6歳の娘の幼稚園での挑戦とその結末|「インター」と言っても世界を変えることはとても難しいこと気付いた娘😔考えさせるアメリカ風子育てのリアルな親子会話
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- ◆チャンネル登録はこちら↓
/ @bilingualbaby-english
◆アイシャの子育て本
amzn.to/36e7yYG
◆アイシャ作のバイリンガル絵本
shop.bilingual...
◆アイシャのおうち英語 語りかけ 公式BLOG
www.bilingualb...
《この動画を英語の勉強にどうやって使う?》
「聞き流し英語」的な感じでこの動画を是非見てください。私達のチャンネルで、実際にネイティブが使っている英語の文法も使っていますし、変にスピードも落としていませんので、このスピードにある程度慣れてたら、海外に行ったらばっちりなはずです!
ですので、是非こちらの動画で英語のリスニングの勉強していただければと思います!
なお、英語のリスニング力アップのためのこの動画のベストな活用方法があります。4ステップ法
①まず、動画を最初見る時に、日本語の字幕を見ながら楽しく動画を最初から最後まで見る。このステップは「英語を勉強する」ステップではなく、単純に「動画の内容」と「ストーリーの展開」を覚えるステップです。つまり、英語・日本語関係なく、この動画で何が起きているかを理解することがステップ1です。ここであまり英語の勉強を気にしなくてもいいです。
②もう一度動画を見るけど、今度は、各フレーズ(気になるフレーズ)を1つ1つ丁寧に聞いて、英語と日本語の字幕(両方とも)一緒に読んで、英語のフレーズ(英語の表現)や言い方を意識する。一時停止したり、巻き戻したりすると理解しにくい英語の表現を理解できるかもしれません。信じがたいですが、私達の動画に本当に「知っておくべき英語」が厳選されています。なのでどのフレーズを学んでも損ではありません。「生きた英会話」と思っていただければと思います。
③もう一度動画を見る。今後は、日本語の字幕を絶対に見ないで動画を見る。理解できない場合は、絶対に英語の字幕だけを見る。なので、このステップは、「海外に留学したばかりの人になった気分」。つまり、日本語に頼らないステップ。
④英語の字幕と日本語の字幕、どれも全く読まないでで最初から最後まで動画をもう一度見る。 絶対に、自分の理解度に驚くはずです。100%は理解できないかもしれないが、聞く前と比較すると本当にビビるぐらい英語力が伸びる。「ええ?これだけで英語力が上がるの?」と思われる方が多いと思うけど、4回も同じ箇所を見ているので、それだけで思っている以上に英語が身についている(同じ歌を4回聞けばなんとなく歌えると一緒)。留学する時に、こういう風にみんな学ぶ。因みに幼児も同じように言語を学ぶ。
この4つのステップを踏んだ後に、もしまだ動画の内容が完璧に理解できないということであれば、リスニング聞き取れなかった箇所だけに戻り、更に2-3回を聞くことがお勧めです。
最後ですが、もし、使っている英語について何か質問があればいつでもコメントで聞いてくださいね。他の視聴者のためにもなるし遠慮なく聞いちゃってください。
では、Good luck!!!
*Follow us*
Instagram: / bilingualbaby
Blog: ameblo.jp/bili...
#子育て英語 #幼児教育 #育児
#英語 #リスニング #シャドーイング
まだ生まれて6年だよね…すげぇよ。。
Wow, that's amazing! It's inspiring to see such young children standing up for their beliefs and advocating for change. Her ability to express her ideas clearly and confidently in front of her mother is truly impressive. It seems she has a bright future ahead as a leader and change-maker.
確かにオリビアちゃんの言う通り!😊
保育士をしていますが、プレゼンをするまでのプロセスが必要だと感じました。早くやりたい気持ちも分かるのですが、1人で突き進むのではなくプレゼン前に先生に「○○の理由から○○をしたい。そのための時間が欲しいので、どうしたらいいか?」と先に相談し、プレゼン内容も一緒に確認をする。必要ならアドバイスをもらう。プレゼンまでの下準備をすることでよりよいプレゼンが可能かと思います😊
日本の制服制度はまだまだ偏りがあります。
頑張ってオリビアちゃん❤応援しています。
思うだけではなくて、しっかりと行動に移せたことだけでも、とってもとっても誇らしいですね!!!オリヴィアちゃん!最高よ!!!Big Hug❤️🔥
世界を(ルールを)より良くするために意見を伝えたい、みんなと話し合いたいと考えるオリヴィアちゃんはとても素晴らしいです。そして何よりも、うまくいかなかったことや悲しかったことなどのネガティブな出来事も素直にお母さんに話せるということに感動しました。日頃から気持ちを率直に話せる親子関係が築けている証しだと思います。気持ちを抑え込んでしまう子も多い中、こんなふうに親子で話し合える関係は素晴らしいと思いました。
主張し、何かを変えることで自分のプレゼンスを高めたいということが目的になってしまうと賛同を得ることが難しくなると思います。
本当に服装を変えることがみんなのためになるかをフラットに意見交換しながらオリビアちゃん自身も結論ありきでなく柔軟に考えられるような姿勢が良い気がしました。応援しています。
いつのまにかペラッペラになっててびっくり、私からしたらこの前まで赤子だったのにという気持ち、、、
子供の成長すごい🥹🥹
小学校教員の立場からお話しさせていただくとこういう素晴らしいプレゼンはウェルカムです!
ですがまだ幼いので、クラスルームの運営計画やスケジュールや時間の都合もあるし、オリビアちゃんがこのような提案をすることで先生がどのように他の生徒さんをフォローするかもしくはサポートするか、もし教室内で意見が割れてしまって収集がつかなくなってしまった時にどうサポートとケアをするか考える時間も必要だったと思いました。オリビアちゃん本人の自主性を尊重しつつ、事前に一言親御さんから先生にお声がけがあったら素敵かもしれません。
公立の学校ではないので、私立やインターには学校のphilosophyもあり、それに則りながら指導を進めていく必要があるので、親御さんからの事前の相談(日程も含む)があったら、先生もきっとウェルカムだったと思います✨ただ突然のことで少しとまどっただけだと思うので、ぜひ再挑戦できたら良いですね♡
保育園で8年働いていました😊
同感です!
オリビアちゃんリトライ頑張って❤
少し前の動画で話してますが、オリビアは先に担任に相談してるんですよ。でも「僕は経営者じゃないから」って言われちゃったんです。そう返されちゃったら話し合いにならないと私は思います。だからオリビアは他のみんなの意見を聞いてみたい、って言ってました。
しかしながら、仰る通りに「意見が割れる、収集がつかなくなる」って事は確かにあり得えますね。
要するに担任はとにかく面倒くさかったのかなって思っちゃった。
the way you sit down and trully try to listen to her, try to understand her even when she haven't understood herself yet, is like the exact form of true amazing parents who I wish every children have, including my past self, and that touched my heart and healed my inner child.
You are doing amazing Aisha, and thank you so much for sharing such clear and easy-to-understand content through real-life situation-based teaching method!
人前で話すのって大人になった今でも緊張するのに、6歳でこんなにできるなんて凄すぎるよ、、、。
うるうるしながら拝見しました❤本当に本当に素晴らしかった👏いつも思いますが、アイシャさんの質問力も素晴らしくオリビアの本音をしっかり言葉にして引き出していてすごく勉強になります。
私は意見を伝えることを少し苦手だなと感じるので、オリビアやアレックスから学ばせてもらっています❤Thanx,Olivia💝
決まりを変えてもいいと思えるのがすごい!!
オリビアちゃんはそれだけ優しい世界で育っているのですね😊
「もう嫌だ!いい!言わない!」って駄々もこねずにしっかり向き合い続けようとするオリビア、本当にかっこいいよ😢❤
日本の公立小学校に通う小学3年生の娘にも、オリビアちゃんのように『これって変だな...』と思うことに対して、自分の意見を周りに伝えようとする気持ちを持ってほしいなと思いますので、アイシャさんの声掛けや対応を勉強させて頂いております。
オリビアちゃんのプレゼン、素晴らしいですね😂
@@ぷぷこ-q8p it’s soooo important huh!
I’m so proud of her. 本当に凄いです、、オリビアちゃん、緊張も不安もいろんな感情があった中で沢山頑張ったことに抱きしめてあげたいです🥲泣かずにお母さんに話せてたことも凄いなと思いました。これからもどんどん挑戦していって欲しいです!!!
6歳のオリビアちゃんは素晴らしい👏オリビアちゃんのプレゼン…同じ考えの人は凄く入ってくるし凄く響く。ただ悲しい事に十人十色で…この世の中皆んなが同じ考えでは無い😂オリビアちゃんと反対の考えの人は熱が入り過ぎると引いてしまう事もあります😢
現在23歳社会人です。高校生の時からアレックス君とオリビアちゃんが可愛くて見ています♡ 私は1学年400人×3学年のマンモス高校に通っていたのですが、3年生の時に友達と一緒に制服に関する校則を変えました。もちろん簡単なことではありませんでしたし反対意見も沢山ありましたが校則を変えることができました。周りと協力して諦めないでね。オリビアちゃんが今日も素敵な1日を過ごせますように!遠くから応援しています💖💖
結果だけではなく過程もすごく大切ってこと、感じれたと思う。
プレゼンめちゃ上手になってる〜!すごい👏👏
@@にきにき-h7j 本当ですね!しかしショッキングな結末でしたね、、
新入社員と上司的なmomentを6歳で既に経験するとは❣️お疲れ様オリビアちゃん😊💕頑張ったね❣️
どんなにいいプレゼンでもタイミングが大事だと再度思うことができました!オリビアちゃんありがとう!
幼稚園生ながら問題提起出来るところがまず素晴らしいですし、色々なプロセスをちゃんと考えられるところが既に視野が広くて大人として考えさせられました!
結果はどうなるかわかりませんが、オリビアちゃんの未来が楽しみですね😊今は未来に繋がってると希望を感じられるような動画でした🤗
オリビアちゃん頑張ったね!
先生にオリビアちゃんの強い気持ちが伝わらなくて今回は残念な気持ちがあるかもしれないけど、伝えたい気持ちがあるはら諦めないで頑張ってね😊
応援しています
I feel that the teacher's response, "talk to your mom" is outdated. I appreciate how you are supporting Olivia and encouraging her to voice her opinion and take initiative, instead of taking over the process. I hope that the school understands what she's trying to do and gives her a chance to present. She's doing great!
オリビアちゃん素晴らしい👍
You are so brave, Olivia-chan✨
Good luck!
字幕が変わったんですね。前の字幕がとても理解しやすかったです。
@@藤原さくら-j9n I’m experimenting still🙏
ありがとうございます😊応援しています!
マミーのカミカミに思わず笑ってしまいました😂
私も子ども達の正論にカミカミになる時あります😂😂
オリビアちゃん、1人で先生に交渉したというだけでまず素晴らしいです👏本当に頑張りましたね✨
挑戦の後日談も楽しみにしています!!(もちろん公開出来る&オリビアちゃんに負担のない範囲で❤)
オリビアちゃんは自分の意見を無理に通そうとしているわけでもなく、とてもしっかりした考えがあって素敵です。発表前の緊張もとてもわかるし、それを子どもの戯言のように扱う大人は残念な人だなと思います。負けずに頑張って!
Olivia, it was your very first time, so don’t worry, You did an amazing job you know?? I’m super proud of you.
Next time, if you wanna do some speech, let’s ask teacher.
My opinion is, it’s better to vote and hear students opinion about uniforms, because they are the one who’s wearing uniforms rather than parents telling their teachers.
Also I totally understand your situation.
Because if I were you, I’m sure I would get really panicked and confused.
A great big hug and a round of applause for Olivia, Alex and mama ❤❤❤
Omg she is doing so great I'm so proud of her.. the video made me cry because she is so amazing 😢❤️ It may feel like it didn't go well at all for her but she is gaining amazing experiences and I'm sure her mommy knows that. I just hope that her school will talk to her properly about it and treat her as one person not just as one of the kids in the class!!!!! I don't even have a child but if I do in the future, I want my baby to be like Olivia and have amazing friends like her who can think and act for better🫶🏼✨
プレゼンがさらによくなってる!素晴らしい!!みんなの前でやらせてもらえるよう祈ってます。頑張れ〜!
good job Oli❤️ keep trying 🤞I’m proud of you!!!
英語の勉強でよく見てます。すごく勉強になります!ありがとうございます。
@@ゆう-n4f9o sending love!❤️
オリビアちゃんのプレゼンがすごい上手になっててすごい!がんばったのがとても伝わります🌼
この先もうまくいく様にそっと応援してます!頑張って〜!📣💕
お母さんの声かけもいつもとても素敵です!こんな素敵な声かけができる様になりたい!🫶🏻
今回はプレゼンできなくて残念だったけどこの経験から色々学んでますね✨本当にアイシャさんもオリビアちゃんも尊敬です!引き続き応援してます!
「幼稚園は自分の約束が守れていない」がグサっときました😫家庭内でも子供には約束を守ろう、と教えるのに親が約束を破ってしまったり急にルールを変えてしまったり...状況のせいにしてやってしまってました😫💦オリビアちゃんのおかげで私も気付くことができました!ありがとう!
気になっていることを早めに済ませておきたい気持ち、とってもよくわかります😄そしてランチタイムは食事したい気持ちも ごもっとも🥰 最初から全てシュミレーションした通りになっていても もちろん いいかもしれないんだけれど、実際にはそうならない方がほとんどなんだだって分かる方が長期的な視点で見たらもっといいですよね オリビアちゃんも前向きに行動出来て素晴らしいし、アイシャさんのサポートも見ていて とても勉強になります
子育てのプロですね!!素晴らしい!!
オリビアちゃんの強い気持ちが伝わってきました、前回よりもよりシンプルにこちらにどう変えたいのか?が伝わってきたのでとても良かったと思いました。アイシャサンの言う通り、友達ともこの意見を交換したい気持ちをわかってもらいたい=より良い環境にしたいってことですよね。応援しています!✊‼️
教育の違いって大きいですよね。うちの娘は14歳でオーストラリアに連れてきて、こう言う授業は本当に苦手だと言っています。小さい頃から自分の意見をはっきり伝えられる教育これは日本の教材に欠けている部分かなと実感しています。オリビアちゃん素晴らしいですね😊
大人の自分でも勉強になります。
意見が正しくとも、タイミングや伝える相手次第で通らないことがありますね。
先生にも予定があるだろうし、
時間を見つけてやりたかった裏仕事があって、今じゃないと思ったのかも。
「そう言う話は親にして」について
実際そのルールを変えるとしたら、
今の制服をどうするのか?いつから変えるか?他の保護者の意見は?いろんなことを考える必要があります。
オリビアちゃんは論理的に考えられる人ですが、うっかり「考えておくよ」といったら、いつルールを変えるのか?と迫られそうで、話を後回しにしたくなる気持ちもわからんでもないです。
責任がつきまとうからこそ、確定した時に返事をしたいが、子供相手だとそれがしづらいな‥とも思いました。
ある程度親側で話をつけておいて、
どう先生に動いてもらうか、失敗経験にならないように、親が根回しすることも必要なのかと思います。
先生側も悪意があってそうしているわけではなく、いきなりのことだと、間違った選択をしてしまうことも普通にあります。
応援してます!
Olivia, what a great presentation, and how you felt after the situation, and the feedback you gave to her mom, it's great. It was very emotional.
For some reason, children and parents tend to feel like they cannot express their opinions equally to teachers and schools.
However, I once again realized that sometimes teachers and schools need to be treated as equals, as are the children and parents who attend them, and that it is important to express opinions and compromise with each other. thank you. Once we go out into society, accept each other amidst diversity.
Olivia's attitude is wonderful. I imagine that the teacher was trying to communicate something to her despite the various circumstances and restrictions.
I hope that Olivia will have the opportunity to express her feelings. The kindergarten has a wonderful philosophy, so I'm sure it will be fine.
I remember that in a previous video, Alex advised her to be careful about the presentation opportunity if she wanted to clarify the purpose of this time. Alex is amazing.
Thank you for sharing the story. Good luck❤︎
いや、何より英語ペラペラすぎでしょー。
こんなプレゼンができるのすごいと思うよー👍
次、自信を持って頑張って!
応援してまーす!
ブラボー👏🤩you did gooood job!! Your presentation was very easy to understand. It sounds like you practiced a lot. And also your mom helped you a lot. I would not be able to make good presentation as you did as. I look up what(or that?) you had confidence and you did make presentation in front of your classmates. I’m sorry my English is so bad. Anyway, you did a great job, Olivia❤
Omg Olivia conversation is another level ❤🔥
@@chimzac6410 toward the end when she was giving us her sad Jews she was really struggling to gong the right words. I really wish this story could have ended better for her.
先生とオリビアちゃんの間に認識のズレがあるのかな?
【オリビアちゃん】
①プレゼンしていいか先生に聞く②皆にプレゼン
【先生】
①プレゼンしたいことを先生に言う②どんなプレゼンか先に先生にプレゼン③皆にプレゼン
オリビアちゃんは①のみで先生に聞いたという認識
先生は①と②で先生に聞いてという意味で言ったのかな?(あくまで予想)
言葉って本当に難しくて
意図せず誰かを傷つけてしまったり、今回のように誤解やすれ違いをしてしまうこともあります。
プレゼンが誰かを傷つけてしまわないか、圧を与えるような言い方ではないか?
事前に確認したいと思うことは大人としては理解できます。
それも含めて先生はオリビアちゃんに理解できるように説明できたら良かったですけど難しいですね…
いつも応援しています!
オリビアちゃんの気持ちが学校側に届く事を祈ってます😢
字幕は前のように下にピンク色で日英で出してもらえると見やすいなぁと思いました😂!
@@user-bb3xn8ip6k sorry about that! I’m experimenting with a few styles🙏
インターでもまだ男女で自由に服が選べないんですね、びっくりです。近所の公立中学校は、女の子も制服がズボンを選べます。オリビアちゃんのいう通り、寒い格好を強要する制服はおかしいと思います。みんなが快適に過ごせるように学校側はルールを改めるべきだと思います。頑張ってください、、、!
まずは厚いタイツに変えたりスカートの中にショートパンツをはいたり対策されることもできますよ
Good job Olivia !!❤
good luck!
オリビアちゃん、きんちょうするだろうけがんばって!おうえんしてます。
きっとできるよ❤
オリビアちゃんお疲れ様!
字幕、前の方が見やすいです。()
だと思います、自由な服装にしたいなら私服の学校を選ぶかどちらかと、
Great discussion with mommy, Olivia!
I have a 4yo girl and I’m hoping she can be expressive like Olivia in two years! I am trying to have open conversations with her but it’s just hard to dig into one topic together yet. Thank you for being a good role model!
クラスでグループディスカッションの時間とかないんでしょうか?
帰りの会で「何かみんなに伝えたいこと」がある子が自由に発表できる時間があるところもあったしますよ。
インターだからといってそういう時間を設けたり大事にしているわけではないんですね😂
幼稚園選びは大事ですねー
@@user-hy9ih4el5o そうそう!!!私もすっごくいがいでした😱😔
オリビアちゃん、頑張ってね!
応援してます😊
@@MaikoT-d2h 残念な結末だったけどまだ頑張ってほしいですね😔
こんなに落ち込んでるだから、先生の言い方、オリビアへの伝え方が良くなかったと思う。誤解なら、それを解く必要があったよね。ちゃんとオリビアと話して。オリビアの意図が理解出来なかったなら、なんでもっと聞いてあげなかったんだろう、とも思う。自分が着る制服なのに、それを着たことない親から言ってもらえ、っていうのも変な話。モヤモヤしてしまった。
仮に署名が集まったとしたら、「より良い世界を作る子供を育てたい」の約束のせいでどんな理由があろうとも
ルールを変えないといけなくなる。制服が持つ伝統とかデザイン発案者、コスト、製造所、「○○の許可が必要」とか責任者は誰?とか色んな要素があって成り立っているものを「子供達だけ」で判断するのは早過ぎると大人は言いたいけどそれだと子供が萎縮してしまうと考えているかもしれない。でこの反対意見を別の子供が絶対に意見してくれるとは限らない。みたいな事があって「言ってたことを理解できないと」ってなったんじゃない?
@@世界線-y7q そうそう!そのやり取りは「意見交換」と言って「議論能力」(国際教育の基本の1つ)であります。なので「結果」が大事ではなく、子供主体性を持ってみんなを意見を聞いて自分の意見を言って、一緒に考えたという仮定ですね。全員が賛同するテーマはおそらく世界で一つも存在しないはずです。その時にどうやって自分の意見をシェアしつつ相手の意見も聞くか→これ、西洋教育で大事にしていることです👍
オリビアちゃん立派です。インターにはStudent council (生徒会)みたいなものはないのですか。そこから上げていくとか道筋をある程度、示して社会の仕組みを理解するにはまだ早いのかなと。ゲリラ的にプレゼンをして請願書のサインを集めるのは、学校側はもちろん無下にはできないし、かと言ってサインする子どもたちも考える時間や、保護者さんの意向も反映されるべきでしょう。子どもはサインの重みや意見への責任がとれないので、教育者としては混乱にはなるかと思います。
世界の環境問題もお願いします