ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
26:35の東扇島西公園の地図表記の”今ここ”がどう見ても富津岬です!!
それな
今の時代、ドラレコは優先度が高い。大切なことだ。こうやって景色が楽しめてありがたいです。
357で東京港トンネルを通過できるようになり羽田空港まで行けるようになったのは感慨深いです!ただ途切れ途切れは相変わらずなようですね。大黒ふ頭の下道357の存在は今回初めて知りました。いろいろ参考になる動画ありがとうございます!
357の起点は蘇我というより浜野ですね千葉市中央区と市原市の境付近です
14号から357表記に変わったときはしばらくなれませんでした
起点付近に健康ランドの廃虚があったけど、いつのまにか撤去されていたんですね。
357の国道ステッカーはお台場に売ってるんですよね!
先日原付に乗って船で九州から東京まで行ったんですけど、港から東京都心までに行くのは国道357号経由でした。九州のナンバーの原付が東京臨海副都心を走るのが驚異で、臨海副都心の建物を眺めながら、さすが東京という感想でした。
深夜であれば357号と県道67号線(旧千葉外房有料道路)で茂原市街から江東区内まで1時間ちょいで帰れるので、頻繁に利用してます👍市川塩浜の立体交差の完成が待ち遠しいですね!
357のドライブ動画めちゃめちゃ面白かったし参考になりました😊。ベイブリッジの下が357が走っているのには初めて見ましたしびっくりしました😂ベイブリッジからの夜景はめちゃめちゃ綺麗でしょうね😃
357は、首都高速湾岸線の両サイドを通るイメージが強いです。
横須賀市在住者です。357が三浦半島側に延伸されるとしても相当将来のこと。現在、日産自動車追浜工場とかテストコースの付近を通ると謂われています。字名では横須賀市夏島。
ベタ走りだと環4~八景~野島の渋滞ライン越えるのしんどいですよねでも357が日産付近まで開通しても船越とか16号がカオスになりそうで怖いです笑
東京港トンネルなんて影も形もなかった30数年前、TRCから千葉に帰るのにかなり迂回した記憶があります。それにしても、ほぼ信号無しで2〜3車線あるから快適に走れますよね。
ベイブリッジの下側からの景色が初めて見るものばかりでとても楽しかったです!
鉄道と並行するたびに嬉々として解説し始めちゃうがみ氏
何気に撮影担当者のカメラワークが優秀だと思った。カットされていたけど、南船橋周辺の大渋滞が本当に酷い。R357で千葉に行くときはあの区間が嫌。並行する14号も混みまくってるし。昔は荒川にも橋がかかっていなくて相当な迂回を余儀なくされていた。
16号から分岐するところが起点であり、計画上16号と合流するところが終点となるのが357号ですね
ドラレコの説明 勉強になりました。
9:58ここの分岐は初見殺しですね、私は初めてここを走行したのが夜だったこともあり見事に逆行きました。
起点から習志野にかけて思いっきり地元の景色でした♪
八景島のR357終着点のUターンポイント、確か昔開催されていた横浜の国際女子駅伝の折り返し地点になってましたね
ルームミラー型のドラレコは多いけど、これは良さそうだな。
何十年かぶりに拝見出来ました、すっかり変わって…?ってなってます。ありがとうございます
昔は357というより(東京)湾岸道路と呼ばれていたものです…勿論、まだお台場は船の科学館と東京港トンネルの換気塔しかなく、東京港トンネルは首都高湾岸線のみでした。あー、コレがジェネレーションギャップってやつかしら。
単純に東京港トンネルは357の有料部分だと思ってましたが あれがもう高速道路でしたか19××年に通りました帰りは何故か超混みの首都高でw行徳富士がまだ草むらのころ・・・・げふげふっ年がばれる
え、もう湾岸道路って呼べないの!?
出来た頃は、わんがん、わんがんって言ってましたね。今はサンゴーナナでわんがんって聞かなくなりました。TDL通勤で良く通ってました。こっちか新浜通り。
357はこの15年で高架やトンネルでかなり繋がったというイメージですね。特に市川エリアと本牧エリアが大きく変わりましたね☺
日の出、若松、塩浜、中央公園前bayfmの常連ですね
357号線ではありませんが、国道16号線の呼塚交差点はbay fmでよくPower Playされていますね。
蘇我陸橋も渋滞ポイント。がみさんが「踏切」を連呼したとこ。
馴染みのある道路だしオチ(終点)も興味深かった。長めの動画だけど飽きずに楽しめました。途中、何回も途切れるんですね。
待ってました!国道357号線!
357ですが、羽田空港〜浮島間と浮島〜東扇島間トンネルを造っています
前は東雲辺りも渋滞ポイントでしたねぇ。ゲートブリッジできてがら少し解消した気がします。東京港トンネルができて随分楽になりましたよね~。前はレインボーブリッジの下を通らなきゃならなかったんですよねぇ。
よく走る道だ!ららぽーとから浦安まで良く混むよな~(千葉県内はそれ以外の所も混むけど)ベイブリッジの下も良く走ります。深夜は車も圧倒的に少なくて工場の夜景が見れて綺麗ですよね
国道357号の神奈川区間は、何度か使った事が有ります。横浜ベイブリッジの区間は、まだ未完成でいずれは片側二車線になるそうです。
18:00がみくんの意地悪🤣(新幹線分かりにくい)18:21 貨物ターミニャル
オープニングめちゃめちゃ地元で二度見した
357号は将来、八景島から横須賀方面につなげる計画があるそうですが、いつになるのか分からないですね。開通すれば既存の狭いトンネルが続く16号のバイパスの役割を担い横須賀方面へのアクセスが良くなるはずです。
今は千葉市民ですが以前、川崎に住んでまして横須賀までよく357使ってました。初めて走った時は大発見❤ほぼ高速!!って感動しました😊起点がわかって嬉しいです。ありがとうございます。
普通に仕事で蘇我からベイブリッジの下含めて9割方走破してたことに気づいてびっくりしました笑
3桁国道は、国は指定だけ、管理は都道府県、というのが、雰囲気からも何となくわかりますね。
2 4 6 号 偶数 3 5 7 号 奇数
357は千葉東京を下道で行く場合必須ルートですが、南船橋のららぽあたりの渋滞が酷すぎますね。
終点びっくりしました。。こんなことあるんですね
ドラレコといえば、わたしは羽田空港でトーイングトラクターや、タラップ車のドライブレコーダーを点検しています。がみさんやスーツさん等の交通系TH-camが羽田空港から飛行機に乗るときは、その飛行機を引っ張るトーイングトラクターのドラレコもしかしたらわたしが点検したものを使っているかもしれないね〜
数十年前に自転車で東京の西側から環七、357号、16号通って木更津へ日帰りした事がありましたちなみに30数年前は大黒PAにバニングカー等が週末の夜集結してましたが珍走団の車が集まり出すと一時期閉鎖してました
357って別名産業道路とも言われています、文字通り湾岸地帯の工場などの物流の便を考えた道ですね。八景島の手前幸浦から右側で高架へ繋ぐ工事を見られていたかと。他の人も書かれていますが夏島周辺の慢性渋滞緩和で横須賀への延伸工事をしていて夏島付近で作業船が来ていて下調べをしていました。(バブルの頃?だったか上の役所の人に聞いたのは、第二アクアを作り357で東京湾の工業地帯を1周する構想がありました)
🟥八積駅前 を走行中、たまたま🟥京葉209 に遭遇したことある😮
東扇島西公園は、釣りの聖地で有名ですね!
シーパラ(八景島)から先は、日産追浜工場脇を抜けて 取り敢えず夏島まで繋げる予定だそうです。その先、横須賀方面は 海自や米軍基地が有るので実現は難しいだろうとの事です。
本牧から八景島とランドから蘇我は下道で行ったことないし、たぶん狙って行くことないから助かるwお台場のトンネルできるまでいま令和島になったほう通ってたからガチ便利になった
14号と357の分かれ道は14号に向かうのが直進なので357行く場合は右への合図が必要です
わいがたまに買い物しているはまどん(浜野ドンキー) すぐに起点があったとは知りませんでした😂
357千葉区間は渋滞しない日がない
通勤で国道357号線起点を常に行き来しております。そして母方の田舎が追浜にありました。何か、勝手に一方的な因縁を感じております。www
ぶつ切れ状態の現在の357が繋がり、さらに八景島から先の部分も延伸されたらかなり便利になりますね
34:05 前方に機関車が連結されていると思いますが、この部分だけ見ると突方されたタキが転がっているように見えますねw
ここのドラレコ、ナンバープレートが鏡で写した状態になるので、読み取りづらいんですよね。かといって、ナンバープレートを、キチンと読み取れるようにすると、左右が逆になり、右から迫ってくる車は左から迫ってくるように、左から迫ってくる車は右から迫ってくるように見えてしまって、そこがネックですね!(この動画でも、ナンバープレートは、鏡に映る状態で読み取れない)😅
稲毛陸橋は、かつては海岸(海)だったため、そのような高さなのです
村田町交差点にいらしていたんですか?! 357号は毎日のように使う道路ですが、まさかシーパラの駐車場につながるあの広い道路までが357だとは思いませんでした。とても面白かったです。
357!地元すぎる若松交差点〜花輪ICの渋滞は日常茶飯事あとららぽーと渋滞もしばしば
16号のルート変更(昔は16号は357始点の交差点を直進していた)、千葉都市部のバイパストンネル完成、昔とは色々変わってたりするバイパス完成前は混雑が本当に酷かった、ただでさえ混むのに、工事で車線は狭くなるし…
26:35 イマココ★全然違う位置で草草
40:45通っていた中学校があった西武柳沢駅という行先が唐突に出てきて笑いました!!
千葉版新4号深夜は60ノットで流れています
ノットは基本的に船舶のスピードを表す単位、地上を走る車には使いません。
つまり深夜は100km超えで流れてるのね
@@neomaabo2 千葉の知人によると蘇我から蒲田まで357とゲートブリッジ経由で40分だったそうですw
29:48 乗ってるのはJKですか笑笑
37:33~ 上高地。
まさかの途中で自分の車写っててうれしくなる笑
東扇島は、確か展望室がある建物があったんじゃないですかね? 多少は観光みたいな目的の人も来るような記憶がありますけど… 違いましたかね?
川崎マリエンですね。
東扇島は元々日本鋼管(JFEスチール)の所有の人工島なので立ち入り禁止でしたね。お隣の島は未だ所有地なので立ち入り禁止で一般車の通行は首都高内のみです。高炉が停止した様なので今後どうなるのかは判らないですね。会社が作った人工島です。
湾岸線の側道作るのか?木を切ってましたよ!!
高炉停止で一部が川崎市の管轄になり、東扇島の川崎マリエンのように、川崎市の施設が作られ、一般人の立ち入りができるようになり、東扇島から扇島への一般道(多分357号の一部になる?)が作られる予定です。
今の時代、ドラレコは積んだ方がいい。
アラウンドビューカメラ付けるくらいなら、純正で配線しなくて済むドラレコあればいいのにね
当たり屋(クソオオオオオオオオオ)
お台場に行く時によく走ります。関係ないですが、ちなみに家の前には国道356号線が走っています。
私も新車を買い替えるにあたってドラレコをつけようかと考えてました。それにしても357号線が八景島付近で途切れてるとは特徴的な国道ですね。
209系見れたのレアですね!
実は谷津干潟を橋じゃなくて築堤で大胆に横断していることは地図マニアしか知らない。
バスの行き先が西武柳沢にびっくり
PORMIDOの交換型ドラレコは中華製にありがちな別体GPSを解消していたりしてスッキリ設計なのはいいのだけど、本体とステーを繋ぐボールジョイント部のつくりがイマイチですぐにグラついてくるのが欠点常時後方カメラ映像を表示し普通のミラーとしての使用をしないのであれば、この部分はいっそ接着剤等で固定してしまった方が気分的にも宜しいかと
33:21 貨物ターミナルでコンテナ持ち上げながらフォークリフトみたいなやつがあれって高速でバックしているのかな?
246を『フェラーリ道』と呼ぶヤツが357を『マグナム道』って呼んでました
357と16号はいつか自分の運転でほぼ全区間走破してみたい
😮二俣新町のトヨタに研修に行かされました
357の終点はバスローターリ見たいになってます
今の時代はドラレコ必須ですよ。千葉西警察署前は、渋滞の穴場ですよ!
自分の身を守るためにはドラレコは必用
湾岸の側道ってイメージがある357号
レインボーブリッジの2層構造は有名だよね?357は車線幅が広くて走りやすくて好きだな。ただ混みすぎるけど
奇妙な分かれ方といえば、京成津田沼の別れ方が14号と357号の分岐に似てますね
終着点、一般車両入れないのにグーグルマップはきちんとストリートビューあるんだよな
八景島 近所です
更にR357の脇に第二湾岸線が建設予定 既に調査に着手したとか江戸区から終端は千葉市曽我迄か市原市迄延伸するか千葉市で終点するかは調査により決定とか
湾岸線!を357号というのね?。この道路は旧・川崎製鉄 曽我の海の先、出口がない扇島 旧・日本鋼管 この今はJFEの工場を結んでいる道路 ともいえるかも。ちなみに木更津には新日鉄の製鉄所があり、これらの稼働している雨の日に 空をみるとピンク色の赤に染まっています。川崎、千葉、木更津の空が赤いのは製鉄所によるものです。ワン感染?、湾岸線を357とは知りませんでした。
湾岸線は首都高だし、357の愛称のひとつの湾岸道路の事を言ってるのかな
国道に相応しいゲスト:大隅自動車国道氏。
ベイブリッジが二層構造で下が一般道なのはじめて知りました。
この辺に配送に来るトラッカーでもないと通りませんからね。周辺倉庫と埠頭しかないし。
@@ゴールドアーム-s3f 高速代をケチって千葉、都内(城東)から磯子、横須賀方面に行く場合は最速ルート生麦から横浜駅周辺の信号地獄をパスできるのは強い
京急が止まった時に羽田へ急ぐルート
2:27 本編
そういえばあの357、どこが端か知らなかったなー
13:52 ケヨ34
国道の終点って普通は他の国道と交差して終わるのに不思議な道こんだけ綺麗な道なのに途切れ途切れだし
30:18 もうこのゲートの時点で自動車専用になるっちゅう事は、125cc以下はこの時点で通行不可とゆう事か()
★今ここ、が、だいぶ海を指してましたが…😅
開始地点が蘇我通り越して市原市一歩手前やん
冒頭の起点は、蘇我でなく浜野だな
運転しながら209と見分けるのは、かなりの鉄オタですね
ヘッドライトの位置で見分けがつきます。
蘇我ではなく、最寄り駅は浜野だよ😅
35:51初心者マークが、金沢シーサイドラインを、指さしているように見える
26:35の東扇島西公園の地図表記の”今ここ”がどう見ても富津岬です!!
それな
今の時代、ドラレコは優先度が高い。大切なことだ。
こうやって景色が楽しめてありがたいです。
357で東京港トンネルを通過できるようになり羽田空港まで行けるようになったのは感慨深いです!ただ途切れ途切れは相変わらずなようですね。大黒ふ頭の下道357の存在は今回初めて知りました。いろいろ参考になる動画ありがとうございます!
357の起点は蘇我というより浜野ですね
千葉市中央区と市原市の境付近です
14号から357表記に変わったときはしばらくなれませんでした
起点付近に健康ランドの廃虚があったけど、いつのまにか撤去されていたんですね。
357の国道ステッカーはお台場に売ってるんですよね!
先日原付に乗って船で九州から東京まで行ったんですけど、港から東京都心までに行くのは国道357号経由でした。九州のナンバーの原付が東京臨海副都心を走るのが驚異で、臨海副都心の建物を眺めながら、さすが東京という感想でした。
深夜であれば357号と県道67号線(旧千葉外房有料道路)で茂原市街から江東区内まで1時間ちょいで帰れるので、頻繁に利用してます👍
市川塩浜の立体交差の完成が待ち遠しいですね!
357のドライブ動画めちゃめちゃ面白かったし参考になりました😊。ベイブリッジの下が357が走っているのには初めて見ましたしびっくりしました😂ベイブリッジからの夜景はめちゃめちゃ綺麗でしょうね😃
357は、首都高速湾岸線の両サイドを通るイメージが強いです。
横須賀市在住者です。357が三浦半島側に延伸されるとしても相当将来のこと。現在、日産自動車追浜工場とかテストコースの付近を通ると謂われています。字名では横須賀市夏島。
ベタ走りだと環4~八景~野島の渋滞ライン越えるのしんどいですよね
でも357が日産付近まで開通しても船越とか16号がカオスになりそうで怖いです笑
東京港トンネルなんて影も形もなかった30数年前、TRCから千葉に帰るのにかなり迂回した記憶があります。
それにしても、ほぼ信号無しで2〜3車線あるから快適に走れますよね。
ベイブリッジの下側からの景色が初めて見るものばかりでとても楽しかったです!
鉄道と並行するたびに嬉々として解説し始めちゃうがみ氏
何気に撮影担当者のカメラワークが優秀だと思った。
カットされていたけど、南船橋周辺の大渋滞が本当に酷い。R357で千葉に行くときはあの区間が嫌。並行する14号も混みまくってるし。昔は荒川にも橋がかかっていなくて相当な迂回を余儀なくされていた。
16号から分岐するところが起点であり、計画上16号と合流するところが終点となるのが357号ですね
ドラレコの説明 勉強になりました。
9:58ここの分岐は初見殺しですね、私は初めてここを走行したのが夜だったこともあり見事に逆行きました。
起点から習志野にかけて思いっきり地元の景色でした♪
八景島のR357終着点のUターンポイント、確か昔開催されていた横浜の国際女子駅伝の折り返し地点になってましたね
ルームミラー型のドラレコは多いけど、これは良さそうだな。
何十年かぶりに拝見出来ました、すっかり変わって…?ってなってます。ありがとうございます
昔は357というより(東京)湾岸道路と呼ばれていたものです…勿論、まだお台場は船の科学館と東京港トンネルの換気塔しかなく、東京港トンネルは首都高湾岸線のみでした。
あー、コレがジェネレーションギャップってやつかしら。
単純に東京港トンネルは357の有料部分だと思ってましたが あれがもう高速道路でしたか
19××年に通りました帰りは何故か超混みの首都高でw
行徳富士がまだ草むらのころ・・・・げふげふっ年がばれる
え、もう湾岸道路って呼べないの!?
出来た頃は、わんがん、わんがんって言ってましたね。今はサンゴーナナでわんがんって聞かなくなりました。TDL通勤で良く通ってました。こっちか新浜通り。
357はこの15年で高架やトンネルでかなり繋がったというイメージですね。
特に市川エリアと本牧エリアが大きく変わりましたね☺
日の出、若松、塩浜、中央公園前
bayfmの常連ですね
357号線ではありませんが、国道16号線の呼塚交差点はbay fmでよくPower Playされていますね。
蘇我陸橋も渋滞ポイント。
がみさんが「踏切」を連呼したとこ。
馴染みのある道路だしオチ(終点)も興味深かった。長めの動画だけど飽きずに楽しめました。途中、何回も途切れるんですね。
待ってました!国道357号線!
357ですが、羽田空港〜浮島間と浮島〜東扇島間トンネルを造っています
前は東雲辺りも渋滞ポイントでしたねぇ。
ゲートブリッジできてがら少し解消した気がします。
東京港トンネルができて随分楽になりましたよね~。
前はレインボーブリッジの下を通らなきゃならなかったんですよねぇ。
よく走る道だ!
ららぽーとから浦安まで良く混むよな~(千葉県内はそれ以外の所も混むけど)
ベイブリッジの下も良く走ります。深夜は車も圧倒的に少なくて工場の夜景が見れて綺麗ですよね
国道357号の神奈川区間は、何度か使った事が有ります。
横浜ベイブリッジの区間は、まだ未完成でいずれは片側二車線になるそうです。
18:00がみくんの意地悪🤣(新幹線分かりにくい)
18:21 貨物ターミニャル
オープニングめちゃめちゃ地元で二度見した
357号は将来、八景島から横須賀方面につなげる計画があるそうですが、いつになるのか分からないですね。開通すれば既存の狭いトンネルが続く16号のバイパスの役割を担い横須賀方面へのアクセスが良くなるはずです。
今は千葉市民ですが以前、川崎に住んでまして横須賀までよく357使ってました。初めて走った時は大発見❤ほぼ高速!!って感動しました😊起点がわかって嬉しいです。ありがとうございます。
普通に仕事で蘇我からベイブリッジの下含めて9割方走破してたことに気づいてびっくりしました笑
3桁国道は、国は指定だけ、管理は都道府県、というのが、雰囲気からも何となくわかりますね。
2 4 6 号 偶数
3 5 7 号 奇数
357は千葉東京を下道で行く場合必須ルートですが、南船橋のららぽあたりの渋滞が酷すぎますね。
終点びっくりしました。。こんなことあるんですね
ドラレコといえば、わたしは羽田空港でトーイングトラクターや、タラップ車のドライブレコーダーを点検しています。がみさんやスーツさん等の交通系TH-camが羽田空港から
飛行機に乗るときは、その飛行機を引っ張るトーイングトラクターのドラレコもしかしたらわたしが点検したものを使っているかもしれないね〜
数十年前に自転車で東京の西側から環七、357号、16号通って木更津へ日帰りした事がありました
ちなみに30数年前は大黒PAにバニングカー等が週末の夜集結してましたが珍走団の車が集まり出すと一時期閉鎖してました
357って別名産業道路とも言われています、文字通り湾岸地帯の工場などの物流の便を考えた道ですね。
八景島の手前幸浦から右側で高架へ繋ぐ工事を見られていたかと。他の人も書かれていますが夏島周辺の慢性渋滞緩和で
横須賀への延伸工事をしていて夏島付近で作業船が来ていて下調べをしていました。
(バブルの頃?だったか上の役所の人に聞いたのは、第二アクアを作り357で東京湾の工業地帯を1周する構想がありました)
🟥八積駅前 を走行中、たまたま🟥京葉209 に遭遇したことある😮
東扇島西公園は、釣りの聖地で有名ですね!
シーパラ(八景島)から先は、日産追浜工場脇を抜けて 取り敢えず夏島まで繋げる予定だそうです。
その先、横須賀方面は 海自や米軍基地が有るので実現は難しいだろうとの事です。
本牧から八景島とランドから蘇我は下道で行ったことないし、たぶん狙って行くことないから助かるw
お台場のトンネルできるまでいま令和島になったほう通ってたからガチ便利になった
14号と357の分かれ道は14号に向かうのが直進なので357行く場合は右への合図が必要です
わいがたまに買い物しているはまどん(浜野ドンキー) すぐに起点があったとは知りませんでした😂
357千葉区間は渋滞しない日がない
通勤で国道357号線起点を常に行き来しております。
そして母方の田舎が追浜にありました。
何か、勝手に一方的な因縁を感じております。www
ぶつ切れ状態の現在の357が繋がり、さらに八景島から先の部分も延伸されたらかなり便利になりますね
34:05 前方に機関車が連結されていると思いますが、この部分だけ見ると突方されたタキが転がっているように見えますねw
ここのドラレコ、ナンバープレートが鏡で写した状態になるので、読み取りづらいんですよね。かといって、ナンバープレートを、キチンと読み取れるようにすると、左右が逆になり、右から迫ってくる車は左から迫ってくるように、左から迫ってくる車は右から迫ってくるように見えてしまって、そこがネックですね!(この動画でも、ナンバープレートは、鏡に映る状態で読み取れない)😅
稲毛陸橋は、かつては海岸(海)だったため、そのような高さなのです
村田町交差点にいらしていたんですか?! 357号は毎日のように使う道路ですが、まさかシーパラの駐車場につながるあの広い道路までが357だとは思いませんでした。とても面白かったです。
357!地元すぎる
若松交差点〜花輪ICの渋滞は日常茶飯事
あとららぽーと渋滞もしばしば
16号のルート変更(昔は16号は357始点の交差点を直進していた)、千葉都市部のバイパストンネル完成、昔とは色々変わってたりする
バイパス完成前は混雑が本当に酷かった、ただでさえ混むのに、工事で車線は狭くなるし…
26:35 イマココ★全然違う位置で草草
40:45
通っていた中学校があった西武柳沢駅という行先が唐突に出てきて笑いました!!
千葉版新4号
深夜は60ノットで流れています
ノットは基本的に船舶のスピードを表す単位、地上を走る車には使いません。
つまり深夜は100km超えで流れてるのね
@@neomaabo2 千葉の知人によると蘇我から蒲田まで357とゲートブリッジ経由で40分だったそうですw
29:48 乗ってるのはJKですか笑笑
37:33~ 上高地。
まさかの途中で自分の車写っててうれしくなる笑
東扇島は、確か展望室がある建物があったんじゃないですかね? 多少は観光みたいな目的の人も来るような記憶がありますけど… 違いましたかね?
川崎マリエンですね。
東扇島は元々日本鋼管(JFEスチール)の所有の人工島なので立ち入り禁止でしたね。
お隣の島は未だ所有地なので立ち入り禁止で一般車の通行は首都高内のみです。高炉が停止した様なので今後どうなるのかは判らないですね。
会社が作った人工島です。
湾岸線の側道作るのか?
木を切ってましたよ!!
高炉停止で一部が川崎市の管轄になり、東扇島の川崎マリエンのように、川崎市の施設が作られ、一般人の立ち入りができるようになり、東扇島から扇島への一般道(多分357号の一部になる?)が作られる予定です。
今の時代、ドラレコは積んだ方がいい。
アラウンドビューカメラ付けるくらいなら、純正で配線しなくて済むドラレコあればいいのにね
当たり屋
(クソオオオオオオオオオ)
お台場に行く時によく走ります。関係ないですが、ちなみに家の前には国道356号線が走っています。
私も新車を買い替えるにあたってドラレコをつけようかと考えてました。それにしても357号線が八景島付近で途切れてるとは特徴的な国道ですね。
209系見れたのレアですね!
実は谷津干潟を橋じゃなくて築堤で大胆に横断していることは地図マニアしか知らない。
バスの行き先が西武柳沢にびっくり
PORMIDOの交換型ドラレコは中華製にありがちな別体GPSを解消していたりしてスッキリ設計なのはいいのだけど、本体とステーを繋ぐボールジョイント部のつくりがイマイチですぐにグラついてくるのが欠点
常時後方カメラ映像を表示し普通のミラーとしての使用をしないのであれば、この部分はいっそ接着剤等で固定してしまった方が気分的にも宜しいかと
33:21 貨物ターミナルでコンテナ持ち上げながらフォークリフトみたいなやつがあれって高速でバックしているのかな?
246を『フェラーリ道』と呼ぶヤツが357を『マグナム道』って呼んでました
357と16号はいつか自分の運転でほぼ全区間走破してみたい
😮二俣新町のトヨタに研修に行かされました
357の終点はバスローターリ見たいになってます
今の時代はドラレコ必須ですよ。
千葉西警察署前は、渋滞の穴場ですよ!
自分の身を守るためにはドラレコは必用
湾岸の側道ってイメージがある357号
レインボーブリッジの2層構造は有名だよね?
357は車線幅が広くて走りやすくて好きだな。
ただ混みすぎるけど
奇妙な分かれ方といえば、京成津田沼の別れ方が14号と357号の分岐に似てますね
終着点、一般車両入れないのにグーグルマップはきちんとストリートビューあるんだよな
八景島 近所です
更にR357の脇に第二湾岸線が建設予定 既に調査に着手したとか江戸区から終端は千葉市曽我迄か市原市迄延伸するか千葉市で終点するかは調査により決定とか
湾岸線!を357号というのね?。この道路は旧・川崎製鉄 曽我の海の先、出口がない扇島 旧・日本鋼管 この今はJFEの工場を結んでいる道路 ともいえるかも。ちなみに木更津には新日鉄の製鉄所があり、これらの稼働している雨の日に 空をみるとピンク色の赤に染まっています。川崎、千葉、木更津の空が赤いのは製鉄所によるものです。ワン感染?、湾岸線を357とは知りませんでした。
湾岸線は首都高だし、357の愛称のひとつの湾岸道路の事を言ってるのかな
国道に相応しいゲスト:大隅自動車国道氏。
ベイブリッジが二層構造で下が一般道なのはじめて知りました。
この辺に配送に来るトラッカーでもないと通りませんからね。
周辺倉庫と埠頭しかないし。
@@ゴールドアーム-s3f 高速代をケチって千葉、都内(城東)から磯子、横須賀方面に行く場合は最速ルート
生麦から横浜駅周辺の信号地獄をパスできるのは強い
京急が止まった時に羽田へ急ぐルート
2:27 本編
そういえばあの357、どこが端か知らなかったなー
13:52 ケヨ34
国道の終点って普通は他の国道と交差して終わるのに不思議な道
こんだけ綺麗な道なのに途切れ途切れだし
30:18 もうこのゲートの時点で自動車専用になるっちゅう事は、125cc以下はこの時点で通行不可とゆう事か()
★今ここ、が、だいぶ海を指してましたが…😅
開始地点が蘇我通り越して市原市一歩手前やん
冒頭の起点は、蘇我でなく浜野だな
運転しながら209と見分けるのは、かなりの鉄オタですね
ヘッドライトの位置で見分けがつきます。
蘇我ではなく、最寄り駅は浜野だよ😅
35:51
初心者マークが、金沢シーサイドラインを、指さしているように見える