【8分で解説、35分で国試問題】酸塩基平衡について解説

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 31

  • @ぽっちゃま-p8q
    @ぽっちゃま-p8q 23 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    今まで全然分からなかった酸塩基について理解出来ました!めっちゃスッキリ!ありがとうございました!

  • @_no8763
    @_no8763 ปีที่แล้ว +3

    ちょうど知りたかった内容を更新してくださって嬉しいです!

  • @user-oe2sk4eb5l
    @user-oe2sk4eb5l ปีที่แล้ว +2

    今までいろんなの見ましたが、コレが1番分かりやすかったです。

  • @Yとき
    @Yとき ปีที่แล้ว +3

    いつも勉強に使用してます!わかりやすい動画、ありがとうございます❣️

  • @na91sa79
    @na91sa79 2 หลายเดือนก่อน +3

    分かりすぎて、、、神すぎます。

  • @ヒグチ-r6d
    @ヒグチ-r6d ปีที่แล้ว +2

    たばえもんさん見に来ました!前より音質が綺麗になった気がします(^^)

  • @守地下
    @守地下 3 วันที่ผ่านมา +1

    31:03
    代償機能
    私用

  • @深瀬-h5u
    @深瀬-h5u 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    自分用
    36:17 32:26 34:09 37:35

  • @user-zd9ew8hy6p
    @user-zd9ew8hy6p 8 วันที่ผ่านมา +1

    18:29 自分用

  • @イッヌ-s3r
    @イッヌ-s3r 4 หลายเดือนก่อน +2

    糖尿病性腎症はI型II型関係なく発症しますか?35:23の問題はまだ糖尿病性腎症は発症していないから浮腫は起こっていないということですか?あと、ケトアシドーシス状態=脱水という判断ですか?

    • @tabaemon
      @tabaemon  4 หลายเดือนก่อน +1

      糖尿病性腎症は1型2型関係なく発症します!
      ただ長期間高血糖になると起こる慢性合併症なので、問題のように初期に浮腫を起こすことは稀です!
      ケトアシドーシスはメカニズムが複雑なのでこちらをご覧ください💁‍♀️
      脱水とアシドーシスが起こります!😊
      【15分で解説、55分で国試問題】糖尿病の急性合併症について解説
      th-cam.com/video/6CxNwXtxYf8/w-d-xo.html

    • @イッヌ-s3r
      @イッヌ-s3r 4 หลายเดือนก่อน +2

      @@tabaemon ありがとうございます‼︎送っていただいた動画で勉強させていただきます🙇

  • @fujico2226
    @fujico2226 ปีที่แล้ว +1

    とても分かり易く見やすい動画ありがとうございます。用語の定義について質問です。血液が酸性、アルカリ性であることをアシデミア、アルカレミアと習いました。アシドーシスやアルカローシスは、血液の変化してるときとも習いました。いかがですか?

    • @tabaemon
      @tabaemon  ปีที่แล้ว +1

      動画見て頂きありがとうございます😊
      認識合っています!
      酸塩基平衡は難しいので、動画内でアルカレミアなどを入れるとより複雑になると思い割愛しました😅

  • @tabaemon
    @tabaemon  ปีที่แล้ว +1

    よく頂く質問と回答はこちら💁‍♀️
    国試に関するよくある質問10個について回答
    th-cam.com/video/zv9HJdOMBjc/w-d-xo.html

  • @ちか-m2l
    @ちか-m2l 24 วันที่ผ่านมา

    質問です🙇‍♂️
    動画内には無かったことなのですが、過換気症候群はアルカリ性に傾くから低カルシウム血症になると学習しました。その理由がわからず調べたのですが、理解が難しかったです。もしよろしければ、そのメカニズムを教えていただけると嬉しいです。
    お手数おかけしますがよろしくお願い致します。

    • @tabaemon
      @tabaemon  24 วันที่ผ่านมา

      この内容は国試で問われたことない、かつかなり難解なメカニズムなので解説しませんでした😅
      多分国試出ても正答率はかなり低いでしょう😅
      アルカローシスの影響で、血液中のアルブミン(タの構造が変化し、カルシウムと結合しやすくなります!
      この結果、カルシウムの濃度が低下します!
      血中の総カルシウム濃度は変わらない場合が多いですが、作用を起こすカルシウムが減少するため、低力ルシウム血症に似た症状(しびれ、筋けいれん、テタニーなど)が現れます!

    • @ちか-m2l
      @ちか-m2l 24 วันที่ผ่านมา +1

      @ そうなんですか!😳
      理解しました!
      わざわざありがとうございます🙇‍♂️

  • @ショコラ-y9h
    @ショコラ-y9h ปีที่แล้ว +2

    動画内のことで、すみませんが教えてください
    過換気症候群と過呼吸は同じだと認識していたのですが、過換気症候群は過呼吸ではなく多呼吸になるのですか?
    そもそも自分の認識が間違っているのでしょうか…

    • @tabaemon
      @tabaemon  ปีที่แล้ว +2

      そうなんです!
      過換気と
      過呼吸は
      似てる名前ですが、過換気症候群は多呼吸のほうと同じような症状です😅💦
      また過呼吸は呼吸数は正常ですが、一回換気量が多くなる状態です!

    • @ショコラ-y9h
      @ショコラ-y9h ปีที่แล้ว +2

      @@tabaemon 返信ありがとうございます…!
      同じという認識が間違っていたのですね、この機会にきちんと覚えておこうと思います。
      教えていただきありがとうございます!
      動画とても参考になってます、これからもよろしくお願いします!

  • @tantantanaka
    @tantantanaka 3 วันที่ผ่านมา +1

    23:58

  • @user-hm8qw9vt1u
    @user-hm8qw9vt1u 11 หลายเดือนก่อน +2

    いつもありがとうございます
    過換気症候群が多呼吸となるのがいまいちピンと来ません、、112会の午前26問目も同様なのですが、過呼吸は呼吸数は変わらず換気量が多い状態で、頻呼吸は換気量変わらず呼吸数が増えるのであれば多呼吸と過換気症候群は違うもので多呼吸のときもアルカローシスになるのかな?と迷ってしまいました。教えていただきたいです😢

    • @tabaemon
      @tabaemon  11 หลายเดือนก่อน +2

      頻呼吸や過呼吸や多呼吸のいずれもたくさん息を吐いているので二酸化炭素が出ていきます!
      なのでアルカローシスになります!
      過呼吸と過換気症候群はまた別物です!😊

    • @user-hm8qw9vt1u
      @user-hm8qw9vt1u 11 หลายเดือนก่อน +2

      なるほど!病態は別だけれど両方共二酸化炭素を吐いているからアルカローシス!しっくりきましたありがとうございます😭🤍

  • @SH-qy2fb
    @SH-qy2fb 11 หลายเดือนก่อน +2

    クスマウル呼吸と過呼吸の違いってなんですか?

    • @tabaemon
      @tabaemon  11 หลายเดือนก่อน +1

      クスマウルは呼吸が深い状態を指します!
      呼吸数は問いません!
      過呼吸は呼吸は深いけど、呼吸数は正常な状態です!

    • @SH-qy2fb
      @SH-qy2fb 11 หลายเดือนก่อน +1

      わかりました!ありがとうございます!

  • @彩子根本
    @彩子根本 หลายเดือนก่อน +1

    動脈血二酸化炭素分圧が45Torr以上超えると、CO2ナルコーシスが起きる機序が理解出来なかったです。

    • @tabaemon
      @tabaemon  หลายเดือนก่อน +3

      いつもご覧いただきありがとうございます😊
      CO2が多いと血管を拡張し、脳細胞を圧迫します!
      その結果意識障害が起こります!
      またCO2が多いと呼吸中枢である延髄の働きが障害されてしまい、呼吸抑制がおこります!

    • @彩子根本
      @彩子根本 หลายเดือนก่อน +1

      有難うございます。