掲載雑誌休刊で未完なんですよな…
FF XのティーダはタッキーがモデルだとFFファンの中では周知の事実だった気がする。。。
漫画家のファンかつ芸能人のファンなら凄く嬉しいだろうけど、芸能人のファンからするとちょっと…って思うことないのかないくえみさんのマンガ好きだけど、あまりにもモデルがバレバレで醒めてしまったことがある
エレカシの宮本浩次は〔ひろじ)だよ
アイシールド21 の蛭魔とロンブー淳が出なかった。
XのYOSHIKIさんはグラップラー刃牙の鎬紅葉(だったかな?)、幽☆遊☆白書の鴉。他にもあるかも。
「忍空」に出てくる干支忍の一人の黄純。
Devil May Cry4の時のネロはHYDEそっくりだよね
結構有名な話だと思うけど、ゴルゴ13のモデルが高倉健だったかな。
🙋♀️だから!実写化映画で主演か😮〰️!!
マラーホフがモデルの漫画があったとは初めて知りました ありがとう 探して読みます!FF10のティーダは自分には藤原竜也にしか見えなかったけれど タッキーだったのですか
FF8…ラグナのモデルは、当時の小室哲哉と言われてた事を思い出しました。
ララデラックスで連載されてた「トラブル ドッグ」の長瀬アキラくんは稲垣吾郎ちゃん✨めっちゃ似てて作中のイメージも近くて好きだったわ
これ系で1番多いのアントニオ猪木だったりするんじゃない
カッコいい奴らはどの漫画家が描いてもカッコいいからズルい
hydeは、清水玲子「秘密」の薪さんだよね( ´∀`)
(敬称略)小説だけど真夜中を駆けぬけるの森也はヒルビリーバップスの宮城宗典だが実写ドラマ化の際は尾崎豊に変えられた。花ざかりの君たちへの佐野は元ジャニーズの佐野瑞樹(ヒロインの名前が瑞希なのもそれ)。にしてもモデルになった人に野村宏伸と持田真樹って出てきた時、世代的にグッとくるものが(笑)
改めて見ると…久保ミツロウさん絵上手いよな…整くんは…菅田将暉ではない…キャラも全然違った…三蔵がタレ目な理由wリヴァー・フェニックス好きだったなぁ
Hydeをモデルにしたキャラ多いと思う
少女漫画読む人ってこうやってキャラ当てはめてドキドキしてるのかぁ(笑)。自分が思いつくのはもやしもんの先輩とお笑いの人かな。
るろうに剣心の鵜堂刃衛はアメコミX-Menのガンビットがモデル。あとTRIGUNのミッドバレイはスカパラ谷中敦。武器のサックスもちゃんと本人と同じバリトンサックスなんだよね
るろうには赤末がごまかす気もないオメガレッドで笑った
コミックスに差し込まれてるコメント好きで読んでたわ
@@age-s2124赤末って名前自体オメガレッドの暗喩ですね。ギリシャ文字のオメガは最後、つまり末字なので。大体あかまつって普通は赤松なのにわざわざ赤末にしてんだからw
ぴー夏がいっぱいのデザイナーが伝説のピアニストホロヴィッツに似ている。本人もゲイらしいし。
もやしもんの美里は笑い飯の西田さんをモデルにしてるって言ってた(´・ω・`)
冨樫先生にライブ行ってないで漫画かけに笑った
見つける皆さんもスゴイけど、絵に似たアングルやイメージの写真探して来る主がスゴイ!
ドクタースランプの山吹みどり先生はマリリン・モンロー
東京リベンジャーズのマイキー
闇堕ちマイキーがまんまDIVE TO BLUEの頃のラルクのhydeだと思ってたら作者さんが「hydeさんをモデルにした」って語ってた
hydeが氣志團フェスでハイキーになってたりコラボグッズ発売してたけどあっという間に売り切れて買えなかった
そういえばライブでマイキーのコスプレしてたよね
櫻井敦司さん多くて、切なくなった
しかも数年前から少女マンガのヒロインが恋する男の子に対してかっこいいではなくて、なんて綺麗な顔立ちなんだろうという表現が多くなってきている
かっこいいはもはや男性の容姿への褒め言葉ではなくなりつつある
ガルちゃんやっぱり年齢層高いですね…
ワンピースの海軍大将は昭和の任侠映画俳優がそのまんま出てくるよね
俳優がモデルっていうより俳優が演じたキャラクターがモデル
特にクザンは松田優作というより探偵物語の工藤俊作、イッショウは勝新太郎ではなく座頭市そのまんま、トキカケは渥美清ではなく寅さんそのもの
@@まえぴー-z7gでも赤犬はどう見ても広能じゃないよね。
黄猿は田中邦衛。歌舞伎版がわかりやすい。
ジャンプで連載されていた漫画「スケットダンス」絶対GACKTをモデルにしてるキャラのダンテ
後にアニメ化されてまさかのご本人が声優を務めててびっくりした
(ダンテはよく出演OKしたなと思えるような出オチキャラです)
「珈琲いかがでしょう」の主人公の青山一がまんま中村倫也だけど、実際にモデルにしたのかはわからない。
ドラマ化されたときに中村倫也が演じてた。
1:53 セーラームーンの水野亜美のモデルも酒井法子だったはず。
「推しが武道館に行ってくれたら死ぬ」のアイドルグループ・chamjamのメンバーは
舞菜:伊藤沙莉
れお:前田憂佳
真妃:みちょぱ
ゆめ莉:長谷川愛里
が顔のモデルになってると言ってた。
10:35 力石はハードな育ちだけど、顔立ちは貴族的なのよね。原作者の梶原一騎の自伝「劇画一代」初版は挿絵入りで(ビッグコミックの表紙絵描いてる人)、力石を死なすか否かをバーで梶原さんとちばさんで話してたら通報されたエピソードが出てくるんだよ。
その時の挿絵がハムレットの衣装を着た力石で、石段に片脚を掛けながら「To be or not to be(生きるべきか死すべきか)」と言ってるもので、なかなか洒落てました。そして貴族衣装が
しっくり似合ってた。
🙋♀️ケド😳ライバルで!主役ジョーのモデルは☝タコ八郎と云う💧😮
@@こ娘っちゃん 「たこ八郎」がモデルという人は全く根拠を示せないんだよね。
豆知識本で読んだレベルだから。
あと、「たこ八郎」は芸人に転身した後の
名前なのでモデル云々言うなら本名にしてリングネームの「斉藤清作」と書くべき。
@@NolaNola-y4r
🙋♀️つか☝斎藤清六と😮
名前リーチ😆~♪
バイなら➰👋😃
NANAのタクミ、アニーくんじゃなくてお兄ちゃんのエマちゃんの写真なのじわ…笑
思ったw
エマじゃんww
アニーじゃねぇ~ww
26:22 TO-Yのニヤのモデルはつみきみほで合ってる。
吉川晃司主演映画の一般公募がきっかけで女優デビューした子だから、哀川共々吉川晃司繋がりなんだろうね。
その前の部分でデビュー前の永井真理子の名前が出てきて「ん?」となった。
元ネタ知れて面白いです✨
もっと紹介して下さい😊
キャンディーキャンディーの!
アンソニーが郷ひろみで!後半のテリーが西城秀樹と云われているらしぃ〰️!!😮
漫画やアニメのキャラは模写したら偉いことになるけどリアル人間ならスケッチし放題という闇
花ざかりの君たちへの主人公はえんくみ(遠藤久美子)をモデルにしてる、て90年代後半に作者さんがコメント書いてて、ドラマ化は2000年代だったから堀北真希が演じてて、当たらずといえども遠からずかなーと思ったのを思い出した。
「BASTARD!!」は、呪文や技名が洋楽系ヘビメタ&パンク由来が多いけど、主要メンバーのビジュアルもそっち方面が多くてニヤける。
ダークシュナイダーのビジュアルモデルも
映画「ラビリンス」の魔王デビッドボウイなんだよね
めぞん一刻の響子さんの初期モデルは女優の夏目雅子さんだったらしい。
ラムちゃん役の声優・平野文さんが「高橋留美子先生から聞いた」と何かの番組で話してた。
ろくでなしBLUESの登場人物もボクシングや格闘技の関係者や、THE BLUE HEARTSのメンバーがモデルのキャラクターがいた。
🙋♀️頭文字Dの藤原拓海は☝髪型もまんま!当時のKinKi Kidsの堂本光一にしかみえへんかったわ〰️!!😳💧
花森ぴんく先生めっちゃジャニーズ好きなんだろうなって思ってた😄
あとGACKT様も
9:14サムライキャリバーのモデルはエレカシ宮本さんと爆笑太田さん
特徴の再現度も両者とも結構言い当てる視聴者も凄いと思ったw
ピアニシモでささやいての朱
当時は明菜のイメージで読んでたけど改めて考えると中島みゆきだった
花男の道明寺はマコーレー・カルキンの目元をイメージして描いたとか、単行本に載ってた気がする
2:05 これは『昭和50年男』と言う隔月誌。
元々は『昭和40年男』と言う、昭和40年生まれを対象にした隔月誌があって、好評につき50年男も創刊された。
東京喰種のウタさんはまんまMIYAVIだよね
作者の石田先生がMIYAVIのファンなんだっけたしか
黒執事のタナカさんは藤村俊二さん(おヒョイさん)がモデル…って聞いたことがある気がする()
真っ先に上條淳士のTO-Yの哀川陽司(吉川晃司)を思い出した。
カレカノの有馬は若い頃のキムタクがモデルだと単行本のあとがきで見た。
麻丘めぐみは、とびだせ姫子やうわさの姫子でもあったよ
劇中のセリフに「かわゆい!麻丘めぐみみたい!」ってあった
🙋♀️ポンマの☝アイドル!深見さやかは誰だろぉ〰️〰️😅
英坊は西城秀樹にしか見えんへんし😳💧ライバルのマサキは!郷ひろみか?ってまんま!キャンディーキャンディーやにゃぃかい〰️!!☝
エロイカやイブの息子たちあたりの青池保子先生の作品は、だいたいヘビメタからハードロック系のミュージシャンがモデル
誰が誰か思い出せないくらいw
こどものおもちゃのサナちゃんはさんま大先生で人気だった子役の子だと思う
エロイカといえば、21巻に出てくる黄文という中国人(美術館で伯爵にナンパされる)は、キムタクをモデルにしてアイドル本を参考に描いていたと青池先生自身がおっしゃっていました。黄文の上司である李剣光は松田優作だったかな。
青池先生は御自身がファンでも冷静に描いてる感じ。ニジンスキーとかジェイムズ君とかww あ、でも伯爵のモデルにしてるロバート プラントはやっぱり大好きなんでしょうねw
シャーマンキングのハオ陣営の坊さん2人組のボーズがB’zのインスパイアだった気が
技名も彷徨える青い霊魂だったし
FIRST☆ガンダム「テキサスの攻防」
『坊やだからさ。』のシャアとドラマ『エンジン』EDのキムタクが似てる!寄せたか?😮
FFの話出てきて何故ティーダが出てこない!www
ティーダは滝沢秀明がモデルって大々的に報じられたのに
内藤泰弘先生の「トライガン」というマンガに出てきた「ミッドバレイ・ザ・ホーンフリーク」というサックスが武器のキャラクターは
東京スカパラダイスオーケストラのバリトンサックス・谷中敦氏がモデルです。ただし若いころの。
作者ご本人がおっしゃってたので間違いありません。
3:01 4:40 5:20 7:30 8:10 11:00 12:40 13:40 15:45 17:30 20:00 20:30 20:40 25:20
清水玲子さん今もワロージャのファンかしら
作品をきっかけに私もファンになったんだけど劇場で何度かお会いできて嬉しかった
輝夜姫では由にもワロージャの要素が濃かったかと
ブラクロのカズレーザー好き
『機動戦士ガンダム00』のネーナ・トリニティは田中れいな(元モーニング娘。)がモデル。
というか、高河ゆん先生に渡された参考資料の中にハロプロコンサートのDVDがあって、
先生が監督好みの子だろうなと推測してモデルとして選んだんだとか。
その他にも『波打ち際のむろみさん』のむろみさん、『ペルソナ4』の久慈川りせは
れいながモデルではないかと言われているとか。
漫画読みたくなりました😊
ももかっぱちゃん 前田敦子がモデルだと思ってた
🙋♀️アニメでも?マンガでも☝にゃぃケド💧
初代ウルトラマンo(%)○は!
中のスーツ・アクターの!
古谷敏さんの顔がモデルにゃんだそぉ〰️〰️よん😮
シュワッテュ‼️o(%)○
2次元を3次元二脳内変換できない😢
みんなよく分かるな。すごい!
漫画家さんはドラマ化も視野に入れて登場人物を芸能人をモデルにして考えたらいいんだよね。
漫画家の画力って本当すごいよな
どうやったらデフォルメできるんだ
ワンピースのガープ大佐は Buckinghams のNick Fortuna にそっくり、筋肉マッチョなとことか😂
リアねーちゃんのキナカーモの謎が37年越しに解って歓喜です!ありがとうございます😊
峰倉かずやさんはB'zもイノッチも好きだったよね。
初期の読み切りとかまんまイノッチみたいなキャラも描いてたし。
紡木たくもチェッカーズめっちゃすきだったと思う。
初期の作品はチェッカーズの嵐(笑)
Jim&Jeneの伝説はファンが郁弥にホットロード送ったのがきっかけで出来た曲です。
おばちゃんチェッカーズがヤバイくらい好きだったので間違いない😁
峰倉かずやさんは野猿のファンでもあり、野猿メンバーをモデルにしたキャラの作品もあります。
もっと前だと「おそ松くん」のイヤミは、トニー谷さんだと赤塚先生が書いてたような…
僕の心のヤバいやつの山田杏奈が元モーニング娘の亀井絵里さんがモデル。だけど同姓同名の俳優さんいるしマンガ自体がいろんなアイドルの要素入ってるぽい。
もやしもんの美里薫は笑い飯の西田幸治。
ドラマ版では西田が演じてる。
酒屋の人ケンコバですよね
キャスト発表で本人出すんじゃねえよって突っこまれてたなw
結構昔の漫画だけど月マガで連載していたジンギご免と言う漫画に登場した尼子と言うキャラもおそらく、長渕剛がモデルだと思います。
大橋巨泉なのは、笑ウせぇるすまんのアニメが巨泉司会のギミアぶれいくでやってたしなぁ
なんか似てると思ってた
”ドーン”というのが、麻雀やってるときの大橋氏の口癖だったとか聞いたことが。
@@aszank2585
出上がり(ロン)の時に指さしながらドーンと言う、と我孫子さん言ってたな。だから指差しも含めて巨泉。
26:07 ニヤちゃんの中の人としてはNOKKOさんで間違いない(イメージビデオ?OVA?でニヤちゃんだった)。『ZINGY』もコミックス持っていたのに気付かなかった…どちらも売ってしまったのが悔やまれる。
東京タラレバ娘のKEYは実写だと坂口健太郎くんがやってたけど、キャラとしてはSHINeeのKeyくんがモデルって作者が公言してるよね(SHINeeの大ファンらしい)。ビジュアルもちょっと小生意気なところもそのまんま。笑
テリーマンのキャラはテリーファンク、顔はディックマードック。
デビューマンの3人はV6カミセン
自ら「柏のカミセン」を名乗っていた
原哲夫さんの漫画もモデル多いな。
リキシマンは千代の富士関本人が「ウルフマンのままでよかったのに」と言ってたとか
本人がいいと許可をしていても、80年台ってのはとにかく自主規制と言葉狩りがテレビの常やったからね。
だからこそ、あれだけ当時のキン肉マンが牛丼食いまくるわキャッチコピーも速い旨い安いと完全に吉野家ですと言ってるようなモノなのに蓋を開けてみればゆでがすき家だと宣い吉野家無関係を無理に通してみたり。
@@小鳥遊悠-p8b
初期の原作は普通に吉野家だった気がするんだがなww
ちはやふるの綾瀬千早は綾瀬はるかがモデルだと思っている
BAD以降のマイケルジャクソンを知っていたら、シルクハット姿の無残が色白って言われてキレるのがクスってなる
漫画のキャラのモデルとか全然気付かないタイプだけど、ブルゾンちえみだけは気付いたな。
色んな漫画にブロゾンちえみみたいなのいた気がするな。
北斗の拳の羅将ハンはフレディマーキュリー🐈⬛🐾
さんぞーサマは同人の時のキャラだからまだキャラ絵確立前はB’zは世に出ていないはず・・・でもどんどん稲葉さんに似せてきたのはわかったw
影木栄貴は弟推しがすごくて、今でこそ漫画とかでも出してくるようになったけど、デビュー決まった段階のDAIGO☆STARDUST名義でドラマCDで主人公たちの先輩役で出させてたわ。いきなり声優なんてできるわけもなく大根も大根。大豊作。保志君すら名声優だったくらいの衝撃いや、笑撃だった記憶。
アニメ版の「ゲッターロボ」第1作の流竜馬の顔は西城秀樹の顔がモデルだそうです。
そういえば目元がそっくりだな、と思いましたね🤔。
キャリバーさんはエレカシの宮本さんをモデルにしてると、宇宙船別冊に書いてありましたね。
コナンは京本大我くんモデルのキャラもいるよね。
山Pはまんま山Pだったよね
山Pですって、知ってめちゃくちゃ納得したもん(もろ世代の37歳)
木村達也はサラリーマン金太郎にも出てきた。
美々の彼氏で、美々が「金ちゃん、私処女じゃなくなっちゃった」と告白。物凄く気まずそうな顔をしていた。
🙋♀️いらっしゃ〰️〰️い! およよ
いなかっぺ大将が実写化したらとんまるきさん役はピン芸人のやす子が適役だと思う。
FF10はタッキーと安倍なつみっていう人当時結構いたけど、藤原竜也と奥菜恵と思う。
コナンはキャラデザインに縛りがあるんでしょ
持ち出したらダメ確
いぬやしきのワイドショーのシーンに出てくる司会者はそのまま宮根
👎宮根嫌いやわ〰️〰️〰️〰️!!
悪魔で候の主役の男の子はhideだと思う。そっくり。と思ったら出てきてた😅😊
14:40
坂口健太郎は30歳で10歳くらいの役をやったので案外いけてたかもWWWWWW
・・・・成長著しい金剛
山Pがライトは実写にしたらわろける😂
無理無理無理😂
塀内真人さんの初連載
俺たちの頂
主人公の邦彦のモデルが三田村邦彦さん。
単行本のあとがきに書いてあった。
作者さんは続編を描かれたけど、そのことを覚えていたかなぁ…。
稲葉さん似の漫画キャラ云々の話になって真東砂波先生の漫画が出てきて「ほらな!」って声が出た。ペンギンの王様凄い面白かったんだけど雑誌廃刊(休刊)で未完なのよなー…
あと、峰倉先生は凄いアンテナが広くて名前は弄ってイケメン化してるが小堺一機さんと関根勤さんが主役の漫画を描いてる。(先生がコサキンラジオのヘビーリスナーだった)
そこにはキャイ~ンの二人も出てるがそちらは本人に似せてる感じ。
あと鳳巳乱先生の『BLUE BLOOD』っていう漫画の主人公二人もB'zがモデルでしたね
@@とらじまふくにゃん ありましたありました!当時の「INTHELIFE」ツアーのサポメンさん(明石さん、広本さん、田中さん)もいましたね。
この漫画も面白かったけど掲載雑誌休刊で未完なんですよな…
FF XのティーダはタッキーがモデルだとFFファンの中では周知の事実だった気がする。。。
漫画家のファンかつ芸能人のファンなら凄く嬉しいだろうけど、芸能人のファンからするとちょっと…って思うことないのかな
いくえみさんのマンガ好きだけど、あまりにもモデルがバレバレで醒めてしまったことがある
エレカシの宮本浩次は〔ひろじ)だよ
アイシールド21 の蛭魔とロンブー淳が出なかった。
XのYOSHIKIさんはグラップラー刃牙の鎬紅葉(だったかな?)、幽☆遊☆白書の鴉。他にもあるかも。
「忍空」に出てくる干支忍の一人の黄純。
Devil May Cry4の時のネロはHYDEそっくりだよね
結構有名な話だと思うけど、ゴルゴ13のモデルが高倉健だったかな。
🙋♀️だから!実写化映画で主演か😮〰️!!
マラーホフがモデルの漫画があったとは初めて知りました ありがとう 探して読みます!
FF10のティーダは自分には藤原竜也にしか見えなかったけれど タッキーだったのですか
FF8…ラグナのモデルは、当時の小室哲哉と言われてた事を思い出しました。
ララデラックスで連載されてた「トラブル ドッグ」の長瀬アキラくんは稲垣吾郎ちゃん✨
めっちゃ似てて作中のイメージも近くて好きだったわ
これ系で1番多いのアントニオ猪木だったりするんじゃない
カッコいい奴らはどの漫画家が描いてもカッコいいからズルい
hydeは、清水玲子「秘密」の薪さんだよね( ´∀`)
(敬称略)小説だけど真夜中を駆けぬけるの森也はヒルビリーバップスの宮城宗典だが実写ドラマ化の際は尾崎豊に変えられた。花ざかりの君たちへの佐野は元ジャニーズの佐野瑞樹(ヒロインの名前が瑞希なのもそれ)。にしてもモデルになった人に野村宏伸と持田真樹って出てきた時、世代的にグッとくるものが(笑)
改めて見ると…久保ミツロウさん絵上手いよな…
整くんは…菅田将暉ではない…キャラも全然違った…
三蔵がタレ目な理由w
リヴァー・フェニックス好きだったなぁ
Hydeをモデルにしたキャラ多いと思う
少女漫画読む人ってこうやってキャラ当てはめてドキドキしてるのかぁ(笑)。自分が思いつくのはもやしもんの先輩とお笑いの人かな。
るろうに剣心の鵜堂刃衛はアメコミX-Menのガンビットがモデル。
あとTRIGUNのミッドバレイはスカパラ谷中敦。武器のサックスもちゃんと本人と同じバリトンサックスなんだよね
るろうには赤末がごまかす気もないオメガレッドで笑った
コミックスに差し込まれてるコメント好きで読んでたわ
@@age-s2124赤末って名前自体オメガレッドの暗喩ですね。ギリシャ文字のオメガは最後、つまり末字なので。大体あかまつって普通は赤松なのにわざわざ赤末にしてんだからw
ぴー夏がいっぱいのデザイナーが伝説のピアニストホロヴィッツに似ている。本人もゲイらしいし。
もやしもんの美里は笑い飯の西田さんをモデルにしてるって言ってた(´・ω・`)
冨樫先生にライブ行ってないで漫画かけに笑った