ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ZOOMのは結局種類多いから自分の好きな音見つけたらそれが最強なのよ!個人的にZOOMはハイゲインの独特なZOOM臭が好き!だからZOOM使ってるそれだけ!ローゲインやクランチはアナログエフェクター使ってます!ZOOMも悪くないけどね。
OD-200は以前持っていてアナログ歪みと遜色ないと思っていました。この2機種おそらくアナログ部分やサンプリングレートなどの差から来るこだわり的な違いは感じましたが、どちらも実用上使えるものだと思います。
OD-200はかなりいい感じですよね〜zoomも普通にありだと思います🙆♂️ただほんと使えないのも入ってるのは事実です笑
シーバードさんの髪型、いままでで1番似合いますね!全然関係ないコメントですみません。ZOOM欲しくなりますね!
ありがとうございます😁ZOOMはもうちょいしてら安くなりそうな感じしますよ〜
ホントZOOMはコスパ良くて個体差が少なくて良いですよね😄BOSSはコンパクトエフェクターは欲しいけどマルチは高くて手が届かない😅
zoomは頭数に入れてもしょうがないようなのもありますが、まぁ全然コスパよいと思います🙆♂️
これらのエフェクターの後ろはどのようなセッティングで音出ししてますか?あと、ZOOMはどのエフェクトを使用したのでしょうか。TSはエフェクトリストを見るとわかりますが、OD,DSはどのエフェクトを使用されたのでしょうか。よろしくお願いします。
お疲れ様です♪BOSSとZOOMの比較、イイっすね👍👍エフェクターの基準となるこの2つのメーカーの比較は意外とないですからね😆欲を言えば、この中に実機も入れて欲しかった😁コスパとサイズを考えるのであればZOOMで、より実機に近い質感と本家のサウンドを求めるならBOSSですね👍ただ、どちらも素晴らしいエフェクターに変わりはないです💪以前、BOSSのツインペダルシリーズでOD-20ってのもありましたがそれも優秀なエフェクターでした。
Cosmの時代が終わって、飛躍的にBOSSは進化中ですね!負けじとzoomも進化が早い感じがします👍この2つのメーカーは日本発ってこともあるのでやっぱ推しますよね〜😆今度ハイエンドマルチと実機の比較しましょうかね!
OD200は流石のクオリティーですけどコスパのzoom凄いですね😊しかし最近の技術はビックリです✨
TSの感想…OD-200が圧勝です。ブースターのおかげか?太真が違う。😊ありがとう
こうなると5年は前に発売していたgt-1000のクオリティが凄まじいな…od-200 dd500 md500 やら全て入っているって考えたらですが
OD-200持ってるんですが、操作性が馴染めなくて倉庫に眠ってました。リリースから結構たつと思いますが、やっぱり音いいですね。久々に引っ張りだそうかと思います。
ツインスイッチは慣れが必要ですもんね〜音は良いと思います!
値段が違いますからね^ ^;いい比較動画ですね!
やはり、マルチは価格相応って感じですね🙆♂️
TS = tube screamer。ケンタ=ケンタッキーではなく(笑)ケンタウルス。両方ともoverdrive。やはりフロントPUはsweetな印象❤PS:後ろのストラトが気になる❤
スウィートスウィートナインティーンブルース系オーバードライブともいえますね🤣
OD-200欲しくなってしまった。zoomは種類の数、値段から考えたら悪くない
BOSSは安定感ありますよね、ハズレはないし安心安全です🙆♂️
重厚でアナログ風なBOSS。少し、懐が狭くデジっぽいzoomでしょうか。
OD-200愛用してます!動画で聞いた限りZOOMも全然負けていない音だと思います!ZOOMに対してOD-200はMIDIでのメモリー切り替えや、2つの歪みを直列・並列に同時に鳴らすことが可能で音作りをより追い込めるところが利点だと思いますので、目的によってどちらを選んでもありかと!
前回の返信が私にとってとても有益でした。心から感謝しています!
自分で使うとしたらどっちでも問題ないですが、OD-200は一言で言って、高いのにはわけがある、といったところでしょうか。クセつよなBDも聞きたかったところです。
BDも比較したかったんですが、どうもZOOMのブルースドライブってのはブルースドライバーではなくブルースドライバーじゃないかなぁって感じで別ものすぎたんです☝️
zoomスゲぇ〜!
コスパいいですね👍
音色以上にZOOMの操作性が苦手
ボスだな
ZOOMのは結局種類多いから自分の好きな音見つけたらそれが最強なのよ!
個人的にZOOMはハイゲインの独特なZOOM臭が好き!だからZOOM使ってるそれだけ!ローゲインやクランチはアナログエフェクター使ってます!
ZOOMも悪くないけどね。
OD-200は以前持っていてアナログ歪みと遜色ないと思っていました。この2機種おそらくアナログ部分やサンプリングレートなどの差から来るこだわり的な違いは感じましたが、どちらも実用上使えるものだと思います。
OD-200はかなりいい感じですよね〜zoomも普通にありだと思います🙆♂️ただほんと使えないのも入ってるのは事実です笑
シーバードさんの髪型、いままでで1番似合いますね!
全然関係ないコメントですみません。
ZOOM欲しくなりますね!
ありがとうございます😁
ZOOMはもうちょいしてら安くなりそうな感じしますよ〜
ホントZOOMはコスパ良くて個体差が少なくて良いですよね😄
BOSSはコンパクトエフェクターは欲しいけどマルチは高くて手が届かない😅
zoomは頭数に入れてもしょうがないようなのもありますが、まぁ全然コスパよいと思います🙆♂️
これらのエフェクターの後ろはどのようなセッティングで音出ししてますか?
あと、ZOOMはどのエフェクトを使用したのでしょうか。TSはエフェクトリストを見るとわかりますが、OD,DSはどのエフェクトを使用されたのでしょうか。
よろしくお願いします。
お疲れ様です♪
BOSSとZOOMの比較、
イイっすね👍👍
エフェクターの基準となる
この2つのメーカーの比較は
意外とないですからね😆
欲を言えば、この中に実機も
入れて欲しかった😁
コスパとサイズを考えるのであればZOOMで、より実機に近い質感と本家のサウンドを求めるならBOSSですね👍
ただ、どちらも素晴らしい
エフェクターに変わりはないです💪
以前、BOSSのツインペダルシリーズでOD-20ってのもありましたがそれも優秀なエフェクターでした。
Cosmの時代が終わって、飛躍的にBOSSは進化中ですね!
負けじとzoomも進化が早い感じがします👍
この2つのメーカーは日本発ってこともあるのでやっぱ推しますよね〜😆
今度ハイエンドマルチと実機の比較しましょうかね!
OD200は流石のクオリティーですけどコスパのzoom凄いですね😊
しかし最近の技術はビックリです✨
TSの感想…OD-200が圧勝です。ブースターのおかげか?太真が違う。
😊ありがとう
こうなると5年は前に発売していたgt-1000のクオリティが凄まじいな…
od-200 dd500 md500 やら全て入っているって考えたらですが
OD-200持ってるんですが、操作性が馴染めなくて倉庫に眠ってました。
リリースから結構たつと思いますが、やっぱり音いいですね。久々に引っ張りだそうかと思います。
ツインスイッチは慣れが必要ですもんね〜音は良いと思います!
値段が違いますからね^ ^;
いい比較動画ですね!
やはり、マルチは価格相応って感じですね🙆♂️
TS = tube screamer。ケンタ=ケンタッキーではなく(笑)ケンタウルス。両方ともoverdrive。やはりフロントPUはsweetな印象❤
PS:後ろのストラトが気になる❤
スウィートスウィートナインティーンブルース系オーバードライブともいえますね🤣
OD-200欲しくなってしまった。zoomは種類の数、値段から考えたら悪くない
BOSSは安定感ありますよね、ハズレはないし安心安全です🙆♂️
重厚でアナログ風なBOSS。少し、懐が狭くデジっぽいzoomでしょうか。
OD-200愛用してます!
動画で聞いた限りZOOMも全然負けていない音だと思います!
ZOOMに対してOD-200はMIDIでのメモリー切り替えや、2つの歪みを直列・並列に同時に鳴らすことが可能で音作りをより追い込めるところが利点だと思いますので、目的によってどちらを選んでもありかと!
前回の返信が私にとってとても有益でした。心から感謝しています!
自分で使うとしたらどっちでも問題ないですが、OD-200は一言で言って、高いのにはわけがある、といったところでしょうか。クセつよなBDも聞きたかったところです。
BDも比較したかったんですが、どうもZOOMのブルースドライブってのはブルースドライバーではなくブルースドライバーじゃないかなぁって感じで別ものすぎたんです☝️
zoomスゲぇ〜!
コスパいいですね👍
音色以上にZOOMの操作性が苦手
ボスだな