【本屋さん】箕輪厚介&夏野剛と議論!便利さは諦める?尖らないとダメ?書店員の個性は?デジタルの波は?|アベプラ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น •

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  7 หลายเดือนก่อน +4

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料視聴▷abe.ma/4a6R9DE

  • @TA-ny2dv
    @TA-ny2dv 7 หลายเดือนก่อน +24

    丸善は理工書が揃ってるから好き

  • @nyamo2008
    @nyamo2008 7 หลายเดือนก่อน +22

    また補助金か
    補助金使って票田得るのも収賄罪にして欲しい

  • @nahinahi443
    @nahinahi443 7 หลายเดือนก่อน +34

    紙の本の良い所は記憶定着率が良いんよな。なんだかんだネットで読んじゃうけど、大事な物は紙で買った方が覚えやすい。

    • @jwmdjtmd4693
      @jwmdjtmd4693 7 หลายเดือนก่อน +7

      Diagoと岡田斗司夫が同じ事言ってましたね

    • @miniaturedachshundlivingwi6645
      @miniaturedachshundlivingwi6645 7 หลายเดือนก่อน +1

      ディアゴ

    • @jwmdjtmd4693
      @jwmdjtmd4693 7 หลายเดือนก่อน

      @@miniaturedachshundlivingwi6645 ホントだww

  • @生まれ変わるなら戦国時代
    @生まれ変わるなら戦国時代 7 หลายเดือนก่อน +3

    こういう状況こそ新たな本屋の形が生まれて、相性の良いサービスに合えたりするんだよな。

  • @shin-khrushchev
    @shin-khrushchev 7 หลายเดือนก่อน +42

    一回、紀伊国屋書店・新宿本店みたいな巨大書店に行ってみてほしいな。
    読書好きにとっては最高のテーマパーク。
    普段読まない人も、あれだけの物量があったら、きっと楽しいよ。

    • @ennsou-wf7ck
      @ennsou-wf7ck 7 หลายเดือนก่อน +4

      つまんねえっすw

    • @虎たか
      @虎たか 7 หลายเดือนก่อน +11

      本屋さんと文房具屋さんはグルグルしてるだけで楽しい

    • @荒木和也-u4i
      @荒木和也-u4i 7 หลายเดือนก่อน +10

      @@ennsou-wf7ckまあ、個人差はありますよね。

    • @jwmdjtmd4693
      @jwmdjtmd4693 7 หลายเดือนก่อน

      買う気あるのかないのか分からん奴が、ずっと同じ場所居座ってるのマジで迷惑なんよな

    • @useryoru025
      @useryoru025 7 หลายเดือนก่อน

      @@ennsou-wf7ckいかにもやばそうな奴
      ホンモノだ

  • @shadowartemis7851
    @shadowartemis7851 7 หลายเดือนก่อน +5

    箕輪氏が言ってる事が全て的を射てる。
    逆に他のコメンテーターのこうしたほうがいいとか、あーしたほうがいいってのは
    そもそも本を読む人が前提の提案になっている
    番組内でのデータもあったがまず本なんて読まないって人が大半であり、
    そこを掘り返すことこそが解決案の一歩だろう。
    (もちろん本が売れないを解決しなければならないと言うのであればだがw)
    ラーメンは絶対食べないって人はまず居ないし、服を着ないって人も居ない
    でも本は読まないんよw まずそこから考えないと無理でしょ。
    ちなみに本屋で売れないと言う話であれば、自分がまさにそうなんだけど
    欲しい本がまず本屋にはない。毎月出版される本がどれだけあるか知ってるだろうか
    年間では何冊だろう、本屋はその何割をカバーできているか、まぁ0.1%未満だろう。
    だから私のように本を指名買いする層には本屋には全く意味も意義もない。
    そしてアマゾンなら明日届きます。
    もう1つ、ほんま氏が「本屋で買うのとアマゾンで買うのとどう違うのか」と言う
    質問に対して答えられなかった。
    答えられなかったほんま氏が悪いのではなく、違いなんてないのだから。
    そしてこれがこの問題の核であり、何をどうしたって町の本屋は死んでいく運命である。

  • @Teto-Time
    @Teto-Time 7 หลายเดือนก่อน +5

    私の場合
    身辺整理の事も考えて
    完全に
    電子書籍に移行してしまっています😓
    それに
    紙書籍の場合
    家の中に
    もう置く場所がないほど
    作品数が増えてしまっていますから😓・・・

  • @kura2156
    @kura2156 7 หลายเดือนก่อน +26

    本屋って店としてのサービスが時代遅れだから、生まれ変わらないなら品揃えだけで勝負できる大手以外は潰れるしかないわけだが、
    その状況で「非課税にして」とか「取り分増やして」とか、自分らが一切変わる気ゼロなのは正気を疑うわ

  • @マイケルマイケル-k9e
    @マイケルマイケル-k9e 7 หลายเดือนก่อน +17

    仮に今から本屋が全種揃えても「それAmazonで良くね?」ってなってる以上、品揃えも最早強みにならないのは時代の流れよなぁ(現実場所の制約があるので無理な話だけども)

  • @roxyagogo0810
    @roxyagogo0810 4 หลายเดือนก่อน +1

    尖った本屋は店主も変わり者が多いので、面白くてついつい話をしに通ってしまう。

  • @到達成
    @到達成 7 หลายเดือนก่อน +2

    この回の話は自分的には面白かった。
    本屋さんに限ったことではないが、いろんな物がネットで比較され、送料無料とかで安く楽に手に入るので、店舗型販売ビジネス事態がどんどん大変になっていると思う。
    その中でも本屋さんとレンタル屋さんは特に厳しいだろうなと自分も思っていた。
    この前あるレンタルビデオ屋さんに久しぶりに行ったら、ビデオや本、CDやゲームしかなかったと思ってたのに、食料品や日常品まで取り扱いしていてドラッグストア化してるなとビックリした。
    動画でも言われてたがやはり薬局とかはこの世の中でも生き残りやすいから、真似されていくのだろうかと感じた。
    「便利さで勝負でなく、意味合いや書店さんの思いで勝負して、バカ売れは期待せず意味のある場所として残っていく」
    この業界を選んだからには、儲けとかではなくて工夫して残っていくことを考えないといけないのかなと思った。
    本だけではなく、電化製品とかもお店で見てネットで安く買うとかは日常茶飯事になってるから、本当にショールーム化してると思う。
    たまに安いのは偽物だったりするからお店で買った方が安心ではあるけど、本とかならそういうのもなさそうだし、値段も高くないからより比べられてしまう。
    漫画の電子版が売れやすい理由はなるほどと思った。
    早く読めるので回転率もいいので、長旅とかだと何冊も持っていくと重くて邪魔なので電子の方が圧倒的に楽だと思う。
    どの業界もそうだが、これから値段や便利さはネットには勝てないから、やはり思いや人柄の部分が本当に大事になってくると改めて思った。

  • @tb6140
    @tb6140 7 หลายเดือนก่อน +2

    月2冊くらいのペースで本屋で買ってるよ。
    電子でない本は飾りとしての意味があるから、物を確認しに本屋にいく。
    普段読むのは新書と小説だけど、
    それと関係なく雑誌のグラフィックがお店に並んでるの見るのは、なんか好きかな。
    ショーケースとして生き残って欲しい。

  • @mikenekozukin1405
    @mikenekozukin1405 7 หลายเดือนก่อน +16

    30年前から書店は危機感もっていた。売上げ前年度比でマイナスがほとんどだった。集客するためにCD売り場を併設したりコーヒー飲みながら買った本を読めるスペースを作ったり。
    尖った本屋とか言ってたけど専門書や特定のジャンルに力を入れた書店も多かったのが20年前。それでも次第に老舗や大型書店も閉店していった。
    薄利多売だからジャンプ1冊万引きされたら10冊分の利益が飛ぶし。
    子どもの時から本に親しむのが大切だと読み聞かせもやってた。親が本を読む習慣が無ければ駄目。紙媒体は風前の灯火。書店を見ればその国や地域の文化度がわかると言ったのは遠い昔。

    • @lamuu868
      @lamuu868 7 หลายเดือนก่อน +1

      すまんけど1番言いたいことが伝わりにくい本読んでない人が書いたみたいな文ですね、こちらの読解力の問題ですか?

    • @mikenekozukin1405
      @mikenekozukin1405 7 หลายเดือนก่อน +1

      @@lamuu868 読解力の問題かもしれませんね

  • @おっさん-z2t
    @おっさん-z2t 7 หลายเดือนก่อน +18

    潰れそうな本屋って、どこでも売ってるような雑誌とか売れ筋置いてる駅前にあるような小さな書店だよね。
    売れ筋とか誰でも知ってる定番の本置くだけならネットで買えばいいんだから存在意義ないよ。
    専門書店とか大型書店はこれからも生き残ると思うな。本って試し読みしたいし、比べたりしたいもの。新しく発見する面白さもあるし。
    一冊たいした金額でもないからポイントもいらないし、早く読みたいし、立ち読みしてネットで買ってる人なんてそんなにいないのでは。

    • @RK-iu8qq
      @RK-iu8qq 7 หลายเดือนก่อน +4

      実際、個人経営の店長選りすぐりのラインナップのお店とかって小さくても本好きが集まってくるから結構長続きしてたりする

    • @tsukayuu418
      @tsukayuu418 7 หลายเดือนก่อน

      市場原理がはたらいた結果だから仕方ないと思うのだけど、守るというよりはイノベーションで本屋が変わるならありじゃないかな?

    • @jwmdjtmd4693
      @jwmdjtmd4693 7 หลายเดือนก่อน

      東京駅前の八重洲センターブックセンターはかなり大型でしたが潰れましたよ??

  • @txa8596
    @txa8596 7 หลายเดือนก่อน +2

    アマゾンとか通販で本買うとたまに、梱包か配送のミスで、本にシワとかキズついてることがあってそれが嫌なので、都会の大きい書店で買うことが多いかな。

  • @SAKURACHROME
    @SAKURACHROME 7 หลายเดือนก่อน +4

    紙世代のオレにとって本屋はネズミーランド以上の存在だったっけ...
    だが見向きもせずにスルーしてた店も多かったのは確かなのよねぇ
    情報や媒体が限られた時代は「売れ筋並べとけ商法」が通用してた
    まぁセンス良い人気書店もネット時代以前既に潰れてたし、トガってどうにかなるとも思えんけどなぁ...

  • @premalnige6070
    @premalnige6070 7 หลายเดือนก่อน +3

    本屋チェーンでアルバイトしたけど、一店目は潰れて二店目も売り場小さくなってシフト減らされて辞めた。
    本屋同士が近いとどっちかが淘汰されていくんだろうね。
    ショッピングモールにある本屋でもこれだからこれからどんどん潰れていきそう。
    コミックとか教本は紙の良さがあるから、紙媒体買ったらデジタルでも見れるようになったら応急処置ぐらいにはなりそうだけど。

  • @nowar1007
    @nowar1007 7 หลายเดือนก่อน +5

    これから衰退していく事業を選んでおいて、
    非課税にしてとか
    利益が薄いとか
    万引きされたらやばいとか
    ちょっと何言ってるんですかね。
    駄菓子屋も魚屋もCD屋もゲーセンも、惜しまれつつ時代の変化とともに畳んでいったんだってのに

  • @tatooo3017
    @tatooo3017 7 หลายเดือนก่อน +1

    漫画はサラッと読めるし、字を読まなくても、内容はわかるし、携帯には合っているんだと思います。小説、ビジネス本はデジタルだと読みにくいんですよね。あれどこだっけが探しにくい。

  • @dsk7674
    @dsk7674 7 หลายเดือนก่อน +17

    本屋かウェブかは目的ではなく本を手に入れるための手段でしかないでしょ。

  • @masumitanaka743
    @masumitanaka743 7 หลายเดือนก่อน +9

    公費投入は不要ですね
    それなら無くなっていく産業全てを保護しないと不公平です
    文化として残すなら博物館的で良いですね

  • @user-Match225
    @user-Match225 7 หลายเดือนก่อน +1

    本屋は読みたい書籍が無くなった時に新規の書物を探しに行く時に利用します。
    また、自分の知見が浅い分野の取っ掛かりとしても利用させていただいており、もう少しジャンル問わず置いていただけると幸いです。(例えば、土木の本とかはあまりないので、新宿や横浜の有隣堂を利用する頻度が高くなってしまいがちです)

  • @ILOVEconsumerGamePS1andPS2
    @ILOVEconsumerGamePS1andPS2 7 หลายเดือนก่อน +5

    個人的には紙面が媒体の本の匂いが好きなんだよなぁ…、
    デジタルだと集中して読むと目が痛くて。

    • @user-v2s7y
      @user-v2s7y 7 หลายเดือนก่อน +2

      わかります

  • @RK-iu8qq
    @RK-iu8qq 7 หลายเดือนก่อน +2

    メジャーな本を取り扱う店舗は最低限の大手だけが残って、後は尖った知らない本ばかり置いてくれる尖った小さい本屋をマニアが継続的に使い続けるぐらいしか本屋は残らなそうだな・・・
    古風なレコードショップがいくつか生き残ってたりするようにマニア向けな本屋ってなんだかんだ残っていくけど紀伊国屋やジュンク堂などの大手の本屋の規模縮小バージョンみたいな本屋は厳しいかもしれない
    だから自分は買いたい本があった時はなるべく小さい本屋探して買って足掻きに貢献しようとしてる(焼け石に水)

  • @そうなんだ-v1w
    @そうなんだ-v1w 7 หลายเดือนก่อน +1

    一言書きたくなって、入力してたらつい長文になったのでやめた。難しい問題だよね。国に頼っても無駄なのが歴史。本屋さん、応援しています(これからも買い物します)

  • @hermit5617
    @hermit5617 7 หลายเดือนก่อน +1

    専門書とか学習・教養関係の本買うなら本屋の方がいいね。数ある本の中から自分の求めている的確な情報が載っている本を選び出す事ができるし。ネットでも具体的にどんな内容かは見れない事もないけど、ネットだと目次とかの一部分しか見れないから買ってはみたもののコレジャナイって事がない。

  • @esp934
    @esp934 7 หลายเดือนก่อน +2

    有隣堂が「ブッコロー」というオリキャラの人形を使って独自のコンテンツをTH-camでやってますね。

  • @ruru2888
    @ruru2888 7 หลายเดือนก่อน +1

    6年前に家の近くの本屋が消えつい先月の上旬頃に駅近くの本屋が閉店しました
    本屋が無くなるのは何だか悲しい😢
    電子書籍もまぁ…良い面はあるけど紙の温もりというか本を広げてみる方が好きです

  • @RK-iu8qq
    @RK-iu8qq 7 หลายเดือนก่อน +5

    箕輪さんのアルコールの喩えわかりやすい

  • @SimpleSimplev
    @SimpleSimplev 7 หลายเดือนก่อน +3

    「うつ病が治った人が働く本屋さん」と銘打ってみる。
    症状が落ち着いた人が読みたい、マイナス思考をプラス思考にするような本を並べる。
    もちろん、うつ病が治った店員さんが読んだ本を置く。
    心に響いた本やきっかけをくれた本、励まされた本。
    本屋に訪問した家族や大切な人も励まされ、またうつ病本人もキッカケになるかも知れないよね。
    そこで素敵なコミュニティが生まれたら最高っす

  • @satsuki1476
    @satsuki1476 7 หลายเดือนก่อน +4

    小説が好きです。
    すぐ 映画化する本はタルいです。
    映像化するために書くのかな?

  • @sebadoh0722
    @sebadoh0722 7 หลายเดือนก่อน

    東京観光に行った折に神保町の本屋巡りをしました。個性的で魅力的な本屋が沢山ありました。でもこんな本屋が田舎にやって来たらどうなるだろう…と思いました。何かに特化した商売が成立するのは立地も大きく影響するように思います。

  • @caspaaaar
    @caspaaaar 7 หลายเดือนก่อน +1

    何周かして、やっぱり雑誌や本、とくに古い本がおもしろいけどね。
    SNSやネットの情報は玉石混交でノイズが多すぎる。
    やはり編集者が1冊にまとめあげたもの、というのは未だに価値があると思う。
    さらに本は物質としての魅力がある。
    装丁家が余白や紙の種類、手触りまで計算してつくりあげた1冊は、電子版と全く異なるものだろう。
    滅びるべきは本ではなく新聞紙だが、新聞は生活必需品だからという謎の理屈で軽減税率8%に設定されている。
    新聞紙は滅びてもネットで完全代替可能だから、本こそ軽減税率や非課税の対象にするべきだと思う。
    リアル書店で購入する本は消費税なし、くらいの思い切った政策をしてもおもしろいだろう。

  • @田中武-k9v
    @田中武-k9v 7 หลายเดือนก่อน

    普通の今ある本だけを取り扱っている本屋さんは残らずもっと便利な店に置き換わって欲しいです

  • @ポピィクラウン
    @ポピィクラウン 7 หลายเดือนก่อน +1

    電子書籍&図書館&中古本&ネット通販
    図書館で借りれば無料、中古で買えば半額以下、ネットなら家まで届けてくれる、電子なら部屋を圧迫しない
    これらを倒せるほどの力を本屋が持ってるのかねぇ

  • @ryutonNBE
    @ryutonNBE 7 หลายเดือนก่อน +1

    箕輪さん本職の話おもしろいなぁ

  • @hiroyukikinomoto1002
    @hiroyukikinomoto1002 7 หลายเดือนก่อน +2

    極端だけど、売れないものを一生懸命運んで一生懸命陳列して、それで雇用が生まれてますって、経済にはマイナスだと思う
    売れないなら早めに損切りして貴重な人材を生産性の高い分野に振れるようにすべき
    紙の本はレコードとかと同じで最終的には趣味の領域に落ち着くと思うから

    • @enkaa229
      @enkaa229 7 หลายเดือนก่อน

      経済とか関係ねえよ役人が利権で中抜きするためにやんだよ

  • @ちーすけ-z1w
    @ちーすけ-z1w 7 หลายเดือนก่อน +3

    20年前から言われていたこと。

  • @する-n9f
    @する-n9f 7 หลายเดือนก่อน +1

    漫画や写真集は電子書籍でもいいけど小説とか雑誌とか攻略本なんかは紙で読みたいから本屋にはちょくちょく通ってます
    旅行雑誌とか電子書籍で買って読んだことあるけどなんか違う気がしてやめました

  • @ip-ip-ip
    @ip-ip-ip 7 หลายเดือนก่อน +4

    旧態然のままの本屋で生き残れると思ってる時点で怠慢でしょ
    社会はDXしてるんだから本屋もDXしないと

  • @櫛森鉄平
    @櫛森鉄平 7 หลายเดือนก่อน

    とりあえず政治家が本屋を守りたいんじゃなくて出版社の権益を守りたいんだってことはよく分かった。

  • @SanSeverin
    @SanSeverin 7 หลายเดือนก่อน +4

    本は好きだけど、置き場がないんだよ。それと、本屋に行くとトイレに行きたくなる。

    • @jwmdjtmd4693
      @jwmdjtmd4693 7 หลายเดือนก่อน +5

      病院いけ

    • @horiemon1
      @horiemon1 7 หลายเดือนก่อน +1

      図書館でもトイレ行きたくなる

  • @enkaa229
    @enkaa229 7 หลายเดือนก่อน +3

    本屋だけ非課税案はあさましくて草

  • @mrgv01
    @mrgv01 7 หลายเดือนก่อน

    電子書籍のDRMを全出版社で共通化すべき。それこそNFTとかにすればいい。そすれば電子書籍も紙の本と同じように扱えるので、リアル店舗でも売れるようになる。
    今電子書籍売っているところは囲い込み出来なくなって反対するだろうけど。

  • @むがばと
    @むがばと 7 หลายเดือนก่อน +6

    ブログ・ニコ動・TH-camと同じで、発信・主張したい人が圧倒的に多い状況でこのビジネスが成り立つのはもはや神保町だけ。今村先生は個人的に応援するが読みたい側を増やさないと見通しは暗い。あとやはり駅近とかの中心地になければいけない文化的立ち位置なんだが地価と相性が非常に悪い。まずはなんにせよ、読書をする時間を確保できるくらい定時退社しても余裕で暮らせる給料を払うか、思いっきり貧しくなって電子書籍が高級文化になるまで落ちぶれるしかない。Amazonが流行って何年も経ってから何ジジババ揃えて他人事で喋っているのか謎。

  • @norioimada2172
    @norioimada2172 7 หลายเดือนก่อน

    本屋は将来、現在の中古レコード店、アマチュア無線機器店、ラジコン専門店のような位置づけになると考えればそれほど危機感を持たなくてもよいのでは?
    この手のマニアックな店は数十万規模の都市なら1軒や2軒存在すると思う。なくなるものではないのである。

  • @hyungyaminakov759
    @hyungyaminakov759 7 หลายเดือนก่อน +1

    街に本屋ないから、年間30万くらい買うのにほぼネット通販利用だね…
    地方だと相対的に大きめの書店に行っても専門書なんてほんの少ししか置いてない

  • @gakia8002
    @gakia8002 7 หลายเดือนก่อน

    田舎でもイオンみたいな大型ショッピングモールの中の本屋とかだと地元の高校の教科書販売を担うから経営維持できるみたいな話もあるからね
    一般的な本屋さんの本が売れてるわけではないのが実情

  • @keinaiki
    @keinaiki 7 หลายเดือนก่อน

    レコードみたいにハードカバーを買ったら電子のデータが付いてきたら良いと思う レコードは買うとmp3のダウンロードコード付いてくる新譜が多いよ 出版社の堅苦しい制度から変えないと無理かと

  • @オカムラ-k7g
    @オカムラ-k7g 7 หลายเดือนก่อน +20

    いいんだよ
    市場競争を歪めんな

  • @サクサク-s9e
    @サクサク-s9e 7 หลายเดือนก่อน +3

    本屋さんは入った時点でハッピーになれてしまう
    お金を使わなくてもハッピーになれてしまうからこそ商売になりにくいのかもしれない

  • @mt.182
    @mt.182 7 หลายเดือนก่อน

    普通に図書館と本屋を融合させたら良いだけの話では?まんが喫茶みたいに特定のジャンルの雑誌かき集めて入場料取って集客出来ればなんとかなりそうな気はするけど。思い入れのある欲しい本はその時に買えれば良いのだから。

  • @田中武-k9v
    @田中武-k9v 7 หลายเดือนก่อน

    流石箕輪
    さすみの🥰
    と言わせていただきますわww

  • @iam-rf6jh
    @iam-rf6jh 7 หลายเดือนก่อน

    今はペーパーレスが主流だから小学校なんかもタブレット導入させてるくらいだし、紙媒体ではなかなか売れないのも仕方ないのかも。今はスマホで購読すれば漫画だって雑誌だってどこでも読めちゃうし、何冊も持ち歩くとかさばって荷物になるし。
    でも唯一好きな漫画だったり、推しが載ってる雑誌なんかを書店で見つけては買いたくなっちゃう。

  • @za3685
    @za3685 7 หลายเดือนก่อน +6

    電子書籍はしょせんレンタル。所有権は無いから、サ終したらデータも消失だ。
    実物の本は、要らなければ売れるので実質安いようなもんだし、そのまま持っておきたければしぬまで保守できる。データよりも圧倒的に「便利」だ。

    • @RK-iu8qq
      @RK-iu8qq 7 หลายเดือนก่อน +2

      実際サービスが終了した際、他サイトにデータを移行するサービスもあれば、ポイントで全額返金という対応をしたサービスもあった
      返金のケースは本好きからすれば、持ってた本がごっそりなくなるので手痛い

    • @akirayamada3464
      @akirayamada3464 7 หลายเดือนก่อน +2

      紙の本は場所取るから空間のコストがかかっているとも言えるし保管には労力のコストもかかる。その点電子書籍は場所取らないしもしデータが消えても読みたい時にまた買い直せば良いだけ。今さら紙の本とか買いたいとは思えん。

  • @kvagabondh
    @kvagabondh 7 หลายเดือนก่อน +5

    日本の書籍の流通制度の問題に関して語らないのは皆気を使ってるのでしょうか。そもそもラーメン屋と比べるのがおかしい、なぜなら同じ本はどこで買っても同じ値段だから。ラーメン屋だったら値段も量も違うし味も違う、今のままではレコード屋がなくなったのと同じ道をたどるだけ。

    • @jwmdjtmd4693
      @jwmdjtmd4693 7 หลายเดือนก่อน

      チェーン店だったら同じじゃない??

    • @kvagabondh
      @kvagabondh 7 หลายเดือนก่อน

      なんだチェーン店のラーメン屋のこと言ってたのか?

  • @mmr.6224
    @mmr.6224 7 หลายเดือนก่อน

    最終的には大型書店さえ残っていれば、あとはウェブで問題ない。
    書店はただただ取次から流れてくる本を並べるだけの装置になって、コンビニエンスストアのように品揃えが差別化されなくなった。
    多くの書店が装置でしかないのだから、ウェブで十分。
    あと、出版社が書店を甘やかせすぎて自分たちで販売する能力が著しく低いのが特徴。だから出版社のせい

  • @nekotomike
    @nekotomike 7 หลายเดือนก่อน

    そもそも本屋に行く用事がないんだよ・・・
    ということは用事を作り出せばいいのだけど
    たとえば端末上で立ち読みを無制限に出きるとか
    その時にゲストは1分とかカード作ったら10分とかにして
    画像は低解像度に止めて、その代わりサクサクと読めるようにして
    その端末で電子版を購入できるとか
    物理本を予約や店内のどこにあるかと表示されたりとかして
    ⇨もしかしてもはや店内に並べて置く必要もないのかも
     購入したら自動で運ばれてくるような、自販機てきなものでもいいのかも
    内容の確認ってネットでは難しいのでそこをカバーすればもう少しいけるのかもと思いました

  • @ponta2778
    @ponta2778 7 หลายเดือนก่อน +1

    本なら読み終えたらメルカリに出せるからコスパ良い

  • @しゅんしゅん-u6m
    @しゅんしゅん-u6m 7 หลายเดือนก่อน

    本屋が出版社の役割を担えたら強引な手法で復活の兆しは見えるけど
    出版社が本の売り方を決めれる以上は無理やな。
    カフェや漫画喫茶の別事業を取り入れるしか無い。

  • @ふらまゆ-f9d
    @ふらまゆ-f9d 7 หลายเดือนก่อน +2

    この場にブラスって必要ですか?

  • @ホームズ-g7u
    @ホームズ-g7u 7 หลายเดือนก่อน

    なぜAmazonのレビュー機能については誰も言わないのか。本屋さんいったときにその本がどれくらいおもしろいのか(価値あるのか)わかんのよね。ポップがあるのは一部の本だし、あっても書店員さんの限定された視点。その本屋のスタッフの方と波長の合う人ならいいけど、そんな人は多くない。
    そしてメルカリ。古本がメルカリで出回りやすい。つまり新品の本が売れにくい。新品の本かったらメルカリで売る人がいるので、わざわざ本屋でかわなくともメルカリで買ったほうが安く買える。
    本屋がやっていくことは難しいし、本屋以外でも実店舗をもっているところはだいたい難しい。そんな中勢力をのばしているのはドン・キホーテとかドラッグストアとかそういう雑多なものを売るところ。本屋はそういうところに一角に位置したらやっていけるかもしれないけれど。それにしたって、実店舗でレビュー機能と古本売買機能をもたすのは厳しい。
    あとはもう美術館みたいに入場料をとっていくかだね。

  • @timech-eh3hq
    @timech-eh3hq 7 หลายเดือนก่อน

    電子書籍より紙の本の方が好きって人は今でも多いし、Amazonより実店舗の方が新たな本との出会いがあるのもそうだと思うので、生き残っていく道は全然ありそう。CD屋やレンタルビデオ屋より全然マシじゃないですかね。
    箕輪さんの言う通り、実店舗に意味合いを持たせるというのが答えだと思うので期待したいです。
    あと基本は資本主義の市場原理に任せるべきだと思うので、政府が補助金を出したり非課税にするとかは反対ですね。
    電子書籍の紹介料がほしいなら、アフィリエイトリンクを本屋内に貼っておくとか、やりようはありそう。

  • @jin760kubo
    @jin760kubo 7 หลายเดือนก่อน +3

    コメント見たら分かるけど
    今の人って
    三行読むのもギリギリだろうし、読ませる魅力が必要だよね

    • @jwmdjtmd4693
      @jwmdjtmd4693 7 หลายเดือนก่อน

      ホリエモンの動画見すぎ

  • @fu-jun
    @fu-jun 7 หลายเดือนก่อน

    TSUTAYAとかで買うとTポイントと楽天カードの二重にもらえるから最初は本屋さんで買うようにしている。

  • @ykldn
    @ykldn 7 หลายเดือนก่อน

    出ていたら番組を観ない、と思っていた夏野氏と箕輪氏が同時に出ているとは…。
    番組のテーマは面白そうだったのですが…

  • @スワロ-c6p
    @スワロ-c6p 7 หลายเดือนก่อน +2

    メルカリだと新品や美品の本が定価の半分位で買えたりするから、そこで買ったり、
    あとはAmazonとかのネット書店ばかり利用してます。
    本屋さんは、本の内容を確認したい時に足を運ぶくらいになってしまいました。
    でも、本屋さんの落ち着いた雰囲気がとても好きです。
    文房具も置いてあると勉強したい!とワクワクした気持ちになりますね。
    アナログの本が大好きなので、本屋さんはいつまでも無くならないで欲しいと思ってます。

  • @25ja2k
    @25ja2k 7 หลายเดือนก่อน +1

    TH-camで解説動画や切り抜き出たから雑誌で情報収集はもう厳しいだろうな

  • @狐水
    @狐水 7 หลายเดือนก่อน +15

    そもそも本屋でない本を頼んだら、『注文して、一週間後に入りますね〜w』とかやる気の欠片もない返事が帰ってきて、奈良Amazonでいいや😅って言い換えしてAmazonでぽちーですよ。
    みんな今はこれでしょあ😅

    • @slow_burning430
      @slow_burning430 7 หลายเดือนก่อน +2

      それを言うなら本屋に置いてない本。本当に本読んでる?

    • @狐水
      @狐水 7 หลายเดือนก่อน +2

      @@slow_burning430 本屋に置いてない本本当に本読んでるってよりも、たまたま欲しかった本が本屋に本当になくて本お願いしたら、本無いって本当に言ってくるから仕方ないって感じですかね😅

    • @荒木和也-u4i
      @荒木和也-u4i 7 หลายเดือนก่อน

      これわかるなー。本屋さんに注文しても(特に個人のお店)、入荷するのは何日もあと、みたいなことってよくありますね💦
      本当に商売する気あるのかなーと思う。

    • @狐水
      @狐水 7 หลายเดือนก่อน

      @@荒木和也-u4i 明日またきてください、アマゾンのお急ぎビンで仕入れます。
      くらい気概のあるコメント言ってくれたらこっちも本気になるけど、なんか殿様商売やってる感じで、こいつらやる気ねーなってなりますね(;´∀`)

    • @ビーバー-z4u
      @ビーバー-z4u 7 หลายเดือนก่อน +4

      一昔前はみんなそれでよかったんだよなー。今は何でも便利に合理化を目指した結果世の中のスピードが早過ぎる感じが便利を通り越して忙しない感じになってしまってどーもな…って個人的には思っちゃう。単純に世の中のスピードについていけなくなってるって言ったらそれまでなんだけど。
      のろまな俺はお店に本を頼んで待ってる間にのんびり読むための準備するみたいな心のゆとりがほしいかな。

  • @山下りのプロ
    @山下りのプロ 7 หลายเดือนก่อน

    マンガや流行りのビジネス書みたいな本は電子書籍で良いんだけど、文体が難しい小説や新書なんかは紙の方が情報が入りやすい感じがする。(n=1)
    書店の生き残りアイディアとして返本できるシステムを無くす代わりに出版社との直販契約とかどうかな?DXである程度在庫管理も効率化できそうだし。それこそ本屋合同出資で出版社を立ち上げて「ECサイトにない本」を出すとか面白そうじゃない?
    あと、カットさせてだけどブラスさんが「Amazonとかで流行りのおススメ本は内容が同じようなものばかり(意訳)」みたいなこと言っていて、「それ隣の編集者さんの出した本のことかな?」と思ってしまった。

  • @はぐれメタル-m7s
    @はぐれメタル-m7s 7 หลายเดือนก่อน +9

    補助金出すことじゃないやろ 自然淘汰やろ

  • @bassycoin
    @bassycoin 7 หลายเดือนก่อน

    海外のいろんな国住みましたが、そう言えば日本ほど書店多い国なかったですね。

    • @jwmdjtmd4693
      @jwmdjtmd4693 7 หลายเดือนก่อน

      へえ。日本多いんだ。
      動画では電子の割合は日本が一番多くて外国は10%以下みたいなこと
      言ってたけど、電子も本屋も外国は少ないってことは、
      読書する人が少ないってことなのかな??
      それともみんな通販で購入してるってこと??

  • @尾花夏希
    @尾花夏希 7 หลายเดือนก่อน +1

    本屋がサブスクメンバー(月額280円とか)にオススメや新刊をメール配信して、その本屋で購入した書籍は全てポイントなり5%offすればメンバーも直接購入も増えると思うけどなぁ。

  • @Pippi12
    @Pippi12 7 หลายเดือนก่อน

    電子書籍のほうが圧倒的に便利だから切り替えた

  • @まつ-j8h
    @まつ-j8h 7 หลายเดือนก่อน

    紙書籍、置き場に困るので処分しなければいけない。
    電子書籍になり無限に所持出来て、自分好みの文字サイズで読み易い明るい画面に慣れれば紙書籍は苦痛です。
    ただ小説やラノベ等殆ど文字だけなら電子書籍で良いが、その他コミック等は紙書籍でないと伝わらない事が多いとは思います。
    でも所持する側からしたらやっぱり電子書籍になる。
    本屋の問題より出版業界その他の見境ない錬金術達の動きの方が気になる。
    国語力の低下や想像力の欠如、思考の放棄に読解力の無さ。
    10才迄の教育見直しすれば数十年後には改善されるのでは?

  • @岡本純子-r4z
    @岡本純子-r4z 7 หลายเดือนก่อน

    今は特室について書かれた内容なので人を選ぶ

  • @岡本純子-r4z
    @岡本純子-r4z 7 หลายเดือนก่อน

    看護理論と警察官の禅問答

  • @とりあえずビール-d8i
    @とりあえずビール-d8i 7 หลายเดือนก่อน +6

    尖った本屋なんか地方では経営出来ません。万引きで潰れた店が何れだけあったか。大手の店は出版社が1年間請求しないとか、初版の入荷が客注があっても入らないなど個人書店は継続出来ません。

    • @jwmdjtmd4693
      @jwmdjtmd4693 7 หลายเดือนก่อน +1

      あっそ

  • @nanananamnan
    @nanananamnan 7 หลายเดือนก่อน +1

    デジタルとアナログをわけるべきですよね

    • @jwmdjtmd4693
      @jwmdjtmd4693 7 หลายเดือนก่อน

      どういう意味ですか??

  • @bluec6293
    @bluec6293 7 หลายเดือนก่อน

    専門書店で内容についても知識が有るなら需要は出るよね。書店で相談できることほぼ無いし。
    教育関連なら親子さんや学校の先生、個人塾あたりをターゲットに出来るでしょ

  • @tsan1864
    @tsan1864 7 หลายเดือนก่อน +16

    本を仕入れて売るんじゃなくて、電子書籍を本化したい注文を受ける商売を始めればいいんじゃない 在庫も抱えないし

    • @watachannell
      @watachannell 7 หลายเดือนก่อน +7

      注文がある度に1冊づつ本作るって事?
      出版時に大量にまとめて本作るから1冊あたりを安くできるのに、1冊ずつ注文がある度に作ってたらクソ高い本になっちゃうけど。
      ビジネスとして成立するとはとても思えない

    • @tsan1864
      @tsan1864 7 หลายเดือนก่อน +3

      @@watachannell 製本って商売もうあるんだけど、、、あと普通に考えて、流通で出回らなくなった書籍を本にするってコレクター向けの商売になるんだから、仕様も価格もターゲットも異なるよね?大丈夫?

    • @user-Match225
      @user-Match225 7 หลายเดือนก่อน

      Amazon Kindleは他人に電子書籍を貸す機能がないので、その機能を付けたサービスが始まってくれたら、定価より高くても利用すると思います

    • @user-Match225
      @user-Match225 7 หลายเดือนก่อน

      紀伊國屋は一応、電子書籍サービスをやってますね

    • @nowar1007
      @nowar1007 7 หลายเดือนก่อน

      電子書籍を買う人と本を買う人で二分化されていると言う話を聞きましたか?
      それと箕輪さんの例えになぞると、
      わざわざハイボールを持ち込み、そこからウイスキーを抽出してもらう事に何の良さがあるんでしょう。
      ウイスキーが売っているのに。

  • @岡本純子-r4z
    @岡本純子-r4z 7 หลายเดือนก่อน

    リグライニングチェアのないところなので、差について書いてみる

  • @pionkome
    @pionkome 7 หลายเดือนก่อน

    2つの議題がごっちゃになっています。「電子書籍 vs 紙書籍」「ネット通販 vs 街の本屋」...前者はまだ分野によっての競争が続くのでしょう。後者は米国の流通のこの二十年間を見れば答えは出ています。ほぼ消滅した小売分野、街の本屋、街の文具屋、街の電気屋 etc 政府がここに手を入れて「存続させよう!」って意味あるのかなあ。

  • @ka-ce6yq
    @ka-ce6yq 7 หลายเดือนก่อน

    図書館は紙📃の本📕の最後の砦
    と考えると貴重な場所😊

  • @ねっこねっこんぐガイ
    @ねっこねっこんぐガイ 7 หลายเดือนก่อน

    うーん 
    箕輪さん言う通り、需要がなくなってきたから消えてくっていう至極当たり前の流れだからこれをどうにかするためにお金とか使うのはちょっとなって感じ

  • @狐水
    @狐水 7 หลายเดือนก่อน +6

    尖った本屋しか残らない?
    ブィレッジヴァンガード、潰れまくってますが…
    尖っても駄目な時点で本屋はオワコン

    • @RK-iu8qq
      @RK-iu8qq 7 หลายเดือนก่อน +1

      今のヴィレバンは尖りを削った結果潰れまくってるので、ヴィレバンを事例として引き合いに出すのはお門違い
      最近ネットニュースでもヴィレバンが尖りを失った的な記事めちゃくちゃ作られてこの話既に有名だと思ってたけど少なくともあなたの耳には届いてないようですねw
      届いてたらそんな的外れな批判はしない

    • @狐水
      @狐水 7 หลายเดือนก่อน +1

      @@RK-iu8qq そうやって、他人を見下して、自分が優位に立ったと思ってるあなたは世界で一番愚かな人間です。今の自分の顔を鏡で見なさい。化け物が映ってますよきっと。

    • @狐水
      @狐水 7 หลายเดือนก่อน +1

      @@RK-iu8qq そんなコメントして恥ずかしくないのか?自分じゃない他人を下げて自分が上になった気でいる。あんた恥ずかしいよ。自分の顔で鏡で見てみな。バケモンが映ってるからさ。

    • @nowar1007
      @nowar1007 7 หลายเดือนก่อน

      尖っていれば残れると解釈したのかな。ちょっと難しかったかな?

    • @狐水
      @狐水 7 หลายเดือนก่อน

      @@nowar1007 おい!てめー!人を見下した馬鹿にしたコメント書いてんじゃねーぞ!

  • @hidemitheatre
    @hidemitheatre 7 หลายเดือนก่อน +2

    本を普段から読む人は今も本屋さんがそりゃあ好きだしワクワクする。でもほとんどの人が本を読まないのだから、本より安いエンタメがわんさかある今、本屋が必要になどならない。本屋は売れなかった本を返品できるのだから、元々恵まれ過ぎているので努力をしなくても置いておけば売れた美味しい時代が終わっただけ。

  • @とし-c2j1n
    @とし-c2j1n 7 หลายเดือนก่อน

    いろんな職業を何でも不要論で無くし未来の子供達の向き不向きを無視して職業の選択枠を極端に無くしていく今の時代が怖い。

  • @リュウイチホシ
    @リュウイチホシ 7 หลายเดือนก่อน +2

    とがろうがふるさをかんじたらとがらないほうがはやる、

  • @dic3439
    @dic3439 7 หลายเดือนก่อน

    図書館と併設すればいいんじゃね。

  • @matsubarahijiri
    @matsubarahijiri 7 หลายเดือนก่อน +2

    本屋×カフェ×勉強スペース×人生のお悩み解決専門家ブースが合体した空間を提供するお店だと、行く意味もあるし、お客さんの購買意欲が湧くかもしれない。
    これをやってみようと思います。30歳になるまでには全国展開したい

    • @カッパーランド
      @カッパーランド 7 หลายเดือนก่อน

      面白いと思います。
      本屋のほうはダウンロード専門みたいにやれば面積もかなりうきますね!

    • @enkaa229
      @enkaa229 7 หลายเดือนก่อน

      快活くらぶやん

  • @sanumaysu
    @sanumaysu 7 หลายเดือนก่อน

    再販制度という他に無い強力な業界保護のシステムがあるのに、今更何を言ってるんだろうと思いますけどね。文化を守るという大きな役割を担うために価格が維持されるシステムがあるわけで、ビジネスとは言え箕輪さんの言っているような他業種との比較は一概に出来ないでしょ。時代の流れに合わせて守るかどうかの決断をすべきで、守ると決めたら本屋自身の努力を超えた行政のサポートはすべきだと思う。本屋側の努力なんて当たり前にしてるわけで、そんなレベルを遙かに超えて生き残るのが困難になってる。

  • @ああ-c3e8v
    @ああ-c3e8v 7 หลายเดือนก่อน +3

    今の子達はほんと大変だなと思う。
    ビデオ屋さん本屋さんゲーム屋だけでなく、スーパーや工場でも機械が増え、働ける場所もどんどん少なくなっていってるので、イライラする人も増えおかしくなる人もただただ出てくるのかなと思います。
    本を読む人が少なくなっているという言葉には個人的に共感出来なく、今の時代だからこそ本を読む人もたくさんいると自分は思っています👀

  • @tponfa6954
    @tponfa6954 7 หลายเดือนก่อน +3

    重要性はわかりますが、利便性で考えるとスマホに勝てないと思います。
    世界的なウッドショック、ペーパーレスの時代なので、無くなっていくのは残念ながら必然

  • @マグピーきざかわゆす
    @マグピーきざかわゆす 7 หลายเดือนก่อน

    丸善は神

  • @curiousnowy
    @curiousnowy 7 หลายเดือนก่อน

    個人的に本屋さんのすごいとこは、行くとすぐトイレ行きたくなるとこ。
    なので、すごいきれいで豪華で居心地の良い、個室数の多いトイレ作って、なんなら汚れや傷がついて売れない本もトイレの入口に配置する。そんで100円ぐらい使用料とったら、便意を催すのと相まってかなり相性の良いビジネスになりそう。海外じゃ有料トイレなんぞ当たり前なんだし、付加価値あれば全然良い。便秘気味な人とか早くトイレ行きたい人が絶対寄る様になる。

    • @jwmdjtmd4693
      @jwmdjtmd4693 7 หลายเดือนก่อน +2

      トイレ行った手で買ってもいない商品をペタペタ触らないで欲しい

    • @curiousnowy
      @curiousnowy 7 หลายเดือนก่อน

      @@jwmdjtmd4693
      いや、それはもう売らない商品で、トイレ行く人専用。しかも、入口に薄手のビニール手袋が設置されてて、それはめてからトイレ入れるから本触るのもあんまり気にならないっていう寸法。
      もちろん手袋外して捨ててから、手洗ってトイレ出ていくから、衛生面でもかなり良いイメージ。

    • @ショベルヘッド-s8c
      @ショベルヘッド-s8c 3 หลายเดือนก่อน

      かーぺっ

  • @GPJ8079
    @GPJ8079 7 หลายเดือนก่อน +6

    ショート動画で育った人たちに今さら本を薦めても長文が読めないでしょ 僕らは普通の本屋でも利用するけど今の子たちは業態を変えても行かないんじゃないかな

    • @kota753
      @kota753 7 หลายเดือนก่อน +1

      勝手に今の子供を決めつけない方がいいですよ。
      そういう大人が未来を潰します。

    • @jwmdjtmd4693
      @jwmdjtmd4693 7 หลายเดือนก่อน +1

      @@kota753 本当ですよね。
      何様のつもりなんでしょうか?
      頭にきます!!

  • @茜町春彦V2
    @茜町春彦V2 7 หลายเดือนก่อน +1

    日本の識字率は高いが、長文を読んで理解している人間はそれほど多くないと思う
    文章が読める人間は人口の3割くらいだろう
    行間が読める奴は1%位か

    • @jwmdjtmd4693
      @jwmdjtmd4693 7 หลายเดือนก่อน +1

      なんかデータあるんですか??

  • @akirayamada3464
    @akirayamada3464 7 หลายเดือนก่อน

    本屋を経営している人はそんなの閉めて他のビジネスすれば良いだろうになぜ本屋を続けるのか?昔あった写真フィルムの現像屋などももうほとんどないし古いビジネスがなくなるのは仕方ない。

    • @jwmdjtmd4693
      @jwmdjtmd4693 7 หลายเดือนก่อน

      バカだから