ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
やばぁ…大山のぶ代さんのドラえもん、あまりにも可愛すぎる…舌っ足らずなのに優しい感じがなんとも😂❤
野沢雅子さんが今のドラえもんの土台になってる気がする…やっぱり声優ってすげぇっ
因みに、野沢雅子さんは初代じゃないから。実は読売テレビ時代の深夜にドラえもんやってて声優はお爺さんだった。名前、富田耕生だったか。
ドラえもんが日テレ版からテレ朝版に変わるにあたりのび太がセワシのび太のママがのび太ジャイアンがスネ夫
@@ミーチ-s5v動画内で言ってるよ。レスるのも良いけど動画みようぜ。
深夜番組なのかよ日テレ版
海底鬼岩城のポセイドン=初代ドラえもんやで
世代的には水田わさびさんのドラだけど、大山のぶよさんの安心感のある優しくてあったかいドラ大好きだし、わさびさんのワクワクが止まらないみたいなドラもどっちも大好き。
のぶ代末期からわさドラ中期くらいの世代だけどどっちも好きだなあ
不二子みんな魅力的やん
声優さんマジで尊敬でしかない... 私たちのキャラのイメージが崩れず楽しめるアニメをありがとう🫶
ドラえもんは断然 大山さん世代で大山さんのドラえもん聞くと安心感があるけど なぜか水田さんのドラえもんを聞いたときも しっくりきてる自分がいた!やっぱり 慣れって凄いんだなぁと思った!
友蔵は2〜3代目の声の時しか聞いたことなかったけど変わってるのに全く気付かんくて2〜3年経って初めて気づいた
え?たった今気付いた😮
私はやっぱ増山さんの不二子ちゃんが好き🥰かわいさと色気、小悪魔さが上手く出ている。色気だけじゃ出ない魅力に小学生の私は虜になりました😌
ちびまる子の友蔵凄すぎる、変化無さすぎてヤバい
ドラゴンボールの神様からブロリーに変わりましたよね笑
友蔵さんの声優さんは共演リレーみたいに交代してますね。富山敬さんと青野武さん(宇宙戦艦ヤマト)青野武さんと島田敏さん(逮捕しちゃうぞ)
@@山口雅史-n4o 現友蔵はユダで息子ひろしはその副官ダガールと言う…
三人ともスゲー似てる
ドク声の友蔵が最高
塩沢さんのぶりぶりざえもんのバカとボケの言い方めっちゃ好きw
塩沢さんはどこまでいってもアホっぽいとこがいいんだよな神谷さんは知的すぎる
大山さんがいいのは本人もドラえもんに似ているとこに安心感があるんだよな
大山のぶ代さんのドラえもんの声聴いたら、なんでか心が温かくなって目頭が熱くなりました…。4:42 ええ~!?50代と言う若さで、あのおじいさんの声をされていたんですか!?
ドラえもんは大山のぶ代さんって出てくるけど、リアタイで世代交代したとき、水田わさびさんが演じるこのドラえもん可愛いぞ!?ってなったからまた世代交代するまでずっと続けて欲しい♡
島田さん、一度お会いしたことあるけど一日中ずっと背筋がピンと張ってて声が凄く聞き取りやすくてプロの声優ってすごいんだなと思った。
二階堂有希子さんの声が素敵なんよ…上品な美人が目の前にいる感覚になるんですよね
クレヨンしんちゃんのひろしとしんのすけがだんだんと声が完成度高くなっていってるのは本当に凄いと思います最近のアニメだとたまに藤原さんや矢島が見えるレベルでしゃべり方とか似てますし相当な努力をしてキャラのイメージを守られていて尊敬します
ホントですね。
峰不二子全部最高過ぎる
それぞれの声優さんに魅力がありますね!さすがです!
初代ドラえもん役富田耕生2代目ドラえもん役野沢雅子3代目ドラえもん役大山のぶ代4代目ドラえもん役水田わさび
初代と二代目は日テレ版だからテレビ朝日版と分けるかは人それぞれ。
@@straker1701ドラえもんもドラえもんwww
この声優交代シリーズ、ホンマにいいですね。どの2代目3代目の方も先代に溢れんばかりのリスペクトがあって、それが伝わる機会が得られて良かったです😊😊😊
水田わさびさんも20年近くやっているとは…
そんな前だったのか!!とビックリ
声優詳しくないけど、塩沢さんの声はずっと聞いてたいものがある。
ものすごい 密度のエピソード が てんこ盛りで圧倒されてしまいました…。声優さんって本当にすごいなって…。小学生の時に大山のぶ代さんのライフヒストリーが道徳の教科書に載っていたのをよく覚えてます。声質が独特だったことがコンプレックスだったけれど、子どもたちに愛と夢を届けるドラえもんとなり…久しぶりに大山のぶ代さんのドラえもんの声を聞いて子どもの頃からずーっと育てていただいたなあと改めて思いました。毎年年末は大晦日だよドラえもん3時間スペシャルをめちゃめちゃ楽しみにして ビデオ録画して弟妹たちとエンドレスで観てたなぁ…毎年撮りためたのとテレビ映画放送のビデオアーカイブ状態。映画は『雲の王国』!!!金曜ロードショーのジブリを始めとするアニメ映画も、吹き替え洋画も。お金はない家だったけどたくさんの弟妹と。「今日何みよーか?」って。豊かな幼少期だった…ちびまる子ちゃんもねー一代目、二代目で声かわったの子どもながらに気づいたけど、「青野さんだ。青野さんはダイの大冒険でハドラーしていたから…。よし大丈夫だ(自分的に受け入れられる)!!」と心の中で思ったのを思い出しました…素晴らしい動画作成ありがとうございました…!!!
塩沢さんのぶりぶりざえもんやっぱ好きだな
番組が10年以上、続くと思っていなかったから後継者を、決めなかったのでは。
やはりドラえもんは大山のぶ代さんが安心感としっくり感がありますね水田さんも凄いプレッシャーだったと思いますがだいぶ落ち着いて良くなって来たので今後が楽しみです
サザエさんの中島君 (白川澄子さん → 落合るみさん)も是非紹介して下さい。落合さんになってだいぶ経ちますが、白川さんの癖を上手く再現してるだけあって違和感が全くありません。
ぶりぶりざえもん〜!!初代の聞いてすっごい懐かしさ感じた、、いい声だあ
増山さんのふじこ色気が凄すぎる
増山さんも旅立たれてしまった…
富山敬さん、友蔵と古代進ってここまで違うキャラを演じるって、たとえプロといえどもすごすぎるなあ……ルパンはとにかくシリーズ1が面白すぎ(かっこよすぎ)て色んな意味でインパクトが強いのよね。ストーリーだけじゃなく音楽とかも。峰不二子自体はどのシリーズの声優さんも素敵だと思う。
旧ドラ、半年でバカボンのパパから孫悟空に代わったって考えると本当に凄い
まさか「ぷちこ」が「ふじこ」演じる時代がくるとはしかも10年も経っているのか
ミントが不二子になるなんて思わなかった
だ洒落かと思ったけど本当になるとは
水田わさびさんの声、演技が好きすぎる🤦♀️
私はドラえもんの声はのぶ代さんかわさびさんしか知らないです。
@@藏川克徳 それ以外は受け付けない
わさドラはキャストは最高なんだけど、通常回のシナリオをもうちょい凝ってほしい。
水田わさびさんは忍たま乱太郎でシンベイの妹を演じてる事が分かったよ☺️🤗😊
水田わさびさんは、ポケットモンスターのサトシのポカブ(チャオブー)の声を担当してましたね
ご存じの方も多いでしょうが、増山江威子さん、第一シリーズで「猫を連れて豪華客船に乗る貴婦人」というゲストキャラで出演されてました。
2:38 ドラえもん 6:17 友蔵9:31 不二子ちゃん13:18 ぶりぶりざえもん
不二子大好きだったから、急に声が若返ってビックリした思い出😂
大山さんのドラえもんがまた聴きたい
峰不二子は初代・二階堂有希子さんが一番好きです。TVファーストシーズンは話数が少ない分、印象に残ってるシーンが多いです。驚いた時にみせる息を飲む声がいい。ついでに言うと、石川五ヱ門も、初代・大塚周夫さんが好きです。
早いな〜、ドラえもんキャスト交代からあと少し経てば20年か…。アニメオリジナル化してたキャラクターデザインが原作準拠的になったのも良かった。(テレ朝版第一期が始まった頃は原作の絵柄も安定してなかったって理由もあるけど)ジャイアンの昴クンも当初、中学生だったのが今じゃいろんな所で大活躍だし、成人して約束だった先代ジャイアンのたてかべ和也さんと酒を酌み交わした話も…。
とも蔵の声、全く違和感がなかった..。聴いてて「おぉ」って思ってしまった´ω`*
塩沢さんは、テイルズオブファンタジアのダオス役で初めてカッコいい声優として認識したな~すごい人だった…
2代目と3代目の友蔵の声優さん変化無さすぎ凄いですね!(*´ω`*)
3代目の島田さんは北斗の拳のユダやZガンダムのシロッコみたいなカッコいい声のイメージしかないからなおさらビックリ!
@@ネコは天の愛知らん。でしゃばんな
@@へこへこ侍-l3j確かに!
案外島田さんほどのマルチプレイヤーはなかなかいないし、特徴があるのに上手く縁起される声優はなかなかいないですね。ルークスカイウォーカーも島田さんでしたね。
たてかべ和也さんと水田わさびさんのツーショット写真が「おじいちゃんと孫」みたいな感じでした。
小学生の頃に富山さんから青野さんに変わった時に凄く違和感があったけど、思い出すのは青野さんなんだよなー
富山敬さんのやさしい友蔵が大好き
こういう動画を見ると初回からサザエさん役を演じてる加藤みどりさんて凄いな…😮
友蔵役は、御三方とも素晴らしい演者ですよね私は初代からの世代ですが、全然違和感なく聞かせて頂いています因みに私は島田さんは、シロッコと「うわぁ〜!やられちまう」の島田兵が好きな役です
塩沢兼人さんのぶりぶりざえもん懐かしすぎる😭
二階堂さんの不二子ちゃん初めて聞いたけど、可愛いさと色っぽさを両立しててすごく素敵ですね!
大山さんのドラえもんの声聞いた瞬間思わず「ドラえもぉぉん」ってのび太くんのように言ってしまった笑
友蔵爺ちゃん、青野さんのイメージ強いけど、島田さんになって何気2010年から14年続いてるの時の流れの早さを感じて何か怖い
ペンギンさんとリヴァイが交互にでてくるから「これまでの実績や経験が」というのはよくわかる。
塩沢兼人さんの吸血鬼ハンターD、好きでしたねぇ
先代の影響力が凄すぎると後継声優さんはホントに大変だと思う...水田さんのドラえもんが世間に馴染まれて嬉しく思います。
塩沢さんの演じる遊戯王のシャーディー、セーラームーンRのデマンド大好きだったなぁ…
偉大すぎる先代の声優像を引き継いでいる現役の声優さんには感謝しかないですね。サザエさんドラえもんルパンしんちゃんちびまる子など伝統の声を引き継ぐ役割は凄いと思います。違和感ない声はアニメファンとして嬉しいですね🎵
塩沢兼人さんは他にも不思議の海のナディアのネオ皇帝やゲートキーパーズの先生役もしてたな
ぶりぶりざえもんマジ好き
ドラえもんはどっちも大好きだよ!
島田敏さんで一番印象的なセリフは「カカロット」です。
カカ、カカ、カカロット↑これわかるかな?
ドラゴンボールZ 超武闘伝2 の隠しコマンドでしたっけ?
年齢を重ねたアラ還のグーデリアンが【ハ〜イ!】と悩める乙女に声をかける。ナンパか〜?と思いきや…寄り添ってあげる。グーデリアン…カッコよくて素敵なおじいさんになった。
うーむこれは間違いない
パ、パワーが違いすぎる!
ぶりぶりざえもんって塩沢さんも神谷さんも圧倒的なイケボでカッコ悪いセリフ喋るのが最高に草なんだよな。両者とも完全にはまり役としか言いようがない。
それぞれの世代にその時の素晴らしい声優さんとの出会い。やっぱり声優さんって凄いなぁと思います。
別に神谷浩史は好き、好きなんだけどやっぱぶりぶりざえもんは塩沢兼人さん以外はないたまに出すおかま声は面白いし暴言にはキレがある唯一無二の存在
島田敏さんは、忍たま乱太郎のヘムヘムのイメージがあるけどまるちゃんのじいちゃんもやってたとは1番ビックリだったのは、乱太郎の父ちゃんの声優さんが代わった事かな前の方が良かった感じがする
不二子ちゃんはやっぱ増山さんが一番しっくりくる。
3:03 MDが流行ってる頃、ドラえもんがMDの話をしていたんだけど、内容までは覚えていないけど、この時ドラえもんが「MD」と言っていたのが脳裏に焼き付いて忘れられない。
峰不二子は二階堂有希子さんがお色気抜群でした増山江威子さんはしっかり者不二子と言うかお母さんみたいな感じ小山茉美さんはチャーリーズ・エンジェルのシェリル・ラッドの吹き替えを思わせる感じ沢城みゆきさんはこれからだんだん聞き慣れてくるかもしれないですね
水田ドラ19年してるんだよ。こりゃああっという間に年取るな。イッパツマン富山さんの友蔵が好きだったな。青野さんはドクとかジンメン(OVAデビルマン)のイメージだから違和感あったな。
全てのアニメキャラの中で増山さんの不二子ちゃんが一番色っぽいと思ってる。本当に妖艶で美しくて素敵なお声…!
シノンがやっぱり頭に残る!笑でも役になりきっててさすがすぎる
塩沢さんの声でのぶりぶりざえもん好きでしたが個人的には山崎たくみさんが似てると思ってました😂
あ〜分かります。私もそう思ってました。でも、今では神谷さんで良かったかなとも思ってます。
たくみんは聖闘士星矢のムウ役引き継いでるよー
こどももいつか大人になります。視聴者も同じですよね。いつまでもしがみつくのも違うかなって。
大山さんのコメント感動しました…
個人的には忍たま乱太郎の山田先生が凄いあの大塚明夫が我を極力抑えて演技してる
山田伝蔵→ネイキッドスネーク!?
計画的な交代だと前のキャストからのコメントや引き継ぎができるのは良いね大山ドラ世代だけどわさドラも猫っぽさがあって良いと思う
初めは慣れないけど1年も経てばしっくりくる
どんどん慣れてくるよね(´ー`*)
なぜかマスオがなれん
友蔵2代目→3代目が神
ドラえもんはやっぱのぶ代だなぁ
ガチでぶりぶりざえもんイケボすぎwwwww
26歳で年齢的にドラえもんの声は水田わさびさんの声に慣れてて安心感あるけど、聞いてた時間短いながらも大山のぶ代さんの声もめっちゃいいよなあ😂
青野さんと島田さん、二人のラジオ聞いたらどっちがしゃべってるのかわからなくなるなあ。
幼少期、テレビでのぶ代さんがドラえもんのエプロンで料理してたのを観た。(確か家庭の医学)なんだこのおばちゃん??って多分思ってたのかのぶ代さんがお料理のコツ?をお話始めた時にドラえもんの声だった衝撃を未だに覚えているww
あと6年経てば大山のぶ代さんを超える、わさびさん…!
小山茉美さんの不二子ちゃん、金髪ランチさんとベルモットだわ。
アラレちゃんの声と同一人物とは思えないですよね✨
ドラえもんはやっぱり大山のぶ代さんが良いけど、超えるのは無理だし、水田さんは水田さんで良いと思うそれより、峰不二子の増山さんの声、神レベルの美しさ。.:*☆
塩沢さんの声が似ているのは、山崎たくみさんじゃないか?
アラ還の私にとって峰不二子は、二階堂さんのイメージなんですよね~。小学生だった当時、あの声は「ずる賢い大人の女性」として刻まれてます。
塩沢さん、やっぱ素敵です〜デマンド様思い出す😢
豚のヒズメ大作戦はクレしんの映画で初めて泣いた気がする
ドラえもんは大山さんもドラえもん水田さんもドラえもんどちらも各々のドラえもんとしてどちらも違和感なく今でも観れますぶりぶりざえもんはとにかくカッコイイイメージが付いていた両名がマジボケするギャップがたまらなくいい
増山さんの声を聞いて育ったけど、全部の峰不二子好き
ちびまる子ちゃんのおじいちゃん、実は3代目なんだよなぁ。2代目が青野武さんでしたが…
のぶ代さんとわさびさんってなんだかんだで雰囲気めっちゃ似てるよね
野沢雅子さんがまさかのドラえもんの声をやったっていうのは最近知りました悟空や鬼太郎とかあとピンポンのおばばとか
まる子ぉー!!って叫ぶ島田さんの友蔵めっちゃブロリーだよね
ぶりぶりざえもんと峰不二子は、2代目が駄目とかそんなことは全然無いんだけど、初代が凄すぎてどうしても初代良かったってなっちゃう
沢城は確かにすごいよ!フジ子もそうだけど鬼太郎だしニュースもナレーターの形で読んでいるし
水田ドラは原作のドラえもんに近いイメージただ、物心ついた頃から触れてきたのぶ代ドラの安心感が凄過ぎて聴いただけで泣きそうになってしまう…
当時子供だったけど、ドラえもんの声変わった時には違和感あったんだけど一瞬で違和感なくなったの本当にすごいと思ってた
ドラえもんは声優さん変わってキャラ変えたのかなった思った。保護者だったドラえもんが友達になった感じ。
すごいしっくりきますね
ドラえもんが野沢さんだったのは驚いた。野沢さんと言えば星野鉄郎のイメージしか無い
なんだろ?やっぱり今と昔で同じ日本語なのに話し方というか発音というか喋り方って違うよね。なんで変わったんやろか?70歳のばぁちゃんと話してたって今の時代の喋り方なんよな。わかる人おる?
やばぁ…
大山のぶ代さんのドラえもん、あまりにも可愛すぎる…舌っ足らずなのに優しい感じがなんとも😂❤
野沢雅子さんが今のドラえもんの土台になってる気がする…やっぱり声優ってすげぇっ
因みに、野沢雅子さんは初代じゃないから。実は読売テレビ時代の深夜にドラえもんやってて声優はお爺さんだった。名前、富田耕生だったか。
ドラえもんが日テレ版からテレ朝版に変わるにあたり
のび太がセワシ
のび太のママがのび太
ジャイアンがスネ夫
@@ミーチ-s5v
動画内で言ってるよ。
レスるのも良いけど動画みようぜ。
深夜番組なのかよ日テレ版
海底鬼岩城のポセイドン=初代ドラえもんやで
世代的には水田わさびさんのドラだけど、大山のぶよさんの安心感のある優しくてあったかいドラ大好きだし、わさびさんのワクワクが止まらないみたいなドラもどっちも大好き。
のぶ代末期からわさドラ中期くらいの世代だけどどっちも好きだなあ
不二子みんな魅力的やん
声優さんマジで尊敬でしかない...
私たちのキャラのイメージが崩れず楽しめるアニメをありがとう🫶
ドラえもんは断然 大山さん世代で大山さんのドラえもん聞くと安心感があるけど なぜか水田さんのドラえもんを聞いたときも しっくりきてる自分がいた!
やっぱり 慣れって凄いんだなぁと思った!
友蔵は2〜3代目の声の時しか聞いたことなかったけど変わってるのに全く気付かんくて2〜3年経って初めて気づいた
え?たった今気付いた😮
私はやっぱ増山さんの不二子ちゃんが好き🥰
かわいさと色気、小悪魔さが上手く出ている。
色気だけじゃ出ない魅力に小学生の私は虜になりました😌
ちびまる子の友蔵凄すぎる、変化無さすぎてヤバい
ドラゴンボールの神様からブロリーに変わりましたよね笑
友蔵さんの声優さんは共演リレーみたいに交代してますね。富山敬さんと青野武さん(宇宙戦艦ヤマト)青野武さんと島田敏さん(逮捕しちゃうぞ)
@@山口雅史-n4o 現友蔵はユダで息子ひろしはその副官ダガールと言う…
三人ともスゲー似てる
ドク声の友蔵が最高
塩沢さんのぶりぶりざえもんのバカとボケの言い方めっちゃ好きw
塩沢さんはどこまでいってもアホっぽいとこがいいんだよな
神谷さんは知的すぎる
大山さんがいいのは本人もドラえもんに似ているとこに安心感があるんだよな
大山のぶ代さんのドラえもんの声聴いたら、なんでか心が温かくなって目頭が熱くなりました…。
4:42 ええ~!?50代と言う若さで、あのおじいさんの声をされていたんですか!?
ドラえもんは大山のぶ代さんって出てくるけど、リアタイで世代交代したとき、水田わさびさんが演じるこのドラえもん可愛いぞ!?ってなったからまた世代交代するまでずっと続けて欲しい♡
島田さん、一度お会いしたことあるけど一日中ずっと背筋がピンと張ってて声が凄く聞き取りやすくてプロの声優ってすごいんだなと思った。
二階堂有希子さんの声が素敵なんよ…
上品な美人が目の前にいる感覚になるんですよね
クレヨンしんちゃんのひろしとしんのすけがだんだんと声が完成度高くなっていってるのは本当に凄いと思います
最近のアニメだとたまに藤原さんや矢島が見えるレベルでしゃべり方とか似てますし
相当な努力をしてキャラのイメージを守られていて尊敬します
ホントですね。
峰不二子全部最高過ぎる
それぞれの声優さんに魅力がありますね!
さすがです!
初代ドラえもん役富田耕生
2代目ドラえもん役野沢雅子
3代目ドラえもん役大山のぶ代
4代目ドラえもん役水田わさび
初代と二代目は日テレ版だからテレビ朝日版と分けるかは人それぞれ。
@@straker1701
ドラえもんもドラえもんwww
この声優交代シリーズ、ホンマにいいですね。どの2代目3代目の方も先代に溢れんばかりのリスペクトがあって、それが伝わる機会が得られて良かったです😊😊😊
水田わさびさんも20年近くやっているとは…
そんな前だったのか!!
とビックリ
声優詳しくないけど、塩沢さんの声はずっと聞いてたいものがある。
ものすごい 密度のエピソード が てんこ盛りで圧倒されてしまいました…。
声優さんって本当にすごいなって…。
小学生の時に大山のぶ代さんのライフヒストリーが道徳の教科書に載っていたのをよく覚えてます。
声質が独特だったことがコンプレックスだったけれど、子どもたちに愛と夢を届けるドラえもんとなり…
久しぶりに大山のぶ代さんのドラえもんの声を聞いて子どもの頃からずーっと育てていただいたなあと改めて思いました。
毎年年末は大晦日だよドラえもん3時間スペシャルをめちゃめちゃ楽しみにして ビデオ録画して弟妹たちとエンドレスで観てたなぁ…
毎年撮りためたのとテレビ映画放送のビデオアーカイブ状態。映画は『雲の王国』!!!
金曜ロードショーのジブリを始めとするアニメ映画も、吹き替え洋画も。お金はない家だったけどたくさんの弟妹と。「今日何みよーか?」って。豊かな幼少期だった…
ちびまる子ちゃんもねー
一代目、二代目で声かわったの子どもながらに気づいたけど、「青野さんだ。青野さんはダイの大冒険でハドラーしていたから…。よし大丈夫だ(自分的に受け入れられる)!!」と心の中で思ったのを思い出しました…
素晴らしい動画作成ありがとうございました…!!!
塩沢さんのぶりぶりざえもんやっぱ好きだな
番組が10年以上、続くと思っていなかったから後継者を、決めなかったのでは。
やはりドラえもんは
大山のぶ代さんが
安心感としっくり感が
ありますね
水田さんも凄いプレッシャー
だったと思いますが
だいぶ落ち着いて良くなって
来たので今後が楽しみです
サザエさんの中島君 (白川澄子さん → 落合るみさん)も是非紹介して下さい。
落合さんになってだいぶ経ちますが、白川さんの癖を上手く再現してるだけあって違和感が全くありません。
ぶりぶりざえもん〜!!
初代の聞いてすっごい懐かしさ感じた、、
いい声だあ
増山さんのふじこ色気が凄すぎる
増山さんも旅立たれてしまった…
富山敬さん、友蔵と古代進ってここまで違うキャラを演じるって、たとえプロといえどもすごすぎるなあ……
ルパンはとにかくシリーズ1が面白すぎ(かっこよすぎ)て色んな意味でインパクトが強いのよね。ストーリーだけじゃなく音楽とかも。峰不二子自体はどのシリーズの声優さんも素敵だと思う。
旧ドラ、半年でバカボンのパパから孫悟空に代わったって考えると本当に凄い
まさか「ぷちこ」が「ふじこ」演じる時代がくるとは
しかも10年も経っているのか
ミントが不二子になるなんて思わなかった
だ洒落かと思ったけど本当になるとは
水田わさびさんの声、演技が好きすぎる🤦♀️
私はドラえもんの声は
のぶ代さんかわさびさんしか知らないです。
@@藏川克徳
それ以外は受け付けない
わさドラはキャストは最高なんだけど、通常回のシナリオをもうちょい凝ってほしい。
水田わさびさんは忍たま乱太郎でシンベイの妹を演じてる事が分かったよ☺️🤗😊
水田わさびさんは、ポケットモンスターのサトシのポカブ(チャオブー)の声を担当してましたね
ご存じの方も多いでしょうが、増山江威子さん、第一シリーズで「猫を連れて豪華客船に乗る貴婦人」というゲストキャラで出演されてました。
2:38 ドラえもん
6:17 友蔵
9:31 不二子ちゃん
13:18 ぶりぶりざえもん
不二子大好きだったから、急に声が若返ってビックリした思い出😂
大山さんのドラえもんがまた聴きたい
峰不二子は初代・二階堂有希子さんが一番好きです。TVファーストシーズンは話数が少ない分、印象に残ってる
シーンが多いです。驚いた時にみせる息を飲む声がいい。
ついでに言うと、石川五ヱ門も、初代・大塚周夫さんが好きです。
早いな〜、ドラえもんキャスト交代からあと少し経てば20年か…。
アニメオリジナル化してたキャラクターデザインが原作準拠的になったのも良かった。
(テレ朝版第一期が始まった頃は原作の絵柄も安定してなかったって理由もあるけど)
ジャイアンの昴クンも当初、中学生だったのが今じゃいろんな所で大活躍だし、成人して約束だった先代ジャイアンのたてかべ和也さんと酒を酌み交わした話も…。
とも蔵の声、全く違和感がなかった..。聴いてて「おぉ」って思ってしまった´ω`*
塩沢さんは、テイルズオブファンタジアのダオス役で初めてカッコいい声優として認識したな~
すごい人だった…
2代目と3代目の友蔵の声優さん
変化無さすぎ凄いですね!(*´ω`*)
3代目の島田さんは北斗の拳のユダやZガンダムのシロッコみたいなカッコいい声のイメージしかないからなおさらビックリ!
@@ネコは天の愛
知らん。でしゃばんな
@@へこへこ侍-l3j
確かに!
案外島田さんほどのマルチプレイヤーはなかなかいないし、特徴があるのに上手く縁起される声優はなかなかいないですね。ルークスカイウォーカーも島田さんでしたね。
たてかべ和也さんと水田わさびさんのツーショット写真が「おじいちゃんと孫」みたいな感じでした。
小学生の頃に富山さんから青野さんに変わった時に凄く違和感があったけど、思い出すのは青野さんなんだよなー
富山敬さんのやさしい友蔵が大好き
こういう動画を見ると初回からサザエさん役を演じてる加藤みどりさんて凄いな…😮
友蔵役は、御三方とも素晴らしい演者ですよね
私は初代からの世代ですが、全然違和感なく聞かせて頂いています
因みに私は
島田さんは、シロッコと「うわぁ〜!やられちまう」の島田兵が好きな役です
塩沢兼人さんのぶりぶりざえもん懐かしすぎる😭
二階堂さんの不二子ちゃん初めて聞いたけど、可愛いさと色っぽさを両立しててすごく素敵ですね!
大山さんのドラえもんの声聞いた瞬間思わず「ドラえもぉぉん」ってのび太くんのように言ってしまった笑
友蔵爺ちゃん、青野さんのイメージ強いけど、
島田さんになって何気2010年から14年続いてるの時の流れの早さを感じて何か怖い
ペンギンさんとリヴァイが交互にでてくるから「これまでの実績や経験が」というのはよくわかる。
塩沢兼人さんの吸血鬼ハンターD、好きでしたねぇ
先代の影響力が凄すぎると後継声優さんはホントに大変だと思う...
水田さんのドラえもんが世間に馴染まれて嬉しく思います。
塩沢さんの演じる遊戯王のシャーディー、セーラームーンRのデマンド大好きだったなぁ…
偉大すぎる先代の声優像を引き継いでいる現役の声優さんには感謝しかないですね。サザエさんドラえもんルパンしんちゃんちびまる子など伝統の声を引き継ぐ役割は凄いと思います。違和感ない声はアニメファンとして嬉しいですね🎵
塩沢兼人さんは他にも不思議の海のナディアのネオ皇帝やゲートキーパーズの先生役もしてたな
ぶりぶりざえもんマジ好き
ドラえもんはどっちも大好きだよ!
島田敏さんで一番印象的なセリフは「カカロット」です。
カカ、カカ、カカロット
↑これわかるかな?
ドラゴンボールZ 超武闘伝2 の隠しコマンドでしたっけ?
年齢を重ねたアラ還のグーデリアンが【ハ〜イ!】と悩める乙女に声をかける。ナンパか〜?と思いきや…寄り添ってあげる。グーデリアン…カッコよくて素敵なおじいさんになった。
うーむこれは間違いない
パ、パワーが違いすぎる!
ぶりぶりざえもんって塩沢さんも神谷さんも圧倒的なイケボでカッコ悪いセリフ喋るのが最高に草なんだよな。両者とも完全にはまり役としか言いようがない。
それぞれの世代にその時の素晴らしい声優さんとの出会い。
やっぱり声優さんって凄いなぁと思います。
別に神谷浩史は好き、好きなんだけどやっぱぶりぶりざえもんは塩沢兼人さん以外はないたまに出すおかま声は面白いし暴言にはキレがある唯一無二の存在
島田敏さんは、
忍たま乱太郎のヘムヘムのイメージが
あるけど
まるちゃんのじいちゃんもやってたとは
1番ビックリだったのは、
乱太郎の父ちゃんの声優さんが代わった事かな
前の方が良かった感じがする
不二子ちゃんはやっぱ増山さんが一番しっくりくる。
3:03 MDが流行ってる頃、ドラえもんがMDの話をしていたんだけど、内容までは覚えていないけど、
この時ドラえもんが「MD」と言っていたのが脳裏に焼き付いて忘れられない。
峰不二子は
二階堂有希子さんがお色気抜群でした
増山江威子さんは
しっかり者不二子と言うか
お母さんみたいな感じ
小山茉美さんは
チャーリーズ・エンジェルの
シェリル・ラッドの吹き替えを思わせる感じ
沢城みゆきさんは
これからだんだん聞き慣れて
くるかもしれないですね
水田ドラ19年してるんだよ。
こりゃああっという間に年取るな。
イッパツマン富山さんの友蔵が好きだったな。青野さんはドクとかジンメン(OVAデビルマン)のイメージだから違和感あったな。
全てのアニメキャラの中で増山さんの不二子ちゃんが一番色っぽいと思ってる。本当に妖艶で美しくて素敵なお声…!
シノンがやっぱり頭に残る!笑
でも役になりきっててさすがすぎる
塩沢さんの声でのぶりぶりざえもん好きでしたが
個人的には山崎たくみさんが似てると思ってました😂
あ〜分かります。
私もそう思ってました。
でも、今では神谷さんで良かったかなとも思ってます。
たくみんは聖闘士星矢のムウ役引き継いでるよー
こどももいつか大人になります。視聴者も同じですよね。
いつまでもしがみつくのも違うかなって。
大山さんのコメント感動しました…
個人的には忍たま乱太郎の山田先生が凄い
あの大塚明夫が我を極力抑えて演技してる
山田伝蔵→ネイキッドスネーク!?
計画的な交代だと前のキャストからのコメントや引き継ぎができるのは良いね
大山ドラ世代だけどわさドラも猫っぽさがあって良いと思う
初めは慣れないけど1年も経てばしっくりくる
どんどん慣れてくるよね(´ー`*)
なぜかマスオがなれん
友蔵2代目→3代目が神
ドラえもんはやっぱのぶ代だなぁ
ガチでぶりぶりざえもんイケボすぎwwwww
26歳で年齢的にドラえもんの声は水田わさびさんの声に慣れてて安心感あるけど、聞いてた時間短いながらも大山のぶ代さんの声もめっちゃいいよなあ😂
青野さんと島田さん、二人のラジオ聞いたらどっちがしゃべってるのかわからなくなるなあ。
幼少期、テレビでのぶ代さんがドラえもんのエプロンで料理してたのを観た。(確か家庭の医学)
なんだこのおばちゃん??って多分思ってたのかのぶ代さんがお料理のコツ?をお話始めた時にドラえもんの声だった衝撃を未だに覚えているww
あと6年経てば大山のぶ代さんを超える、わさびさん…!
小山茉美さんの不二子ちゃん、
金髪ランチさんとベルモットだわ。
アラレちゃんの声と同一人物とは思えないですよね✨
ドラえもんはやっぱり大山のぶ代さんが良いけど、超えるのは無理だし、水田さんは水田さんで良いと思う
それより、峰不二子の増山さんの声、神レベルの美しさ。.:*☆
塩沢さんの声が似ているのは、山崎たくみさんじゃないか?
アラ還の私にとって峰不二子は、二階堂さんのイメージなんですよね~。小学生だった当時、あの声は「ずる賢い大人の女性」として刻まれてます。
塩沢さん、やっぱ素敵です〜
デマンド様思い出す😢
豚のヒズメ大作戦はクレしんの映画で初めて泣いた気がする
ドラえもんは
大山さんもドラえもん
水田さんもドラえもん
どちらも各々のドラえもんとしてどちらも違和感なく今でも観れます
ぶりぶりざえもんは
とにかくカッコイイイメージが付いていた両名がマジボケするギャップがたまらなくいい
増山さんの声を聞いて育ったけど、全部の峰不二子好き
ちびまる子ちゃんのおじいちゃん、実は3代目なんだよなぁ。
2代目が青野武さんでしたが…
のぶ代さんとわさびさんってなんだかんだで雰囲気めっちゃ似てるよね
野沢雅子さんがまさかのドラえもんの声をやったっていうのは最近知りました
悟空や鬼太郎とかあとピンポンのおばばとか
まる子ぉー!!って叫ぶ島田さんの友蔵めっちゃブロリーだよね
ぶりぶりざえもんと峰不二子は、2代目が駄目とかそんなことは全然無いんだけど、初代が凄すぎてどうしても初代良かったってなっちゃう
沢城は確かにすごいよ!フジ子もそうだけど鬼太郎だしニュースもナレーターの形で読んでいるし
水田ドラは原作のドラえもんに近いイメージ
ただ、物心ついた頃から触れてきたのぶ代ドラの安心感が凄過ぎて聴いただけで泣きそうになってしまう…
当時子供だったけど、ドラえもんの声変わった時には違和感あったんだけど一瞬で違和感なくなったの本当にすごいと思ってた
ドラえもんは声優さん変わってキャラ変えたのかなった思った。
保護者だったドラえもんが友達になった感じ。
すごいしっくりきますね
ドラえもんが野沢さんだったのは驚いた。
野沢さんと言えば星野鉄郎のイメージしか無い
なんだろ?
やっぱり今と昔で同じ日本語なのに話し方というか発音というか喋り方って違うよね。
なんで変わったんやろか?
70歳のばぁちゃんと話してたって今の時代の喋り方なんよな。
わかる人おる?