【PS VITA】約束された高機能高性能負け組ハードの末路【ゆっくり解説】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 2011年にPSPの後継機として登場した「PS VITA」
3G回線や有機ELディスプレイの搭載などかなり優れたゲーム機でしたが、
2019年には生産終了してしまいました。
その裏にある理由は何だったのでしょうか?
・PS VITA大爆死のせいでソニーは○○から手を引くことに…
・販売台数は3DSの約4分の1?PS VITAがオワコンゲーム機となった真相
・操作性が底辺すぎて不満続出?PS VITAが消えたワケ
👇チャンネル登録はこちらからどうぞ!!
/ @俺たちのヒーローゆっくり解説
その昔、彼らは「俺たちのヒーロー」だった…。
圧倒的な人気を誇り、ブームを生み出した「もの」や「サービス」たち。
彼らの繁栄から衰退…そして現在の状況までを本人を招いて解説していきます。
【視聴者のみなさまへ】
取り上げた「ヒーロー」を貶める目的の動画ではありません。
ぜひ最後まで動画をご覧ください。
#コメント大歓迎です!
ゲーム閉じる時のペラペラめくるやつ好きすぎた
同感ですね。
iPhoneのOS6の頃の「メモ帳」アプリのページめくりや、「削除」の破り捨てるような体感があって、個人的には好きでした。
ソニーは嫌いでしたがPS VITAのこういうところは好きだったなぁ。
ただ3G通信モデルこれだけは買わなくて正解だったと思った。 毎月の維持費もかかるしね。当時はポケットWi-Fiも出回り始めたころだったから、選択対象にはあがらなかったなぁ。
Vitaって今でも通用するくらい素晴らしいハードやけどサードパーティが思うように集まらなかったのと後方互換をバッサリ切ったのが大きかったと思う。
小学生の頃ムフフな動画見る時に役立ったなあ
懐かしいなそれ…
懐かしすぎる
スマホありゃいい
@@takanobust9100 今と違って小学生でもみんなスマホ持ってる時代じゃなかったので…
@@user-vp3hl5yg5tガチでそれ
Vitaはかなり遊べるゲーム機ですが、専用メモリーカードの価格は擁護しようが無い高さでしたね。
@takeruby サガスカーレットグレイスでたときはうおお!ってなったんだけど、まあカクつくカクつく。
しっかり遊んだけどその後完全盤がよそででてねえ
@@mkt5844
サガスカの完全版が出ると発表された時はえぇ...となりましたが完全版発売まで真・女神転生Ⅲマニアクスクロニクルを遊んで気をまぎらわせていました。Vitaのゲームは後に完全版をPS4とかSwitchに出すパターンが多かったです。
本体買う前に一番安いの買ったのを覚えてます🫠
ガチでソフトの質と出た時代が致命的だった
時代考えたら頭おかしいくらいのハードなのに
それな!
ブラウザ使えて画質良くてカメラも使えるとかもうほぼスマホみたいな性能してる
「枯れた技術の水平思考」
技術者というのは自分の技術をひけらかしたいものだから、最先端技術を使うということを夢に描いてしまい、売れない商品、高い商品ができてしまう。値段が下がるまで、待つ。つまり、その技術が枯れるのを待つ。枯れた技術を水平に考えていく。
@@Illumina-h9t ちなみに同時期にスマホが売れていた模様
@@awizcd6472
その通り。
技術屋の自己満足の製品ではなく、客の求める製品を作ることも忘れてはいけない。
「この製品があれば、こんなことが出来るよ」というようなストーリーがなければ。
アップルのCMは正にそれだった。だから、支持された。
日本のメーカーって、マーケティングもストーリー作りも相変わらず下手。
未だに、「優れた製品出せば売れるはず」という80's~90'sの成功体験から脱却できずにいる。
小学生の時にTH-camを高画質でみたりみんなでマイクラの対戦やったり大人向け動画みたり凄い面白いハードだった。ただマイクラ以外のソフトやったことないなぁ…
わかる
大人向けはまじ
1時間以上の動画が見れなかったんだよなあ...懐かしい
Xびでお
グラビティデイズを生み出した功績は
非常に大きいと思う
ほんそれ!VITAで最初にやったのがグラビティデイズで、最高だった
体験版やったけど操作が難しくて挫折したw
面白いんだろうけどね。
ギャルゲーやるだけだったらめちゃくちゃ神ハードっす
あと3dsとvitaでニコニコずっと見てた
乙女ゲームもです!
分かる、寧ろノベルゲー.ギャルゲー.ゆるふわゲーは出来るだけで良かったから十分に凄かった。全然大爆死なんかしてないよ
初代PSのエミュとしても最高だよ
キーアサイン機能有りでボタン数充分、アナログスティックも2本付いてる上にスリープモードのおかげでゲームの中断・再開も自由
仮想メモリーカードもゲーム中にアクセス出来ちゃう
モンハンを取られて出鼻をくじかれて売りのモバイル機能もパズドラのメガヒットでとどめを刺され
性能はすごいけどゲーム体験として何も新しいものを生み出せなかったのが敗因ですね...
背面パッド、割と邪魔だったもんなぁ
@@ストロベリー-f9f 誤作動?っていう意図しない時に反応してた
肝心のゲームも、PS3ですでに出ていた作品のベタ移植が多かったですね。3DSとは比較にならないくらいの性能だったのに、もったいないです。
vitaの唯一の欠点はメモリーカードが独自の規格で値段が高いってことなんだよね。しかもすぐ壊れるし…SDカードにしてくれてたら今でも神ハードだと思う
アナログスティックもすぐ壊れる
vitaは無理な小型化のせいで壊れやすいという典型的事例だったのに、switchも同じ轍を踏んでいる。
あとコンテンツ管理アシスタントがポンコツ(PSPの方がデータ移動優れてる)
そんなに壊れた経験はないが壊れるって方多かったん?
@@ceres0630
アナログスティックはすぐ壊れた。
モンハンが出なかったのが致命的すぎる
ふ、フロンティアぁ
逆に3DSはモンハンを取るより優遇すべきソフトがあったかもしれん
そうすれば携帯ゲーム機市場はまだ生きてたかもね
その代わりモンハン出るとアナログスティックの寿命がマッハ
討鬼伝あったから...
当時のモンハンユーザーは3DSなんておこちゃまハードでモンハンをやりたくないって頑なに言ってた。
モンハンがvitaで発売されてたら、今のゲーム業界がちょっと変わってたかも知れない。
高額なメモリーカードやめて欲しかったな。3DSはその辺わかっててMicroSDだもんね。なぜ自社の規格にこだわるのだ、、
過去にPSPで失敗してるのにこれだもんなあ
いやぁSONYだしなぁ
くだらぎの呪い
せめてPSPと同じでメモステduoならまだ付いてこれる人居ただろうに
当たれば規格を自分たち基準にできるからやりたい放題できるというメリットがあるからね
なお
vitaは開発側に優遇するための専用メモリーがユーザ側には価格的に負担になったのと、PSPのUMDとの互換性やがなかった上に、一部UMDから低価格でDL版購入出来たけど、対応範囲が狭かったのも大きなマイナスだったかと
ぶっちゃけ、PS3、PS4とのリモートで使えるし、ぶっちゃけアクションゲーム以外はリモートでどこでもできるようになるからかなり便利で今でも現役機ですね……
Ps5 リモートできるんすか!?
@@損川家高 間違えました
PS3とPS4で、ゲームのリモート操作ができるのはPS4だけです。
修正しておきまます(−_−;)
一方、3DSは前DSとの互換性あったからそこで更に差が付いたかもしれませんね…
@@鶴之鶴々 あとは、ユーザーフレンドリーじゃないとされた専用メモリーなどがPSPのCFWやDSでのマジコンなどの違法コピーソフト対策としても強固で、ソフトに金を出すとか考えられないと言う世代が実際に多くいた時期だったと言うのもハード販売のマイナス要素になりましたね。
初期に有機ELディスプレイにこだわって生産数を伸ばせなかったのはミスですが、開発サイドに寄って据え置きのPS3と携帯機のvitaはほとんど同じ環境で開発できていたようなのでソフトウェアメーカーに寄っていたと言う見方もできます。
結果、PS3とvitaで同名タイトルが出てユーザーを食い合ってより衰退したわけですが……
2014〜18においては寝転がってパワプロ出来る唯一の機種だった
あとムフフなビデオ再生機として優秀だった
vitaで一番記憶にあるのはフレンドとのメッセージ機能だなぁ...
スマホなんて持ってなかったから家で誰かとやり取りできるのがめちゃめちゃ楽しかった。仲良いフレンドだけのグループとか知らんやつらいっぱいいるグループとか、いろんなグループあってすごい楽しかった。あのわちゃわちゃ感がすごい好き。自然とvita触らなくなって仲良かったフレンドとの繋がりも無くなっちゃったなぁ...みんな今何してるんだろ
あのメッセージ通知音が懐かしい
まじでだるまさんと同じだったわ スマホ無かったけどネット通じて携帯みたいにメッセージやり取り出来たからスマホを持ってるみたいな感覚で楽しかった 仲良いフレンドとのグループとかもあってめっちゃ笑った思い出がある... みんな今何してんだろうな...
@@egbnnoonx 良い思い出ですね...( ; - ; )
@@だるま雪-l1k ですね...( ; - ; )
知らない人のパーティ入っちゃって気まずかった記憶
vitaはマイクラできたのが一番大きいと思う。当時はマイクラが流行り出した時期でもあったし、携帯型と言うこともありやりやすさ等含め最高やったな、スマホ版があるとはいえvitaの方がアイテムやら進んでたしな
二番目と言えばテラリア、codあたりかな。
モンハン出してたらだいぶ変わってたかもしれんね
モンハンは3DSに移植されたからね
最後の方にフロンティア出てた気がする
当時はps plusの月額費用考えると無料でオンラインができるvitaは嬉しかったなぁ
これに尽きる。実際Vitaを通った奴の感想。キルゾーンも結構いた
ここで出てるソフト、ワシがvitaでやってたソフトと全く同じで涙が
11年間も前か…
もう携帯型ゲーム機が開発されることはないんかな…
そうだね…
swichlite
steamdeck
当時スマホを買ってもらえなかった自分は、Vitaをスマホ代わりとして非常に重宝してましたね。
Eメール、Skype、TH-cam、Twitter等を見たり出来てロマン溢れるハードでした。
ゲームに関してもゴッドイーター2やマイクラなどかなり楽しませてもらいました。そしてvitaのCODがFPSデビュー作品だったり....w
モンハンフロンティアやPSO2もVita版出てたのでやってましたねぇ~良い思い出です。
本当に色々な意味でもったいないハードだったと思います。
買って‼️
ガラスで
価格表示用❗
が
か
当時の叡智の結晶感があって好きなハードです〜!PC移植のギャルゲーを手元だけでそれなりの画質で出来るってのは唯一無二の魅力だと思うし、何より本体がスタイリッシュでカッコイイ!
イマイチ流行らなかった理由も分かるだけに…残念(´・ω・`)
当時のスマホが高性能な上に端末が無料の上に高額キャッシュバックまで貰えたので社会人の携帯ゲーム機ユーザーをスマホへ取られてしまったのが痛かったですね
叡智だけに、インターネットブラウザーが3dsプレステとは違って、えいちなイラストを簡単に、高画質で保存できた、当時はベッドの下にps vitaだった。TH-camなんかも画質良く見れて、動画をダウンロードする機能もあった。
ぶっちゃけ耐久性とメモリーを改善してps vita2を出してほしい。
あれ、ps vita2って今開発中っぽい?
当時は小中学生から見たら携帯でするようなことできるから憧れだったけど今は小学生も普通に携帯持ってる時代だし売れるかわからん
アドホックモードで友達と近くに居て繋げたりとオフラインでも十分楽しめた印象。3DSやwiiUとか買ってもらえなくて友達におすすめされて貯金で買った自分としては小中学校時代の利器だったなぁ.......容量不足に悩まされてメモリーカード買ってみたけどデカすぎる容量拡張で一転して余裕になって笑ったのはいい思い出笑
懐かしい、、、
ずっとアホドックモードって言ってたな
名前すら思い出せないくらい、パテント料至上主義のソニーらしいメモリーなんたらでしたね。
他のハードとの互換性もなく、VITAにしか使えないから普及して安くなることもなく、とにかく高止まりのままゴミになってしまった。
ソニーはこういうところが昔からあって嫌いだったなぁ。そりゃ高い開発費を回収するには、企業としては考えることだろうけど、露骨すぎて・・・
@@nobell34
色んな手を使って何が何でも利益出そうとする姿勢はソニーのお家芸だからね。
さまざまな製品がコモディティ化してる今の時代では通用しない。
今思えば、画質綺麗だったし素晴らしいハードだったと思います。3dsでそれまで遊んできた身とすればその差は歴然でした。
面白いソフトがあったのが3DS
確かに画面の美しさは当時かなり驚いた記憶がある
またPS4のゲームをvitaで遠隔操作出きるんで家とかで横になりながらPS4出来たのは凄く便利だった
有機ELだから液晶よりも画質が綺麗だからなぁ 低性能な携帯機で有機ELで画質を補完する感じは有機EL仕様のSwitchや最近のハイエンドスマホがそんな感じだな
初期は有機ELだったけど、モデルチェンジで液晶に変わったんじゃなかったかな?
1000は有機EL
switchが出た後でも2年間生き残っただけでも凄いハードだったと思う
生き残ったというか植物状態のvitaに生命維持装置がつけられてただけ
ギャルゲー、エロゲーの移植版を遊ぶにはこれ以上ない神ハードなんだよなぁ...。
未だにボイス付きのホロウアタラクシアを遊べる唯一のハードだから重宝してます。
VITAがホロウ専用機になってる人結構いそう
@takeruby 当時はゴッドイーターとかダンボール戦機あったしそんなこと無かったと思うぞ
しこった?
@takeruby それ思ってくる方がギャルゲユーザーなだけでは
開始から10年になるガールフレンド(仮)もVITAでオリジナルシナリオのゲームが出ていました。
仮に現時点で新品未使用品が出ていても付属のシリアルナンバーは期限が切れているだろうけど。
PSVita現役です!
当時は進撃の巨人がやりたくて買ってもらいました。それからGE2、GE2レイジバーストやマイクラをやりました。そしてついこの間、初めてプロジェクトDivaシリーズ(X)を買ってちょくちょく遊んでます。PSPのソフトも購入できるようなので、今後それも遊んでみたいと思いました。
当時はF以外のモンハンシリーズも出ると思っていましたが、そのような理由だったのですね。
進撃の巨人2シリーズはvitaではなくPS4の方でやりましたが、2でより洗練されていてとても楽しめました。主さんの言う通り、おすすめできるソフトですね!
久々に学生時代使ってたVITA起動したら昔好きだったもので埋め尽くされてて謎の感動が押し寄せてきた
ギャルゲ専用機として今も愛用中。
PSVITAのFF10綺麗すぎだろ!
マイクラから色んな人と繋がれてみんなでテラリアやったりCODやったり楽しかったかって言われたらめちゃくちゃ楽しかったし初めてネッ友っていう1番好きな関係を築けたのもいい思い出
ニンテンドーからスイッチライトが発表され「あー…」という気分になったのは自分だけではないと思う
改造PSPが猛威を振るった結果、メモリーカードは独自規格の高価なものとなり、ファームウェアもガラッと刷新。後方互換も切られてPSPの後継機と言うよりは全くの別モノになってしまい、PSPからvitaに『買い替えて』貰えなかったのが敗因の全て。
買い替え需要で台数を出せていればモンハンも来てくれたろうに。
確かに、PSPとの互換性持たせてPSPユーザーをゴッソリ引き連れて来てれば、メーカーもユーザーも無視できない勢力になってた可能性大。
しかし、それを言ったらPSPソフトのUMDという独自規格がそもそもネックになる。
pspのソフトが遊べなかったのはかなり致命的だったと思いますね...
3dsはdsのソフト資産も全部持ち越しだったのにこっちはvitaだけで戦うしかないという
すべてのユーザーがやっていたわけじゃないにせよ、チートが蔓延していてもはや手を付けられない状態にさせたのも、ある意味でそいつらも同罪。
ソニーは個人的には嫌いだけど、いたちごっこのチート対策のためには、大幅なメスを入れざるを得ない状況に追い込んだのも一部のユーザーのせいともいえる。
SONYあるあるだが独自規格のメモリーカードに固執したのが一番の敗因だと思う。Switchで200本以上ダウンロード版を買ってる自分もVITAでは20本も買ってない。大容量のメモリーカードが高過ぎた。
同感、ソニーの悪い癖独自規格売れりゃバカ儲け外したらハイ以上!メモリーカードが嫌だったからなかなか手を出さずにようやく衰退し始めてから買いました。もしもメジャーなマイクロSDカードにしてくれたなら出た当初に買ってたし複数台所持していたと思います。マイクロSDカードを変革して使えるPSPが未だに現役だし複数台所持してます。くどいけどVitaはメモリーカードで大失敗です。
PSPで汎用メモリーカード採用した結果割れが横行してソフト全く売れなかった結果からの反省による独自規格メモリーカード採用だからそこは許して・・・。
価格?決して許すな
PSPの時もそうだけど、バイオが移植はおろか新作が出なかったのは痛かったね。PSPの時はダウンロードでオリジナル版のバイオは遊べたけど。それだけだったね。
携帯機で低年齢層無視したらそらいかんよ。
しかもメモリーカードは専用のしか使えないししかも糞高い。保護者はハードとメモリーカードで何万も取られるから買ってあげない。
オッサンのガチゲーマーは大画面でやりたいから手を出さない。かつてゲームギアが失敗したようなもんで性能にばかり目を向けて客層を考えてなかった完全な戦略ミス。
小学生の頃にVita買ったけど、マイクラ専用機だったなぁ笑
無料ゲームとかでもスペランカーZとかはやってたけど、なんにせよ容量が結構大きかったなぁ
パーティー機能とかあったのも楽しかったなぁ(なお今は画面割れて眠ってます)
絶対にスティックバグでブチギレて壊したやろwww
@@あきら-n7e かばんの狭いスペースに1ヶ月拷問してたら割れてました笑
余裕で現役。トロファーにとっては(でなくとも)vitaでしか遊べないタイトルが有るので必須レベル
最強ハードだった
なんなら今の技術でさらに改良して新ハードとして出して欲しいまである
同じ気持ち。朧村正とかメタスラとかあとダンジョン系は据え置きでやりたくない。
Vitaの後釜はきっとsteamdeckがやってくれるよ!
まである
自分なんて、ポケットWi-Fiを駆使してVITAでファンタシースター2オンラインを5年頑張ったぞ(笑)
PC2台抱えてる今でも、定期的に充電して起動させてるっ(/・ω・)/
でもSteam deckもHD画質しか出ないし携帯機で4Kで60fps以上みたいな夢のハードはまだまだでなさそう
強いていうならiPhone15がそれに当たるし
今でもVITAは現役です。
魅力的すぎて、今更ながらVita買ってしまいました、、
リモートプレイで布団の中でps4のゲーム出来るのが熱すぎる
通信することに対し積極的に関わったが環境が追いついていないためソフトに恵まれなかったハードの印象
Vita版のテイルズオフエターニアを初プレイした時はまじで感動した
ただ一代目が初期不良、再購入したやつもスティックが勝手に入力されて
ろくに遊べなかったのがまじで残念
ゲームアーカイブスが終了するという話題が出てきてから気になってたゲームを狂ったように購入しまくり「あ、VITAにダウンロードすれば懐かしの良ゲーを携帯機で遊べるじゃん!」てことに気付きVITAの良さを再確認しました
改めてやるとインターフェースお洒落ですよね
性能は文句なしなんだけど、アーカイブスくらいしか欲しいソフトがなくて、vitaの新作ソフトが弱かった印象
ニコ動専用プレイヤーです
@@kongo_ac 買うてへんだけやで。ホンマにおもろいのいっぱいあるから調べてみい
@@saruru_flower
弱いってのは、無いって言ってる訳じゃなくて、影薄かったなってイメージです
特に痛かったのは、モンハンが任天堂に行き、GEが2で失速気味、スパロボはVとXが出るまで3次Zと初代PSのアーカイブだったり
確かに探せば良いソフトもあったけど、探さないと見つからないイメージですね…
ひとつの時代が終わったのを再認識させられて悲しい気分になった
VITA今でも現役だけど メモリーカードがな…
充電コードも初期のは特殊なコードだし…
不満はそれぐらいなんだよな…
充電コードに関してはAmazonとかで専用端子をmicroUSBに変換するアダプタがまだ発売されているので対して問題ないんだけどメモカがmicroSDXCを使えればな…
@@骨助-c1s 変換アダプターなんてあったんですね…
でもメモカはホントmicroSDとか使えたらな…
@@焔霊児自己満足のススメ 返信ありがとうございます。
携帯機と据え置き機の違いがあるとはいえ
PS4やPS5は市販のSSDを使えるんですけどね。
メモリースティックが致命的だったけど、マシンスペックは高いし、今でも遊んでる
時代が色々早すぎたオーパーツだと思っています
3dsと同じ年に出てこの性能ってすげーよな
画質の質が全然違う…
@@mkn_YULiPeRo 画質の質てなんやねん
@@ああ-d2t9s 確かに草
悲愴な悲しさ…
@@mkn_YULiPeRo でもソフトがあっちの方が面白い/あっちしか遊べないやつも多いね。
所詮ソフトが一番大事な。ゲーム機にとしては。
戦国無双4はVita版もフレームレートが高くて敵兵も多くて爽快感あったなぁ。
しかし、Vita/VitaTVで互換性がない、メモカが高い、ソフトの4GB制限でお得意のギャルゲーもクソ音質と負ける要素に満ちていた。
モンハン、グランツーリスモ、メタルギアのVita専用タイトルがあればまた違う結果になっていたのかもしれない。
でも、いなかったのに急に現れたり、チート技等で簡単に勝てちゃうのが····
敗因はモンハン不在の次に独自メモリーカードの値段高さかな。
背面タッチはそもそも活かすゲームがないので存在に気付かなかった人もいたかも。
個人的にPS型のアナログスティックの配置が指に負担がかからなくて良かったので残念。ハードの形状も楕円形でこれは四角型のスイッチライトより持ちやすかった
vitaは機能面も凄いけど、何よりステッカーで自分専用にカスタマイズ出来るところが凄かったなぁ
vitaはpsp時代のダンボール戦機を読み込み時間短縮でやれるから今でも愛用してる
Vitaソフトコンプしてた人も言ってたけど全ソフトの約半数が『乙女ゲーとギャルゲー』なんだよね
それを高評価できるかどうかで価値が変わるゲーム機だと思う
もう一生出ないと思うけど、フリーダムウォーズの続編まだ待っとるで・・・
スティックすぐ壊れること以外神機種
大体、PSPではバッテリーの取り外しや交換可能な構造だったのに、PSVitaはバッテリーを内蔵式にしたのが致命的。 オマケにPSPのUMDとの互換性も無しと来てる…。
PSPでパンドラバッテリー使われたのが影響大きそうですね
一応20分あれば超初心者でも交換可能だけどどうしても難易度高そうに見えちゃうよね
機能上仕方なかった事
メモリーカードが高額なのもねー
UMD機能つけろ!ってさすがに貧乏臭すぎるぜ。
スティックバグと、メモリーカードの損壊のせいで僕とVitaとの3年間は幕を閉じました。
しかし、楽しかった!TH-camと、ゲームと、メッセージ。この三つをずっとやってた
間違いない😢
なお、TH-camのアプリはGoogle君に締め出し食らって使えなくなった模様😢
@@saruru_flower 途中から、ブラウザになりましたね 思い出の場所ですよね
PSPの空の軌跡シリーズよくしてたけどハードもUMDもメモリーもそのまま使えると良かったけど最初が値段高すぎでしたね。😞
有機ELモデルで信長の野望で遊んでたけど眼精疲労が半端なかった。ただあの綺麗な画面で信長を場所を選ばず遊べたのは画期的で気に入ってました。
同じくw 一応全面パネルを長押しした部分は(微妙に)拡大表示してくれるのは、ちょっと嬉しかった。
そんでも眼精疲労は半端なく、Switch版で若干画面がデカくなっただけでこんなに違うのかと、感心してしまった。
黒い携帯機は売れないと言うジンクスはスイッチが打ち破りましたねぇ
あれはコントローラーがカラフルだったから...........
L2とR2じゃなくて背面タッチパネルにしようって言いだした奴が最大の戦犯だと思う
鎌倉殿の13人に感化されて、遥かなる時空の中で3Ultimateをやりたくて、Vitaもソフトも中古で買ったよ
映像綺麗だしフルボイスだしで楽しんでます(・∀・)
買って一年経たずにスティックが壊れて常に右入力されてり、タッチ画面がバグってるのか画面右下をずっとタッチし続けてたりと色々と脆い印象しかない。
最後ギャルゲー専用マシーンになってた印象
皮肉にもかつてPS2で圧倒的勝利したDreamcastとおんなじ運命を辿ってた
そしてサターンやドリキャスを「ギャルゲ専用機w」と小バカにしていた末路まで、しっかりとなぞった運命w
箱やサターンやドリキャスがギャルゲに走ったのではなく、最終的に延命をかけるのはギャルゲなんだろうなぁ~と思った。
それまで他社ハードをバカにしていた奴らは、ホント失礼だよなと思う。
話題にすらならないPSP GOはどうしたらいいんですか‼️😡😡😡
SONYは互換性無視して既存ユーザを切り捨てすぎなんだよ。
セル戦略に溺れてPS3は普及するまでに時間掛かるし、PSVITAもUMD搭載せずにダウンロード専用機とかアホみたいなことするし
我が家ではPS4リモート機として現役です
PSPよりも鮮やかなグラフィックは当時衝撃を受けました。
PSPのゲームもアーカイブとしてプレイできるのも良かったと思います。
モンハンだよりっていうのがそもそもおかしいと思う。モンハンはソニーのソフトじゃない。サードパーティーはハードが売れなければ出て行くのが当り前。
バーチャルボーイにポケモンを出していれば……というなら任天堂の戦略ミスかもしれないが、VITAにモンハンを出してくれなかったから……というのは単に自社ソフトが弱すぎるってだけとしか思えない。
スパロボの3z、v、xを携帯していつでも遊べるって点が個人的には神ハードだった。
その次のTでVITAには出さないっていうのはを当時知った時すごくショックだった思い出。
今ではVとXはSwitchでも出ているけど。
但し通常版のみでプレミアム版は期間限定商品のため二度と配信されない模様。
@@竹生会組員 vitaだったらプレミアム版が安めで買えて良かった
vitaTVで遊んでる
確かに3dsに比べて恵まれなかったハードだけどゲームアーカイブスで女神転生シリーズやps、pspの名作が配信され値段も手頃でいちいち実機起動しなくても遊べたから個人的には非常に有難かったです。
ハード増えてソフトスタジオ減り続ける
その末路語るまでも無し
いまソニーが携帯ゲーム機作っていたらと考えると、、、どんなものだったんだろう、、、
追記:そうはいっても最近のソニーは微妙というか迷走してる気がするから、またvitaとps3の再来になるかなぁ、、、という気がする。
PS Vitaの発売当初は保証でも問題になってましたね、ディスプレイが有機ELだから修理は不可の交換になるのでお買い上げ日からの1年保証期間内でも交換は保証対象外の有料で1万~1万2000?になるとのことでユーザーの不満などによる騒ぎが大きくなったので、結局は1年間は無償交換で落ち着いた。
有機ELて南朝鮮製だよねwwwそれは故障するでしょう
PSPの時の久夛良木仕様かな?と思いましたね。だから買うのをためらっていましたが、自分は当たりだったようです。
そもそも新品を買うにあたって、こんな心配を同期の3DSではさほど感じなかったことを、買う前から心配させられる様なソニーが嫌でしたね。
XVIDEOSとかの動画ダウンロード出来たのがデカかったなぁ
このゲーム機大好き。今でも時々使ってます。
ハードの性能だけでゲームハードを語れないという典型例
ゲーム史を遡るとこういう存在ちょいちょいいるよね
ソフトがあればなぁ
@@Tairana_Kiyomori 面白いゲーム自体はあるんだよ…ただ移植、リメイクが多くて真新しさという点では弱いのかもしれん
逆にWiiUはハード雑魚でソフトに助けられたいい例だな
任天堂がセガみたいなソフトメーカーになればみんな幸せになれる
@@スパム-d6f 任天堂は自社でハードを作っても余裕で売れるから任天堂ハード以外ではソフトを出すメリットがないからなぁ
vitaは携帯機として非常に優秀だが、pspと比べて複雑化したデータ管理や独自規格採用など、使い難くもあった。
故障が酷すぎる
勝手にスティック入力されるとかいうクソ致命的な欠陥
それ自体は今のプレステやSwitchにもあるからなぁ
まぁ、Vitaは多かったけど
@@かにまる-x7v 流石にビータはクソ過ぎなかった?
買ったらほぼ確定で故障すんのやば過ぎる
@@舐め男-m9v 基本ホコリとかが原因だから、自分の場合は軽く掃除してたからほぼ気にならなかったかな
@@舐め男-m9v 運が悪いか手入れを怠っただけ
@@ハミー油に ガキンチョで公園持ってってみんなでやってたからそれのせいか…
大好きなハードです
強い人気を誇るffxがプレイできて
画期的なシステムも多く
愛さずにはいられません
でもモンハンを任○堂に取られちゃったの悲しすぎだろ!
居なくなってしまったps vitaさんのこと、時々でいいから思い出してあげてください。
なんで3DSにモンハンがあるんだよ?教えはどうなってんだ!教えは!
背面タッチパネルが使った記憶がない
「これがVITAのキラータイトルだ!」って顔して広告撃たれまくった挙げ句にバランス未調整、電波シナリオ、普通にやればわかるレベルのバグ、等々で爆発四散したフリーダムウォーズってゲームがあってだね……
モンハン来なかった上に期待されてたコイツの醜態が原因で(発売日だろうと売ることが出来ない)DL版のゲーム自体が地雷って風潮になっちゃったのが傷を広げたって言われてるなぁ……
ゴッドイーターは一応頑張ってはいたけども……評価微妙扱いだったから余計に哀しみを背負ったハードよね。
……ギャルゲーやるためのハード、とか言われちゃってたし。
ワロタ。 確かに昔ゲオでソフトざっと見たら、ギャルゲーとかマイナーRPGばっかだった気がするw 超次元ゲイムや、ぎゃるがん、が目立ってた記憶‥。
でも個人的にソウルサクリファイスは、面白かった。
PSP2待ってますよソニーさん!
未だにマイクラとかギャルゲやる。なんというか、psvitaでやるからこその楽しさがある。
vita懐かしいな、小学生だったころ頑張って手伝いしたりお年玉貯めたりして震えながら買った覚えがあるなー
小学生の時はVitaでマイクラしてたなー
あとパワプロ
PSPのサイズ感が好きだったのわかる?
vita 持ってたおかげでYou Tubeもニコニコも観れて、スマホ持たずにガラケーのままで充分だったんだよなぁ。
vitaはゲーム機以外で使った時が良かったんだよなぁ。
自分はradikoを聞くために専用ソフトをダウンロードして聞いていましたね。
普通のラジオ受信機だとAM放送で聞き取りずらいので
マイクラ最高
当時任天堂のゲーム以外は大人のゲームだと思ってたから電気屋で「PSVitaの工ッ千なゲームありますか?」って店員に聞いた事がマジ黒歴史だな
画質は確かに感動したな
個人的にはやりたいソフトがなさすぎたのがダメだった
討鬼伝、GE2RB、ソウルサクリファイス、ペルソナ4めちゃくちゃやってたなぁ…懐かしい
もっと注目されてもいいハードだった
自分はハナヤマタのゲームがvitaで出ると聞きその為に買いましたが、その後にネプテューヌ(Re;Birth1,2)をプレイし、PS3未所持だった為出来なかったアトリエシリーズ(Plus版)もプレイするようになりました。なので自分にとってはいい思い出なんですよ…
Vitaでゴッドイーターずっとやってた
今でもやりたいと思えるほど楽しかったな
同志よ〜。
私もゴッドイーターばかり
やってましたね^^
でも その 3G は すぐに古くなったせいか 4G が主流になったんだよな それに プリペイドプランがあったんだけど 2016年 頃に 廃止されて 定額プランのみ なったから 後続機種 の2000番台からは 通常 液晶 と wi-fi のみの発売になった そんでもって 2019年 4月をもって生産終了になったんだっけ 当時は ニコニコ とか 見れて結構重宝したんだけど 前に PlayStation Network のサポートがなくなるとか言ってたけど 結局のところまだ 需要があるから サポートは継続 PSP は サポートを終了します ってことになったんだよな そらそうだわ PlayStation アーカイブスには PC エンジンのソフトまでダウンロードできて遊べたりするからさ まだまだ なくなって欲しくないわ
ゲームをインストールしたあとにアイコンが躍動するの好き。
発表当初は3DSと互角かそれ以上の期待はあった高性能携帯ゲーム機だったと思います。
ただ、その高性能を生かせなかったのが敗因だと思います。
3Gをウリにしても、WiFiより遅くて有料というデメリットがどこでも通信できるメリットを相殺したりと機能面でもチグハグでしたね。
モンハンがなくても討鬼伝といったそれを追従できるようなラインナップはあった一方で
PSO2がvitaでもプレイできる事が過去のPSUのトラウマがよぎってクロスプラットフォームの不安を拭いきれなかった事や
あのスターオーシャンシリーズのトライエースとタッグを組んでPSO2の外伝をvita専用で出したたのがいいが、なぜ携帯機でオフライン専用といった謎仕様で評価を落としたのも何気に痛かった気がします。
pspgoってのもありましたね!
学校で1人だけしか持って無かったですけど笑
Vitaは個人的には好きなので今でも手元に置いてます。
Vitaには、ぼくなつとかも期待してたとこありますね〜
Vitaはソウルサクリファイスがマジで神ゲーだった。リメイク待ってます...
3DSが生産終了したのはSwitchが販売された事が一番の理由。
SONYもまさかSwitchの登場で、任天堂が日本の据え置きゲームの王座を奪還されるとは思わなかったろうな。PS5が泥船にならないように。
いくら本機の性能が良くても
欲しいて思えるソフトが少なかったからな
キャラゲ専用ハードなんよ
@@jyouwanko ちげーよ
@@mainaccount4560 違うけど違わないんだよなぁ…
@@HENTAIisPassing 日本語でok
@@mainaccount4560 Vita持ってる人ってだいたいそういうの目的の人が多いってイメージだから…(私もボカロ目的だったし)
キルゾーンとマイクラは友達とやりまくってたし、何よりアンチャーテッドの写し機能はタッチパネルを完璧にゲームに落とし込んでて好きだった
PSO2専用機と化してました
同志が(/・ω・)/
今でこそPC2台あるけど、やっぱりVITAでプレイしてた時代が一番
楽しかったね。(≧▽≦)
あの時のVITA民達は元気だろうか・・・
SONYは昔っから画質にはありえんほど拘るし時代を先取りしたえげつない性能を誇ったハード出してくるよなあ。