ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
本流と支流の説明がわかりやすかったです。γフォースの本流に、βフォースの支流が合成していく、大変腹に落ちました。ありがとうございました。
まさか回答して頂けるとは思いませんでした!ありがとうございますショルダーパックを再度意識して練習に励みます!
いつも為になる動画をありがとうございます。以前は身体の使い方や意識の持ち方はなかなか話して頂け無かったですが、最近は話して頂けるので、とてもありがたいです。数年前までこの理論を取得されていなかったタスクさんならではの、経験からの解説は、他のTH-camとは違ってとても実践的です。これからも期待しています。
いつも役に立つ情報をありがとうございます。切り返しでガンマフォースを与えるきっかけとして下半身の動きを用いることは可能なのでしょうか。切り返しの際に椅子に座る、あるいは膝を落とすという動作を薦める方がいらっしゃるのはガンマフォースを与えるという視点から考えると有用なのかなとも思ったのですが。あるいは大抵下半身の動きはベータフォースに帰結してしまうのでしょうか。その辺りをご説明いただけるとありたいです。
今日の動画で、うっすらと感じてた疑問を全て解いてくれた気がします!神回でした〜!
最近アイアンのダフリに悩んでいるのですが、今回の動画でショルダーパックが外れるとダフリのミスが出る旨お話がありました。スイング中にショルダーを外さない方法についてわかりやすく解説いただけると有り難くお願いいたします。
タスクさん、引いて引くの話、簡単明瞭で実践したいと思いますが、深掘りされると、だんだん難しく感じる事も有ります😅でもメンターがあるのでメンターを振りながら聞いていると、なんとはなく理解できそうなので、これからもメンターと共に練習していきます❗今後もよろしくお願いしますドスエ👴🤗
押し動作を本流(大河)とせず、引き動作を本流とする。その上で、押し動作を支流として本流に合流させて、より太く強い本流にする。と理解しました。
いつも為になる動画ありがとうございます。最近、ショートアイアンなどは左引っ掛け気味、長いクラブでは右に抜ける球が多いので初心に帰り第一振子おじさんを再度やってみましたところ、まだ重心を背後側に外しがちなのに気が付きました。バックスイング初期でヘッドを真後ろに放り投げる意識でやっていたのですが、その時に右肘が後ろに外れがちだと気が付きました。自分の感覚ではもっと縦コックを大袈裟に左手で下に押す感じで入れて体の幅からヘッドを外さない感覚でやると上手くいくと感じます。 ただ、今までのスイングの癖でダウンで少しアウトサイドインに入れがちなのでその点を練習で修正しないといけないと感じてます。その時に狙いより左に(8iで5〜10y)行った時の方がいい球で当たりも良く距離も出て(球筋はほぼストレート),真っ直ぐかちょっと右への球はそれに比べると当たりも飛距離も落ちます。これはダウンスイングの軌道のせいだけなのかボール位置やインパクト時のフェースの向きも関係してるのか、迷いが生じてます。元々フェード打ちなのでドロー目に入れようと意識すると逆に球が捕まらず抜けてしまう感じがあるのですが、その点について何か改善のアドバイスを頂けるとありがたいです。
いつも動画を観てスイングの参考にさせていただいております。ありがとうございます。質問です。腕は縦に使うとのことですが、その場合水平素振りはどういったイメージになるのでしょうか?また、膝立ち打ちはできるものなのでしょうか?よろしくお願いいたします。
ショルダーパックと同様に、左手の小指から3本でしっかりグリップするというのも大事だというのが最近、再確認したことです。
この動画とは直接関係ないのですが1年前のゆうちゃんとの動画を見てて、右手指でクラブを摘んで振り子、そこから左手、右手とグリップして振り子、スイングに関して、Taskさんがこのように振れているか?と言う問いかけを見て試してみたところ初めてゆったりとしたスイングが出来、しっかりフィニッシュも取れ、試しに同じ距離(70ヤード)いつものスイングでやってみたところ、体に対する負担が圧倒的に違う点を実感して驚いたところです(56度ウェッジ)。ただやはり通常の距離の7割。10割とは言わないものの、9割くらいにするには初期エネルギーをあげて、流れとしてスイングも少し速くなって、と言う事でしょうか?
お疲れ様です🙇♂️テークバックの時に、早く上げる人、ゆっくり上げる人、その中間ぐらいで上げる人がいると思うんですけど、正解は、ないと思いますが、どれが理想なのか教え欲しいです。よろしくお願いします🙇
右手、左手リードどちらが正しい問題がありますが、とりあえず、左手リードでクラブを落とす感覚を養った方がダウンスイングに対する感覚を得やすいといった感じでしょうか?
いつも、参考にされていただいています。おかげさまで飛距離が延びました。ただ、少し引っ掛け気味で悩んでいます。真後ろに初期エネルギーを出すとき、これはヘッドか重心を真っ直ぐ動かすのか、またはグリップを真っ直ぐでしょうか?感覚的に真っ直ぐと言っても、少しインサイドでよいのでしょうか?もしかして、やりすぎてアウトサイドに重心を外していて何となく違和感があるのでしょうか?重心をどう動かそうとかフェイスの向きとか気にしない方がよいのでしょうか?
ダウンスイングに入るとき、右肩が前に出ないように、そのままの位置に留まるように意識すると、クラブと肘が先に前に動き出すので、あたかもクラブを下に引き落とすかのように感じます。このイメージでも良いのでしょうか?
グリップエンド方向に引く手打ちにしてからコースでの当たりが良くなりました。2点程質問をさせて頂きます。グリップエンド方向に引く事でそこに向けてヘッドが動くという事から、グリップエンドをボールに向けて動かすというのはクラブの設計とは違う動きになりますか?またこの動きは体主導ではクラブの物理運動が変わってしまうんでしょうか?
今さらながらバックスイングで右手を引っ張って、切り返しから左手をは引っ張るんですか?重心を感じるのはおへそ下の丹田ですか?
グリップの先端や手元に錘を入れて調整ツアーロックがありますが、重心管理しやすい調整ポイントはありますでしょうか?グリップ右手付近に錘を入れると、右手の押し動作が抑制出来て上手く引っ張れる感じがあります。ご教授お願い致します。
運動力学的な話だけでは無く運動学(外見)的な説明もされていて分かりやすいです。でもローリングアクション(前腕回内回外)でリリースはされない、そして一般的にインパクトまでフリップ(手関節掌背屈)しないと言われている(と思っています)となると、最早リリースとは何ぞや?と思ってしまいます。チャンネルの趣旨とは異なるかもしれませんが、運動学的見地からのご意見を聞いてみたいです。人それぞれなのは百も承知なので松本プロの、で構いません(例えばいつもハーフダウンでクラブが前に出てくるというご説明もされていますが、その時腕から先の各関節はどのような(外見的に(解剖学用語で言うと))動きがあるのか?と言う所の説明を欲してるアマは多いと思います。意識とかベクトルの話じゃなく)。ヘンテコな長文すいません。
TASKさんに質問お願い致します。ゴルフスイングの作法の違い・・表スイング・ウラスイング。 上回り・下回りスイング等でのエネルギー出し方、使い方(タイミング等)ヘッドは落とさない・・ヘッドだけ背中側に落とす・・・前半加速、後半加速・・色々な作法があるので混乱しますが自分なりには理解しようと努めていますがTASKさんの考えを是非お聞きしたいと思います。
切り返し直後に力を抜いて真下に自然落下させろと聞くこともよくあるのですが、これだとネガティブなβフォースだけをそっと与えている感じがして、ガンマフォースで第一加速というイメージと合わないのですが、どう考えたらいいですか?切り返し直後にガンマフォースを与える「力感」も知りたいです。
いつも有難うございます。重心管理をして引っ張ればクラブが自然と前に出ると言うのがどうしてもわかりません。トップからダウンスイングに入りp6.5でクラブを止めようとすると、止められず惰性でクラブヘッドがボール側に前に出ていくことをおっしゃっていますか?これだと、体の動き次第でクラブフェースが開くか閉じるかのタイミングが鍵になり、結果ベストタイミングにならないと左右の方向性を失っています。
いつも楽しみに拝見させて頂いております。質問です。飛球線後方に正しくキャストができている前提で、右手をテーブル拭きのように使うというのは以前別の動画でもおっしゃっていたと思います。ウェッジやアイアンだと捕まったいい球が出るのですが、ドライバーだとロフトが立つかためかスピンが少なくドロップするような球がでます。ドライバーの時に右手をテーブル拭きのように使う場合、何かセットアップを変えるとか、ヘッドやシャフトのスペックを見直すなどしたほうが良いのでしょうか。タスクさんのご意見を伺いたいです。
いつもありがとうございます。重心管理の状態やクラブ特性(偏重心特性の挙動)について体得すべく、いろんなアングルやポスチャから3Dメンターを振ってその時の挙動、接点の摩擦具合などを感じ取っています。今のところ、右側サイドでメンターを振り下ろし、縦から横ベクトルに変換するところまでは感じてはいますが、メンターの先、または、実クラブのヘッドがP6からP7のビジネスゾーンにて強烈に加速する感覚は、まだ、得られていません。もう暫くはメンターとの対話が必要かとおもいます。なお、スイング習得は発展途上ですが、先日のラウンドでショットがダメだった時の理由は何となく自分なりに理解することができた事は大きな収穫となりました。スコアはいつも通りですが。。。継続して感覚を研ぎ澄ましてマ参ります。
タスクゴルフいつも楽しみに拝見しています。自分のスイング動画を見るとアドレスから意識している縦コックが思っていたより入っていませんでした。アドレスから縦コックをもっと意識して作ってスイングすると捕まった強い球が打てました。またP2 で作ろうとすると縦コックの正しい向きで迷います。飛行機のテイクオフの形が出来ていれば縦コックが入っている状態でしょうか?意識しすぎると余計ノイズが入ってしまいます。正しいグリップをしていれば自然に縦コックは入るのもでしょうか?アドレスから縦コックをしっかり作ってスイングしても良いのでしょうか?
この腕の振り方と第1振り子がイメージでつながりません。どう理解すればいいのか教えて下さい🙇
本流と支流の説明がわかりやすかったです。
γフォースの本流に、βフォースの支流が合成していく、大変腹に落ちました。ありがとうございました。
まさか回答して頂けるとは思いませんでした!ありがとうございます
ショルダーパックを再度意識して練習に励みます!
いつも為になる動画をありがとうございます。
以前は身体の使い方や意識の持ち方はなかなか話して頂け無かったですが、最近は話して頂けるので、とてもありがたいです。
数年前までこの理論を取得されていなかったタスクさんならではの、経験からの解説は、他のTH-camとは違ってとても実践的です。
これからも期待しています。
いつも役に立つ情報をありがとうございます。切り返しでガンマフォースを与えるきっかけとして下半身の動きを用いることは可能なのでしょうか。切り返しの際に椅子に座る、あるいは膝を落とすという動作を薦める方がいらっしゃるのはガンマフォースを与えるという視点から考えると有用なのかなとも思ったのですが。あるいは大抵下半身の動きはベータフォースに帰結してしまうのでしょうか。その辺りをご説明いただけるとありたいです。
今日の動画で、うっすらと感じてた疑問を全て解いてくれた気がします!神回でした〜!
最近アイアンのダフリに悩んでいるのですが、今回の動画でショルダーパックが外れるとダフリのミスが出る旨お話がありました。
スイング中にショルダーを外さない方法についてわかりやすく解説いただけると有り難くお願いいたします。
タスクさん、引いて引くの話、簡単明瞭で実践したいと思いますが、深掘りされると、だんだん難しく感じる事も有ります😅でもメンターがあるのでメンターを振りながら聞いていると、なんとはなく理解できそうなので、これからもメンターと共に練習していきます❗今後もよろしくお願いしますドスエ👴🤗
押し動作を本流(大河)とせず、引き動作を本流とする。
その上で、押し動作を支流として本流に合流させて、より太く強い本流にする。
と理解しました。
いつも為になる動画ありがとうございます。最近、ショートアイアンなどは左引っ掛け気味、長いクラブでは右に抜ける球が多いので初心に帰り第一振子おじさんを再度やってみましたところ、まだ重心を背後側に外しがちなのに気が付きました。バックスイング初期でヘッドを真後ろに放り投げる意識でやっていたのですが、その時に右肘が後ろに外れがちだと気が付きました。自分の感覚ではもっと縦コックを大袈裟に左手で下に押す感じで入れて体の幅からヘッドを外さない感覚でやると上手くいくと感じます。
ただ、今までのスイングの癖でダウンで少しアウトサイドインに入れがちなのでその点を練習で修正しないといけないと感じてます。その時に狙いより左に(8iで5〜10y)行った時の方がいい球で当たりも良く距離も出て(球筋はほぼストレート),真っ直ぐかちょっと右への球はそれに比べると当たりも飛距離も落ちます。これはダウンスイングの軌道のせいだけなのかボール位置やインパクト時のフェースの向きも関係してるのか、迷いが生じてます。元々フェード打ちなのでドロー目に入れようと意識すると逆に球が捕まらず抜けてしまう感じがあるのですが、その点について何か改善のアドバイスを頂けるとありがたいです。
いつも動画を観てスイングの参考にさせていただいております。
ありがとうございます。
質問です。
腕は縦に使うとのことですが、その場合水平素振りはどういったイメージになるのでしょうか?
また、膝立ち打ちはできるものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ショルダーパックと同様に、左手の小指から3本でしっかりグリップするというのも大事だというのが最近、再確認したことです。
この動画とは直接関係ないのですが1年前のゆうちゃんとの動画を見てて、右手指でクラブを摘んで振り子、そこから左手、右手とグリップして振り子、スイングに関して、Taskさんがこのように振れているか?と言う問いかけを見て試してみたところ初めてゆったりとしたスイングが出来、しっかりフィニッシュも取れ、試しに同じ距離(70ヤード)いつものスイングでやってみたところ、体に対する負担が圧倒的に違う点を実感して驚いたところです(56度ウェッジ)。ただやはり通常の距離の7割。10割とは言わないものの、9割くらいにするには初期エネルギーをあげて、流れとしてスイングも少し速くなって、と言う事でしょうか?
お疲れ様です🙇♂️
テークバックの時に、早く上げる人、ゆっくり上げる人、その中間ぐらいで上げる人がいると思うんですけど、正解は、ないと思いますが、どれが理想なのか教え欲しいです。
よろしくお願いします🙇
右手、左手リードどちらが正しい問題がありますが、とりあえず、左手リードでクラブを落とす感覚を養った方がダウンスイングに対する感覚を得やすいといった感じでしょうか?
いつも、参考にされていただいています。おかげさまで飛距離が延びました。ただ、少し引っ掛け気味で悩んでいます。真後ろに初期エネルギーを出すとき、これはヘッドか重心を真っ直ぐ動かすのか、またはグリップを真っ直ぐでしょうか?感覚的に真っ直ぐと言っても、少しインサイドでよいのでしょうか?もしかして、やりすぎてアウトサイドに重心を外していて何となく違和感があるのでしょうか?重心をどう動かそうとかフェイスの向きとか気にしない方がよいのでしょうか?
ダウンスイングに入るとき、右肩が前に出ないように、そのままの位置に留まるように意識すると、クラブと肘が先に前に動き出すので、あたかもクラブを下に引き落とすかのように感じます。このイメージでも良いのでしょうか?
グリップエンド方向に引く手打ちにしてからコースでの当たりが良くなりました。
2点程質問をさせて頂きます。
グリップエンド方向に引く事でそこに向けてヘッドが動くという事から、
グリップエンドをボールに向けて動かすというのはクラブの設計とは違う動きになりますか?
またこの動きは体主導ではクラブの物理運動が変わってしまうんでしょうか?
今さらながらバックスイングで右手を引っ張って、切り返しから左手をは引っ張るんですか?重心を感じるのはおへそ下の丹田ですか?
グリップの先端や手元に錘を入れて調整ツアーロックがありますが、重心管理しやすい調整ポイントはありますでしょうか?
グリップ右手付近に錘を入れると、右手の押し動作が抑制出来て上手く引っ張れる感じがあります。ご教授お願い致します。
運動力学的な話だけでは無く運動学(外見)的な説明もされていて分かりやすいです。
でもローリングアクション(前腕回内回外)でリリースはされない、そして一般的にインパクトまでフリップ(手関節掌背屈)しないと言われている(と思っています)となると、最早リリースとは何ぞや?と思ってしまいます。チャンネルの趣旨とは異なるかもしれませんが、運動学的見地からのご意見を聞いてみたいです。
人それぞれなのは百も承知なので松本プロの、で構いません(例えばいつもハーフダウンでクラブが前に出てくるというご説明もされていますが、その時腕から先の各関節はどのような(外見的に(解剖学用語で言うと))動きがあるのか?と言う所の説明を欲してるアマは多いと思います。意識とかベクトルの話じゃなく)。
ヘンテコな長文すいません。
TASKさんに質問お願い致します。
ゴルフスイングの作法の違い・・
表スイング・ウラスイング。 上回り・下回りスイング等でのエネルギー出し方、使い方(タイミング等)
ヘッドは落とさない・・ヘッドだけ背中側に落とす・・・前半加速、後半加速・・
色々な作法があるので混乱しますが自分なりには理解しようと努めていますがTASKさんの考えを是非お聞きしたいと思います。
切り返し直後に力を抜いて真下に自然落下させろと聞くこともよくあるのですが、これだとネガティブなβフォースだけをそっと与えている感じがして、ガンマフォースで第一加速というイメージと合わないのですが、どう考えたらいいですか?切り返し直後にガンマフォースを与える「力感」も知りたいです。
いつも有難うございます。重心管理をして引っ張ればクラブが自然と前に出ると言うのがどうしてもわかりません。トップからダウンスイングに入りp6.5でクラブを止めようとすると、止められず惰性でクラブヘッドがボール側に前に出ていくことをおっしゃっていますか?これだと、体の動き次第でクラブフェースが開くか閉じるかのタイミングが鍵になり、結果ベストタイミングにならないと左右の方向性を失っています。
いつも楽しみに拝見させて頂いております。
質問です。
飛球線後方に正しくキャストができている前提で、右手をテーブル拭きのように使うというのは以前別の動画でもおっしゃっていたと思います。
ウェッジやアイアンだと捕まったいい球が出るのですが、ドライバーだとロフトが立つかためかスピンが少なくドロップするような球がでます。
ドライバーの時に右手をテーブル拭きのように使う場合、何かセットアップを変えるとか、ヘッドやシャフトのスペックを見直すなどしたほうが良いのでしょうか。
タスクさんのご意見を伺いたいです。
いつもありがとうございます。重心管理の状態やクラブ特性(偏重心特性の挙動)について体得すべく、いろんなアングルやポスチャから3Dメンターを振ってその時の挙動、接点の摩擦具合などを感じ取っています。今のところ、右側サイドでメンターを振り下ろし、縦から横ベクトルに変換するところまでは感じてはいますが、メンターの先、または、実クラブのヘッドがP6からP7のビジネスゾーンにて強烈に加速する感覚は、まだ、得られていません。もう暫くはメンターとの対話が必要かとおもいます。なお、スイング習得は発展途上ですが、先日のラウンドでショットがダメだった時の理由は何となく自分なりに理解することができた事は大きな収穫となりました。スコアはいつも通りですが。。。継続して感覚を研ぎ澄ましてマ参ります。
タスクゴルフいつも楽しみに拝見しています。
自分のスイング動画を見るとアドレスから意識している縦コックが思っていたより入っていませんでした。
アドレスから縦コックをもっと意識して作ってスイングすると捕まった強い球が打てました。
またP2 で作ろうとすると縦コックの正しい向きで迷います。
飛行機のテイクオフの形が出来ていれば縦コックが入っている状態でしょうか?
意識しすぎると余計ノイズが入ってしまいます。
正しいグリップをしていれば自然に縦コックは入るのもでしょうか?
アドレスから縦コックをしっかり作ってスイングしても良いのでしょうか?
この腕の振り方と第1振り子がイメージでつながりません。どう理解すればいいのか教えて下さい🙇