ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
のみの使い方上手ですね。
最初「のみ」ってなんだ?と思ったんですが、印刀という篆刻専用の彫刻刀です彼女は珍しく大胆に彫っていける人なので、篆刻は向いていると思います
小学校の時に授業で石のハンコ作りをやったこと思い出しましたなんかまた作りたくなりました。
友人レベルならリクエスト聞いてプレゼントしても喜ばれますよ!1万円以下で始められる趣味です(異性には注意です ビビるんで)
鏡文字など色々知れましたステップが分かりやすく、できた後も押す方向に記しつけるなどちょっとしたノウハウもタメになりました👌
編集を頑張った甲斐がありました!
文字に興味が湧きました〜!自分も是非作りたいと思います。わかりやすい説明で楽しかったです!
文字は絵がかけなくても書けるようにした先人たちの工夫の結晶なので、苦手意識など皆無で楽しんてください
ライブで見てた時と、また違って細かい説明もあって少し詳しくなった気になれました^_^いくみんぐらい器用にできるのか試してみたいなぁー
動画では補足説明を入れられるので別物に見えますよ印材選びを間違えなければ、そこそこできるはずです。(印材でかなり異なる)
いくみんも上手でかわいかったですが、生徒さんの作品例がどれもオシャレでかわいいですね!ちょっと石を彫ってみたくなる動画でした☺
ありがとうございます!ゴムはんこも人気ですが、ゴムより天然の石の方が楽しいてすよー
加藤サンは、小学生だか中学生の時に、絵画か何かのコンクールで入賞した事があるらしく、本人曰く、図工的な作業は好んでやっていたそうです。今回の落款作りも、そういう意味でスイッチが入ったのかも知れないですね。面白い配信でした!d(^-^)
図工が得意な人は篆刻は絶対好きなはず・・・
篆刻の印材といえば石ですが、やはり柘などの木材より調達コストが安いのでしょうか。篆刻は中学の美術でやったきりで、小学校の頃に買った彫刻刀で石を彫っても全然彫れなかった記憶しかありません。合成樹脂の大和青田もありますが、もう少しサイズ展開してくれたらいいのに。
質問ありがとうございます。書道の場合、多い順で石>竹>木の順番のように思います。コストも安い順で、この順だったのですが、ここ10年で印材の値段が数倍になった印象です。石は彫刻刀では彫れないので、1500円程度の印刀を買うのがおすすめです。(逆に竹や木は印刀より彫刻刀の方が彫りやすいはず←木はやったことがない)>大和青田よく知ってますね。今回、最初、それにしようかなと思ったのですが、やめたのは、彫りやすい反面、イレギュラーが起こらないので、つまんない動画になるかな?と思ったのです。樹脂素材は品質が安定しているので彫りやすいですが、石に慣れると面白みがないのですよね。サイズ展開などはメーカーに要望をしたらいいですよ。ちゃんと見ていますから。
拝見して気になったのですが、左手は印床を持った方が良いです。石を持っているようですが、刀が滑った時に手に刺さります。
ご指摘ありがとうございます。動画を見直してないのですが、通常は印床を持つようにしている気がします。ただ、安定しない石は、石を持つことはあり、その場合には、印刀の進行方向に指を出さないように指導しています。今後意識して指導に活かさせて頂きます。
のみの使い方上手ですね。
最初「のみ」ってなんだ?と思ったんですが、印刀という篆刻専用の彫刻刀です
彼女は珍しく大胆に彫っていける人なので、篆刻は向いていると思います
小学校の時に授業で石のハンコ
作りをやったこと思い出しました
なんかまた作りたくなりました。
友人レベルならリクエスト聞いてプレゼントしても喜ばれますよ!1万円以下で始められる趣味です
(異性には注意です ビビるんで)
鏡文字など色々知れました
ステップが分かりやすく、できた後も押す方向に記しつけるなどちょっとしたノウハウもタメになりました👌
編集を頑張った甲斐がありました!
文字に興味が湧きました〜!
自分も是非作りたいと思います。
わかりやすい説明で楽しかったです!
文字は絵がかけなくても書けるようにした先人たちの工夫の結晶なので、苦手意識など皆無で楽しんてください
ライブで見てた時と、また違って細かい説明もあって少し詳しくなった気になれました^_^
いくみんぐらい器用にできるのか試してみたいなぁー
動画では補足説明を入れられるので別物に見えますよ
印材選びを間違えなければ、そこそこできるはずです。
(印材でかなり異なる)
いくみんも上手でかわいかったですが、生徒さんの作品例がどれもオシャレでかわいいですね!
ちょっと石を彫ってみたくなる動画でした☺
ありがとうございます!
ゴムはんこも人気ですが、ゴムより天然の石の方が楽しいてすよー
加藤サンは、小学生だか中学生の時に、絵画か何かのコンクールで入賞した事があるらしく、本人曰く、図工的な作業は好んでやっていたそうです。今回の落款作りも、そういう意味でスイッチが入ったのかも知れないですね。
面白い配信でした!d(^-^)
図工が得意な人は篆刻は絶対好きなはず・・・
篆刻の印材といえば石ですが、やはり柘などの木材より調達コストが安いのでしょうか。
篆刻は中学の美術でやったきりで、小学校の頃に買った彫刻刀で石を彫っても全然彫れなかった記憶しかありません。
合成樹脂の大和青田もありますが、もう少しサイズ展開してくれたらいいのに。
質問ありがとうございます。
書道の場合、多い順で石>竹>木の順番のように思います。
コストも安い順で、この順だったのですが、ここ10年で印材の値段が数倍になった印象です。
石は彫刻刀では彫れないので、1500円程度の印刀を買うのがおすすめです。
(逆に竹や木は印刀より彫刻刀の方が彫りやすいはず←木はやったことがない)
>大和青田
よく知ってますね。今回、最初、それにしようかなと思ったのですが、やめたのは、彫りやすい反面、イレギュラーが起こらないので、つまんない動画になるかな?と思ったのです。
樹脂素材は品質が安定しているので彫りやすいですが、石に慣れると面白みがないのですよね。
サイズ展開などはメーカーに要望をしたらいいですよ。
ちゃんと見ていますから。
拝見して気になったのですが、左手は印床を持った方が良いです。
石を持っているようですが、刀が滑った時に手に刺さります。
ご指摘ありがとうございます。
動画を見直してないのですが、通常は印床を持つようにしている気がします。ただ、安定しない石は、石を持つことはあり、その場合には、印刀の進行方向に指を出さないように指導しています。
今後意識して指導に活かさせて頂きます。