ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
道場生れです!千苅水源池!河童伝説もあったような。懐かしい!昔は、野ウサギ🐰等も見る事もあったよ!
河童ですか?!探せば良かった〜😆野ウサギ🐰そ〜なんですね!!今もいるんでしょうかね〜🐰懐かしくご覧いただき、ありがとうございます😊
大岩ヶ岳 低山と行かなかったが ダム、湿原を組み合わせると行きたくなりますね
組み合わせて行ってみてください。ありがとうございます😊
千狩ダム初めて知りました!美しい✨今度、雨後を狙って行ってみます♪紹介ありがとうございます。
ぜひ雨後に行ってみてください☔️ダムの迫力、生で見てほしいです!!ありがとうございます😊
初見です。 山ではないですが、旧福知山線跡、生瀬〜武田尾の遊歩道?も近くにあります。
何度も歩いています。楽しいですよね。ありがとうございます。
こんにちは😃山も景色が良かったですが…すごい迫力のあるダムですね〜🎶やっぱり雨上がりですね!お疲れ様でした。
こんにちは😊そうなんです〜ダムが最高なんです🎶やっぱり雨上がりですね!いつもありがとうございます😊
千刈ダムはすごい迫力ですね。ダムも山の魅力の一つです。うちは北鈴蘭台ですが、ギリギリ千刈からの水の供給みたいです。阪神大震災でも供給が切れなかった、有り難い貯水池です。
ダム、すごい迫力でしたよ!見て美しいのはもちろんのこと、生活を支えてくれている大切な水であることを撮影している時はそこまで考えていなかったのが正直なところですが(笑)、もっと山に感謝しないといけませんね✨千苅からの水、味わってお飲みください☕️これからは今までよりも美味しく感じるのでは?😄👍🏼ありがとうございます😊vamos!🙌🏼
地元道場町民として取り上げて頂きありがとうございます。ついこの前千苅ダムに何年かぶりに行きましたが、あまりの放水の迫力と水しぶきにビビって堤頂まで行けませんでした。子供の頃は全然大丈夫だったんですけどね。
ダムの放水、私もビビってました。すごい迫力ですよね!!ありがとうございます😊
いつもありがとうございます。軽やかなリズムの音楽、いいですね。こんなところがあるとは知りませんでした。いっぺん、行ってみますね。
山はもちろんですが、ダムも湿原もあまり知られてないのが勿体無いくらいの場所です😊ぜひ いっぺん行ってみてください。いつもありがとうございます😊
初めまして😊実は僕も、少し前にここを一人で登って迷子になりました😅1時間くらいさまよい歩いて、なんとか駐車場まで戻りました。山登りは、超初心者🔰です。舐めてました🙇動画にアップしてるんですが、迷子になったとこは撮れてなくて残念😢まぁ〜そんな余裕はありませんでした。もう二度と行きか‼️ってその時は思いましたが、小鳥遊さんの動画観てまた行きたくなりました😊今度は、ちゃんと準備して万全の態勢でチャレンジします。ありがとうございました😊
え?!ご無事で何よりです。🙏🏼意外と低山の迷子は多いと聞きますし、私も気をつけなければと思います。お疲れ様でした😊
こんばんは、いつも楽しく拝見しております。うわぁ!千刈ダムは私の家のお水なので、嬉しいです!サギソウが咲く時期も綺麗みたいですね〜今度もえさんのコースで行ってみますね〜楽しみです♪
こんばんは♪サギソウ、8月ですよね〜💠ダムからの歩き始め、ダム(池)の影響もあると思うですが、とても湿気が多くて蒸し暑かったです。私、8月に登れる自信がありません😅でも駐車場からのハイキングって手もありますね😁サギソウ、見に行きたいです♡いつもありがとうございます😊ぜひ行ってみてください😊
もえさん 元気にしてますか 7月30日に 行って来ましたよ 当日は 暑かったので ダム 大岩岳 丸山湿原 風吹岩 独占して 楽しんできました次は 雨が降ったあとに 行きます
こんばんは😊元気ですよ〜 お気遣いありがとうございます😊嬉しいです😊暑い中 お疲れさまでした。この動画はゴールデンウィークの時で それでも湿気が多く暑かったのに、7月30日?!ご無事で何よりです☀️ダムの美しい放流は2日ほどしっかり雨が降った後の方がいいそうですよ。是非行ってみてくださいね😊コメントありがとうございます😊
GWもあと2日。今回も素晴らしい景色を堪能させて頂きました!!ありがとうございます😊
ありがとうございます😊GW残り2日、楽しんでくださいね〜😊
こうのとりと表示が出たので、乗り物全般が好きなのかな?と思ったら、すかさず「私は鉄子ではないよ~」(笑) 私も今日、日吉ダムまでサイクリングの予定でしたが、友人が出勤になってしまいました。ネットで調べたら、千刈ダムは大正時代に造られた重力式粗石モルタル積ダムとありましたが、構造が粗石モルタル積というのに、長持ちしてるなぁ、丁寧な仕事をしたんだなぁと、感心してしまいます。水の落ち方が本当に綺麗。このダムは知らなかったです。美しいダムです。大岩ヶ岳の山頂は視界が開けていますね。大岩も登れそうに思ってしまいます。私は湿原も好きで(丸山湿原は知りませんでした)、看板にあった尾瀬・北海道(釧路・霧多布・雨竜沼etc)、近場では左京区八丁平、比良八雲ヶ原、福井取立山とか行ってます。環境保存は難しいですね。水が流れる登山道は、案外多いかも。雨後のダムを見たかったという状況もあるでしょうし。
乗り物全般好きですよ〜✈🚆🛳でも鉄子と言うほど鉄道に詳しくはないんですよね〜。空美と名乗るほど飛行機知識も微妙なんですけどね😅✈✈︎好きなだけです😅日吉ダム、ダムラーじゃないけど、聞いたことあります!京都なんですね、調べました。一回行ってみようかな。千苅ダム、そうなんです!丁寧な仕事をされています!!電卓もパソコンもスマホも無い時代に、水圧などなど計算して手書きで図面を書いて、積み上げる。それが令和の時代でも現役バリバリ。これぞ大正浪漫です♡湿原って そんなにあるのですね。尾瀬と北海道ぐらいしか知りませんでした!色々教えていただき ありがとうございます😊
最初から最後まで、すべてが美しいです! 💙🗾✨このとても美しく印象的なビデオをありがとうございました。説明に記載されている情報をありがとうございました。😸🖐👍 Merci beaucoup ! 🙏
いつも観てくれて ありがとうございます😊Merci beaucoup!😸🙏🏼🙌🏼
@@MoeTakanashi 🖐🙏🙏🙏
小鳥遊さんこんにちは٩( ᐛ )و風吹岩がスフィンクスに見えました。
こんにちは〜スフィンクス⁉️そんな想像できる聖なる心をお持ちだったとは😳私、イボとか言うてしまいましたやん。ありがとうございます😊
もえさんこんにちはお顔お声はNGなので表情がうかがえないので対話になりえませんこのシリーズの視聴はご遠慮させていただきます2024-9-20🤣
はい、結構です。このチャンネルは この山に登るための予習 または登る山を探している方のための提案として作成しています。
道場生れです!千苅水源池!河童伝説もあったような。懐かしい!昔は、野ウサギ🐰等も見る事もあったよ!
河童ですか?!探せば良かった〜😆
野ウサギ🐰そ〜なんですね!!今もいるんでしょうかね〜🐰
懐かしくご覧いただき、ありがとうございます😊
大岩ヶ岳 低山と行かなかったが ダム、湿原を組み合わせると行きたくなりますね
組み合わせて行ってみてください。
ありがとうございます😊
千狩ダム初めて知りました!美しい✨今度、雨後を狙って行ってみます♪紹介ありがとうございます。
ぜひ雨後に行ってみてください☔️ダムの迫力、生で見てほしいです!!
ありがとうございます😊
初見です。 山ではないですが、旧福知山線跡、生瀬〜武田尾の遊歩道?も近くにあります。
何度も歩いています。楽しいですよね。
ありがとうございます。
こんにちは😃山も景色が良かったですが…すごい迫力のあるダムですね〜🎶やっぱり雨上がりですね!お疲れ様でした。
こんにちは😊
そうなんです〜ダムが最高なんです🎶やっぱり雨上がりですね!
いつもありがとうございます😊
千刈ダムはすごい迫力ですね。ダムも山の魅力の一つです。うちは北鈴蘭台ですが、ギリギリ千刈からの水の供給みたいです。阪神大震災でも供給が切れなかった、有り難い貯水池です。
ダム、すごい迫力でしたよ!見て美しいのはもちろんのこと、生活を支えてくれている大切な水であることを撮影している時はそこまで考えていなかったのが正直なところですが(笑)、もっと山に感謝しないといけませんね✨
千苅からの水、味わってお飲みください☕️これからは今までよりも美味しく感じるのでは?😄👍🏼
ありがとうございます😊vamos!🙌🏼
地元道場町民として取り上げて頂きありがとうございます。
ついこの前千苅ダムに何年かぶりに行きましたが、あまりの放水の迫力と水しぶきにビビって堤頂まで行けませんでした。子供の頃は全然大丈夫だったんですけどね。
ダムの放水、私もビビってました。すごい迫力ですよね!!
ありがとうございます😊
いつもありがとうございます。軽やかなリズムの音楽、いいですね。こんなところがあるとは知りませんでした。いっぺん、行ってみますね。
山はもちろんですが、ダムも湿原もあまり知られてないのが勿体無いくらいの場所です😊
ぜひ いっぺん行ってみてください。
いつもありがとうございます😊
初めまして😊
実は僕も、少し前にここを一人で登って迷子になりました😅
1時間くらいさまよい歩いて、なんとか駐車場まで戻りました。
山登りは、超初心者🔰です。
舐めてました🙇
動画にアップしてるんですが、迷子になったとこは撮れてなくて残念😢
まぁ〜そんな余裕はありませんでした。
もう二度と行きか‼️ってその時は思いましたが、小鳥遊さんの動画観てまた行きたくなりました😊
今度は、ちゃんと準備して万全の態勢でチャレンジします。
ありがとうございました😊
え?!ご無事で何よりです。🙏🏼
意外と低山の迷子は多いと聞きますし、私も気をつけなければと思います。
お疲れ様でした😊
こんばんは、いつも楽しく拝見しております。
うわぁ!千刈ダムは私の家のお水なので、嬉しいです!サギソウが咲く時期も綺麗みたいですね〜
今度もえさんのコースで行ってみますね〜楽しみです♪
こんばんは♪
サギソウ、8月ですよね〜💠ダムからの歩き始め、ダム(池)の影響もあると思うですが、とても湿気が多くて蒸し暑かったです。私、8月に登れる自信がありません😅
でも駐車場からのハイキングって手もありますね😁
サギソウ、見に行きたいです♡
いつもありがとうございます😊ぜひ行ってみてください😊
もえさん 元気にしてますか 7月30日に 行って来ましたよ
当日は 暑かったので ダム 大岩岳 丸山湿原 風吹岩 独占して 楽しんできました
次は 雨が降ったあとに 行きます
こんばんは😊元気ですよ〜 お気遣いありがとうございます😊嬉しいです😊
暑い中 お疲れさまでした。
この動画はゴールデンウィークの時で それでも湿気が多く暑かったのに、7月30日?!ご無事で何よりです☀️
ダムの美しい放流は2日ほどしっかり雨が降った後の方がいいそうですよ。是非行ってみてくださいね😊
コメントありがとうございます😊
GWもあと2日。
今回も素晴らしい景色を堪能させて頂きました!!
ありがとうございます😊
ありがとうございます😊
GW残り2日、楽しんでくださいね〜😊
こうのとりと表示が出たので、乗り物全般が好きなのかな?と思ったら、すかさず「私は鉄子ではないよ~」(笑) 私も今日、日吉ダムまでサイクリングの予定でしたが、友人が出勤になってしまいました。ネットで調べたら、千刈ダムは大正時代に造られた重力式粗石モルタル積ダムとありましたが、構造が粗石モルタル積というのに、長持ちしてるなぁ、丁寧な仕事をしたんだなぁと、感心してしまいます。水の落ち方が本当に綺麗。このダムは知らなかったです。美しいダムです。大岩ヶ岳の山頂は視界が開けていますね。大岩も登れそうに思ってしまいます。私は湿原も好きで(丸山湿原は知りませんでした)、看板にあった尾瀬・北海道(釧路・霧多布・雨竜沼etc)、近場では左京区八丁平、比良八雲ヶ原、福井取立山とか行ってます。環境保存は難しいですね。水が流れる登山道は、案外多いかも。雨後のダムを見たかったという状況もあるでしょうし。
乗り物全般好きですよ〜✈🚆🛳でも鉄子と言うほど鉄道に詳しくはないんですよね〜。空美と名乗るほど飛行機知識も微妙なんですけどね😅✈✈︎好きなだけです😅
日吉ダム、ダムラーじゃないけど、聞いたことあります!京都なんですね、調べました。一回行ってみようかな。
千苅ダム、そうなんです!丁寧な仕事をされています!!電卓もパソコンもスマホも無い時代に、水圧などなど計算して手書きで図面を書いて、積み上げる。それが令和の時代でも現役バリバリ。これぞ大正浪漫です♡
湿原って そんなにあるのですね。尾瀬と北海道ぐらいしか知りませんでした!
色々教えていただき ありがとうございます😊
最初から最後まで、すべてが美しいです! 💙🗾✨
このとても美しく印象的なビデオをありがとうございました。
説明に記載されている情報をありがとうございました。😸🖐👍 Merci beaucoup ! 🙏
いつも観てくれて ありがとうございます😊
Merci beaucoup!😸🙏🏼🙌🏼
@@MoeTakanashi 🖐🙏🙏🙏
小鳥遊さんこんにちは٩( ᐛ )و
風吹岩がスフィンクスに見えました。
こんにちは〜
スフィンクス⁉️そんな想像できる聖なる心をお持ちだったとは😳
私、イボとか言うてしまいましたやん。
ありがとうございます😊
もえさんこんにちはお顔お声はNGなので表情がうかがえないので対話になりえませんこのシリーズの視聴はご遠慮させていただきます2024-9-20🤣
はい、結構です。
このチャンネルは この山に登るための予習 または登る山を探している方のための提案として作成しています。