【14日目】路線バスだけで日本縦断の旅!~東京を出発!過酷すぎる東海道〜
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- #日本縦断 #路線バス #長旅
【1日目】はこちら
→ • 【過酷】路線バスだけで日本縦断の旅!〜1日目〜
【10日目】はこちら
→ • 【10日目】路線バスだけで日本縦断の旅!〜ま...
【11日目】はこちら
→ • 【11日目】路線バスだけで日本縦断の旅!〜徒...
【12日目】はこちら
→ • 【12日目】路線バスだけで日本縦断の旅!〜日...
【13日目】はこちら
→ • 【13日目】路線バスだけで日本縦断の旅!~遂...
【路線バスだけで日本縦断の旅!】の再生リストはこちら
→ • 路線バスだけで日本縦断の旅!
【旅のルール】
①路線バスを乗り継いで枕崎を目指す
②飛行機・新幹線・特急列車・長距離フェリー・高速バスは利用禁止
③途中スマートフォン等で時刻表を調べることも禁止
④やむを得ない場合、禁止されている乗り物以外で公共交通機関を使うことが可能
⑤バス以外を利用する際には緊急時用の財布を使用する
⑥緊急時用の財布は3000円からスタート、毎日ルーレットで加算される。
⑦緊急時用財布から500円支払うことで情報を買うことができる。
ご視聴下さりありがとうございます。
リクエスト等あればコメントよろしくお願い致します。
【チャンネルの公式サイト】
→ saionjichannel...
【旅行チャンネルはこちら】
→ / @saionjitravel
【たなかチャンネルはこちら】
→ / @tanaka_channel
【ZAKIのTwitterとTH-camチャンネル】
→ za...
→ / @zaki4835
【連絡先】
→ saionjichannel...
【BGM】「ONE WAY」作曲・Tck.さん
Twitter→ / tck_lomuca
TH-cam→ / @tckdot
企画/西園寺
編集/ZAKI
サムネイル/たなか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【チャンネル紹介】
関西の鉄道を中心に全国の鉄道路線やその他公共交通機関に関連した動画を投稿しています。また不定期で「対決企画」や「〜してみた」等の公共交通機関を取り入れた企画動画も製作しており大変好評を頂いております。
【自己紹介】
関西在住の大学3年生、20歳。「西園寺」はお金持ちに見えるであろうという安易な気持ちで付けた仮名です。2019年の夏に「最長片道切符」を用いた日本一周旅行を完遂。その半年後に2度目の日本一周旅行を敢行し、TH-camに動画を出すようになりました。日本という国の凄さ、美しさを「公共交通機関」「風景」等の観点から伝えられたら良いなと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Twitter】 / saionji_com
【音楽】魔王魂
箱根駅伝ってこの距離を5時間半で走るんだ、凄いな
俺らが全力ダッシュする速度とほぼ一緒の速度でずっと走るからねそりゃ早いわな
そう考えると人間って本気で鍛えればバケモンになれるんだなって思えるね
@@Betman0826 哺乳類の中で人間の持久力はかなり上位と聞いたことある
路線バス乗り継ぐより速いとか凄すぎる
36:56
37:09
元々「平塚駅⇔小田原駅」という神奈中の路線は国府津駅の箱根登山バスのバス停に掲示されている時刻表の本数と同程度の運行頻度があったのですが、
「小田原駅に向かったバスが、渋滞で行ったっきりになてしまい帰ってこれないので、他路線に影響が出る」
(当時(今もそうかは不明です)の神奈中のウテシの交番は(あくまでも例ですけど)「平塚駅から小田原駅まで往復した後本厚木駅や伊勢原駅まで往復する」などという形態であった)
という事態が度々(常時?)発生し、二宮、国府津等々で路線を分割、国府津は小田原市内のなので、同じ小田急グループの箱根登山バスに路線を委譲したという経緯があります
土曜日朝1本だけの小田原行きのバスはその名残りで、他の方もおっしゃっている「免許維持路線」
廃止してしまうと神奈中が小田原市内で再度運行するためには免許取得が必要なので、最低限の維持をしているためです
免許維持路線なるものがあるのですね。大変勉強になります。
西園寺さんの「路線バスだけで日本縦断の旅!」シリーズを毎回楽しみに見ています。
西園寺さん自身の力でルートを構築しながら、困難にぶち当たった時もそれを乗り越え、ここまでやってきたのは本当に凄いとしか言いようがありません。
ちなみに今回の動画の前半で出てきた臨港バスですが、私の父がそこで運転手をしております。私の今は亡き父方の祖父も臨港バスの運転手でした。
ですので、見慣れたバスがチラッと出てきたので嬉しかったです。
ここから先は暑くなりますので困難な場面も多くなると思いますが、枕崎到着を目指して頑張って下さい!
応援しております。
臨港バスは地元民ぐらいしか知らないマイナーなバスですが、もともとは鶴見臨港鉄道が経営するバス部門でした。鶴見臨港鉄道は戦時買収で鉄道省に吸収された現在のJR鶴見線です。
西園寺氏、ZAKIくんが北海道東北であんなに苦労してたのに東京は一瞬で抜けるあたり、首都圏は交通事情に恵まれてるなぁと改めて感じました。
そして、交通従事員の皆様いつもお疲れ様です。
小田原のあんパンが気になった人用。日曜日は定休です。定休日に行かないように気をつけて。代わりに土日祝運行の巡回バスに乗って鎧塚一夜城に行けるので、時刻表の乗ってる案内ページのスクショを取って行くってなります。
箱根駅伝のランナーって、経路や交通事情は違えどバス乗り継ぎより早く行けるって凄いなと
箱根の「むさしや」さんは、昔ながらの温泉旅館で、箱根駅伝に出場する大学の定宿です。朝夕付きで宿泊すると、ご飯は豪華で食べきれない位出ます。
今は閉業しました…
修学旅行で宿泊したのに…
1話から追って見ていましたが、地元が写っているのを見て稚内から自分の住む場所まで陸地が続いているのだと実感し泣きそうになりました
これからも応援しています
台風シーズンに突入しました。 くれぐれも気を付けて下さい。
ありがとうございます!
お泊りになった
むさしやさん
箱根駅伝の時に早稲田大学や東洋大学の選手たちが泊まる老舗旅館ですね。
早く次も見たいけど、枕崎までじっくり楽しみたいし、複雑な感じ😓 この日本縦断路線バス旅、DVDにしてほしい‼️
番組制作会社が作った物より、手作り感がたまらなく好き👌
いよいよ西に長い静岡県、まだまだ楽しみが山積み😀
DVDにするメリットがなくて草
@シュートダァ○○で草って今時TH-camrのテロップで出てくるくらいオーソドックスな「ツッコミ」なんだけど、常識を解さない割に、お前呼びして講釈垂れるてめえの方が非常識で草
東京までと東京以降の2本立てにしてほしいよね。それか大阪か京都まで、そこから山口まで、九州編の5本立てで。それかこの形式にした動画を投稿してくれたら非常に助かる。
ディレクターズカット版出ねえかなぁ…(無茶苦茶言うな)
路線バスで行く『箱根駅伝』の巻。
スムーズ過ぎる接続が凄まじい。
横浜出身としてこの回はわくわくと楽しみにしてました!予想通りの乗り継ぎでかなり、スムーズに行けたのではないでしょうか!
知らんけど!笑
お疲れ様です!
神奈川でのバスがカバーしてるエリアの広さやスムーズな移動に感動しました。
鉄道唱歌の歌声がとても素敵だったのでもう少し長く聴いていたいなと思いました😊
ほんとこの旅疲労半端ないだろうし、二人しっかり休んでほしい
綿貫さんと比較すると、微妙に乗り継ぎが違ったり、道中の目の付け所が違ったり、ルートの見つけ方が違ったり、配信者ごとの個性が違うのが結構面白いですねコレ。
鉄道だとどうしても似たり寄ったりになるから、ちょっと新鮮です。
箱根駅伝ランナーが約5時間半で継走しているのがいかに凄いかも分かる動画。
ほんとです。
青学の選手が担ぐ駕籠に乗って行ったほうが早く行けると考えてはいけません。(笑)
首都圏はバス路線も本数が凄すぎてカオス調べるの頭狂いそうなのに西園寺さん
ルート間違えないでスムーズに一日で箱根まで行けたのは大きいな
大変な道のりだが感動のゴール期待して応援します
ついに第二章、東海道編がスタート!!
神戸まで何日かかるんだろうか
東海道だけに10日移動でしょう(*´∀`)♪
@@col_max 山田くん,1枚やって。
最強の案内所(電子掲示板)で草
小山から箱根まで一気に駆け抜けた先に待ち構える静岡・・・どうクリアしていくか楽しみです
やはり東京近郊はバス路線が充実していますね。また、現代でも箱根越えは難所であるのが伝わってきました。乗り物酔いは解消されたのでしょうか。この後も体調には気をつけて旅をお続け下さい。
西園寺さんの動画で地元が出てくるととても嬉しい。
ほぼ神奈中バスだけで神奈川県を横断できちゃうんですから凄いですね。
箱根の鉄道達もいつか紹介してほしいです!
北海道から見てます。頑張って
平塚出身、横浜在住、川崎駅ユーザーなので馴染みのある風景ばかり出てきて、あそこを西園寺さん、ZAKIさんが通ったと思うとなんか嬉しいです😆
あまり関係ないですが、境遇が同じすぎて私無意識に書き込んだっけ? と思ってしまいました…
371
西園寺さんの旅好きのおかげか、ホントにどこ行っても土地勘があって凄い!鉄道を好きになる→地理が得意、ってライブで話してましたがマジで勉強になります😵
東海道線って駅間が長いから、その間に住んでる人を拾うためにバスも充実してるんやろな
枕崎に着くまで気長に楽しみに待っていますが、その日のエンドロールがとても長そう
地元に西園寺さんが降り立っただけでも感動です✨
頑張ってください!!
西園寺くんがついに神奈中バスを……感無量や……(神奈川県民)
ここのところ、ずっと西園寺君の動画にはまっております。
癒されておりますw
身体に気をつけて頑張ってください!!
私も若かったらやりたいな〜
東京から箱根まで、一緒に観光を楽しませて頂きました✨
これからどんな旅になるんだろうなぁ〜🚌
茅ヶ崎10年住んでたので久し振りに自分が歩いた場所見れて嬉しかったです♪
実質「箱根駅伝 往路」のバスverなんよ
やはりこういう企画で東京駅から西に向かう時は必ずこの系統にお世話になるんだなぁ。
等々力方面、大崎広小路、川崎、横浜は王道ルートですね。そして川崎駅に何故か乗入れてくる横浜市営バス。
@@themanamamamama 新川崎日吉線とかよく乗りますけどそのパターンですね。ある種の信用乗車がこの都心でも成り立ってるのは良いですね(差額が10円ってのもあるんでしょうけど)。
「グッタリはくも」で読書しても酔わなかった西園寺さんなのに❗️
さすがにバスの1番後ろでは辛かったですね😅
箱根で宿が取れて良かったです。お疲れ様でした😆💕✨
ようこそ、我が神奈川県へって言おうと思ったら、1日でほとんど制覇されちゃいましたね。最初に東急バスにのれて、五反田駅~川崎駅ラゾーナ広場のロングランバス乗れたのでかいですよ!それと神奈中こと神奈川中央交通は、バス専業では日本一の会社で、バスの台数も西鉄バスについで2番目の規模。今回はほぼ箱根駅伝のルートに重なるので、地元神奈川の見慣れた景色が流れると嬉しいもんです。崎陽軒のシウマイ弁当、間違いなし!中の細切れの竹の子がうまい、木の蓋はご飯の湯気を吸ってべちゃっとしない工夫らしいです。蓋に付いたご飯粒取るのも乙ですな~駅弁迷ったらこれですな。これからも楽しみに見ます!暑いけど頑張ってゴールしてくださいな!
まだ半分。枕崎近辺ではZARDの「負けないで」がどこからともなく聞こえてくるだろう。たなかくんの一声で始まったこのチャレンジは感動の名シーンとして終わりそうだ。
綿貫さんとどんなふうに東海道のバスルートが異なるのか見てみたい。
三島から浜松まではバスだけだとほぼ同じルートになる
三島駅>富士駅>蒲原駅>由比駅>薩埵峠(歩き)>興津駅>清水駅>新清水駅>静岡駅>相良営業所>浜岡営業所>大東支所>袋井駅>山梨バス停>加茂川バス停>浜松駅
神奈川県にようこそ!横浜市営バスと神奈中見るとなんか安心感ありますね。自分は川崎市民なんでどっちも地元走ってないけどw
この日は崎陽軒のシウマイ弁当しか食べてる様子が映ってないけど晩飯はどうしたのだろうか?
次に神奈川県来た時はぜひ家系ラーメンを食べていってください!
西園寺さんは鉄道乗りまくってるので酔わない人なのかと思ってました😅
お二人ともお体に気をつけて頑張ってください~!枕崎到着が楽しみです!
いつも更新楽しみ!今日もわくわくしています。箱根旅いいですね!でも峠越えはバス酔いが心配です。この先の旅が無事であることを祈ってます。
静岡県出身ですが東海道は難所だと思うのでがんばってほしいです。
ZAKIさん、ライブ後からの編集お疲れさまです。今夜も楽しみです!!
箱根越えですね
まぁ、箱根ぐらいまで頑張って調べながらの移動大変だったが2人の勇気ある姿感動だなぁ。
計画?計算された路線バスの旅と違って、いきあたりばったり感が凄く良いです
そごうやポルタの中にも崎陽軒あるのに中央改札まで行ったの!?よく10分で戻れましたねw
如何に箱根駅伝5区のランナーが化け物じみてるかがわかりました!
ついに神奈中が出てきて嬉しい神奈川県民
東急バスが出てきて嬉しい横浜市民
平塚出身なので映されてるのめちゃくちゃ嬉しい
西園寺が自分の地元に居て感動🥲
神奈川中央交通の本社が平塚にある関係か、平塚駅北口のバスロータリーの設備は非常に充実しています。
系統も本数も非常に多いですよね。
日本最大のバス会社であることを誇示するがごとく、ひっきりなしにバスが行き交っていて、見ているだけでも非常に面白い場所です。
神奈川の難所、二宮ー国府津をこんなに簡単に抜けられたなんて素晴らしい!
今回は良かったですよ。時間帯によります。綿〇さん場合は橘団地で1時間弱待たされています。
横浜市営バスに神奈中バス…
僕にとって見慣れたバスが次々と…
毎回楽しんでみてます!
最後に、1日のバスに乗ったルートを地図で出してもらえると、どのくらい進んだかが見やすくて嬉しいです!
神奈川県出身、以前目黒にも住んでいたので個人的にゆかりの地ばかり映って嬉しかったです‼︎すんなり川崎まで抜けれたのは流石です😆
神奈川県のほとんどを1日で移動できるとは、かなちゅうはやっぱり凄い~☺️
いつも思うけど西園寺さんの手とか指がめっちゃキレイで見ててうっとりする😍
前回に引き続き週末ながらトントン拍子に進みさすが首都圏!大都市の交通網の凄さを感じます。これから先また詰まる事も出てくると思うけどゴール目指して頑張って✨応援してます!
峠の1kmも大変だが今までがやばすぎて視聴者が感覚麻痺するスタイルの動画になってるのではないかと思いました。笑
間々田〜古河の9kmが最長かな
@@FJK03323 改めて鉄道のありがたさが分かりますね。
今回は、乗り継ぎ良くて距離も稼げてボーナスステージでしたね!静岡県越えはどうなるか…?頑張ってください!!(笑)
休日の箱根に飛び込みで泊まれるとは。
ところで神奈中といえば、町田駅を占拠するバス会社ですね。
横浜市営バスは落ち着きますなー声と色味。地元って素敵
正月の箱根駅伝🏃💨での山登り区間の道ですね、東京〜箱根往復で200㎞以上走るみたいなんで100km進んだという感覚は合ってますね、ご苦労様です、地元京都を通るのが楽しみです。
バスで箱根まで丸一日かかるのに、箱根駅伝の選手たち、すごっ。
安定の面白さ😁
今回は比較的順調でしたが、なんだかんだ見所を作ってくれるからいいね😆道中ほんとに安全に‼️ゴールまで見守ってます👍
神奈中バスで平塚駅から小田原駅まで行くのあるけど、免許維持路線なんだよな…
神奈川中央だと馴染みがないけど神奈中だと通じる不思議
今日はほんとにありがとうございました!!!
ほんとに宮島口で会えて嬉しかったです!
これからも頑張ってください!!!
あれか、移設した広電宮島口駅がスタートしたから、それの撮影やったんかな?
多分そうじゃないかと思います笑
めっちゃ面白かった
ウチも大阪の家から京都の実家までバスだけで乗り継ぎ旅やってみたくなった
東京から箱根までいけるなんて…首都圏恐るべし…😓明日は峠越えですね!途中に有能な案内板あったのはZAKIさんより有能だった(笑)
41:44 西園寺さんのえっへっへって笑い方好き
東急バスの運転手さんもまさかこの人が14日前に北海道からバス乗り継いで来たとは思いもしないだろうなぁ…
小田原から箱根町港のバスって距離もルートも昔の箱根駅伝5区と一緒なんだけど(現在の5区は距離短くなってる)、柏原選手はバスと15分くらいしか変わらずに走ったらしい
やっぱりこのシリーズは面白い
次は箱根峠か…どうなることやら…
うちの近所で自分がよく乗るバスに乗っていただいてありがとうございます
神奈中は日本最大のバス会社
本社が平塚なので案内も充実してますね
ようこそ藤沢へ!って遊行寺渋滞からのご来場かと思いきやの、ビックカメラ前での弁当滞在の...またのお越しを〜
横浜駅までいかなくてもそごうの地下でシウマイ売ってるのに〜。と思っちゃいました。
地元に来てくれて嬉しい!
今回は、バス旅版箱根駅伝でしたね。
1日100キロ移動お疲れ様でした。
東京駅~等々力操車場線は、下手な観光バスよりも東京観光できた気分になる優良路線です。最近系統整理がなされて距離が短くなったのが残念ですが。
神奈中は近年一部川崎市バスの業務委託も受けるようになってるので、神奈川県内への浸透率が恐ろしいことになっています。
14:30 観光をおねだりするZAKIボンビーwww
やっと地元を通ったか(笑)小田原行とかいう免許維持路線、神奈中王国平塚。見慣れた景色です😄
西園寺くん、ZAKIくんこんばんは。
更新ありがとう。いつもワクワクしてみています。
今日はまさかの箱根まで行けるなんてよかったね。バスの乗り過ぎでとても疲れているのではないかと心配です。
あと、ほとんど食べてないから、コンビニとかでオヤツでも買ってー!と思いながら見ていました。
身体に気をつけて枕崎まで頑張ってね!
あっという間の東京突破から神奈川突入で
箱根峠越えはなかなか過酷になりそうで…
最後はZAKIくん渾身の何でやねん!
崎陽軒のシウマイ弁当食べてみたい‼️
箱根迄お疲れ様でした‼️次回山越え楽しみです
タッチパネルの時刻案内
すごかったですね
そして最後に…
なんでやねん 笑
ここから東海道の旅が始まるのか〜
神奈中バスの乗り継ぎ案内が有能すぎて草
見えてる難関として由比、新所原あたりかなーと思いつつ、意外に愛知県内のバスが繋がらないんですよね・・・
新城方面に抜けた方が良い可能性も?
コメント忘れてましたが。箱根まで到達おめでとう!そしてZAKI君編集お疲れ様でした
箱根越えもかなりの難所ですがどう突破するのかめちゃくちゃ楽しみですね
箱根は芦ノ湖経由のバスが有るので乗り継ぎ次第で沼津までは行けます
そこから薩埵峠を歩くか
JRかフェリーを使うかw
綿貫さん(バスと徒歩以外禁止)・・・東海バスで三島→バスで沼津→諸々乗り継いで最終的には薩埵峠を雨の中徒歩
たけちよさん(JR禁止)・・・東海バスで三島→修善寺(伊豆箱根鉄道)→土肥港(東海バス)でフェリーに乗って清水まで
西園寺さんの場合予算があるので次回2000円出さないとフェリーは厳しいかなぁ(多分予算オーバーw)
神奈川中央交通の本社が平塚にあるので、平塚が一番バス本数をだしているんです。
乗り換え案内の機械もそういう経緯であるんでしょうけと他の駅にはあったんですかね?
ようこそ神奈川へ。バスの旅が終わったらまた来てください。
真夏の静岡編か。
廃止路線のせいで、歩く事多くなりそうだから、体調に気を付けて!!
よく小山を抜け出せたな、間々田から古河まで徒歩、その先古河での乗り継ぎが出来ないと思っていたが、あのようなウルトラCがあるとはオモワナンダ。道中がんばって。
いつも投稿ありがとうございます😊
神奈川県在住なのでいつも見てる景色に西園寺さんZAKIさんがいらしゃるのは嬉しいです🥰
久しぶりに温泉入れてよかったですね〜!
東京駅まで来たら二宮まではあっさり繋がります。二宮から国府津でちょっと手こずり、小田原まで来たらもう静岡県入りです!神奈川県はバス路線網が網の目のようにあるので乗り継ぎ旅は余裕ですよ!箱根まで来ちゃえば箱根峠経由で沼津、箱根湯本から御殿場アウトレット・御殿場駅経由で河口湖・甲府と行けるので悩む所ですが、素直に東海道ルートを選びましたね!と言うか小田原行きが有るのが分かってるなら、箱根町から元箱根へ戻るバスに乗れば良かったのに...またあっさり箱根まで来れたからZAKI君も拍子抜けですね💦
にしても大崎広小路から川崎行きとは!運転士ナイスアシスト!そして次回以降はいよいよ魔の静岡県!いきなり薩埵峠と富士から富士川でバスが途絶えるけど(富士~富士川は迂回すれば歩かずに済むが...)この区間はどうするか楽しみ!個人的には薩埵峠は昔の旅人を思い出して歩いて欲しい
神奈中バスって山と田んぼの中走ってるイメージだったけど(単に昔使ってた路線が厚木の山の方だっただけ)、都市部だとこんなハイテクな案内板まであるのか…
川崎行きのバスの存在を知ってると東京から神奈川へ抜けるのは結構簡単だったりするけど、知らずにすんなり行けるのはすごい
運転士さんが答え教えましたからね笑
38:18
外野「なんでっ!」
西園寺「なんでぇ」
西園寺さんうちの目の前通ってたんだ(バスで)。手を振って応援したかったです。
ラゾーナが出るとは!いつも行くような場所に彼らがいるとやっぱり不思議な気分です。そして神奈中も!