肩甲骨を動かすって言うけど誰も教えてくれない
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 動画内で紹介している商品やサービスにはアフィリエイト広告が含まれている場合がございます。
サーフィンのパドリングについて2021年3月に情報をアップデートしました。
=======================
サーフィン初心者向けのおすすめサーフボード
pocketsurf.jp/...
=======================
サーフィンのオンラインスクール
liff.line.me/1...
=======================
サーフィン陸トレグッズまとめ記事
lit.link/higas...
=======================
サーフボードの賢い買い方
pocketsurf.jp/...
=======================
30秒リール動画で学ぶサーフィンインスタグラム
/ higashisacom
=======================
サーフトリップのフォトブック作り
higashisa.com/...
=======================
ヒガシーサーの出版物
ブログで簡単アフィリエイト!稼ぐ力をつけるための教科書 ソシム社
amzn.to/32Nl0AR
=======================
写真ブログ
higashisa.com
=======================
同じように肩を傷めて、コレを今、見ています!
ありがとうございます!
ありがとうございます!肩の痛みは、痛めたヒトしか分からないので、参考にしてもらえたら嬉しいです!
いつも疲れる所が首の付け根の肩がパンパンになってるので実践してみます✨️✨️
ぜひ試してみてください👍
ものすごく参考になります!
ありがとうございます💚
参考にしてもらえて嬉しいです。
今日、安謝で早速やってみました。
上がった時の、肩の疲労感が全くありませんでした😊
チャンネル登録しました。
今後の動画も楽しみしてます。
実践ありがとうございます。効果を実感できたみたいで良かったです。安謝ポイント良いですね!私も若い時に何度か入りました。
50代、20年以上親指からの筋力使うパドルでとうとう肩の腱板を切って手術し、どうやってこれから肩に負担なくサーフィン続けていこうか悩んでました。小指から肘引くを意識して試してみます。
そうなのですね...親指から入れる、力で漕ぐ...私もそのやり方で両肩の脱臼をしているのでお気持ちよく分かります。私が教えてもらったパドリングがお役に立てたら嬉しいです。
わかりやすいありがとう😭
とても分かりやすく、ためになりました。
ありがとうございました😊👍
ありがとうございます👍参考にしてもらえたら嬉しいです!
これは素晴らしい。明日から試してみます。
ぜひぜひ👍
ヒガシーサーさんのチャンネル見つけてからサーフィンがより楽しくなりました!
初心者ですが、ハードボードに切り替えてからパドリングが進まない&キツイで悩んでいました。
身体の仕組みのロジックに基づいて説明して下さるのでとても分かりやすく納得出来ました!
早速今週末から実践練習してみたいと思います!
ありがとうございます!!
これからも動画楽しみにしています!
更に分かりやすいです!有難うございます😊
ありがとうございます😭
凄く為になりました!
ありがとー😆💕✨
参考にしてもらえたら嬉しいです。
なるほど!
少しでも参考になれば幸いです。
人によって言う事が違うのでどれを、参考にすればいいのか分からない…
3年前の動画ですが、今もこちらを参考にして練習して間違えないですか?
カラダの仕組みを使うだけなので、何年経っても使えますが、ヒトによって正解は変わるので参考程度に実践してもらえたら嬉しいです👍私もいろいろ試して、結果このパドリングに辿り着きました。
ひがシーサーさん
私も脱臼癖があります。25歳まで野球をしていたため簡単に外れてしまいます。とても嬉しい動画です!チャンネル登録します!頑張って下さい!いつか沖縄でサーフィンしてみたいので、その際はご一緒にお願いします!※リーフブレイクは怖いので、、、
ps
ヒガさんのテイクオフ集の動画あったら作ってください!重宝します!
年齢的にもパドル力が弱いのと持久力に難ありな自分ですが、とても参考になりました。
これからも動画楽しみにしてます。
ありがとうございます😊参考にしてもらえたら嬉しいです!
やっとパドリング分かった気がしました、エアーパドルで肩甲骨はがれてきました62才、登録完了グッドボタン🙇
はじめまして、こんにちは🙇♂️
チャンネル登録させていただきました。
お願いいたします🙇♂️
自分は8ftのボードを使っておりますが、小指からのパドリングでよろしいのでしょうか?
基本的にはカラダの仕組みなので変わりません。ただ、ボードが大きくなると軸がブレにくくなるので、その場合は手を深く入れて漕いでも大丈夫です。私も8ftのボードを使っていますが基本的には同じやり方でパドリングしています!
この肘をエルボードロップするような動き重要ですね!
腕が疲れないし、パドルの進みが早いです。
いろいろな動画や有料のコンテンツがあるけど
これが一番重要だと思います。
無料でこれをシェアしてるのはほんとありがたいです。
ありえないような小波でテイクオフできました。ありがとうございます😊
コメントありがとうございます。カラダの仕組みを無理なく使うことが一番、負担が少ないのでやっています。皆さんに伝わればいいなと思っているので、嬉しいです。
分かり易い説明をありがとうございますm(_ _)m 私も肩が外れやすくパドリングやテイクオフでのプッシュアップの際は気を付けているのですが、海で何度も脱臼してしまい悔しい思いをしました。これからは、この動画を参考にさせてもらい悪いパドリングを矯正していきたいと思います。チャンネル登録させてもらいます^^今後も頑張って下さい!有り難うございます。
私も同じです。すごく悔しいですし、恐怖もありますよね。このパドリングに変えてからは肩が外れることがなくなりました。最初は慣れないと思いますが、ぜひ練習してみてくださいね👍ありがとうございます!
もう少しカメラを見つめてください!説得力が各段にあがるはずです!
ありがとうございます!やってみます!!