測量 レベル編 設置~観測~計算

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 6

  • @森田幸一-s6e
    @森田幸一-s6e 2 ปีที่แล้ว +1

    意外とむずかしいですね。

  • @menma__daisuki
    @menma__daisuki 2 ปีที่แล้ว

    レベルでスタッフを見た時、どうしても
    1なのか2なのか
    6なのか7なのか
    6と7の間位にレベルの10時線がある時などは
    どちらで見た方が良いのでしょうか?
    また、そのように悩んだ時は
    大きい数字で見た方がいいのか
    小さい数字で見た方がいいのか
    わかる方いらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです

    • @tomotube178
      @tomotube178  2 ปีที่แล้ว

      線がどっち寄りかで判断してしまっています。正しいのかは分かりませんが、スタッフを見る距離にもよりますが、多分近いから悩んでしまうくらい幅があるのでしょうか?
      追記です。
      四捨五入の考えでよいのかと思います。観測や計算はその最大桁数を使い四捨五入します。また、図面などに表記するのは切り捨てですね。これは作業規定で決まっています

    • @menma__daisuki
      @menma__daisuki 2 ปีที่แล้ว

      @@tomotube178
      ありがとうございます
      近すぎて幅広の時もありますし
      80mくらいの距離で水準した時には
      十字の線が厚くて
      1と2が重なって見えたりもします
      ちゃんとした基準点を作る時には40mにaAS.FSを納めるようにはしてますが、かりBMなど作る時には長い距離を見る時もあるのでその時に少し誤差が大きくなってしまうのに悩んでおりました

    • @tomotube178
      @tomotube178  2 ปีที่แล้ว +1

      @@menma__daisuki さん
      何級水準をしているか分かりませんが、水準測量は視準距離は最大しか規定がありませんが、前後がなるべく等しくなるのが理想です。例えば3級なら70mが最大なのですが、後が60mで前が1mとかよる、なるべく等しくすると見え方も同じなので、上げるか下げるかの判断基準も同じになります。
      地形上前後平等にとはいきませんので、なるべく観測誤差などが減る様に心がけるときっと精度も良くなるはずです。

    • @menma__daisuki
      @menma__daisuki 2 ปีที่แล้ว

      @@tomotube178
      何度もありがとうございます!
      一つ一つ慎重に見るように心がけたいと思います!