【若一調査隊】滑走路の下に遺跡!?伊丹空港周辺から見つかった数々の発見から弥生時代の暮らしに迫る!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 ม.ค. 2023
  • 伊丹空港周辺に30を超える弥生時代の遺跡があるのをご存じでしょうか?これらの遺跡からは“歴史的に重要な”数々の発見が!「石のやり先が刺さった人骨からわかったこととは?」「縄文晩期の土器に見られるヘコミの秘密は?」さらには弥生時代の埋葬形態も判明!
    驚きの発見に満ちた三か所の遺跡を徹底調査しました!
    (かんさい情報ネットten. 2023年1月25日放送)
    ▼読売テレビ報道局のSNS
    TikTok  / ytvnews
    Twitter  / news_ytv
    ▼読売テレビニュース
    www.ytv.co.jp/press/
    ▼情報ライブ ミヤネ屋
    www.ytv.co.jp/miyaneya/
    ▼かんさい情報ネットten.
    Facebook  / ytvten
    Instagram  / ytv.ten
    Twitter  / ytvnewsten
    webサイト www.ytv.co.jp/ten/
    ▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
    www.ytv.co.jp/toukou_box/
    #読売テレビ #ten #読売テレビニュース #かんさい情報ネットten #若一調査隊 #若一光司 #五十嵐竜馬 #大阪 #伊丹空港 #弥生時代 #人骨 #遺跡 #osaka #japan #history

ความคิดเห็น • 15

  • @user-pw8ht4fg1l
    @user-pw8ht4fg1l ปีที่แล้ว +9

    大阪で70年以上も暮らしながら、若一調査隊を拝見するたびに、本当に知らないことばかりだと痛感させられます。今度の週末には田能遺跡を訪問しようと、家族で話し合っております。

    • @murt2286
      @murt2286 2 หลายเดือนก่อน

      田能遺跡、懐かしいです。小3の遠足で行きました。約半世紀前ですわ。

  • @greendolphin7085
    @greendolphin7085 ปีที่แล้ว +9

    5:05 これは凄い! 常識を覆す発見ですね。
    稲作と言えば、弥生時代、北部九州のイメージですが、縄文時代に大阪湾岸で既に稲作が行われていたとは!

    • @user-jg3xb4ck5t
      @user-jg3xb4ck5t ปีที่แล้ว +3

      最近迄の、調査、研究の結果では、「早い地域では、縄文後期には、稲作が始まって居た様だ?」との、(仮)説を発表されて居ますね!!

    • @murt2286
      @murt2286 2 หลายเดือนก่อน

      陸稲だともっと古いようですね。

  • @user-lr1kr4rw8o
    @user-lr1kr4rw8o ปีที่แล้ว +5

    川西市…

  • @user-bs7vo6fp8j
    @user-bs7vo6fp8j ปีที่แล้ว +3

    うわ‼️。(*´・ω・`)b
    コレは知らなかったです。😱💦
    滑走路の下に遺跡とは…。😅
    まだまだ知らないコトがいっぱいあるなぁ‼️。(*´・ω・`)b

  • @user-jk3dg4zb2k
    @user-jk3dg4zb2k หลายเดือนก่อน

    自分は、豊中市の空港の真横に住んでますが、豊中市内の西側から桜塚地区では、結構、古墳が多いですね‼️

  • @murt2286
    @murt2286 2 หลายเดือนก่อน

    豊中市で育ったので猪名川周辺に沢山遺跡があったなぁと。岡町駅周辺に小さい古墳がたくさんあったし。住んでいた団地にもどう見ても前方後円墳だよねなんて「ひょうたん山」ってのがあった。
    田能遺跡は小3の遠足で行きました(1973)。見つかって間もなかったんですね。先生が興奮してように話してたな。
    空港周辺で遺跡と言えば「田能遺跡」。子供の頃の記憶は消えないですね。

    • @user-jk3dg4zb2k
      @user-jk3dg4zb2k หลายเดือนก่อน

      「ひょうたん山」って、南桜塚小学校の所にある古墳ですか?
      自分は、岡町駅~曽根駅の東側の地区で荷物を配達しています。

    • @murt2286
      @murt2286 หลายเดือนก่อน

      @@user-jk3dg4zb2k 旭ヶ丘団地です。古墳らしきものは泉丘小学校のすぐ西です。団地そのものが新しくなっててなくなってるかと思いましたが残ってますね。Google Earthで見ました。残念ながらストリートビューは無いです。近くまではありますが。
      南桜塚小学校のそばに大塚古墳がありますね。南桜塚小学校のプールはまた別の古墳を削って作られてるという話です。あのあたりも古墳群ですね。

    • @user-jk3dg4zb2k
      @user-jk3dg4zb2k หลายเดือนก่อน

      @@murt2286 泉丘小学校の北西に古墳なんてあったんですか?
      自分は、2年前までは、旭ヶ丘の団地や熊野町・西泉丘・東泉丘地区も回っていましたが、旭ヶ丘周辺で古墳って聞いた事が無いですね‼️
      現在は、南桜塚~曽根東町周辺で配達をしていますが、曽根駅周辺は古墳が少ないと思います‼️
      自分が卒業した豊中5中の西側に、新免古墳があるのですが、その北側に、「高校野球メモリアルパーク」があります‼️

  • @kingstone9408
    @kingstone9408 ปีที่แล้ว +8

    伊丹空港関連で事故多いのはこういう理由か

    • @gradewolf5648
      @gradewolf5648 11 หลายเดือนก่อน +1

      まさか....古人の祟り....!?

  • @cubicpin555
    @cubicpin555 5 หลายเดือนก่อน

    まあ、弥生と縄文の境目なんて曖昧だし徐々にかわるからね、、、