王家の遺伝 世界一有名な家系図を追う【ゆっくり解説】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 王家のやまいという性質上ふざけられないと思って一度、途中でボツにしてたんですが仕上げられて嬉しいです。
Twitterもフォローお待ちしております🍀→ / yotsubach242
ファンアートはこちらからご覧になれます↓描いてくださった方々ありがとうございます🍀
ha...
出典:wikimedia commons/
File:(Felipe de Borbón) Inauguración de FITUR 2018 (39840659951) (cropped).jpgCristina Cifuentes, CC BY 2.0
File:Official portrait of Mr Ian Liddell-Grainger MP crop 2.jpg David Woolfall, CC BY 3.0
他パブリックドメイン
pixabay、いらすとや、イラストAC ニコニ・コモンズ
aquestalkライセンス取得済み
音楽:TH-camオーディオライブラリ、Audiostock
立ち絵と家系図:うp主クローバーの自作🍀
恒例の訂正
孫世代のアリスの夫アレグザンダーはアリスのはとこではなく、アリスの父親のはとこ、と教えていただきましたー失礼しました!
そしてヴィクトリア女王の子供世代のルイーズは正しくは「不明」でした!そして波平さんの毛が2本で海平さんになってます。これらも大変失礼しました!
ロマノフ家の姉妹については、ロシアの公式見解なので仕方ありませんが、DNAの提供をしたのが英国のフィリップ王配ですし、虐待され頭部に陥没骨折を負いながら男の子を出産し養子に出したアナスタシアをわざわざ保因者とした事に、ロシアと英国王室の闇を感じます。
2:20で子猫扱いってみるく・・・知っとるやんwww
@@川淵捨丸 どういう事?4姉妹は銃殺されたんじゃないの??
@@user-jx8py9ud7y さん、血友病から離れてしまいますので。公式見解以外にも見解はあるとだけ。
音声をなんとかしてください。
1歳1ヶ月の息子が血友病です。毎週薬を注射で投与してもらってます!薬は打ち続けないといけないけど、、そうすることで血が固まりやすくなるので、ほんとうに医学の進歩に感謝です🥲✨✨
最後ソフィアちゃんが救急箱出してあげるのかわいすぎんか〜!!!
最後いい感じでしたね!
次回の動画で進展あったらいいなぁ
ヴィクトリア女王 子供は9人
ワイ「多いな…」
アリス 子供は7人
ワイ「多いな…」
エリザヴェータ 夫が同性愛者で子供がいないため不明
ワイ「アッハイ…」
スペインの「たくさん子供を作れば元気な跡継ぎ生まれるやろ」の本気度がえぐい
それなのに、長男に病気が見つかったとたん、浮気( ´△`)テノヒラクルン
天皇家もたくさん子供作ってたで
発想が脳筋で草
@@jill6824昔の王族はだいたい
そうだよ。
確かに脳筋理論だけど。
こんなに広まった『王家の病』。それでも懸命に生きた証に子孫がいる。
感動の旅でしたが・・・後ろで何やら・・・
紹介の時の写真が幼いと、あんまり長生きできなかったんだなって悲しくなったちゃう
血友病Bだけど、週二回オルプロリクスっていう薬を静注するだけで、私生活はそれ程大変でもない、この時代に生まれてたら、あの内出血の痛みを受け続けるのかと思うとぞっとする…。
昔使ってたノバクトは体に合わなかったのか、足を挫くだけで内出血してたけど医療は日進月歩していると実感します。
この手の薬がなかった時代の話が聞けて勉強になりました、いい時代に生まれました。
薬があって良かった
体を大事にしてくれ
まつお様
ありがとうございます。
僕は日本に住む皆さんに感謝しています、正に皆さんの血税で命を繋いでいます、この恩は社会に少しずつ返していきます。
零和様
Aの薬は血管痛有りますか?
Bの薬はそうでもありません、血管の張りは無く、ボロボロですが少しずつ打つ場所を変えて対応しています。今のところ一年半はノーミスです(小さな自慢)。
お互い難儀しますが、気を付けて生きましょう。
@@おおおおお-k6i
あー!血管を温めないと打ち難いのがすごく解ります!
僕も子供の頃は湯上がりに打つようにしてました!
何と言いましょう…物凄く親近感が…僕を取り巻く環境の中に、血友病の話を出来る年齢の人がいないので…みんな幼児で
@@おおおおお-k6i 僕も血友病Aです! 何歳ですか??
@@おおおおお-k6i 大学生ですか?僕は高一です。
宝塚アナスタシアを観劇した時にアレクセイが躓き転び周りの人が凄く心配する所や抱き抱えられて移動する場面があり、可愛がられてたんだな。と思ってましたがこんな深刻な理由があったんですね
単発ですが、良い動画でした!・・・実は51歳になって初めて血友病と診断が出て、何となく共感したのかもしれませんが、しっかりと生きていたのが印象的でした!
51才まで分からなかったのは
びっくりですね。Σ(・ω・ノ)ノ
@@フロッピーグレース 様 そうなんですよね~、採血も献血もしていたのに一度もそんな事を言われたことが無く、偶々大腸ポリープからの出血がきっかけで分かったという、金運がなかった代わりに大事故にあわずにすんでいたようです💦
@@murahatena さんへ
原因は被曝でしょうか?ヒロシマ、ナガサキの原爆から先天的に受け継いでいた人もいるようですが、そうなら生命力が逆に強いと思う。2021/7/4 17:49
@@上田桂歌 様 病院で指摘されてから親兄弟から聞いた所、遺伝性のもので、たまたま大怪我をしてなかったせいで気がつかなかった、ある意味幸運の結果のようです。被曝ではないようですね。ご心配いただきありがとうございます。v
@@おおおおお-k6i 様 そうです、軽度です。くじ運とかが全部普通に生きるために消費していると疑ってます笑
もう少しで10万人ですね!わずか二年で10万人行くのはすごいです!この調子で頑張ってください!
友人が血友病で小学三年生で亡くなった
とてもしんどかった
担任の先生が「少しの怪我でも血友病は血が止まらなくて治療が出来ないから皆、本当に注意して下さい」と粛々と語っていたが普段から体調がすぐれずあっという間に旅立った
今なら、もう少し平穏な人生を歩めたのかも知れない
医療の進歩は凄いと思いつつ、今でも重たい気持ちになります
ロマノフ朝の最後は本当に切ない・・・。良い家族なのにそれ以外のことで難が多すぎて・・・。
ソフィアちゃんとリチャード3世はお幸せに・・・。
時を超えて遠く離れた縁もゆかりもない日本人に祈られているソフィアとリチャード3世は幸せ者だな…
遺伝病は本当に恐ろしい…避けようがない上に生まれた時から十字架を背負う羽目になるなんて不遇すぎる。
それでも最高の医療が受けられる王家に生まれるのだから少しはマシなのかもしれんが…
更新お疲れ様です。ヴィクトリア女王からの血友病遺伝子の話、有名ですよね。学校で習いました。
そしてソフィアちゃん、今回は出番なしかと思ってたけど、出てきてくれて何故かほっとしました。何でしょう、この奇妙な安心感は。
ハプスブルク家は「アゴをまき散らした」
最後のオチで腹が痛いwww
脳内出血と自動車事故。両方とも怖いですね。
チューダー朝の続編期待してます。
ロマノフ王朝の動画で1番気になっていた、血友病の事を纏めてくれて、単発でも
動画にしてもらえて嬉しいです😆ロマノフ王朝滅亡と血友病の相性マジ最悪でしたね😭
過去の動画で見てきた人たちが皆繋がっていくのは面白いな
エンディングの裏で、謎の二人が愛を深めているww
学生時代は歴史に微塵も興味がなく、教科書を開くだけで苦痛だったのですが
よつばchさんの動画は毎回楽しく視聴できています!
きっと説明が簡潔でわかりやすく、面白いからだと思います。
これからも応援しています!
歴史の登場人物や年代を憶えるだけの学校での歴史の授業は、それは退屈なものでしょうけど
歴史的意義とかそういうものを考えられるようになれば、なかなか奥が深くて面白いですよ
まあ、この動画の場合は歴史の意義というより、歴史を物語として紹介しているわけですが
動画作るの上手すぎ
編集力が取りざたされることが多いけど
これが構成の力…文章の力…
補足:家系図中のベアトリスの夫と子供達の家名が「バッテンベルク(バッテンバーグ)」と「マウントバッテン」に分かれている理由ですが、この動画では取り上げられてませんが、第一次世界大戦でドイツが敵国になった関係でドイツにちなむ家名(バッテンバーグ家はドイツのヘッセン=ダルムシュタット家の分家)の使用はいろいろまずいという事で、大戦後半の1917年時点で存命していたバッテンバーグ家の人々(ただしその時点で結婚で家を出ていたユージェニーとその従姉アリス(エジンバラ公フィリップ殿下の母)を除く)は皆「マウントバッテン」に改姓したという次第です。
(なのでその前に亡くなったモーリスは家系図では「バッテンバーグ」なのです)
今回もとても分かりやすい解説で見ててとても勉強になりました 単発シリーズも今後増えてほしいです
さっと救急BOX取り出すソフィアちゃんの優しさに、リチャード3世と共にキュンとしてしまいました
今週も楽しかったです。話の展開とモナカちゃんとミルクちゃんのかけ合いが面白いし幸せになれます。また楽しみにしてますね!
このチャンネルの素晴らしいところ
1 ヨーロッパの歴史に詳しくなる
2 サザエさんの家系図に詳しくなる
3 アゴの肖像画で爆笑できる
4 ソフィアちゃんに会える☆
1以外歴史関係ないの草
いや4だけ関係あったわ
ソフィアちゃん…?(?_?;
みんな4が一番重要なことに気づいてくれ
よつばchさんの動画は ほんとに集中して見てしまう
とてもおもしろい本を読んでいるときと同じ感覚です
楽しみにしてます!
うpお疲れ様です。
王家の血友病について今も繋がっているのかしらと思ったことがあり丹念に調べられてて感動しました。長編の間に単発挟まれるのもとても良いと思います。テューダー家の続編も楽しみにしてます。
フリードリヒ…2歳半で6mの高さから落ちたら血友病でなくても普通に逝くんじゃ・・・?
ですよね…!∑(OωO; )
健康な人なら、下が柔らかい土や芝生や雪なら生きれたかも
それでも内出血はするだろうから...血友病ってこぇぇぇ
写真が幼いときしかない人物はもう死亡フラグにしかみえません。
血友病だった人の子孫もきちんと現代に繋がってるの、救いがあってエモい
血友病の子供が健常なのは以外でした❗️
保因者は女性だけ運が良ければ健常に生まれる何か切ないです💦
この動画の独特な雰囲気が好きで何度も何度も視聴しております。
ヴィクトリア女王の家系図は歴史の授業というより、生物の遺伝子🧬の優生、劣性遺伝について学ぶのに良い資料でした。王家という事もあり、家系図を追うのも簡単だし、それぞれの人が高貴な身分だったので人生を追いやすいという点もあったのだと思います。庶民だったら、子供が転落死しても死因など追う事も出来なかったと思うので。
子供の頃は特に頭部が大きく支えられない事から転落する事が大きく、頭から落ちたり、転倒して内出血が多いらしいです。健常であれば大事にはならなくても血友病の患者であれば当時は命の危険を指すものでした。
現代では治療によって寿命を全う出来る様になって良かったです。もちろん、それまで多大な闘いがあったのは事実ですが。
伴性遺伝です!伴性遺伝の学習でこの家系図使いました!
アルフォンソ13世は趣味がポ●ノ映画鑑賞というだけあって、さすがの好色ぶりですね。(でも第一次大戦の難しい時代で改革を推し進めようとした開明的な君主でもあった)シェイクスピアのおかげで悪役イメージとなったリチャード3世も、このチャンネルではすっかり萌えキャラ化していて微笑ましいです。
歴史的にも医学的にも勉強
になりました。
みんなイケメンなのに短命
で悲しい。
基本的に肖像画はみんな超美化されてるのよね…
写真が出た人の顔が幼かったり若かったりすると、何となくああ、血友病原因で亡くなったのか…と察するようになってしまったよ(;ω;)
do you think?
@@mexicote May be
@@廣瀬侑理 :B
血友病なのに車乗るとか不注意すぎる
とても勉強になりました
今は医学が進歩していて長生きできるようになったとは言え、やはり治療を受ける必要があり大変な病であることに変わりはないですね。
血友病でありながら、しかもまだ十分な治療を受けることができない時代でも、懸命に生きた方々に敬意を表します。
よつばさん楽しみにしていました!
歴史が大好きなので今回めちゃくちゃいいですね!!!⭐️
ついさっきロマノフ家動画を見返していて、「ヴィクトリア女王の家系図もやって欲しい」というコメントを見たところだったので奇跡感じた!
血友病A:内因子Ⅷの欠乏
血友病B:内因子Ⅸの欠乏
ともにX連鎖劣勢遺伝で凝固系が異常になる疾患のため臨床上は区別できません
後天的に内因子Ⅷへの自己抗体ができて発生する後天性血友病Aもあります
ケント公の精.....に突然変異が起きたのはケント公が高齢(50過ぎ)だったから。
ケント公姪のシャーロット王女が出産で母子共に亡くなり、王位継承者がいなくなった為にケント公は急いで結婚した。
男性の機能は女性に比べ衰えづらいだけで、高齢だと色々問題が起きるよね。
公姪とはなんでしょうか?(?_?)
@@フロッピーグレース
多分文字抜け
公と姪の間にのが入ってると思っておk
アルフォンソの子供の多さ見る限り血友病で愛が冷めたんじゃなくて元々浮気者だったんじゃ…?
すごく興味深いし、すごくわかりやすかったです!
仕事の昼休みに見るのに単発動画なのがまた嬉しい。
投稿嬉しすぎて発狂しました!
シリーズも楽しみです!
ちょうど生物で血友病の遺伝の話を習ったのですが、周りが苦戦してる中「動画で見たやつだ!分かる!分かるぞ!」ってなったので本当感謝です
その問題、問題の都合上で近親相姦しまくってて笑いました
コケたリチャード3世に薬箱持って介抱するソフィアちゃん可愛すぎか
とても、勉強になりました!解りやすくてよかったです!ありがとうございます!
そして、リチャード三世を追いかけるソフィアちゃん、転んだ彼を治療するあたりメタくそ可愛いな…時代と時空突破して結婚してください✨
個人的に、「電話ボックスが固すぎた」はツボでした。
まぁ、確かに当時の電話ボックスは衝突安全性とか犠牲破壊とか考慮してないだろうし。
病気を扱うのは近親婚の影響による遺伝子疾患以来久しぶりだったが、ロマノフ王朝のような特殊過ぎる事例を除けば、治療法が無かった故に血友病患者の人達は短命に終わっている・・・。
サザエさん例えとソフィアちゃん乱入で安心してしまう。
王家の病全然知らなかったんですけどとても興味深かったです!
あと単発動画でもソフィアちゃん出てきてくれて嬉しい
ヴィクトリア女王の血友病の話は知ってたんで、子孫はどうなったのか気になってました。現在は、保因者もいなくなってるんですね。亡くなった人は気の毒だけど、病気の遺伝が止まったことは良かったです。
3度は見た。
なんか、癖になる。
カール5世のあご動画以来だ。
ヨーロッパの歴史に少し詳しくなった気がする😅サザエさんの例え、わかりやすい。
ヘンリー8世くずやな!って動画見ながら言うのを楽しみに待ってます。😊
フリードリヒ、血友病関係なく6mの高さから落ちたら死んじゃいそうな気がする…
1mだって危ないですよね…
6mって3階相当ですよね
60センチ、0.6mの間違いではないのかな🤔
映像の世紀でビクトリア女王を「ヨーロッパの母」って言ってたが本当にヨーロッパ王家みんなビクトリア女王の血統なんですね〜
m.th-cam.com/video/fAx954-8sgg/w-d-xo.html
いつも2週間待ってたから、単発動画嬉しいです!
2:19「こねこ扱いしないでよぉぉ」「はい猫缶」のところ好き❤️たまにこねこなみるくちゃん
レギュラーソフィアちゃんも登場して今回もとても楽しかったw
最後ちょっといい雰囲気だった頑張れソフィアちゃん!
いつもすっごく楽しみにしてます!
めっちゃ楽しいです(≧∀≦)
ありがとうございます💕
今日も楽しい動画、ありがとうございます。
最後のソフィアちゃんと、リチャードが…ww
血友病患者ですが、王家の病ということは自分もまさか王家の血筋?!末裔?!とドキドキしていた時期もありましたwww
話は変わりますが、医学の進歩とその礎になられた先達の方々には本当に頭が上がりません。
これからの子供たちの未来に私自身が礎の1つとなれれば、我が身の生まれにも意味があったかなと思います。
お二人のお子の誕生が楽しみになってるのは何故だろう…(笑)
幼児のころの写真がでて、もしや・・・と思うと、やっぱり血友病で早くになくなっているんですね🥺
単発動画ありがとうございます
分かりやすかったです
待ってました!
文字配置の妙で、保因者と書いてアリスと読むみたいになっててなんかツボった。
若い頃の写真しか残ってないと血友病で早世したんやろなって察してしまう😢
興味深い動画で何回も観てます!
ありがとうございます♪
自動車事故で死亡のパターンがやたら多いのは、当時はまだ車の安全技術や交通法規がいまほど整備されてなかったからかな。
今では当たり前の安全設備が高級車にしかついていない時代だしねぇ。
🇬🇧から始まった血友病が🇩🇪🇪🇸🇷🇺に広がってしまって、改めて遺伝て怖いと思いました😱
ソフィアちゃん、いい味出してる👍🏻
王家の病の末にもちゃんと子孫がいた安心の後ろで、勝気で強引だけど実は心優しいソフィアちゃんの少女マンガ展開にキュンとときめきました
血友病は、色弱/色盲と全く同じように遺伝するんですね。
それにしてもロシアのお姫様は全員とんでもない美人。
よつばさんは面白い視点から歴史解説してくれるので、いつも楽しみにしています。
ロシア王家が出てきた時ロマノフ家の最期を思い出してなんだかせつない気持ちになった。
最後リチャードを手当てしてあげるソフィアが可愛いですな
とても楽しみにしてました😭😭😭
最近キングスマンのファーストエージェント観てから、イギリス王室の歴史に興味を持ち始めました。
ヴィクトリア女王はもう少し昔の時代だと思っていたのですが、思ったより最近だったんですね!
ソフィアちゃんやさしすなぁ・・・尊い。。。
このチャンネルの動画を観ながら寝落ちしたら、タラちゃんに暗殺される夢とかカツオくんと結婚する夢見れるのでオススメです😆❤️
ちょうどロマノフ王朝の最期を描いたドラマを見た後だったので、解説動画ありがたいです。
時代の流れ的に難しかったかもしれませんが、息子が病気でなければラスプーチンに依存することも無く、歴史は変わっていたのではないか?と考えてしまいますね……
よつばさんの解説わかりやすくて面白いです。テューダー朝の続き動画も楽しみにしています!
シリーズも単発もアップ嬉しいです!ありがとうございます!
よつばchさんの動画は本当に面白くて、同じものを何度も拝見させていただいております。
よつばchさんの動画の特徴はたくさん素敵なところがありますが、歴史上の人物に愛着が持てたり、テンポが良くて見やすく、時に笑い、時に涙を誘うところにあると思います。
これからも楽しみにしてます!
血友病の家系図、こうして現在に繋がっているのがいのちの尊みありますね…。
ちょっとしたコラムのようで、とても面白かった。
気が向いたら、またこういう動画をアップしてください。
この動画でフィリップ王配に興味を持ち調べてみると、ギリシャ王家に生まれ1歳で王制廃止、処刑宣告されて亡命しドイツやフランスに亡命したフィリップ王配の人生と家系は複雑で面白かったです。
m.th-cam.com/video/Nf4tx0ft1N8/w-d-xo.html
ソフィアちゃん、最後傷の手当てしてあげて優しい。リチャード3世もまんざらじゃないのねw
単発動画で20分って凄いよな
子供の写真が映ると察してしまいますね・・最後に謎のロマンスがw
ヴィクトリア女王がいなければ、ラスプーチンも権力を持たず、ቻソቻソが大きいだけの変なおじさんで終わってたって考えると、面白いものがあるなぁ
ありがとうございます。いつもアップされるのを楽しみにしています!
テューダー家、続きも期待しています!
ロマノフ家で患ってた方がいらっしゃった記憶がありましたが、アレクサンドラちゃん経由だったのですね
それはともかく、ソフィアちゃんとサザエさんも無事出てきてよかったです。
リチャードとソフィア…好きだ!! あの二人の推しっす!!
日帰りの旅でも、この充実した内容が素晴らしい。
血友病の子供と関わったことがあるけど、三兄弟全員が血友病で、外傷は血が止まりにくいし、内出血しても危ないからとめちゃめちゃ気をつかった。
軽い症状の方だから、彼らはかなり活発だったけど…今元気にしてるかな。
ファンアート、コメント通りゆっくり見せてくださってありがとうございます!
ヴィクトリア女王から続く「死の病」の連鎖・・・
特にロマノフ家の最期は悲しいものがありました。
それでも今もなお血統が続いているのは素晴らしいです。
いつものあの方は?!と思ったら最後に出ていらっしゃいました!
リチャード3世の目の前に何気なく置いてある石がw
ソフィアちゃん好きになりすぎて出てくるとなんか安心するw
ソフィア様はこのチャンネルのアイドルですよね🥰
@@basilbasilicum ですね☺️ 🌸
@@basilbasilicum
レギュラー化希望‼️🤣
久しぶりにリアルタイムに近い時間帯に拝見できます!楽しみです😆主様いつもありがとうございます💕
救急箱持ち歩いている素晴らしいジョテーイ様!
私の知り合いの息子さんも血友病だ。昔と違って怪我してもそのまま亡くなることは少ないけどやっぱり関節での内出血を繰り返すから足とか動かせづらくなるって言ってたなぁ。子供が小さい頃はものすごく心配で仕方なかったって話してた。そりゃそうだよね。
最後の最後にソフィアちゃんかwww
今日も面白く拝聴しました。
ロマノフ王朝が好きで調べているうちに血友病の存在を知りました。動画として家系図を見たことで理解が深まりました。分かりやすく、とても面白かったです^^*
楽しみにいつも拝見してます😄
解説系TH-camrさんでいちばん大好きですー😊
13:50 ロマノフ家の女子達は子孫がいないのに何故血友病因子の有無が分かるのと思ったが、そういうことなのね
DNA型鑑定で、処刑された侍従を含めた全員の名前の特定、特にロマノフ家の子供達の血友病保因者の有無も分かって、歴史的にも生物学的にも意義のある鑑定結果だったんですよね。
@@Adoriana0127 遠縁にあたるエディンバラ公フィリップ殿下の血液もDNA鑑定の参考になりました。
@@Kotchan66 そうなんですよね。血縁関係にあったエジンバラ公もこの鑑定に協力してくださったのですよね。
日本からも、ニコライ2世皇が皇太子時代に来日しており、その旅先で残念にも暗殺未遂事件(大津事件)が発生し、その時に付着した血液を拭ったタオルが残っていて鑑定材料として提出したそうです。でも、結果として鑑定に耐えうる保存状態ではなかったようですが…
@@Adoriana0127 エジンバラ公の血液はアレクサンドラ皇后と子供達の参考資料として、ニコライ2世の参考資料としてはロマノフ家編に出ていたラスプーチン暗殺犯のひとりユスポフ公の孫娘クセニア(ニコライの妹クセニアの女系子孫)らの血液が使われてますね。
@@Kotchan66
王配の大叔母がアレクサンドラ皇后なので、アナスタシアやアレクセイたちはハトコにあたります。
まぁまぁ近い血縁です。
ミルクともなか可愛い❗️そして解説が好きです。よつばさん勉強になります。歴史大好きです😀
こう見ると本当に興味深い血友病の家系図。歴史もそうですが高校の生物の教科書でもXYとXXの基本でチラっと資料で出てきたので、あの当時は流してままにしていましたが、こうやって改めて動画で一人ずつ確認して、よい復習になりました。感謝します、有難う御座いました。
それとソフィア摂政とリチャード三世が最後に良い関係であることが分かってホッとしました。