虚数の概念に自力で思い至る魔界ノりりむ(物理に挑むりりむノまとめ)【魔界ノりりむ/グウェル・オスガール/にじさんじ切り抜き】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 17 ต.ค. 2020
  • <元動画>
    【ゼロからの物理】魔界ノりりむが砲弾の飛距離を求めるまで終われません【にじさんじ】
    • 【ゼロからの物理】魔界ノりりむが砲弾の飛距離...
    #魔界ノりりむ #グウェル #にじさんじ切り抜き
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 306

  • @user-it6sp9sd4f
    @user-it6sp9sd4f 3 ปีที่แล้ว +719

    リスナー「りりむ天才だな」
    グウェル「りりむ天才だな」
    りりむ「りりむ天才だな」

    • @takuu9214
      @takuu9214 2 ปีที่แล้ว +33

      天才は自称しても映えるからいいよね

  • @yosakku
    @yosakku 3 ปีที่แล้ว +954

    「前習ったところが活かせて楽しいと思う」
    この流れに乗れるかが学校で習う物理・数学が好きか嫌いかの分かれ目

    • @user-vl5jw1dn6f
      @user-vl5jw1dn6f 3 ปีที่แล้ว +57

      乗れ...ませんでした...

    • @user-vf5zj1zw8e
      @user-vf5zj1zw8e 3 ปีที่แล้ว +43

      乗りたかったな……あのビッグウェーブに......

    • @inazuchi500
      @inazuchi500 3 ปีที่แล้ว +23

      @@user-vf5zj1zw8e 戻るなエース!乗れ!

    • @user-rt2ss3tx1g
      @user-rt2ss3tx1g 3 ปีที่แล้ว +11

      流れに乗っていたと思ったらいつの間にか降りていた…

    • @user-shironoise
      @user-shironoise 2 ปีที่แล้ว +3

      乗るしかないですよね、このビックウェーブに(国立大受験生)

  • @tantan9220
    @tantan9220 3 ปีที่แล้ว +890

    りりむの才能を殺さずに教え続けられるグウェルすごいわまじで

  • @user-zd5fc2ku8z
    @user-zd5fc2ku8z 3 ปีที่แล้ว +466

    自力で虚数まで辿り着ける時点で数学者としての才能はあるし、重力加速度の話聞いて実際に確かめるのは物理学者としての才能あると思う

  • @kikiki3549
    @kikiki3549 3 ปีที่แล้ว +138

    勉強が好きになるか嫌いになるかは
    「前習ったことが活かせて楽しい」と感じるか
    「前習ったことが理解できないから全部わからなくて嫌になる」の差なんだろうな

  • @user-sq6ff3zg2m
    @user-sq6ff3zg2m 3 ปีที่แล้ว +504

    公式自分で見つけ出すの天才過ぎてビビる

  • @Halt0296
    @Halt0296 3 ปีที่แล้ว +596

    4:43 「これは天国のニュートンもにっこにこ」コメントでにこにこしちゃった りりむはいい女

  • @pastapizza6304
    @pastapizza6304 3 ปีที่แล้ว +580

    りりむ知らなかったこと多いだけで賢いな

  • @DC-ef4xu
    @DC-ef4xu 3 ปีที่แล้ว +821

    時代と教育者が違えば歴史的な数学者になっていた女

    • @kent6301
      @kent6301 3 ปีที่แล้ว +93

      100万年後にガウスになる女

    • @Setsuna2718
      @Setsuna2718 3 ปีที่แล้ว +47

      @@kent6301 決闘で死ぬのか?

    • @niconiconc2359
      @niconiconc2359 3 ปีที่แล้ว +73

      @@Setsuna2718 それガロア

    • @user-bq9os7bb4y
      @user-bq9os7bb4y 3 ปีที่แล้ว +19

      この流れ好き

    • @user-sb2cj4fk5m
      @user-sb2cj4fk5m 3 ปีที่แล้ว +4

      @@kent6301 ガウスの法則とかお世話になっております。こんにちは

  • @ingen3533
    @ingen3533 3 ปีที่แล้ว +842

    3:59
    実際に確認しようとしてるの見てマジで物理向いてるなって思った。
    純粋数学と違って観測された事象を理解するための学問だから、教科書のこと鵜呑みにせず確認しようっていう発想はとても大事だし尊い、、、

  • @user-kc1wv1sh3o
    @user-kc1wv1sh3o 3 ปีที่แล้ว +233

    自分の力だけで虚数の存在に疑問を呈するの天才すぎる

  • @user-jc6nc6sn8y
    @user-jc6nc6sn8y 3 ปีที่แล้ว +274

    数学を本当に能動的に考えてないと虚数の概念に思い至らないからなぁ
    可愛いなぁりりむ

  • @suta-suta
    @suta-suta 3 ปีที่แล้ว +342

    積分導入してから古典力学に入るという義務教育ではありえなかった理想的な流れ

    • @warokihami
      @warokihami 3 ปีที่แล้ว +50

      分かりやすいよなこっちの方が

    • @user-tn9bg2or6m
      @user-tn9bg2or6m 3 ปีที่แล้ว +52

      歴史的に見れば自然な流れだな。
      微分積分は物理から生まれた。

    • @Aki-jm3pf
      @Aki-jm3pf 2 ปีที่แล้ว +16

      微積も古典力学も義務教育の範囲外なんよ……(言いたいことはわかる)

  • @espoirmarais2365
    @espoirmarais2365 3 ปีที่แล้ว +229

    こういう公式、先生から「崖か落ちそうな状況でもスラスラ言えるようにしてね」って言われて必死こいて覚えた

    • @user-bz2cz1lj3p
      @user-bz2cz1lj3p 3 ปีที่แล้ว +54

      スパルタで草

    • @artificiallyintelligence4287
      @artificiallyintelligence4287 3 ปีที่แล้ว +18

      体を張って物理を勉強するんですね😱

    • @user-fm4ql1un8s
      @user-fm4ql1un8s 3 ปีที่แล้ว +12

      @@user-vx6qx8yg9u 草

    • @mn5179
      @mn5179 28 วันที่ผ่านมา

      試験の時は実際崖っぷちに立たされてやったとかなんとか……

  • @aruin24kosahono
    @aruin24kosahono 3 ปีที่แล้ว +65

    数百年前「地球やってんねぇ!」

  • @user-sx7eg6xw5i
    @user-sx7eg6xw5i 3 ปีที่แล้ว +202

    過去の数学者たちが積み上げてきたものに気付くっていうのが最高にエモい。 数学が好きな人達はそういう気付きを得た人たちなんだろうなあなんて思う。

  • @user-ql6de4bf6e
    @user-ql6de4bf6e 3 ปีที่แล้ว +104

    りりむが勉強を続けたら宇宙の真理にたどり着いてしまうかもしれない…

  • @0tmo0
    @0tmo0 3 ปีที่แล้ว +276

    昔、家庭教師のバイトしてた頃に感動してくれた生徒思い出してホッコリした(隙自語スマヌ)

    • @MomotaroGO
      @MomotaroGO 3 ปีที่แล้ว +28

      分かるわ、教えて理解してもらった時って快感よな

    • @kuro10tyemo
      @kuro10tyemo 3 ปีที่แล้ว +35

      「(担当の学問)が好きになった」「学校の授業が楽しくなった」
      って言われて、このバイトしてて良かったって思ったのは、僕だけじゃないはず。(隙自語申訳無)

    • @mikimiki4451
      @mikimiki4451 3 ปีที่แล้ว +6

      素敵

  • @user-em7mj5nq7i
    @user-em7mj5nq7i 3 ปีที่แล้ว +100

    ゼロからの物理で微積活用して「分かりやすい!」って感じるの最強だ。

  • @user-ol9hz5ks2i
    @user-ol9hz5ks2i 3 ปีที่แล้ว +116

    これってさ
    もちろんりりむも凄いって思うけど
    グウェルの教え方がマジ神授業よな!?
    こんな先生に巡り会いたかったなー

  • @tomoakiamagi9806
    @tomoakiamagi9806 3 ปีที่แล้ว +85

    これでりりむは、いつでも砲兵になれるね……

  • @oorer4477
    @oorer4477 3 ปีที่แล้ว +462

    積分慣れ親しんでるから公式覚えるより分かりやすいとかゆってみたかったわ笑

    • @user-ip5bz3oc3n
      @user-ip5bz3oc3n 3 ปีที่แล้ว +33

      実際高校物理の本質的な部分は微積分やからな。教科書には書いてないけど、少し詳しい参考書なんかは全部微積分で解説されてる。
      つまり天下り式で「理解した気」にしかなれない公式より本質的な積分の方がわかりやすいと言っているりりむはやっぱり頭良い。

    • @user-dv2hl2cl7y
      @user-dv2hl2cl7y 3 ปีที่แล้ว +8

      @@user-ip5bz3oc3n
      現在は知らんが高校教育では公式の導出過程を誤魔化してなんとなく理解する感じだからね
      微積分を勉強した後に物理やってもついていけない人もいるし

    • @tomatobangi
      @tomatobangi 3 ปีที่แล้ว +4

      こう思える人は間違いなく自然科学に誘われる素質ある
      趣味でやるだけでも絶対楽しめる

  • @user-cc5ek3xt9q
    @user-cc5ek3xt9q 3 ปีที่แล้ว +361

    大抵の教科書では、鉄球と羽毛(真空)で比べるところを、りりむが空気抵抗で混乱しないように同じ形の球2つで説明するグウェルもじつは賢い

    • @NT-ps4kl
      @NT-ps4kl 3 ปีที่แล้ว +42

      大きさ変えちゃったのは微妙ではあるけどちゃんとしようとしてるのは分かる。そもそもなんも分からん人にしっかり教えられてる時点で賢い

    • @sinnkouki359
      @sinnkouki359 3 ปีที่แล้ว +9

      大きさ変えるとでかい方が先についちゃうもんな

    • @yuhudake569
      @yuhudake569 3 ปีที่แล้ว +51

      @@sinnkouki359 小さい方なんだよなぁ

    • @user-cc5ek3xt9q
      @user-cc5ek3xt9q 3 ปีที่แล้ว +8

      @@user-vk1jl7ci1g
      それであってるけど、まだ物理よくわかってないりりむに空気抵抗の話をすると混乱するから、その影響が少ないように同じ形のものを例に出して省略したって話

    • @ozzy1790
      @ozzy1790 3 ปีที่แล้ว +1

      @@yuhudake569 いやいや、同じ素材であれば大きい方が重さがあって終端速度としては速くなるので、場合によっては大きい方が先に地面に着く。

  • @user-zf5kd8ys5o
    @user-zf5kd8ys5o 3 ปีที่แล้ว +310

    勉強はきっと本来こういう風に楽しいものなんだろうな
    中学やら高校で真面目に勉強しても
    リリムみたいに楽しめなかったのが残念だわ

    • @Alicia-mofumofu
      @Alicia-mofumofu 3 ปีที่แล้ว +54

      近道があってもそれは違うと直してしまって順路通りに進みなさいって是正してしまうから面白くなくなるのよ

    • @user-ok8qr3lx1n
      @user-ok8qr3lx1n 3 ปีที่แล้ว +13

      (╭☞•́⍛•̀)╭☞それな
      学校は損する場所や…

    • @user-pj8gt7hk7c
      @user-pj8gt7hk7c 3 ปีที่แล้ว +7

      正直、数学、歴史はほんとに楽しめる
      やればやるほど点数伸びるし模試の結果も高くなって楽しかった

    • @ugh_are_ugh6976
      @ugh_are_ugh6976 3 ปีที่แล้ว +19

      @@user-ok8qr3lx1n 最初に言っとくわ長文失礼
      教師が出世する材料に生徒使ってそのついでに勉強できる場所が学校や
      だから違うことして知識付けられると問題なんや、要は教える能力がないってことやからな
      「生徒が教科書通りに覚えなきゃならん」のやない
      「教師が教科書通りに教えなきゃならん」のや
      テストは「生徒が覚えてるか」ではない、「教師が教えられてるか」なんや
      答えが間違ってるなら問題ない、教えればいい
      問題ら答えは合ってるし式も合ってはいるが内容は教科書通りに覚えてない(出来てない)時、それってつまり教師が生徒より無能(教師の言葉より自習の成果を信頼されてる、舐められてるともいう)ってこと
      プライドが許すわけないわな、そこで出てくる理不尽理論「教えた通りの計算方法ではないので不正解」
      幼稚園児が「リンゴ9個を3人で分け合うと?」って聞かれたら「aくんbくんcちゃんにひとつずつわたして、ひとりがもってるかずをかぞえる、123、みっつ!」が正解「9÷3=3だから3」は不正解なんや
      どんなゲームだって決められた通りに行動するしかない(やってもいいけど著しく不利になる)ゲームはクソゲーの烙印を押されて見向きもされんのやで、勉強なんかなおさらやろ
      だからこそそんな方法でクリアするんかって動画が人気になるわけで
      昔の漁師や農家見てみ、暇潰しにそもさんせっぱして今の高校レベルの問題解くどころか自力で作成して解いて解かれて自慢げにしてたんやぞ
      今の大人に高校レベルの問題作れる奴がどれだけ居るよっつー
      「高校生になってから習う言葉まみれの1+1(解くのは簡単だが用語がちんぷんかんぷん)」じゃないぞ「高校生レベルの頭があれば解けるフェルマーの最終定理(内容は馬鹿でも分かるが解くのは大変)」を作ってたんだぞ

  • @user-xg2oc8fp6n
    @user-xg2oc8fp6n 3 ปีที่แล้ว +61

    本当に正しい物理の勉強は積分やってからするべきっていう物理の先生の話は本当にだった

  • @nemukemo
    @nemukemo 3 ปีที่แล้ว +41

    りりむが教えてもらったことを覚えたんじゃなくて理解したのがよくわかるから見てて楽しい

  • @sukiyaki4476
    @sukiyaki4476 3 ปีที่แล้ว +45

    厳密には引力は距離によって変化するから、リリムは正解。ただ地上数キロだと、地球の半径に対して十分に小さいからほぼ同じだけ。さすがリリム天才

  • @Koji-Tadokoro
    @Koji-Tadokoro 3 ปีที่แล้ว +119

    りりむ頭良すぎだな。普通いきなり教えてもらってここまで吸収できない。できてたら学生は苦労しない。これが天才か。

    • @kuronuko2222
      @kuronuko2222 2 ปีที่แล้ว +2

      普通の学生より脳の容量に空きがあるのかも…

    • @user-vz4hl1lb3w
      @user-vz4hl1lb3w 2 ปีที่แล้ว +6

      脳に容量なんてないんじゃないか……?

  • @uma2577
    @uma2577 3 ปีที่แล้ว +384

    グウェル先生みたいな人に授業して欲しかったという声が多いけど、学校の先生は限られた時間で国から決められた範囲を30人以上同時に教えなければならないのですよね。しかも何クラスも回るので100人以上教えてる先生も多いと思います。
    私の友人は中学の先生やってますが、生徒は可愛いけど時間がいくらあっても足りないって常に言ってます。週7で部活見たり家で課題作ったりしても一人一人に向き合えない。好きでなった職業だけど辛くて辞めたいって嘆いてました。
    学校や先生を悪く言うのは別によいと思います。ただ、自分が学校や先生、そして勉強にちゃんと向き合ってたかも思い返して欲しいです。

    • @user-vi2xg7dz4x
      @user-vi2xg7dz4x 3 ปีที่แล้ว +40

      どちらかというと、学校の先生というより個別指導の塾講師としてみるべきよなー。

    • @kwtyan2545
      @kwtyan2545 3 ปีที่แล้ว +16

      教師だって人である以上、千差万別でいい人もいればクソ野郎もいる訳で。ここで教師に不満たれてる人の教師がどっちだったか確かめようがないけど、俺の物理の教師はクソだったよ

    • @user-xo5gf3tf6q
      @user-xo5gf3tf6q 3 ปีที่แล้ว +10

      俺の友達も教員やったけど、君みたいに理解ある人間が身近にいてくれたら、やめんかったと思うわ。

  • @user-oy8wc8yc8g
    @user-oy8wc8yc8g 3 ปีที่แล้ว +71

    微分をきちんと角度だと理解してるの強いなぁ

  • @user-xz4lo6wy4z
    @user-xz4lo6wy4z 3 ปีที่แล้ว +276

    りりむ「じゃあここからでっかい大砲で直接パリ狙っちゃえばよくない?」

    • @mitubanokuroba
      @mitubanokuroba 3 ปีที่แล้ว +62

      列車砲の概念が生まれた瞬間。

    • @entertherequiem
      @entertherequiem 3 ปีที่แล้ว +51

      ドーラ…?

    • @user-ql6de4bf6e
      @user-ql6de4bf6e 3 ปีที่แล้ว +35

      お茶を…?

    • @yuuuuzucha
      @yuuuuzucha 3 ปีที่แล้ว +40

      の゛み゛ま゛ァ゛す゛!!!!

    • @Mercur1_US
      @Mercur1_US 3 ปีที่แล้ว +15

      え゛ぇ゛!゛?゛!゛?゛

  • @user-vq3np9sv4h
    @user-vq3np9sv4h 3 ปีที่แล้ว +764

    ワイが大嫌いだったのは勉強じゃなく学校だったのかなと思ったわ

    • @user-mp7lz5vn6v
      @user-mp7lz5vn6v 3 ปีที่แล้ว +146

      なんでも強制されるから嫌いになるんやでお前も強制的に飲まされる酒は嫌やろ

    • @user-fg9wh7jy6v
      @user-fg9wh7jy6v 3 ปีที่แล้ว +95

      マンツーマンではなく、画一的に授業を進めるのでついていけない人は置き去りですからね
      あれは大きいと思います

    • @user-ev7hg4bs6r
      @user-ev7hg4bs6r 3 ปีที่แล้ว +17

      好きになろうと努力したかどうかだから結局は勉強が嫌いなんじゃね。

    • @rikaco3140
      @rikaco3140 3 ปีที่แล้ว +30

      わかる気がする……
      数学とかマジで学問としては好きなのに授業嫌いやもん(某小説の影響だとは思うけど)

    • @utamaru3581a
      @utamaru3581a 3 ปีที่แล้ว +23

      学校じゃなくて学校でやる学び方が合わなかっただけ。そして学校のせいにして覚える気が無かっただけ。
      その言い分なら家に帰って自分のやり方で勉強するはずで、そういう子が成績良かった子なんだよなあ。

  • @user-my2oi9vs9e
    @user-my2oi9vs9e 3 ปีที่แล้ว +56

    羽毛みたいなフワフワするタイプも
    真空管の中みたいな真空状態にすると同じ落ち方になる
    地球がやってるのが体感しやすい、地球の能力1Gが露見、知覚できる

  • @user-yz9zl6ne7p
    @user-yz9zl6ne7p 18 วันที่ผ่านมา +1

    疑問に思った事を素直に疑問と捉えて即実験してるのが非常に良い

  • @Alicia-mofumofu
    @Alicia-mofumofu 3 ปีที่แล้ว +69

    やっぱ詩的な人は全く別の概念を以て新たな式を生み出せるんだなって

  • @curobotti
    @curobotti 3 ปีที่แล้ว +23

    リリムはガリレオと同じことをした、、、側から見れば当たり前だと思われてることを、自分で確かめた、、

  • @user-ex3nu5hi8t
    @user-ex3nu5hi8t 3 ปีที่แล้ว +47

    教えられたことをしっかり身につけてるりりむちゃんも偉いし、教えたグウェルも嬉しいだろうなぁ

  • @natsukawa6290
    @natsukawa6290 3 ปีที่แล้ว +38

    これだけ自ら考えながら、心ゆくまで理解するための時間をとって勉強できるって、ほんと素敵だなぁ…

  • @sharaku5250
    @sharaku5250 2 ปีที่แล้ว +7

    4:07 気になったこと自分でやってみる姿勢めちゃくちゃすき

  • @popopo2008
    @popopo2008 2 ปีที่แล้ว +7

    三角形の面積の公式を自力で導けるのって
    知識と、みんなが知識を付けることで失ってきた、物のそのままを素直に見る力を
    両立したことによって生み出せたんだと思う

  • @user-rl1lg6hz1z
    @user-rl1lg6hz1z 3 ปีที่แล้ว +69

    こういう生徒居るとグウェルさん教師冥利に尽きるんだろうなぁ
    通常の義務教育だと一律で自分のペースでは習えないから勉強嫌いになるんだろうけど、自分のペースでできるのであればりりむちゃんみたいに勉強好きになるのかなぁと思う。

  • @rinrisP15
    @rinrisP15 3 ปีที่แล้ว +63

    自分の知らない計算式を既知の計算で導き出したり既存の知識を疑って即実際に手元で実践してみたり別の計算式を聞いた時に即例外を弾き出したりと間違いなく0から1を発見する側の人材よな

  • @roger0908haruhi
    @roger0908haruhi 3 ปีที่แล้ว +924

    Q.「三角形の面積の求め方は?」
    ワイ「底辺×高さ÷2」
    りりむ「四角形の面積を求めて半分にすればいい」
    どちらが賢いかは明白。

    • @user-jy5ui9oo3t
      @user-jy5ui9oo3t 3 ปีที่แล้ว +258

      攻略本読んでるのが我々で一から自分で見つけ出すのがりりむってことですね…

    • @Alicia-mofumofu
      @Alicia-mofumofu 3 ปีที่แล้ว +107

      天才のそれなんだよなぁ……長ったらしく遠回りで説明する数学教師よりも短い距離と時間で覚えられる

    • @user-fy7fi1qc9w
      @user-fy7fi1qc9w 3 ปีที่แล้ว +31

      魔界ノりりむ
      どえらい鉱脈だなー!

    • @yuki-fo1sf
      @yuki-fo1sf 3 ปีที่แล้ว +33

      君も小学校の時は自分で思いついてたかもよ?
      授業ってのは公式を教える前に自分で考えさせてくれるからね。覚

    • @user-bq5xx9xe2j
      @user-bq5xx9xe2j 3 ปีที่แล้ว +2

      言ってること同じなんじゃないの?

  • @a0407kaito
    @a0407kaito 3 ปีที่แล้ว +33

    グウェルの子供良い子に育ちそうで草

  • @artificiallyintelligence4287
    @artificiallyintelligence4287 3 ปีที่แล้ว +4

    この2人の企画いいわあ😊
    物理を楽しんで勉強してるのいいね

  • @user-pm4mp9sh1r
    @user-pm4mp9sh1r 3 ปีที่แล้ว +70

    4:19 「マジなんだけどォ」がギャルすぎる

  • @user-hz6rp6py6v
    @user-hz6rp6py6v 3 ปีที่แล้ว +35

    無垢な為に吸収が早く、疑問点を純粋に不思議に思い、きちんと聞いて理解にたどり着くのが凄いですね。
    ゲーム感覚が有るから、思考方法が上手く共鳴しているみたいな感じで、下手したら楽々と大学生レベル位の数学力に到達するのでは?と、思っています。

  • @user-dj6nq1mx8h
    @user-dj6nq1mx8h 3 ปีที่แล้ว +24

    天才すぎてかわいい

  • @tgeach1073
    @tgeach1073 3 ปีที่แล้ว +308

    勉強は贅沢だって言葉あるやん
    あれ、勉強できる環境にいるやつは贅沢だ、っていう意味にとられてると思う。でも実は、自分で学び、あれこれ悩んで考えて、そして辿り着いた時に見えるその景色こそが、本当の贅沢なんじゃないか、っていう意味もあると思うんだよね(林修談)」

    • @katsunitei_shock2810
      @katsunitei_shock2810 3 ปีที่แล้ว +71

      どこからカギカッコ始まってたんだよ!!(迷推理)

    • @Yunagi_Asagiri
      @Yunagi_Asagiri 3 ปีที่แล้ว +26

      @@katsunitei_shock2810
      無かったんならここから始めようぜ
      つ「

    • @katsunitei_shock2810
      @katsunitei_shock2810 3 ปีที่แล้ว +25

      @@Yunagi_Asagiri 」(恩を仇で返す)

    • @user-ij6zn8wj2j
      @user-ij6zn8wj2j 3 ปีที่แล้ว +2

      勉強が楽しいからやってる人だから、楽しくもないのに勉強なんてできないって理解できるのかもしれないですね。
      まぁ行くところまで行った人がその行くところの入り口を案内する仕事をやってるんだから、そもそもそういった必要以上(つまり贅沢)を求めてない人を相手にする理由もないってのはあると思うんですけど。

    • @user-ij6zn8wj2j
      @user-ij6zn8wj2j 3 ปีที่แล้ว

      @@katsunitei_shock2810 カギカッコで"セリフ"ということを意識してしまうと、ぱっと見"自分で学び~本当の贅沢"までが林修先生の名言の引用っぽく見える切り方になるけど、調べたところ当人が言ってたのは"勉強できる~贅沢"のところの意味っぽい。~あるやんという話題提起の形からシームレスに林氏の名言に移っている文章だと思った…
      ここに約一名勘違いしたやつがいたので念のためマジレスすると、エンターキーの内側にあるカギカッコの打ち間違えと思われるのでエンターキーから始まってるやつですね

  • @thelie4852
    @thelie4852 3 ปีที่แล้ว +35

    自然と虚数にたどり着くのマジで天才だわ
    そして先生が良い!

  • @EnoMOto_FRIENDS
    @EnoMOto_FRIENDS 2 ปีที่แล้ว +5

    このシリーズ普通に為になるからいいよね

  • @user-klokisi
    @user-klokisi 3 ปีที่แล้ว +10

    実際にやってみる、勉強の面白さって大事なんだなあ

  • @user-ut1mw1tw5z
    @user-ut1mw1tw5z 3 ปีที่แล้ว +4

    2人とも楽しそうなのがほんとにいいことだと思う。

  • @user-eb3od2to8z
    @user-eb3od2to8z 3 ปีที่แล้ว +34

    グウェルを推すガールしてて良かった
    りりむとぽえってて良かった
    そんな配信でした

  • @user-nk5mt3du4m
    @user-nk5mt3du4m 3 ปีที่แล้ว +18

    天才は誰よりも秀才である。

  • @user-pi4by2dz6c
    @user-pi4by2dz6c 3 ปีที่แล้ว +114

    三角形の面積を知らなければ辺や高さから求めようとする所を四角との関連性を見抜いたり、正の数の計算から虚数の違和感に気付いたり、そういう事まで自力でたどり着いてるのがあまりの賢さに恐怖すら覚える
    知識は足りないのに賢くて勉強の意欲があるとか全人類レベルで変わりがいなければ上位互換もいないだろ

  • @user-in2nl9fm2x
    @user-in2nl9fm2x 3 ปีที่แล้ว +19

    実感しづらい加速度の概念が力を質量で微分したものであると体感できるいい実験。

  • @user-ef7ji3zz1n
    @user-ef7ji3zz1n 3 ปีที่แล้ว +9

    8時間で砲弾の飛翔距離求められると聞いて

  • @Kikyo_Bangdream
    @Kikyo_Bangdream ปีที่แล้ว +4

    物理って一回目で見ると分かりやすくなるから自然と自由落下の話聞いて「やってみよ」ってなるのはセンスある

  • @PPPPbakter
    @PPPPbakter 3 ปีที่แล้ว +3

    なんかグウェルが嬉しそうにりりむちゃん教えてんのみてたら泣けてきちゃった…
    これが親のような目線なんやなって…

  • @user-ok8qr3lx1n
    @user-ok8qr3lx1n 3 ปีที่แล้ว +7

    りりむ可愛い。天才。すき。

  • @user-bu7nm2qw1j
    @user-bu7nm2qw1j 3 ปีที่แล้ว +15

    三角形の面積の公式自分で出せるの割と天才では?

  • @user-vo6cx6ej9y
    @user-vo6cx6ej9y 3 ปีที่แล้ว +23

    グウェル先生とりりむ生徒の配信見てると、りりむさんが授業についていけなかったんじゃなくて、授業がりりむさんについていけなかったんやなって思う。

  • @user-sm9gl1du9s
    @user-sm9gl1du9s 3 ปีที่แล้ว +13

    パスカルの「人間は自然のうちで最も弱い一本の葦にすぎない。 しかしそれは考える葦である」を思い出した。

  • @tomatobangi
    @tomatobangi 3 ปีที่แล้ว +6

    やっぱり物理って直感に反していることが殆どで面白いよなあ
    重さは落下速度に関係しないとか直感じゃ絶対わからないし

  • @korokoroko4308
    @korokoroko4308 3 ปีที่แล้ว +17

    自分で試すのいいね

  • @user-te7cc4qn2z
    @user-te7cc4qn2z 3 ปีที่แล้ว +1

    なんかすごい感動した

  • @sini4589
    @sini4589 3 ปีที่แล้ว +4

    グウェルもりりむも凄いな

  • @user-unluckC_qk29e
    @user-unluckC_qk29e 3 ปีที่แล้ว +5

    学問の動画は見れど、学問を楽しんでいる動画は全くと言っていいほど見ていない...

  • @Lee-wj7in
    @Lee-wj7in 2 ปีที่แล้ว +7

    勉強は努力だけど地頭いい人はやっぱ羨ましい((

  • @user-hw4uc9bf5p
    @user-hw4uc9bf5p 3 ปีที่แล้ว +19

    具体例をポンポン出して今までの定理に当てはめてくの理系のセンスありすぎ

  • @user-ix9nb1om2n
    @user-ix9nb1om2n 3 ปีที่แล้ว +12

    開始時、この世の誰よりもアホそうなの好き

  • @risetu3529
    @risetu3529 3 ปีที่แล้ว +4

    楽しんで勉強できてる時点で賢くなれる伸びしろがあるのがわかる

  • @Sam.A7M4
    @Sam.A7M4 3 ปีที่แล้ว +1

    二人ともすげえな…

  • @user-kv1sh8gx7y
    @user-kv1sh8gx7y 3 ปีที่แล้ว +10

    グウェルがくっそ嬉しそうで褒められたりりむもはにかんでる姿が印象的だった

  • @kesoyama6626
    @kesoyama6626 3 ปีที่แล้ว +9

    江戸時代に算数を町人が楽しんでたってのも頷けるわな

  • @user-gp8ow3gx6f
    @user-gp8ow3gx6f 3 ปีที่แล้ว +77

    学校だと公式があることを教えてもらって公式に沿って問題を解くからなぁ

    • @temusykyabe6796
      @temusykyabe6796 3 ปีที่แล้ว +1

      公式の導きをしないぐらいレベルの低い学校だったんでしょ

    • @user-gp8ow3gx6f
      @user-gp8ow3gx6f 3 ปีที่แล้ว

      @@temusykyabe6796 たしかにそうだと思う。私は自分達で確認しろって先生に言われてた。

    • @user-jb8pn7br4f
      @user-jb8pn7br4f 3 ปีที่แล้ว +2

      @@temusykyabe6796
      進学校ほど、詰め込み授業で公式教えて数問解いて次に進むって印象なんだけど、実際の所は違うの?

    • @temusykyabe6796
      @temusykyabe6796 3 ปีที่แล้ว +10

      @@user-jb8pn7br4f
      教科書を一通りすすめてくから公式導出して例題といてすぐ次みたいな感じではあった。その中で先生が自分たちより圧倒的な量の入試問題を解いて身につけたノウハウをいろいろ出してくれた。
      自分の数学の先生はどういう思考でこの公式が導けるのか、何を理由としてその解法を思いつくことができたかを考えさせることを徹底してた。彼はよく"再現性を持て"とか"その問題に次出会うのは入試会場かもしれないぞ" と言ってた。
      公式に関しては覚えるか導けるかどっちかの状態にしとけって感じだった。

    • @aisudes
      @aisudes ปีที่แล้ว

      @@user-jb8pn7br4f 自分は東大現役合格者も毎年出してるような高校だったけど、公式暗記というよりは積分使えないなりに授業時間内に丁寧に面積から等加速度直線運動の変位の公式出すような学校だった。生徒の能力が高いから要素ギチギチにしても理解してもらえるって思ってるのかもしれない。

  • @user-qc8zu7hb2b
    @user-qc8zu7hb2b 3 ปีที่แล้ว +16

    そうか、微積を先にやってるからそういうルートで理解できるのかw
    いいねぇ、学び人やってんねぇ!!!

  • @laraneo5543
    @laraneo5543 3 ปีที่แล้ว +46

    物理は捨ててたからりりむより物理バカな自信ある

  • @kagura12544
    @kagura12544 3 ปีที่แล้ว +4

    無知は罪
    無知を放置する事はそれ以上の罪
    好奇心を持たない人間は歯車にも土台にも壁にもなれない

  • @user-ty1or5st3y
    @user-ty1or5st3y 3 ปีที่แล้ว +1

    正直、積分とか文字式できるようになったら簡単に感じちゃうよねえ
    鶴亀算を文字式使わずにやれって言われたらちゃんとあってるかとか説明と証明するの難しいしなあ

  • @yanoken
    @yanoken 3 ปีที่แล้ว +2

    りりむエグい…

  • @blacknitron007
    @blacknitron007 2 ปีที่แล้ว

    最後感動した。

  • @aa-qw5mz
    @aa-qw5mz 3 ปีที่แล้ว +2

    グウェル復習してるにしても、覚えてるのすげえな

  • @schloss-white
    @schloss-white 3 ปีที่แล้ว +3

    途中にある「グッバイ実数」ってコメントすごい好き

  • @user-vk9tv8es9i
    @user-vk9tv8es9i 3 ปีที่แล้ว +4

    この家庭教師に習いたかった
    公式の証明ちゃんとしてくれるのいい先生

  • @mikuta_funitaro
    @mikuta_funitaro 3 ปีที่แล้ว +4

    やっぱり物理は実験が1番や

  • @user-yi7cq5ej5q
    @user-yi7cq5ej5q 3 ปีที่แล้ว +13

    すげぇなりりむ。これでいつでも海賊時代にタイムスリップできるじゃん

  • @kani_ksk
    @kani_ksk ปีที่แล้ว

    複素数の世界は美しいよ!こっち側へようこそ!!
    二次方程式の解は必ず2個出てくるし、ひとたび微分ができたらそれはすごく滑らかだし、1次元は平面だし、2次元(曲面)の分類もできてるし、特異点はキレイに解くことができるし、関数たちが織り成す層も僕たちに色々なことを教えてくれる。
    とにかく代数幾何解析どこをとってもハイセンス。そんな複素数の世界へようこそ……。

  • @akizaki.
    @akizaki. 3 ปีที่แล้ว +2

    天才じゃ……天才じゃあ……!
    ってなる

  • @karukan1623
    @karukan1623 3 ปีที่แล้ว +11

    俺、学校の物理は 3:37 のボウリングの玉の様な顔して聞いてたわ・・・

  • @user-lb2sl5pk8j
    @user-lb2sl5pk8j 3 ปีที่แล้ว +1

    応用効かせてるねぇ

  • @user-fm4ui6ig4d
    @user-fm4ui6ig4d 2 ปีที่แล้ว +2

    りりむより先の時代に生まれといて良かったわー

  • @cthulhuia81
    @cthulhuia81 2 ปีที่แล้ว +3

    虚数....やめろ....!虚数はやめてくれ....!!もう俺は虚数なんて見たくねぇ!

  • @zerovch5623
    @zerovch5623 3 ปีที่แล้ว +1

    天才だw

  • @user-jo5qv9vf5e
    @user-jo5qv9vf5e 2 ปีที่แล้ว +1

    おぼえかたがうまい

  • @user-lr6kj9gg8b
    @user-lr6kj9gg8b 3 ปีที่แล้ว +13

    ???「リリムはいい女だよ」

  • @user-ul3bz6qd4e
    @user-ul3bz6qd4e 3 ปีที่แล้ว +73

    エジソンは幼少の頃、学校の先生に「1+1がどうして2になるのか」という質問をしつこく繰り返し、先生を怒らせ、問題児扱いされたらしいです。もちろんエジソンに悪気はありませんでした。その先生の対応に呆れたエジソンの母親は、彼を学校には通わせず、自ら教えたそうです。りりむも、質問しても先生に取り合ってもらえなかったらしいです。生徒の才能と知識欲を生かすも殺すも教える側次第ですね。

    • @ikainu0206
      @ikainu0206 3 ปีที่แล้ว +24

      ちなよくわからんアンスクーリング信者が湧くからいっておくと、この母は教師な

    • @Omu_rice539
      @Omu_rice539 3 ปีที่แล้ว +5

      つまりりりむはエジソン

    • @ikainu0206
      @ikainu0206 3 ปีที่แล้ว +1

      @@Omu_rice539 令和のエジソソとして活躍してほしいな

    • @Kamenrider40
      @Kamenrider40 3 ปีที่แล้ว +1

      エジソンが転生してTSしちゃったか...

  • @artificiallyintelligence4287
    @artificiallyintelligence4287 3 ปีที่แล้ว +1

    ある重りを1個落とすのと、
    2個くっつけて落とした場合では、
    結局同じ重りだから同時に落ちるっ
    ていう説明を見たことがあるな

  • @user-mz4bj1mn6x
    @user-mz4bj1mn6x 3 ปีที่แล้ว +2

    こんな生徒いたら先生泣いて喜んじゃいますわww