南牧村 群馬県甘楽郡南牧村(かんらぐんなんもく) 限界自治体 Village in Japan Nanmoku Village Marginal municipality 2020/08

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 24

  • @simaminami4333
    @simaminami4333 3 ปีที่แล้ว +4

    毎年お盆には、灯籠流しをして花火もやりましたね。山に花火の音が反響して大きく聞こえました。懐かしいです。
    今は夏は川遊びをしている人が多いですよ。

  • @tomix510
    @tomix510 3 ปีที่แล้ว +14

    南牧村の生活圏、隣の隣の市に住むものです。ちょっと過疎感を出すためにあえて裏路地を撮影してますね。本通りは県道でもっと広いです。星尾地区まで行くと大変狭いですが大型ダンプが砂防工事に入れるくらいのところです。宅配便も普通に来るしアマゾンだって来ます。いち早く全戸ネット回線、有線テレビも開通、子育て支援も充実です。子育て世代が移住すると土地付き住宅ももらえますよ。 のんびり暮らすにはいいところです。最寄りの高速インターまで20分。高度医療を受けられる総合病院まで15分。 各所にヘリポートもあるのでドクターヘリも飛来。 贅沢しなければ特別困ることはない。

    • @曹操-r8z
      @曹操-r8z 3 ปีที่แล้ว +2

      上野村と南牧村のどちらが住みやすいですか?

  • @isamu4994
    @isamu4994 2 ปีที่แล้ว +4

    南牧村は群馬県と長野県の県境にある。
    戦国時代には武田信玄が信州から上州を攻略するための軍事的に重要な街道が通る地域だった。そして武田勝頼が織田信長に滅ぼされたとき、当時16歳だった勝頼の嫡男の信勝が土屋山城守高久に伴われて落ち延びた村。武田信勝は、武田家と同じく新羅三郎義光を祖とする南牧村の羽沢城主市川四郎兵衛貞吉に匿われた。信勝は49才で没し南牧村大日方笹ノ平に埋葬された。その後、武田家の嫡流は市川の分家という立場で生き延びた。
    なお、大正3年の大正天皇祖奥井式典に際し信玄公に従三位を贈位することになった。位記宣明を受け取る信玄公の正統の子孫を決めるにあたり、市川家伝承の古文書、墓等が山梨県によって詳細に調査されたが正統と断定されるまでには至らなかった。
    また、武田家の金山衆も多く移り住んだため、見事な石垣が今でも至るところに見られる。
    江戸時代には軍事的重要拠点として徳川家の直轄地となり(入り鉄砲出女等)監視の関所が南牧村砥沢に置かれた。中山道の碓氷関所とは異なり厳しいお取調べが少なかった為、女性や善光寺参りの参拝者達に利用され砥沢宿は賑わった。この街道は上州姫街道と呼ばれた。
    人の往来も多く、天領で税も安く、質の良い砥石が産出され、かつ蒟蒻や葱も名産であったため非常に裕福な村であった。
    明治になると近隣に富岡製糸場が作られたため養蚕業で栄えた。また林業でも大いに栄えた。

  • @菅野智明-n3i
    @菅野智明-n3i 2 ปีที่แล้ว +2

    美しい村ですね

  • @神戸健-m6z
    @神戸健-m6z 3 ปีที่แล้ว +3

    通ってた群馬県甘楽郡南牧村磐戸小学校映ってた懐かしい

  • @せっつせっつ
    @せっつせっつ 4 ปีที่แล้ว +4

    普通にばぁちゃんの家が出てる
    なつかしぃなぁ
    もう灯籠流しとか花火も無いんだろうなぁ!

  • @電光-u9h
    @電光-u9h 4 ปีที่แล้ว +2

    村の歴史が知りたい、動画と共に! これの方に、先ず興味が沸く。

  • @KANNJIINOKI
    @KANNJIINOKI 4 ปีที่แล้ว +3

    其処此処にある石積み。
    かってこの斜面だらけの土地を平坦にして住みやすくしたのがこの石積み。
    プロの仕事と見えて今でもしっかり残っている。
    自分のじいさまも父親も石工だったみたい。
    すでに廃村になってしまった我が故郷にアチコチに残る石積み。
    じいさまや父親らはこの地の未来を見据えて汗を流したであろう。
    日本中あらゆるところで石積みだけが歴史を語ってる。
    これでいいのだろうか。

    • @63hakaider20
      @63hakaider20 3 ปีที่แล้ว

      そしてそういう土地は大陸の人や企業が買ってます(^-^;

  • @のり-o8d
    @のり-o8d 2 ปีที่แล้ว

    昔、子どもの頃、母が生まれたところだと言って、一度行った覚えがあります!
    山深いところで、そばに橋が見えて、
    川の上に家があったような!家の中が、
    黒光りした床に囲炉裏があった気がします! 施設にいる母に見せたいな!!

  • @三平三平-h6w
    @三平三平-h6w 3 ปีที่แล้ว +2

    高校の友達が南牧から高崎まで2時間かけて通ってた。
    俺もバイクでよく遊びに行った。
    40年前の話さ。
    この頃は若い人もたくさんいたよ。
    でも友達の幼馴染はそいつ含めて、村役場に就職したやつ以外全員村を出た。
    当然残るは親だけだ。
    それから40年、今じゃ親も死んだりで過疎は加速する。
    過疎、加速。カソカソク。
    南牧村の標語にすればいい。

  • @チョコにゃん-g2f
    @チョコにゃん-g2f 3 ปีที่แล้ว +1

    若い人も結構いるのかなぁー?自動車がたくさん写っている。山沿いで空気が良さそう。

  • @jasminagain4328
    @jasminagain4328 4 ปีที่แล้ว +2

    合併の歴史はあったみたいだけど、私の故郷は合併して村から町になっていて何だか寂しい。南牧村のままで……

  • @森本わたん
    @森本わたん 3 ปีที่แล้ว

    先日こちらに訪問して、民俗資料館なるものを見つけましたが、既に閉館してましたね、、残念です

  • @ウェルカム-y2y
    @ウェルカム-y2y 3 ปีที่แล้ว

    まだ色々整備されているようですね

  • @gatwmd
    @gatwmd 4 ปีที่แล้ว +2

    食料危機がやってくるから 東京の人たちはこういう所に来て 村の人たちと上手くやっていくといい

  • @hamura1993
    @hamura1993 4 ปีที่แล้ว

    平成の大合併のときに長野市に編入された村がありますが、合併がなければもっといや事実上限界どころが準消滅自治体がたくさんあるだろうな。
    長野県も南信に天龍村があるがそこもこれに近いくらいの限界自治体です。
    いろいろ大合併せずに生き残っている町村がありますが、大半が水力・原子力発電所があって○○電力からのお金があるから自治体として生きているところばかりです。あと名古屋港近くや新潟東港近くの村も大企業からの湾岸使用料でなりたっているところばかりです。純粋に経営できている町村クラスの自治体は10もないのでは?

  • @昇天ドラゴン
    @昇天ドラゴン 4 ปีที่แล้ว

    何をして生計を立てていたのだろう? ”つわどもが夢のあと”
    さんか(山家)の集落なのかな?
    何か、もの悲しさを感じるね。

  • @higonohitoyo
    @higonohitoyo 2 ปีที่แล้ว

    限界自治体?意味分からないけど都会に見える動画。舗装道路あるし車も走ってるし人も結構住んでいそう!?一時間もあれば買い物できそうな町をどうして捨てた??人口減少が著しく進んだ?? 23区出たらだいたいこんな町並みを通って自分の住む極田舎に帰る。限界?人口が9割減った?

  • @電光-u9h
    @電光-u9h 4 ปีที่แล้ว

    緊急自動車は、入れない、どうするのだろう? 恐い。

    • @加藤満-d8m
      @加藤満-d8m 3 ปีที่แล้ว +2

      これ わざと裏道り撮影してますね 川の反対には普通の道がありますよ

  • @refine3714
    @refine3714 3 ปีที่แล้ว +1

    自業自得の現代社会、村社会の崩壊。