春なのに酸欠になる理由~濃い青水は夕方以降に注意が必要?~【媛めだか/メダカ飼育】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
  • メダカの屋外飼育で春に酸欠になる理由と注意しておきたいこと
    関連動画
    ・メダカの雨ざらし(雨への理解が深まる動画)
    • メダカは雨ざらし飼育が強い!は間違い?過保護...
    ・真夏の濃い青水に注意しておきたい理由
    • 夏場の濃い青水に要注意~水温で変わる溶存酸素...
    ・雨上がりの翌日に注意しておきたいこと
    • 雨上がりに消滅した青水について~グリーンウォ...
    ・青水の水換え方法とタイミングについて
    • 青水の水換え方法とタイミング~稚魚が大きくな...
    ・泡で分かる水換えのタイミング
    • エアレーションの泡で見るメダカの屋外飼育の水...
    ◆チャンネル登録はこちら
    / @hime_medaka
    ◆媛めだか インスタグラム
    / hime_medaka
    ◆媛めだか ツイッター(販売のお知らせなどはこちら)
    / hime_medaka_
    音楽BGM:騒音のない世界 様
    #媛めだか #春の酸欠 ※概要欄(説明欄)に記載しているアマゾンのURLはアソシエイトリンクを使用しています。

ความคิดเห็น • 55

  • @めだか素人
    @めだか素人 2 ปีที่แล้ว

    下に沈殿した緑のものは植物プランクトンの死骸なんですね。除去したいと思います。知らないこと教えてくださりありがとうございます。

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  2 ปีที่แล้ว +1

      青水が翌日に突然クリアになって沈殿している場合は植物プランクトンの死骸で、もともとクリアな場合だと藻だったりする場合もあります🦠🤗

    • @めだか素人
      @めだか素人 2 ปีที่แล้ว

      @@hime_medakaさん
      ありがとうございます。
      気を付けて見てみます。

  • @toshitoku2370
    @toshitoku2370 2 ปีที่แล้ว +2

    2年目メダカ初心者いつも動画助かってます
    時期季節ありがたい動画ありがとう

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  2 ปีที่แล้ว

      参考にしていただきありがとうございます🤗
      今後ともよろしくお願い致します🐟

    • @mama-is3ny
      @mama-is3ny 2 ปีที่แล้ว

      さ?

  • @もちわらび-n5e
    @もちわらび-n5e 2 ปีที่แล้ว

    こんにちわ!いつも拝見しています。
    ここ一週間で針子がどんどん誕生しています😊
    仕事で毎日時間通りの給餌できないため、採った卵をグリーンウォーターに沈めて孵化させています。
    もし針子のグリーンウォーターが濃くなってしまったら、なるべく負担がないように薄めてあげたいです。媛めだかさんはこんな時どのようにされていますか?もし可能であれば教えて頂けると嬉しいです。

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  2 ปีที่แล้ว +1

      こんばんは🤗
      いつも見ていただきありがとうございます🙏
      針子が沢山良いですね♪🐟
      グリーンウォーターの濃さにもよりますが、僕なら容器をワンサイズ大きな容器に移し替えるついでに水量を増やして薄めます🤗
      もし針子からそこそこの稚魚になっていれば普通に水換えします🐟

    • @もちわらび-n5e
      @もちわらび-n5e 2 ปีที่แล้ว

      @@hime_medaka さん
      お忙しい中返信頂きありがとうございますm(_ _)m
      参考にさせていただきます!☺️

  • @こう-i9z
    @こう-i9z 2 ปีที่แล้ว

    媛めだかさんおはようございます🐟️
    今日はお休みで朝から媛さん動画見てました✌️飼育しはじめの頃はめだかにとっても綺麗な水が良いだろうと勝手に思って水道水で飼育してました…元気がなかったり落ちてしまったりして出会ったのが媛さんの動画でした。今は青水で飼育出来るようになりました!皆さんのコメントも参考にしながら飼育楽しんでます‼️

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  2 ปีที่แล้ว +1

      こんばんは🤗
      青水のメリット•デメリット、クリアウォーターのメリット•デメリットなど色々と分かってくると飼育も楽しくなりますよね🐟👍
      いつも参考にしていただきありがとうございます🙏

  • @鈴木幸子-i8e
    @鈴木幸子-i8e 2 ปีที่แล้ว

    おはようございます😄
    媛めだかさんは人工餌だけなんですね。
    私はあれもこれもと試すばかりに、振り回されてる感じはあります。
    ちょっとシンプルに私流を考えたいなと思いました😄

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  2 ปีที่แล้ว +1

      こんばんは🌟
      正確には人工飼料プラス人工飼料によって出来る青水といった感じです🤗🐟
      知識として知っておいて、自分なりにこれが最適だという方法を見つけられてみてください👍

  • @おおたん-x8v
    @おおたん-x8v 2 ปีที่แล้ว

    青水が濃くなるとメダカの様子も見づらいので、濃くなった水槽の青水はミジンコ容器に入れて、減らした分の水を水槽にいれてます。
    ミジンコも増えますし青水の有効活用⁈

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  2 ปีที่แล้ว

      賢い方法👍
      一石二鳥ですね🐟🦠

  • @憩いメダカ
    @憩いメダカ 2 ปีที่แล้ว

    動画を観ながら、毎日メダカ飼育頑張っています💪
    質問です。
    琥珀ラメを雄1雌2で飼育していますが、
    毎日2匹とも産卵しますが、無精卵が続いています。どうすれば良いですか?

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  2 ปีที่แล้ว

      動画参考にしていただきありがとうございます🙏
      産卵がはじまって最初の頃は無精卵が多いことがあります🐟
      その後、徐々に有精卵が増えてくることが多いです🥚
      いつまで経っても無精卵が多いようであればオスを変えた方が良いかもです🐟

  • @zero2184
    @zero2184 2 ปีที่แล้ว

    緑色の藻?まさに今これが容器に現れてます💦
    微生物の死骸だったなんてฅฅ°́Д°̀))ギャァァァ

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  2 ปีที่แล้ว +1

      ただの藻の場合もあります🪴
      もともと水全体が緑だったのに翌日クリアになった場合は植物プランクトンの死骸です🦠
      もともと青水ではなくて緑色の藻がある場合は、おそらく藻です😅

  • @とみー大将
    @とみー大将 2 ปีที่แล้ว

    いつも有り難う御座います。針子のNVがかなりグリーンウォーターでフワフワした藻?みたいなのが浮いてるから何かなと思ってたらバクテリアの死骸なんやね…勇気を出して水換えしようかな…

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  2 ปีที่แล้ว

      メロンジュース色から突然クリアになって沈澱、浮遊してたら植物プランクトンで🦠それ以外だと藻などの場合もあるかと思います🐟🤗

  • @mateship1
    @mateship1 2 ปีที่แล้ว

    確かに、藻は植物だから、植物が光合成で酸素出すのは日中で、夕方~未明~日の出は呼吸するから酸欠になりますよね⁉️

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  2 ปีที่แล้ว +1

      はい🤗
      その通りです🦠

  • @COCOAHAT
    @COCOAHAT 2 ปีที่แล้ว

    酸欠になるとどうなりますか?

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  2 ปีที่แล้ว

      酸欠が長く続くと死んでしまいます🐟

  • @テープロコ
    @テープロコ 2 ปีที่แล้ว

    いつも勉強させて頂いてます!🙇🏽
    直射日光があたりすぐグリンウォーターandアオミドロが発生するのですがそれらも容器の半分すだれかけてあげるだけでも違うのでしょうか?😵

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  2 ปีที่แล้ว

      参考にしていただきありがとうございます🙏
      僕の場合でいえば、アオミドロが出てきた場合だと、まずは容器を丸洗いして全換水します🐟
      半分だけでもずいぶん変わってきますが、
      日が当たる時間が長いようであれば可能なら上面を全面を遮光します🌤
      暑くなってきたので場合によっては側面の遮光対策もしたほうが良い場合もあるかと思います★

    • @テープロコ
      @テープロコ 2 ปีที่แล้ว

      @@hime_medaka 御回答ありがとうございます🙇🏽
      夏につれて全て覆うようにします🙇🏽その場所メダカが日光に当たらなく体調崩すって部分は問題ないのでしょうか?👀

  • @蟻んこ-l7x
    @蟻んこ-l7x 2 ปีที่แล้ว

    質問です!
    黒ビレのサタンから黄鰭のサタンが出る可能性はありますか?

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  2 ปีที่แล้ว

      ご質問ありがとうございます★
      親にもよるとは思いますが産まれてきますよ🐟

  • @さち-p8q
    @さち-p8q 2 ปีที่แล้ว

    今年は曇りや雨が多いせいで青水になりません、ハイポネックスも試しましたがダメでした。
    今年の夏はよく晴れてくれるといいな😆

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  2 ปีที่แล้ว +1

      雨多いですよね☂️
      環境や天候的に難しいようであれば無理にしなくて良いと思います🤗🐟
      クリアウォーターで上手く飼育できていれば見た目も綺麗ですし👍
      今年ももうすぐ嫌な梅雨が来ますね😱☔️

  • @みーひろ-d8w
    @みーひろ-d8w 2 ปีที่แล้ว

    野外では水草はあまりいりませんか

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  2 ปีที่แล้ว +1

      なくても飼えますが、入れたい場合はホテイソウとか浮草系を使うと夏場の遮光対策になったりするので、あっても良いと思いますよ👍🐟

    • @みーひろ-d8w
      @みーひろ-d8w 2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます

  • @むらさきうに-e5r
    @むらさきうに-e5r 2 ปีที่แล้ว

    こんばんは、
    去年から飼育初めたので色々したく青水PSBゾウリムシ、タマミジンコと、やってます、
    スペースが限られてるので色々やるのは今年で終わろうと考えていました、
    青水は天候に左右されるしパイポ等でペットボトルもやはり場所をとります。
    PSBも同じく場所と更に室内に空容器キープ。
    ゾウリムシは加温飼育していないので一時期のために通年管理。
    ミジンコも面倒ですがメダカが凄い勢いで食べるので見ていて楽しいです(^^)
    生クロレラは使い切れないので、
    粉末クロレラとミジンコだけにしようか考えていました。
    粉末でミジンコや針子ね飼育水にしたらどうかなと、
    これで行けると思いますか?
    もしミジンコも止めた場合、粉末クロレラのみでも大丈夫でしょうか?
    初心者でも

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  2 ปีที่แล้ว

      こんばんは🤗
      色々と面倒であれば人工飼料だけで良いと思います🐟
      人工飼料をあげていると屋外であれば自然と何かしら微生物🦠も湧いてくるので大丈夫です👌
      ほっておいても青水になりやすく季節なので、クロレラなど使うと使い方にもよりますが余計に水が悪くなりやすいかもです🐟

  • @5100-d4z
    @5100-d4z 2 ปีที่แล้ว

    グリーンウォーターが濃くなり過ぎちゃうので、週1ペースで毎週全換水してます。あまりメダカにとって良くないですか?

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  2 ปีที่แล้ว

      寒い季節だと調子を崩すきっかけになったりもしますが、暖かくなってきたので天気の良い日であれば問題ないですよ🤗☀️

    • @5100-d4z
      @5100-d4z 2 ปีที่แล้ว

      @@hime_medaka 媛さんありがとぉ!
      水換え大変だけど、水換えしたあとほんっと気持ちよさそうに泳いでるんだよねぇ(^^) それを知ってるから換えてやるかぁって毎週水換えてあげてます(^_^)

    • @スープグラタン
      @スープグラタン 2 ปีที่แล้ว

      わかる…めっちゃ爆速でグリーンになっちゃいますよね(´・ω・`)

  • @yottyanyottyan3424
    @yottyanyottyan3424 2 ปีที่แล้ว

    針子水槽はなかなか適度な青水が難しい!
    針子水槽にミジンコ入れてるんですけど、ミジンコのみの水槽が程よい青水という(笑)

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  2 ปีที่แล้ว

      なるほど★
      ミジンコが程よい青水にしてくれているんですね🐟👍

  • @jin9290
    @jin9290 2 ปีที่แล้ว

    まさに今日青水の濃さが気になり水変えしたら
    メダカが3割程跡形もなく減ってました😭
    ビオトープにしようと考えた矢先の事なのでショックです。

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  2 ปีที่แล้ว

      少し遅かったみたいですね😭
      水換えのタイミングって難しいですよね🐟
      気を取り直して水換えのタイミングを早めながらビオトープ楽しまれてください🙌

  • @medaba
    @medaba 2 ปีที่แล้ว

    今年の夏はめちゃくちゃ暑いみたいですので、水の傷みが気になりますね😅

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  2 ปีที่แล้ว

      今年は暑い予報なんですね😱
      情報ありがとうございます🙏
      様子を見ながら遮光率調節した方が良さそうですね👍🐟

  • @中村三郎-s9d
    @中村三郎-s9d 2 ปีที่แล้ว

    こんにちは!
    青水をペットボトルに採って置いてても大丈夫でしょうか?

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  2 ปีที่แล้ว +1

      こんばんは🤗
      植物プランクトンは夕方以降に酸素が必要なので空気に接する面積が少なくなるペットボトルだとダメになりやすいことがあるかと思います🦠

  • @メダカおやじ-l1k
    @メダカおやじ-l1k 2 ปีที่แล้ว

    この前、青水をリセットしてたら底からヤゴのベビーがわんさかうじゃうじゃ…

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  2 ปีที่แล้ว

      なりますよね❗️
      僕も先日まで細かめの網を張って対策してました🐟

  • @青-c1h
    @青-c1h 2 ปีที่แล้ว

    熱帯魚をやってると酸欠も理解している方も多くいますね。
    目高飼育を始めたばかりの方には、初めて知った方も多くいるかと思います。
    この動画を拝見して、親目高の水換えをしてあげようと思いました。
    クリアウォーターですが。

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  2 ปีที่แล้ว +1

      ご視聴ありがとうございます🙌
      毎年はじめて飼うという方が多い世界なので説明を忘れがちですが、大切ですよね🐟👍

  • @KS-qc1zp
    @KS-qc1zp 2 ปีที่แล้ว +1

    まさに今日それでした!日光が一番当たるプラ舟があっという間に濃い青水になり、夕方見たらメダカ達の動きが悪くなっていて焦りました💦動画拝見して反省です(¯―¯٥) ՞ ՞ ՞
    こまめに水質を確認して薄めるように気をつけようと思います(´▽`*)
    水温、水質気をつけないといけない時期ですね!これから梅雨、夏本番なので対策始めようと思います

    • @hime_medaka
      @hime_medaka  2 ปีที่แล้ว +2

      いつもありがとうございます🤗
      急に動きが鈍くなりますよね🐟
      これから梅雨や夏場になるとより水が悪くなりやすい季節なのでお気をつけください★