ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今回初めてJw_cadを操作しました。AutoCADとは勝手が違うので困っていたのですが、こちらの動画を拝見しながら作業したら無事に図面を描くことができました。丁寧なご指導で助かりました。ありがとうございます。
auto CADとは似て非なる物ですよね。auto CADの方が自分は書きやすいですね。1/1で書き始めて、印刷時の見せ方はレイアウトで表現する。個人で導入出来たら良いんだけど。
ハウスメーカーに営業で入社して、一年も経たず、作図の研修もなく先輩に配置図書けとか言われてほんとに何もわからない状態だったんですけど、この動画に凄く助けられました!本当にありがとうございます!!
TH-camにありがちな無駄な前置きが全くないのでイライラしない。わかりやすくてついていけるので退屈しないです。
ありがとうございます。いつか使ってみたいと思っていたJWCAD、コロナ禍のDIY向けに初めて接しました。実際の作図画面とAlt-Tabで切り替えながらメッチャ理解・体得が進みました。あともう2回くらい見て復習すれば自在に使えそうです、助かりました!!
その意見には完全に同意します。
とても参考になりました!ありがとうございます!
Super Thanksアリガトウございます!!お役に立てて良かったです。今後ともよろしくお願いいたします!
JWCADは初めてだったのですが、とても分かりやすかったです。本当に1時間でこの図面が描けたのは嬉しいです!ありがとうございました!
昨日よりJWCADを業務で使うことになりバイブル本を見ながらしていましたが、超わかりやすい説明でよく理解できました。ありがとうございました。
CADオペレーターになりたくてこちらの動画を拝聴しました。とてもわかりやすくて初めてですが2時間かけてようやく図面完成しました。就活と同時で大変ですが頑張って行けそうです。アヴニールさんありがとうございます
春から初めてJw_CADを使うので操作に慣れるために試聴させていただきました。とてもわかりやすくて助かりました。他の動画も拝見させていただきます!!
ウェブで使い方の記事とか調べながらやっていましたが初学者には非常にわかりづらく、こちらの動画に助けられました。とても分かりやすかったです!もっと早く出会いたかった。
とてもわかりやすかったです。助かりました。ありがとうございます!
職場で図を描くために、jwcadを使おうと考えています。本当にわかりやすくて勉強になりました。今まではエクセルだけで図を描いていました。しかし、細かい線や図形を描くには、エクセルではあまりにも手間がかかります。jwcadは素人には難しいですが、頑張って勉強しようと思います。本当にありがとうございました!
チャンネル登録をし、先生の本(JWーCAD)を買いました。わかりやすい動画の公開をしていただき、本当にありがとうございました。
色々JWCADの動画見てきましたが一番わかりやすかったです!これから実際に現場に行って店舗の平面図書かないといけないので参考になりました!!
パラメで寸法を移動させたのですが、線は移動できるのですが、数値は移動出来ませんでした。何か設定が違うのでしょうか?数値と●部分が線の色と違い、白く表示されています。
今まで入り口で挫折の連続でしたがすごく分かりやすい解説で、ホント私みたいなど素人でも理解できる。なんだか出来そうな気がしてきました。
素晴らしい授業を有難うございます。同じものを作図することができました。ほかの授業もみて勉強します。
とても解りやすい解説ありがとうございます!お陰様で挫折から這い上がることが出来ました!
3D-CADから入って慣れてしまったのですが、逆に2Dの書き方がわからず困っていたので助かりました!!
先生の説明が1番分かりやすいです。本当にありがとうございます。めっちゃ感謝します🙇♀️
今までjwCADって難しくて苦手イメージが強かったんですが、この動画の説明を見ながらやったらできました!!ありがとうございます!!
こんにちは!実は自分、JWWCADを使い始めて6年目位になるのですが全て、独学でやってまして、いろいろなコマンドを使いこなせてませんでしたボタンの存在は認識してたのですが、何に使うのか理解してませんでした。その為、一つの図面を作るのに膨大な時間を浪費してました。今回の動画で少しですが、今まで使ってなかったボタンの意味がわかりとても感謝してます。まだまだ、他にも知りたい事がありますが、まずはこの動画を繰り返し見てマスターしたいと思います。本当に感謝です、ありがとうございます😭
凄い丁寧で分かりやすい。為になりますありがとうございます。
ものすごく勉強になりました。ありがとうございます😆
とても親切な説明で1から勉強出来ました。分かりやすかったです。ありがとうございました。
とても勉強になりました!これからも動画投稿頑張ってください!
今回転職にあたりCAD変更。とても助かります。よろしくお願いいたします。
自分もauto CADからjw cadへ変更です。書きずらいですね。
ほんとに説明がわかりやすいです。ありがとうございます!
これで、キーボードのショートカットを使って説明されていれば、さらに最高と思いました!結局、最終的にはそこにいきつくのですから、はじめからそれでいいと思います!(Wordで、コピーするときも、いちいちメニューを出さずに、最終的には「Ctrl + C」でやるのと同じです!)でも、勉強になりました、ありがとうございました!
凄くためになりました!この知識を仕事に活かします!
とても為になりました。 1時間がとても速く感じました。ありがとうございます。
お話にムダが無く大変わかりやすい内容です!AutoCADに慣れてしまえばJWはとっつきにくい(その逆も)と言われていますがこの動画でJWが使いこなせる気がしてきました。
とっつきにくいって言うより、戻れない。AutoCADの方が断然早く描けるから。
auto CADの方が書きやすい。個人で導入するにはどうすれば?
分かりやすかったです。ありがとうございます🎵
0からの知識で挑戦してみました。まだ専門用語などは分かりませんがド素人でも同じものが出来上り感動しました、ありがとうございました!
これから使っていかねばならないのに、どうしたものかと困っていました。説明しながら作業をして頂いているのが、こまめに止めて確認しながら完全出来ました。これで、初心者からスタート出来ました。ありがとうございました。
ここまで詳細に教えてくれたらこの先生に習いたくなって2級WEBオンライン授業とりたくなる!
動画説明欄とかで、目次を書くと分かりやすいですよ例えば こんな感じ目次0:48 設定2:11 ………4:12 ………5:51 出力7:17 保存
確かに
とても勉強になりました。ありがとうございます😊
頑張ります日野さんカッコイイ!
とてもわかり易かったです
とても分かり易かったです!ありがとうございます!!
すーーごいです!!ありがとうございます!!
ありがとうございます。大変助かりました。😊
市販のテキストでちんぷんかんでしたので、焦りましたすごくわかりやすかったです。感謝です。
先生、お世話になっております。この授業が無料?苦痛だった図面作成が楽しくて仕方ない(*⁰▿⁰*)本当に本当にありがとうございます!
とても分かりやすい!
勉強になりました!ネットで調べてもさっぱりだったので😢
違うCAD使用してますが、ご説明が分かり易いですね。
DOS版のJWCADは完璧に使えていたのですが。WINが主流になってから全然でしたWWW職も離れたので使うことが無かったのですが、A1で構造物の図面書きたくなったなぁ♪
こちらで教えていただいたやり方で、ある手本の施工図のトレースができました😄💦 特にパラメは助かりました🎶 ありがとうございます✨ とてもうれしかったです😆
わかりやすかったです
素晴らしい
バチクソわかりやすかったです。他も見させていただき勉強させていただくと思います。
すごくわかりやすかったです。ただ、苑の半径が、出せなかった。もう一度、やり直して、何が悪かったかを、見つけてみます。
ありがとうございます!
なんとありがたい😢
とても解り易い解説で、この解説があるだけで JwCadに決めました。有難う御座います。^_^;
This makes me optimistic about how well I would do as a chef. And
ありがとうございます。非常にわかりやすいです。
ありがとう🐜。
非常に参考になります、質問ですが 本題の出題礼C参考図 の印刷方法をお知らせください、CTR+P や他でも印刷できません。 jyuken
コメントいただき有難うございます。印刷できないのは、HPに掲載されているPDFという意味でしょうか?それであれば、PDFに印刷ロックが設定されているため、印刷はできないようになっています。
はじめ1時間は長いなって思いましたが、すごく色々な事を詰め込んでもらってて短く感じました!家を建てようと思っているのですが、日本じゃないのでどう伝えるべきか悩んでいましたが自分なりにCAD引いてみます。別の動画も参考にさせていただきます!
分かりやすい説明ありがございます。jwで3次元のパースはかけないのですか¿
コメントいただき有難うございます。JW_cadに3次元機能はありませんが、2.5Dコマンドを利用してアイソメ図や透視図を作成することは可能です。下記動画の1:39:53から2.5Dコマンドの紹介がありますので、宜しければ参考にされてください。th-cam.com/video/X7Wfi0yXeGk/w-d-xo.html
とても解りやすい講義ですね、有難うございます~☆フォントで質問宜しいでしょうか?・表題欄の同じ文字でも51:33と52:15が替わって見えるのは画面の拡大率(解像度)の差でしょうか?・後者のような『細い文字』を使いたいのですが何かお勧めのフォントがあれば御教授お願い致します。個人的な感想ですが、居間のテレビで動画を流しながら同時にパソコンで操作してみました。ほぼオンライン授業のような形で進める事ができましたが1点だけ、寸法入力の際フォント色のデフォルトが背景色と同じだった為気が付くまでしばらくそこで止まってしまいましたが、そこ以外は概ね動画と同じペースで進める事が出来ました。
コメント頂き有難うございます。>表題欄の同じ文字でも51:33と52:15が替わって見えるのは画面の拡大率(解像度)の差でしょうか?表示倍率の違いで、文字は同じ「MSゴシック」です。>『細い文字』を使いたいのですが何かお勧めのフォント正直、フォントに関しては好みもあるので一概には難しいのですが、細いという意味であれば「游ゴシック」などはMSゴシックに比較すると細いです。その他、詳細な操作方法などのご質問に関しましては、パソコンオンラインレッスン(a-cad.amebaownd.com/pages/3724841/page_202004071304)をご利用ください。
お忙しいところ御解答有難う御座いました
参考になりました、ありがとうございます^_^
jw-cadの勉強をしようと検索していてこの動画にたどり着きました。非常に分かりやすい動画で参考になりました。動画の中で画面中央に頻繁に出てくる「A」と「あ」の文字ですが、邪魔ではありませんか?もし必要なければ、タスクバーのIMEアイコンを右クリックし、プロパティ→「画面中央に表示する」のチェックを外せば消すことができます。
コメントいただき有難うございます。すでに対応済みですが、こちらの動画の再撮影の予定は今のところございません。ご不便おかけして申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。
@@AvenirCAD わざわざのご返事ありがとうございます。jw-cadのドリルを毎日少しずつ参考にさせていただいております。分かりやすい説明で大変参考になります。
コメント失礼します。とても分かりやすかったです。図面をかいてる最中に、やってるとこを見失った時ってどうやって見つけ出しますか?
コメントいただき有難うございます。「マークジャンプ」の機能を利用すると表示範囲を登録することが可能です。ただ、こちらの機能は当チャンネルの動画で扱ったことは無いので、時間が出来たら解説動画を作成できたらと思います。
@@AvenirCAD ありがとうございます!楽しみにしてます。
この動画が分かりやすいだけに、いかにJWCADが使いづらいソフトかが分かりました。やっぱりフリーソフトって安かろう悪かろうが抜けないんだなあ。
auto CADに比べて書きずらい。職場変わってjw cadです。個人でauto CAD導入出来ないでしょうか?
@@しん-o9u2m 料金はかかりますが、IJ CADおすすめです
@@しん-o9u2m 無料のものはないですね。永久ライセンスの、IJ CADなるものがありますが、今のところはそれが最適解になってしまいますかね。
図面書いた事無くても、使いこなすのは可能でしょうか?
コメントいただき有難うございます。2次元CADは、基本「線」と「円弧」で構成されている図形を指定された数字で作図するだけなので、CADの使い方と数字の読み方を覚えれば作図することは可能です。
マウスをコロコロしてると書いてる図面が画面の何処かに消えてしまいます。元に戻すのにどうしたらいいの?どうすればいいの?
コメントありがとうございます。マウスを使った画面操作については、下記の動画で解説しておりますのでご参照ください。th-cam.com/video/qPG13jDtv9Q/w-d-xo.htmlfeature=shared&t=3604
丁寧な解説いつもありがとうございます。寸法線についての質問なんですが、既に書いてある寸法線の端部と色の変更の仕方を教えて下さい。宜しくお願いします。
コメントいただき有難うございます。まず、JW_cadの場合はスタイルの概念は無いので図形毎での修正となります。色の変更は「属性変更(属変)」コマンドで変更可能です。寸法図形の場合は一旦「寸解(寸法図形の解除)」が必要です。端部(点と矢印)の変更については、端部記号を削除後、矢印の場合は「/(線)」コマンドの「<(矢印)」、点の場合は「点」コマンドで作成できます。
ご説明ありがとうございます。図々しいようですが、また動画にしてくださると助かります。これからも参考にしますので、宜しくお願いします。
コメントいただき有難うございます。リクエストは参考にはさせて頂きますが、現在本業が多忙のため、動画作成にあまり時間が取れない状態なので、気長にお待ち頂ければ幸いです。お急ぎの場合は、パソコンオンラインレッスンも行っておりますのでご検討いただけますと幸いです。th-cam.com/video/zYVKMrJqy0A/w-d-xo.html
@@AvenirCAD こちらも参考にさせて頂きます!これからも楽しみにしているので、宜しくお願いします\(^o^)/
包絡コマンドで角を処理しようとしましたが、通り芯の線まで消えるのですが
コメントいただきありがとうございます。通り芯が実線で作図されていると、包絡の対象になってしまいます。通り芯を一点鎖線で作図するか、レイヤを分けて作図してみてください。線種の変更方法については下記動画をご参照ください。th-cam.com/video/5gzAQV0oVNQ/w-d-xo.htmlfeature=shared&t=3132
交点や先端をクリックするとき、モニタで見た目の手動でクリックしてますが、拡大してみるとわずかにズレてるとか無いんでしょうか?
コメントいただき有難うございます。CADは「ベクターデータ」と呼ばれる計算で描画されているため、交点や端点付近で「右クリック」することで近くの点(数字)を読み取ります。ですので、近くに図形が無ければ「点がありません」と表示されます。(まれに表示バグでズレて見えても、拡大するとつながっています)ちなみに「クリック」は交点や端点以外の画面上の点を指定する場合に使用します。
@@AvenirCAD 詳細ありがとうございます!
図面は書けるのですが線色がわかりません🥺どの線種にどの色を使うのか教えてください🙏
コメントいただき有難うございます。58:18にあるようにJW_cadの場合、線色=線の太さとリンクしているので、印刷時にどの太さにするかで線色を設定します。また線種については、業界により意味が異なります。簡単な内容であれば下記の動画で解説しておりますので参考にしていただけますと幸いです。th-cam.com/video/X7Wfi0yXeGk/w-d-xo.html
長方形コマンドをクリックし、寸法を入れても線が出ません。原因として、何が考えられるでしょうか?
コメントいただきありがとうございます。用紙の縮尺が適切でない可能性があります。3:05 で解説している縮尺の設定をご確認ください。
@@AvenirCAD ありがとうございました。
いつも拝見しております。大変勉強になります。ありがとうございます。一回目は図枠の中心点が取れたのですがその後中心点が取れなくなったのですが、原因が分かりません。考えられる原因は何でしょうか?
ご質問いただき有難うございます。画面の背景色と点の取得に関連性は無いので、別の原因が考えられます。中心点が取れないと言うのは具体的に動画の何分あたりの操作で、動画とどのような違いがあるかを教えて頂ければ幸いです。
すみません。単なるケアレスミスでした。
@@らいち-u1u 原因が判明して良かったです!今後とも当チャンネルを宜しくお願いいたします!
工作物は全て手書きでしたが、第2の人生にはいりJw_cadでchallengeしてみたいと思いました。(^_-)-☆
丁寧説明有り難うございます。A4で1/100で図枠作成したのですが、図枠26200,19700を指定し中心指定する、A4の外枠表示が出ないのですが、A4外枠を表示するのはどうすればでるか教えて下さい。
コメントいただき有難うございます。用紙枠の表示自体は 0:32 からの基本設定で「用紙枠を表示する」のチェックするのですが、サイズを指定した矩形(図枠)が表示されないということなので、3:04 からの用紙サイズと尺度の設定がA4 S=1/100になっていない可能性があります。ご確認いただけますと幸いです。
これから建築の学校に進もうと思っていてjw cad について勉強しようと思っています。全くの未知識なんですが何から勉強したら良いですか?良ければ教えていただきたいです🙇♂️
コメント有難うございます。Jw_cadの使い方の本は拙著も含め沢山出版されているので、基本的なコマンドを覚え、その後興味のある図面を実際に作図されてみるのが一番だと思います。色々な図面を描くことで多角的に図面が見られるようになります。ただ、図面あってのCADであり、CADはあくまでも製図道具です。これから建築の学校に行かれるのであれば、現場をたくさん見て、現場で必要な図面はどうのようなものかを知るのも大切かと思います。勉強がんばってください!
アヴニールCADシステムズ 返信遅くなってしまい申し訳ありません🙇♂️是非参考にさせて頂きます!ありがとうございます!!
高校時代にCADは製図の授業で習った、と言っても建築では無く電気・電子の方
これ無料でいいんですか・・・!?
あ?
@@Pie---------n こっわ
ありがたいですよね〜
動画ありがとうございます。分からないのですが図枠サイズを設定すると印刷枠が小さくなりすぎるんですがなぜでしょうか?
コメントいただき有難うございます。「印刷枠」というのは、印刷コマンドを実行した時に表示される印刷範囲の赤い四角線のことでしょうか?もしそうであれば、図面の用紙サイズと印刷の用紙サイズが合っていないか、印刷倍率(コントロールバーに表示される「%」表示)が100%より小さくなっている可能性があります。それ以外の原因であれば、図面と設定を拝見しないと判断できないので、お急ぎであればパソコンオンラインレッスンなどをご利用いただければ幸いです。a-cad.amebaownd.com/pages/3724841/page_202004071304
A-4でS=1/1で サイズ設定しているのですが、図を作る際に数値が先生の指定されているサイズから、私のPCでは1/100に数値の桁を減らさないと収まらないのですが、どうやって設定変更すれば良いですか?
コメントいただき有難うございます。おそらく3:27からのグループレイヤの尺度設定で解決できると思いますので、お試しいただければ幸いです。
線の色が書いてないので分からず、線の太さを変更するのがわかりませんでした。
コメントいただき有難うございます。線色と線の太さについては下記の動画で解説しておりますので、そちらをご参照ください。th-cam.com/video/OE74D1V7Xvw/w-d-xo.html
@@AvenirCAD ありがとうございました。15年前に3級取ったのですが、また勉強してみようと思います。
jw外の質問となってしまうのですが動画中で画面を拡大したり赤枠で囲んだりマウスポイントを目立たせたりしているのはどの様なソフトを使っているのでしょうか?
コメントいただき有難うございます。赤枠と拡大は「ZoomIt」(英語版)、マウスポインタは「Bandicam」の拡張機能を使用しています。
迅速な回答ありがとうございます。「Zoomit」と「Bandicam」を調べてみたいと思います。
初めまして動画公開して大分日時が経っているので返信が頂けるか不安ですがJWCADの初心者です。動画上では、図枠A4/s=1/100で設定されており実際の作図を真似して行うと図枠は出来ますが、賃貸の部屋の寸法を入力すると図枠からはみ出るのですがなにか設定などありますか
コメントいただき有難うございます。おそらく、グループレイヤの尺度設定か、寸法の設定が影響しているかと思われます。これらの設定については、下記の動画で説明しておりますので参考にされてみてください。th-cam.com/video/tIOwOn-_JfQ/w-d-xo.htmlさらに詳しい内容については、拙著もご活用いただければ幸いです。www.amazon.co.jp/dp/4297112558/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_ZrGqFbD817WT5
@@AvenirCAD ご返信有難うございます。動画上ではしっかりと画面に有った線が引かれており自分が実践すると短く表示される為悩んでおります。この様な疑問も解決されている本になっているのでしょうか?
コメント有難うございます。今回の動画はJW_cadの操作方法の一例であり、この動画の操作だけで全ての図面に対応できる訳ではありません。線が短く表示されるのにも必ず理由があり、その理由を理解するには基礎から学習する事が必要です。そういう意味で本をご紹介させていただきました。もし、お急ぎであれば個別オンラインレッスン(初回30分無料)も行っておりますので、そちらをご利用いただければ幸いです。a-cad.amebaownd.com/pages/3724841/page_202004071304
@@AvenirCAD ご返信有難うございます。検討します。
お騒がせしました。白の背景色で白線で書いて居ただけでした。
立体描けますか?
コメントいただき有難うございます。JW_cadは2次元CADなので立体(3次元モデル)は作成できませんが、「2.5D」コマンドを使用して点に高さを与えて、アイソメ図を作成することは可能です。「2.5D」コマンドの詳細につきましては、下記動画をご参照ください。th-cam.com/video/AEX6ARTXlRM/w-d-xo.htmlfeature=shared&t=6056
寸法 38:52 包絡33:31
基設がまずありますせん。どうしたらいいですか?
コメントいただき有難うございます。メニューバー(画面上部)より「表示」→「ツールバー」をクリックし、「ツールバーの表示」ダイアログボックスで「設定」にチェックを入れていただくと表示されます。または、メニューバーより「設定」→「基本設定」でもダイアログボックスを表示させることができます。
質問失礼いたします。半径の寸法のR4000の”R”が表示されないのですが、なぜなのかがわかりません。
コメントいただき有難うございます。「半径」を選択しているのにRが表示されない場合は、「寸法」コマンド→「設定」→「寸法設定」ダイアログボックス内の中ほどにある「半径(R)、直径(φ)」の設定をご確認いただき、「無」にチェックが入っているようであれば「前付」に変更してみてください。
@@AvenirCAD まさか質問した直後に返信いただけるとは、、。無事に表示されるようになりました!解りやすい説明で大変助かりました、ありがとうございました。
金属バットから来ました。
コメントありがとうございます。金属バットさんの「CADあるある」からご視聴いただく方が、年に何人かいらっしゃるようで有難い限りですwM-1は残念でしたが、今後もご視聴いただけますと幸いです
どういう場合で右クリックと左クリックをするのか分からないのですが、教えて下さい🙇♂️
コメントいただき有難うございます。画面左下に表示されるメッセージで判断することができます。例えば、「/(線)」コマンドを実行した場合『始点を指示してください (L)free (R)Read』と表示されますが、(L)が左クリック、(R)が右クリックを表しています。(※ちなみにfreeは自由点、Readは読取点)その他、(LL)ダブルクリック、(RR)右ダブルクリックなどがあるので、コマンド毎に確認してみてください。
アヴニールCADシステムズ 明日CADの授業があるのでさっそく実践してみます!詳しくありがとうございます!
ちなみに画面が見辛かったので背景色を黒から白に戻ってから中心点が取れなくなりました。
金属バットからきました
コメントいただき有難うございます。手描きより楽で縮尺も自由に変えられて、やりがいもありますので、ぜひこの機会にCADを知って頂ければ幸いです(笑)
複線を引くとき両側複線ボタンが選択できないですが、、、
コメントいただき有難うございます。複線コマンド→複線する図形(基準線)をクリック→図形がピンク色に表示→複線間隔に数字を入力 の順で進めていただければ「両側複線」がクリックできる状態になりますので、お試しください。th-cam.com/video/b8aw7jCMYIY/w-d-xo.html
英語バージョンお願いします。
コメントいただき有難うございます。大変申し訳ございません。日本語も怪しいので英語でレッスンするのは3年ぐらいお待ちいただくことになると思います(笑)が、TH-camの自動翻訳(画面の右下の歯車をクリック→字幕→日本語(自動生成)→再度字幕をクリック→自動翻訳→英語)をお使いいただければ、すぐにご利用いただけますのでお試しいただければ幸いです。
I wanna cry, cant understand a thing because of language
Thank you for your comment. Try using TH-cam's automatic translation.
@@AvenirCAD Hi, thankyou for response. I didnt see any english caption for this video. Only japanese caption, that would be the same without one.I think I only need to learn japanese soonest, since many of knowledge vid are in japanese
38:33
23:00
画面を任意の場所拡大が、解らないのです
コメントありがとうございます。動画の何分あたりの操作でしょうか?
Kirlin Port
今回初めてJw_cadを操作しました。AutoCADとは勝手が違うので困っていたのですが、こちらの動画を拝見しながら作業したら無事に図面を描くことができました。丁寧なご指導で助かりました。ありがとうございます。
auto CADとは似て非なる物ですよね。
auto CADの方が自分は書きやすいですね。
1/1で書き始めて、印刷時の見せ方はレイアウトで表現する。
個人で導入出来たら良いんだけど。
ハウスメーカーに営業で入社して、一年も経たず、作図の研修もなく先輩に配置図書けとか言われてほんとに何もわからない状態だったんですけど、この動画に凄く助けられました!本当にありがとうございます!!
TH-camにありがちな無駄な前置きが全くないのでイライラしない。
わかりやすくてついていけるので退屈しないです。
ありがとうございます。いつか使ってみたいと思っていたJWCAD、コロナ禍のDIY向けに初めて接しました。実際の作図画面とAlt-Tabで切り替えながらメッチャ理解・体得が進みました。あともう2回くらい見て復習すれば自在に使えそうです、助かりました!!
その意見には完全に同意します。
とても参考になりました!ありがとうございます!
Super Thanksアリガトウございます!!お役に立てて良かったです。今後ともよろしくお願いいたします!
JWCADは初めてだったのですが、とても分かりやすかったです。
本当に1時間でこの図面が描けたのは嬉しいです!
ありがとうございました!
昨日よりJWCADを業務で使うことになりバイブル本を見ながらしていましたが、超わかりやすい説明でよく理解できました。
ありがとうございました。
CADオペレーターになりたくてこちらの動画を拝聴しました。とてもわかりやすくて初めてですが2時間かけてようやく図面完成しました。就活と同時で大変ですが頑張って行けそうです。アヴニールさんありがとうございます
春から初めてJw_CADを使うので操作に慣れるために試聴させていただきました。とてもわかりやすくて助かりました。他の動画も拝見させていただきます!!
ウェブで使い方の記事とか調べながらやっていましたが初学者には非常にわかりづらく、こちらの動画に助けられました。とても分かりやすかったです!もっと早く出会いたかった。
とてもわかりやすかったです。助かりました。ありがとうございます!
職場で図を描くために、jwcadを使おうと考えています。本当にわかりやすくて勉強になりました。
今まではエクセルだけで図を描いていました。しかし、細かい線や図形を描くには、エクセルではあまりにも手間がかかります。jwcadは素人には難しいですが、頑張って勉強しようと思います。本当にありがとうございました!
チャンネル登録をし、先生の本(JWーCAD)を買いました。
わかりやすい動画の公開をしていただき、本当にありがとうございました。
色々JWCADの動画見てきましたが一番わかりやすかったです!
これから実際に現場に行って店舗の平面図書かないといけないので
参考になりました!!
パラメで寸法を移動させたのですが、線は移動できるのですが、数値は移動出来ませんでした。何か設定が違うのでしょうか?
数値と●部分が線の色と違い、白く表示されています。
今まで入り口で挫折の連続でしたがすごく分かりやすい解説で、ホント私みたいなど素人でも理解できる。
なんだか出来そうな気がしてきました。
素晴らしい授業を有難うございます。同じものを作図することができました。ほかの授業もみて勉強します。
とても解りやすい解説ありがとうございます!お陰様で挫折から這い上がることが出来ました!
3D-CADから入って慣れてしまったのですが、逆に2Dの書き方がわからず困っていたので助かりました!!
先生の説明が1番分かりやすいです。本当にありがとうございます。めっちゃ感謝します🙇♀️
今までjwCADって難しくて苦手イメージが強かったんですが、この動画の説明を見ながらやったらできました!!ありがとうございます!!
こんにちは!
実は自分、JWWCADを使い始めて6年目位になるのですが
全て、独学でやってまして、いろいろなコマンドを使いこなせてませんでした
ボタンの存在は認識してたのですが、何に使うのか理解してませんでした。
その為、一つの図面を作るのに膨大な時間を浪費してました。
今回の動画で少しですが、今まで使ってなかったボタンの意味がわかり
とても感謝してます。
まだまだ、他にも知りたい事がありますが、まずはこの動画を繰り返し見て
マスターしたいと思います。
本当に感謝です、ありがとうございます😭
凄い丁寧で分かりやすい。
為になりますありがとうございます。
ものすごく勉強になりました。
ありがとうございます😆
とても親切な説明で1から勉強出来ました。分かりやすかったです。ありがとうございました。
とても勉強になりました!
これからも動画投稿頑張ってください!
今回転職にあたりCAD変更。
とても助かります。
よろしくお願いいたします。
自分もauto CADからjw cadへ変更です。
書きずらいですね。
ほんとに説明がわかりやすいです。
ありがとうございます!
これで、キーボードのショートカットを使って説明されていれば、さらに最高と思いました!
結局、最終的にはそこにいきつくのですから、はじめからそれでいいと思います!
(Wordで、コピーするときも、いちいちメニューを出さずに、最終的には「Ctrl + C」でやるのと同じです!)
でも、勉強になりました、ありがとうございました!
凄くためになりました!この知識を仕事に活かします!
とても為になりました。 1時間がとても速く感じました。ありがとうございます。
お話にムダが無く大変わかりやすい内容です!AutoCADに慣れてしまえばJWはとっつきにくい(その逆も)と言われていますがこの動画でJWが使いこなせる気がしてきました。
とっつきにくいって言うより、戻れない。
AutoCADの方が断然早く描けるから。
auto CADの方が書きやすい。
個人で導入するにはどうすれば?
分かりやすかったです。ありがとうございます🎵
0からの知識で挑戦してみました。まだ専門用語などは分かりませんがド素人でも同じものが出来上り感動しました、ありがとうございました!
これから使っていかねばならないのに、どうしたものかと困っていました。
説明しながら作業をして頂いているのが、こまめに止めて確認しながら完全出来ました。
これで、初心者からスタート出来ました。
ありがとうございました。
ここまで詳細に教えてくれたらこの先生に習いたくなって2級WEBオンライン授業とりたくなる!
動画説明欄とかで、目次を書くと分かりやすいですよ
例えば こんな感じ
目次
0:48 設定
2:11 ………
4:12 ………
5:51 出力
7:17 保存
確かに
とても勉強になりました。ありがとうございます😊
頑張ります
日野さんカッコイイ!
とてもわかり易かったです
とても分かり易かったです!
ありがとうございます!!
すーーごいです!!ありがとうございます!!
ありがとうございます。大変助かりました。😊
市販のテキストでちんぷんかんでしたので、焦りました
すごくわかりやすかったです。感謝です。
先生、お世話になっております。
この授業が無料?
苦痛だった図面作成が楽しくて仕方ない(*⁰▿⁰*)
本当に本当にありがとうございます!
とても分かりやすい!
勉強になりました!
ネットで調べてもさっぱりだったので😢
違うCAD使用してますが、ご説明が分かり易いですね。
DOS版のJWCADは完璧に使えていたのですが。WINが主流になってから全然でしたWWW
職も離れたので使うことが無かったのですが、A1で構造物の図面書きたくなったなぁ♪
こちらで教えていただいたやり方で、ある手本の施工図のトレースができました😄💦 特にパラメは助かりました🎶 ありがとうございます✨ とてもうれしかったです😆
わかりやすかったです
素晴らしい
バチクソわかりやすかったです。他も見させていただき勉強させていただくと思います。
すごくわかりやすかったです。
ただ、苑の半径が、出せなかった。
もう一度、やり直して、何が悪かったかを、見つけてみます。
ありがとうございます!
なんとありがたい😢
とても解り易い解説で、この解説があるだけで JwCadに決めました。
有難う御座います。^_^;
This makes me optimistic about how well I would do as a chef. And
ありがとうございます。非常にわかりやすいです。
ありがとう🐜。
非常に参考になります、質問ですが 本題の出題礼C参考図 の印刷方法をお知らせください、CTR+P や他でも印刷できません。 jyuken
コメントいただき有難うございます。印刷できないのは、HPに掲載されているPDFという意味でしょうか?それであれば、PDFに印刷ロックが設定されているため、印刷はできないようになっています。
はじめ1時間は長いなって思いましたが、すごく色々な事を詰め込んでもらってて短く感じました!
家を建てようと思っているのですが、日本じゃないのでどう伝えるべきか悩んでいましたが自分なりにCAD引いてみます。
別の動画も参考にさせていただきます!
分かりやすい説明ありがございます。jwで3次元のパースはかけないのですか¿
コメントいただき有難うございます。JW_cadに3次元機能はありませんが、2.5Dコマンドを利用してアイソメ図や透視図を作成することは可能です。下記動画の1:39:53から2.5Dコマンドの紹介がありますので、宜しければ参考にされてください。
th-cam.com/video/X7Wfi0yXeGk/w-d-xo.html
とても解りやすい講義ですね、有難うございます~☆
フォントで質問宜しいでしょうか?
・表題欄の同じ文字でも51:33と52:15が替わって見えるのは画面の拡大率(解像度)の差でしょうか?
・後者のような『細い文字』を使いたいのですが何かお勧めのフォントがあれば御教授お願い致します。
個人的な感想ですが、
居間のテレビで動画を流しながら同時にパソコンで操作してみました。
ほぼオンライン授業のような形で進める事ができましたが1点だけ、
寸法入力の際フォント色のデフォルトが背景色と同じだった為
気が付くまでしばらくそこで止まってしまいましたが、
そこ以外は概ね動画と同じペースで進める事が出来ました。
コメント頂き有難うございます。
>表題欄の同じ文字でも51:33と52:15が替わって見えるのは画面の拡大率(解像度)の差でしょうか?
表示倍率の違いで、文字は同じ「MSゴシック」です。
>『細い文字』を使いたいのですが何かお勧めのフォント
正直、フォントに関しては好みもあるので一概には難しいのですが、細いという意味であれば「游ゴシック」などはMSゴシックに比較すると細いです。
その他、詳細な操作方法などのご質問に関しましては、パソコンオンラインレッスン(a-cad.amebaownd.com/pages/3724841/page_202004071304)をご利用ください。
お忙しいところ御解答有難う御座いました
参考になりました、ありがとうございます^_^
jw-cadの勉強をしようと検索していてこの動画にたどり着きました。非常に分かりやすい動画で参考になりました。動画の中で画面中央に頻繁に出てくる「A」と「あ」の文字ですが、邪魔ではありませんか?もし必要なければ、タスクバーのIMEアイコンを右クリックし、プロパティ→「画面中央に表示する」のチェックを外せば消すことができます。
コメントいただき有難うございます。すでに対応済みですが、こちらの動画の再撮影の予定は今のところございません。ご不便おかけして申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。
@@AvenirCAD わざわざのご返事ありがとうございます。jw-cadのドリルを毎日少しずつ参考にさせていただいております。分かりやすい説明で大変参考になります。
コメント失礼します。とても分かりやすかったです。
図面をかいてる最中に、やってるとこを見失った時ってどうやって見つけ出しますか?
コメントいただき有難うございます。「マークジャンプ」の機能を利用すると表示範囲を登録することが可能です。ただ、こちらの機能は当チャンネルの動画で扱ったことは無いので、時間が出来たら解説動画を作成できたらと思います。
@@AvenirCAD ありがとうございます!
楽しみにしてます。
この動画が分かりやすいだけに、いかにJWCADが使いづらいソフトかが分かりました。やっぱりフリーソフトって安かろう悪かろうが抜けないんだなあ。
auto CADに比べて書きずらい。
職場変わってjw cadです。
個人でauto CAD導入出来ないでしょうか?
@@しん-o9u2m 料金はかかりますが、IJ CADおすすめです
@@しん-o9u2m 無料のものはないですね。永久ライセンスの、IJ CADなるものがありますが、今のところはそれが最適解になってしまいますかね。
図面書いた事無くても、使いこなすのは可能でしょうか?
コメントいただき有難うございます。2次元CADは、基本「線」と「円弧」で構成されている図形を指定された数字で作図するだけなので、CADの使い方と数字の読み方を覚えれば作図することは可能です。
マウスをコロコロしてると書いてる図面が画面の何処かに消えてしまいます。
元に戻すのにどうしたらいいの?
どうすればいいの?
コメントありがとうございます。マウスを使った画面操作については、下記の動画で解説しておりますのでご参照ください。
th-cam.com/video/qPG13jDtv9Q/w-d-xo.htmlfeature=shared&t=3604
丁寧な解説いつもありがとうございます。
寸法線についての質問なんですが、既に書いてある寸法線の端部と色の変更の仕方を教えて下さい。
宜しくお願いします。
コメントいただき有難うございます。まず、JW_cadの場合はスタイルの概念は無いので図形毎での修正となります。
色の変更は「属性変更(属変)」コマンドで変更可能です。寸法図形の場合は一旦「寸解(寸法図形の解除)」が必要です。
端部(点と矢印)の変更については、端部記号を削除後、矢印の場合は「/(線)」コマンドの「<(矢印)」、点の場合は「点」コマンドで作成できます。
ご説明ありがとうございます。
図々しいようですが、また動画にしてくださると助かります。
これからも参考にしますので、宜しくお願いします。
コメントいただき有難うございます。リクエストは参考にはさせて頂きますが、現在本業が多忙のため、動画作成にあまり時間が取れない状態なので、気長にお待ち頂ければ幸いです。
お急ぎの場合は、パソコンオンラインレッスンも行っておりますのでご検討いただけますと幸いです。th-cam.com/video/zYVKMrJqy0A/w-d-xo.html
@@AvenirCAD
こちらも参考にさせて頂きます!
これからも楽しみにしているので、宜しくお願いします\(^o^)/
包絡コマンドで角を処理しようとしましたが、通り芯の線まで消えるのですが
コメントいただきありがとうございます。通り芯が実線で作図されていると、包絡の対象になってしまいます。通り芯を一点鎖線で作図するか、レイヤを分けて作図してみてください。
線種の変更方法については下記動画をご参照ください。
th-cam.com/video/5gzAQV0oVNQ/w-d-xo.htmlfeature=shared&t=3132
交点や先端をクリックするとき、モニタで見た目の手動でクリックしてますが、
拡大してみるとわずかにズレてるとか無いんでしょうか?
コメントいただき有難うございます。CADは「ベクターデータ」と呼ばれる計算で描画されているため、交点や端点付近で「右クリック」することで近くの点(数字)を読み取ります。ですので、近くに図形が無ければ「点がありません」と表示されます。(まれに表示バグでズレて見えても、拡大するとつながっています)
ちなみに「クリック」は交点や端点以外の画面上の点を指定する場合に使用します。
@@AvenirCAD 詳細ありがとうございます!
図面は書けるのですが線色がわかりません🥺どの線種にどの色を使うのか教えてください🙏
コメントいただき有難うございます。58:18にあるようにJW_cadの場合、線色=線の太さとリンクしているので、印刷時にどの太さにするかで線色を設定します。また線種については、業界により意味が異なります。簡単な内容であれば下記の動画で解説しておりますので参考にしていただけますと幸いです。
th-cam.com/video/X7Wfi0yXeGk/w-d-xo.html
長方形コマンドをクリックし、寸法を入れても線が出ません。原因として、何が考えられるでしょうか?
コメントいただきありがとうございます。用紙の縮尺が適切でない可能性があります。3:05 で解説している縮尺の設定をご確認ください。
@@AvenirCAD ありがとうございました。
いつも拝見しております。大変勉強になります。ありがとうございます。一回目は図枠の中心点が取れたのですがその後中心点が取れなくなったのですが、原因が分かりません。考えられる原因は何でしょうか?
ご質問いただき有難うございます。画面の背景色と点の取得に関連性は無いので、別の原因が考えられます。中心点が取れないと言うのは具体的に動画の何分あたりの操作で、動画とどのような違いがあるかを教えて頂ければ幸いです。
すみません。単なるケアレスミスでした。
@@らいち-u1u 原因が判明して良かったです!今後とも当チャンネルを宜しくお願いいたします!
工作物は全て手書きでしたが、第2の人生にはいりJw_cadでchallengeしてみたいと思いました。(^_-)-☆
丁寧説明有り難うございます。A4で1/100で図枠作成したのですが、図枠26200,19700を指定し中心指定する、A4の外枠表示が出ないのですが、A4外枠を表示するのはどうすればでるか教えて下さい。
コメントいただき有難うございます。用紙枠の表示自体は 0:32 からの基本設定で「用紙枠を表示する」のチェックするのですが、サイズを指定した矩形(図枠)が表示されないということなので、3:04 からの用紙サイズと尺度の設定がA4 S=1/100になっていない可能性があります。ご確認いただけますと幸いです。
これから建築の学校に進もうと思っていてjw cad について勉強しようと思っています。全くの未知識なんですが何から勉強したら良いですか?良ければ教えていただきたいです🙇♂️
コメント有難うございます。Jw_cadの使い方の本は拙著も含め沢山出版されているので、基本的なコマンドを覚え、その後興味のある図面を実際に作図されてみるのが一番だと思います。色々な図面を描くことで多角的に図面が見られるようになります。ただ、図面あってのCADであり、CADはあくまでも製図道具です。これから建築の学校に行かれるのであれば、現場をたくさん見て、現場で必要な図面はどうのようなものかを知るのも大切かと思います。勉強がんばってください!
アヴニールCADシステムズ 返信遅くなってしまい申し訳ありません🙇♂️是非参考にさせて頂きます!ありがとうございます!!
高校時代にCADは製図の授業で習った、と言っても建築では無く電気・電子の方
これ無料でいいんですか・・・!?
あ?
@@Pie---------n
こっわ
ありがたいですよね〜
動画ありがとうございます。分からないのですが
図枠サイズを設定すると印刷枠が小さくなりすぎるんですがなぜでしょうか?
コメントいただき有難うございます。「印刷枠」というのは、印刷コマンドを実行した時に表示される印刷範囲の赤い四角線のことでしょうか?もしそうであれば、図面の用紙サイズと印刷の用紙サイズが合っていないか、印刷倍率(コントロールバーに表示される「%」表示)が100%より小さくなっている可能性があります。
それ以外の原因であれば、図面と設定を拝見しないと判断できないので、お急ぎであればパソコンオンラインレッスンなどをご利用いただければ幸いです。a-cad.amebaownd.com/pages/3724841/page_202004071304
A-4でS=1/1で サイズ設定しているのですが、図を作る際に数値が先生の指定されているサイズから、私のPCでは1/100に数値の桁を減らさないと収まらないのですが、どうやって設定変更すれば良いですか?
コメントいただき有難うございます。おそらく3:27からのグループレイヤの尺度設定で解決できると思いますので、お試しいただければ幸いです。
線の色が書いてないので分からず、線の太さを変更するのがわかりませんでした。
コメントいただき有難うございます。線色と線の太さについては下記の動画で解説しておりますので、そちらをご参照ください。
th-cam.com/video/OE74D1V7Xvw/w-d-xo.html
@@AvenirCAD ありがとうございました。15年前に3級取ったのですが、また勉強してみようと思います。
jw外の質問となってしまうのですが
動画中で画面を拡大したり赤枠で囲んだり
マウスポイントを目立たせたりしているのはどの様な
ソフトを使っているのでしょうか?
コメントいただき有難うございます。赤枠と拡大は「ZoomIt」(英語版)、マウスポインタは「Bandicam」の拡張機能を使用しています。
迅速な回答ありがとうございます。「Zoomit」と「Bandicam」を調べてみたいと思います。
初めまして動画公開して大分日時が経っているので返信が頂けるか不安ですがJWCADの初心者です。
動画上では、図枠A4/s=1/100で設定されており実際の作図を真似して行うと図枠は出来ますが、賃貸の部屋の寸法を入力すると図枠からはみ出るのですがなにか設定などありますか
コメントいただき有難うございます。おそらく、グループレイヤの尺度設定か、寸法の設定が影響しているかと思われます。これらの設定については、下記の動画で説明しておりますので参考にされてみてください。
th-cam.com/video/tIOwOn-_JfQ/w-d-xo.html
さらに詳しい内容については、拙著もご活用いただければ幸いです。
www.amazon.co.jp/dp/4297112558/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_ZrGqFbD817WT5
@@AvenirCAD ご返信有難うございます。動画上ではしっかりと画面に有った線が引かれており自分が実践すると短く表示される為悩んでおります。この様な疑問も解決されている本になっているのでしょうか?
コメント有難うございます。今回の動画はJW_cadの操作方法の一例であり、この動画の操作だけで全ての図面に対応できる訳ではありません。線が短く表示されるのにも必ず理由があり、その理由を理解するには基礎から学習する事が必要です。そういう意味で本をご紹介させていただきました。
もし、お急ぎであれば個別オンラインレッスン(初回30分無料)も行っておりますので、そちらをご利用いただければ幸いです。
a-cad.amebaownd.com/pages/3724841/page_202004071304
@@AvenirCAD ご返信有難うございます。検討します。
お騒がせしました。白の背景色で白線で書いて居ただけでした。
立体描けますか?
コメントいただき有難うございます。JW_cadは2次元CADなので立体(3次元モデル)は作成できませんが、「2.5D」コマンドを使用して点に高さを与えて、アイソメ図を作成することは可能です。「2.5D」コマンドの詳細につきましては、下記動画をご参照ください。
th-cam.com/video/AEX6ARTXlRM/w-d-xo.htmlfeature=shared&t=6056
寸法 38:52 包絡33:31
基設がまずありますせん。どうしたらいいですか?
コメントいただき有難うございます。メニューバー(画面上部)より「表示」→「ツールバー」をクリックし、「ツールバーの表示」ダイアログボックスで「設定」にチェックを入れていただくと表示されます。
または、メニューバーより「設定」→「基本設定」でもダイアログボックスを表示させることができます。
質問失礼いたします。半径の寸法のR4000の”R”が表示されないのですが、なぜなのかがわかりません。
コメントいただき有難うございます。「半径」を選択しているのにRが表示されない場合は、「寸法」コマンド→「設定」→「寸法設定」ダイアログボックス内の中ほどにある「半径(R)、直径(φ)」の設定をご確認いただき、「無」にチェックが入っているようであれば「前付」に変更してみてください。
@@AvenirCAD
まさか質問した直後に返信いただけるとは、、。
無事に表示されるようになりました!解りやすい説明で大変助かりました、ありがとうございました。
金属バットから来ました。
コメントありがとうございます。金属バットさんの「CADあるある」からご視聴いただく方が、年に何人かいらっしゃるようで有難い限りですw
M-1は残念でしたが、今後もご視聴いただけますと幸いです
どういう場合で右クリックと左クリックをするのか分からないのですが、教えて下さい🙇♂️
コメントいただき有難うございます。画面左下に表示されるメッセージで判断することができます。例えば、「/(線)」コマンドを実行した場合『始点を指示してください (L)free (R)Read』と表示されますが、(L)が左クリック、(R)が右クリックを表しています。(※ちなみにfreeは自由点、Readは読取点)
その他、(LL)ダブルクリック、(RR)右ダブルクリックなどがあるので、コマンド毎に確認してみてください。
アヴニールCADシステムズ
明日CADの授業があるのでさっそく実践してみます!詳しくありがとうございます!
ちなみに画面が見辛かったので背景色を黒から白に戻ってから中心点が取れなくなりました。
金属バットからきました
コメントいただき有難うございます。手描きより楽で縮尺も自由に変えられて、やりがいもありますので、ぜひこの機会にCADを知って頂ければ幸いです(笑)
複線を引くとき両側複線ボタンが選択できないですが、、、
コメントいただき有難うございます。複線コマンド→複線する図形(基準線)をクリック→図形がピンク色に表示→複線間隔に数字を入力 の順で進めていただければ「両側複線」がクリックできる状態になりますので、お試しください。
th-cam.com/video/b8aw7jCMYIY/w-d-xo.html
英語バージョンお願いします。
コメントいただき有難うございます。大変申し訳ございません。日本語も怪しいので英語でレッスンするのは3年ぐらいお待ちいただくことになると思います(笑)が、TH-camの自動翻訳(画面の右下の歯車をクリック→字幕→日本語(自動生成)→再度字幕をクリック→自動翻訳→英語)をお使いいただければ、すぐにご利用いただけますのでお試しいただければ幸いです。
I wanna cry, cant understand a thing because of language
Thank you for your comment. Try using TH-cam's automatic translation.
@@AvenirCAD Hi, thankyou for response.
I didnt see any english caption for this video.
Only japanese caption, that would be the same without one.
I think I only need to learn japanese soonest, since many of knowledge vid are in japanese
38:33
23:00
画面を任意の場所拡大が、解らないのです
コメントありがとうございます。動画の何分あたりの操作でしょうか?
Kirlin Port