【戦後初!!琵琶湖にUS-2】陸上自衛隊中部方面隊が「南海レスキュー」訓練の事前訓練として実施。
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 22 พ.ย. 2024
- ※過去のおすすめ動画。
大公開!琵琶湖USー2!!陸上自衛隊中部方面総監部提供の公式映像
• 【大公開!琵琶湖USー2公式映像】陸上自衛隊...
2024菊花賞メリオーレム&アドマイヤテラ
• 【2024菊花賞メリオーレム&アドマイヤテラ...
2024菊花賞メイショウタバル
• 【2024菊花賞メイショウタバル】最終追い切...
ダヤンとわちふぃーるどへ
• 【ダヤンとわちふぃーるどへ】誕生40周年記念...
長崎スタジアムシティ内覧会で密着取材
• 【福山雅治がこけら落とし!】長崎スタジアムシ...
伊丹駐屯地で中部方面隊創隊64周年記念行事
• 【一般非公開…黙とう】伊丹駐屯地で中部方面隊...
USJ綾小路麗華直伝しゃべくり術
• 【必見!!USJ綾小路麗華直伝しゃべくり術】...
サントリーサンバーズ大阪プレシーズンマッチ
• 【高橋藍「日本一とる」】サントリーサンバーズ...
大阪マーヴェラスへ川合会長がエール!
• 【SVリーグ初代女王へ!】大阪マーヴェラスへ...
バレー男子代表進退語った山内
• 【代表進退語った山内】パリ五輪バレー男子。「...
激白ルメール!タイキシャトルに騎乗したかった!!!
• 【激白ルメール】タイキシャトルに騎乗したかっ...
阪神V戦士ムーアさん来た!
• 【阪神V戦士ムーアさん来た!】03年優勝の思...
名馬巡りの旅で人気種牡馬に会ってきた!
• 【名馬巡りの旅】コントレイル、キタサンブラッ...
大阪サンスポちゃんねるでは、スポーツ以外にもジャンルを問わずいろいろな動画をアップしていきます。ぜひチャンネル登録、いいねボタンよろしくお願いいたします。
#サンスポ #陸上自衛隊 #防衛省 #中部方面隊 #琵琶湖 #US-2 #南海トラフ
生産再開されて本当に良かったわ...日本の誇りね。
その昔、神戸の大阪湾岸線から新明和工業が見え、
飛行艇が置いてあり何か作業されてるのを何度も見ました。
カラーリングと時期からUS-1Aだったと思われます。
海さんが管制してる横で陸さんが興味津々に観察してるの旧軍っぽくて好き。
着水した瞬間陸自の人が「おお~!」って歓声上げるのかわいいw
日本中の湖や港湾を基地にできる傑作機だよなあ
関東なら霞ヶ浦ですね
短い距離で離水。凄い性能ですねぇ
100mぐらいで離水しているように見える
STOL機ですから着水滑走距離280m、離水滑走距離310mですよ。
短距離水と短距離着水の性能要求に対して解決すべき数字の要求は俺の想像以上になるでしょう。
着水だけでも波高の安全率、波高の安全率限界値でエンジンとプロペラが1~2の損傷。
それでもミッションを完遂する搭乗員の技能と技術と練度。
俺もこういう物をつくりたい。
是非岩国基地横三角堤防へお越しください。
平日であればUS-2の優雅な飛行を観察できます。
意味わからんくらいすぐ浮きますよねw
日本の宝であるUS-2、絶対に無くしてはいけないです👍
遠目で琵琶湖上空に機影が見えてヘリコプターにしてはローターが見えないし尾翼がデカいし固定翼機にしてはめっちゃゆっくり飛んでるからなんやろなぁと思ってたらUS-2だった
すごいな〜!
琵琶湖にUS2が
初着水‼️
場違いかもしれませんが、ここでも言わせてください
新明和工業様 生産継続おめでとうございます!
涙が出るほど嬉しかったです!
うわー見たかった〜
事前に知ってれば会社休んで見に行ったのに😊
伊吹山を背に飛ぶUS-2が素敵です✨
小型船舶の過密する湖上での訓練は貴重な経験になったのではないでしょうか🫡✨ 淡水と海水で離着水に違いが出るのかが気になる所です👀
この世で唯一「救難」の冠を許される飛行艇
つまり安静が必要な重傷者を乗せても良いくらいの安定性があるってことか
かっての陸上自衛隊の大津駐屯地は海軍の基地で、通称下駄履きの渾名で呼ばれた零戦を改造した水上機の基地でありました。
だから古そうで使ってなさそうな整備された岸壁があるんですねぇ
納得。あの外柵ってそういうことだったんか
当時から残ってる格納庫と水上機を水面に出すためのスロープがありますよね。
動画に大津海軍航空隊が残ってます。当時の滑り台は現役かな?
零戦を水上機化した二式水戦ではなく、川西の強風が配備されてたんですよ。
零戦は下駄履きではなく、艦上攻撃機が5機程度だけ配備されていたそうです。
自分が住んでる海なし県にus-2が来たってなんか変な感情になる
まさかただのデカいだけの湖に来るとは思わんやん
US-2な
U-2は米軍の偵察機
@@西本圭志 ありがとう訂正するわ
見たことない大型機が、超低空を超低速で飛んでるとこを見ましたが、まさかUS2が琵琶湖に着水してたなんて!
海自と陸自との交信時の言い回しの違いがよくわかるね。
風船でも付いてるようにふわっと浮くんだなあ、すごい
地道な訓練こそ海上を制します
陸自の人(?)が笑いながら「スゲ〜」って言ってますけど
俺も神戸の新明和から帰投の為の離水を偶然見ましたが
「えっ!そんなんで浮くの‼︎」って思わず笑っちゃいましたもん
後ろでガヤガヤ喋ってるのは報道陣と見物人でしょう
理屈はわかってますが、離水を見ると「何で?」と思ってしまいますよね。
風速にもよりますが、空中で停止している様なのとかも。
これを近くで見れる地元民が羨ましい
鳥人間コンテストにも広報活動&サプライズゲストとして飛んでくれないかなぁ~😶🌫
スタート台を低空通過と同時にエンジンオフからの滑空部門参加と言う攻めたことしてほしい
@@ZETTO-qq3br めっちゃキレイに着水しそう😁
琵琶湖…
羨ましい…☺️
美しい...
スゲェ〜なぁ〜 知ってたら見に行ってたのにぃ〜
鎮台が嬉しそうにはしゃいでるね。乗りたそう。
大津にあった海軍航空隊以来の琵琶湖での水上機の運用ですね。海軍時代は水上機部隊で飛行艇は配備されていなかったはず
見に行きたかったな
彦根城をバック飛ぶの良いね。感激
滋賀県民です!
見たかったーー!!
飛行機が着水するなんて、生で見てた人は驚いたかもしれないですね笑
また訓練してくださいね(^^)
USー2が琵琶湖着水……これは初めてで驚き😱です
こりゃすごい変な妨害もなく無事訓練完了したんやね‼️
確かにWWⅡ系架空戦記では見られる光景が……大震災時に”被災地の空港の復旧”にどの程度かかるかは想定外もある、緊急に重症者を搬出する手段としてはアリですね。
琵琶湖にも水上基地があってもいい。災害時に役立つ。
脅威の離水距離
淡水でも見事な離着水、さすがです。
大戦中、ミシガン湖に空母を複数投入して、離着陸訓練したアメリカは凄い。エレベーターも設置していない専用空母でした。湖底には多数の航空機が現在も沈んでいるそうです。
昭和19年以降、大型空母や軽空母が多数就航して、日米の搭乗員技量に大きな差が出ました。
かっこよすぎて
日本の技術が
創り上げた…
唯一無二の飛行艇
理論上では東京、上野の不忍池でも離着水できると聞いた事があります。
今は周辺はタワマンばかりなので無理かな
あれくらいの広さの水面があれば離着水できるというたとえ話で、実際の不忍池は数本の歩道で池が分断されているので無理ですよ(笑)
えー!こんなことが近くで!見たかったー!
150人乗りのボーイング737とほぼ同じサイズの航空機がわずか330m程度で離着水出来る驚きの性能
救難飛行艇をベースに旅客飛行艇に改造、羽田空港→小笠原父島二見港、羽田空港→琵琶湖浜大津港などの空路を開設すれば人気になるかも?
羽田から大津は流石に新幹線でしょう。
ズングリとした大きな機体なのに・・・滑走距離が短くてびっくりしました!
これ程の練度にこれ程の性能、どれ程救難に平和維持に貢献しているのかを正当に評価して居るのだろうか?そんな事を思う。頼もしく感謝に堪えない。
素晴らしいですねぇ‼️
US2の離水の早さにはいつも本当に驚かされる。
これは単純に翼の揚力が大きいって事なんやろうか。これでもパイロットは海水よりは重く感じるんやろうか。
陸自さんもさすがにUS-2の離水能力には驚いたでしょうねw
大津海軍航空隊の基地には二式大艇の定期便が来ていたそうです。
戦後、民間の水上機は何機か飛んでいました。
今も居るのか居ないのか。
いて欲しい。まだ飛んでる?
(蛇足ですが、紅の豚で言えばカーチスみたいな「船を下駄みたいに付けている所謂「下駄履き」が水上機。飛行艇はマンマユートやブタみたいな胴体が船になってる奴を大なり小なり呼ぶ)
という事で「飛行艇の着水」は太平洋戦争以来なんですね‥。
興味ある方は「天虎飛行研究所~大津海軍航空隊~水没機体~民間水上機の歴史と事故機エンジン漂着、陸自の大津駐屯地」の歴史を調べてみてくださいよ‥。
ここに至るまでの物語には戦争の影もあります。事故もあるしサルベージされた零戦もあります。
悲しい悔しい話もありますが、航空浪漫の要素だってあるのが琵琶湖です。
僕は琵琶湖を眺めては、
現在や往時の水上機や飛行艇が空を飛ぶのを想像で見るのが好きです。
‥そして妄想が現実になりました。
欲を言えば現物を見たかったんですが、そんな話は俺の知る限りメディアに無かったのよ!チキショーメ!
なので映像公開して頂いて感謝しかありません。
松零の「大艇、未だ還らず」帰ってきました!おかえりなさい!
鎮魂の要素はないと思いますし水域も違いますけど。
只々おかえりなさい。
US2は美しい。短距離離着陸性能は芸術品。
各務原に行って見て学んで欲しい。
さすれば技術者の使命と目的の塊に至る経緯を理解できるでしょう。
人命救助の為にある飛行艇。
祖母たる二式の、出来の良い器量良しの曾孫ですね‥。
US2、US3.4.5.67.‥と未来永劫、末永く血筋が継続される事を祈っております。
え、滋賀来てたの!?見たかったー😭
琵琶湖への着水は大災害で空港鉄道道路が遮断されても水から水への輸送路が確保でき近畿内陸部の拠点ですね。
また、大火災時琵琶湖の水を都市部火災の消火にも役だつのなら幸いです。琵琶湖だけでなく災害に役立つ他の湖水やダム等安全に着水離水できる拠点を増やしておくのも良いかもね。このUS-2は外は海に囲まれ離島が散在、内には湖沼やダムがある日本に適した飛行機ですね。活躍を期待しています。
US-2こそ訓練用含めて60機は必要です。 平時は対潜哨戒・離島急患輸送、戦時は離島避難民輸送・負傷者輸送で使える。
US-2
5機しかないのに
注文がない
発進してから離水が思っていたより早いと感じました
淡水だと浮力控えめで離水しにくいとかあるのかな
50年前 浜大津に観光事業で京阪電車傘下のミシガンの船と関西航業が下駄ばき飛行機(水上飛行機)を飛ばしていました その後モーターボートが多くなり危険なので廃港となりました
これが二式大挺かぁ すげーな
高島市民うらやましいな
カッケェ
いつか鳥人間コンテストのゲストで来てくれないかな?
飛行艇が復権して琵琶湖が巨大飛行場みたいにならないかな
紅の豚みたいな世界が見たい
そ、そうだよね、海自陸自の連携訓練だよね。
陸自もとうとうus2お買い物したのかっ!て思っちゃったけど……。😓
琵琶湖って警備の管轄は水上警察だったよね?そことの連携が主な訓練だと思う
琵琶湖の波程度ではUS-2には問題ないのでね
外洋での最大波高3mでも着水出来ますよ。
性能的には問題は無いですね。
琵琶湖に関する各機関との連携や運用面での注意点等の炙り出し的な事だと思います。
当日は波よりも比良山系からの風と湖上の小型船が問題になりそうですね。「南海レスキュー」当日は野次馬バスボートがたくさん浮かんでそう。
ブラックバスもびっくり😮
定期的に琵琶湖に行けば塩抜きになるのでは
海水の後の洗機場。
実際に着水する際に気になるポイントは水面上の浮遊物とかほかの船舶か。
琵琶湖はゴミも気になるけど、船舶がなぁ。
大きい船こそ少ないけれども、プレジャーボート系はいっぱいいるからなぁ。
鳥人間コンテストで飛んでほしい
二式大艇譲りの機能美があるね。
次期型やるならホンダjet方式でP-1のエンジンを翼上に設置する手もあるかな?
何しろ塩水の吸込みはジェットエンジンにはきつ過ぎるからね。
いつみても着水距離と、離水距離の短さには驚かされる。STOLは陸上から来た表現で水上での離着水で使って良いかわからないけどね、STOWLが正しいのか??????
海上で任務遂行後は、琵琶湖で着水離水すれば基地での洗浄作業も少し楽になるかしら?
湖水なら洗浄が楽でいいですね。
ジパングで二式大艇が着水したの思い出した
感謝 啓礼
洋上に着水するより100倍楽やろうなあ
淡水にも降りれるんですね
当然です
霞ヶ浦にも来てほしい、予科連がいた街へ
有事の際は物資輸送や怪我人搬送、要員輸送などの任務になると思うので、着水後、実際に地上部隊との接続まで訓練すれば良かったのに。貴重な機会なのですから。
Ivory03ってのはUS-2のコールサインか?
生産数の倍増すべき
霞ヶ関はじめ全国の湖巡ってほしい
霞ヶ関? 霞ヶ浦では?
アノニマスやんw
霞が関には、爆弾落とせ、目標財務省
@@old8249 桜田門の横あたり着水は難しいかな笑
いいね。
霞ヶ浦でもやってくれ
着水時の横切り船の監視も湖上でして居る班も有るんだろうね!
琵琶湖とかに、常設でそう言う水域を作った方が良いのでは?
陸地に上がれて、病院に容易にアクセス出来る所。
空中給油機能付けた方が良いのでは?
海で離着水したら琵琶湖に訓練がてら淡水浴びに来たら・・・ってわけにはいかんだろうな。(w
管制が使ってるハンドセットが気になる・・・
新時代の到来。津波対策出来そう。🎉
二式大艇は河口湖に、着水離水してたって本当?
南海トラフ巨大地震の際、海岸沿いに築かれた非常用施設が津波で全滅した時を想定すると、U2での湖活用はもっと真剣に考えられても良いと思う。
琵琶湖は初めてと聞くが、他の湖での活動実績はどうなのだろうか?、聞いてばかりで申し訳ないと思うが、こう言うのはマニア(敢えてオタクとは呼ばない)人が超詳しいので。
タカタを救いに来た!
高島と彦根辺りにUS2用スロープ造って、離島のように急患🚑輸送とかしてくんないかなぁ😮
私の妄想!
US2の旅客機タイプ作って
関空〜琵琶湖〜セントレアなんて運行すれば……
琵琶湖空港なんて作るより米原沖に降りれば新幹線、在来線共に連絡出来るから。
関空やセントレアに行く途中、低速飛行性能活かして京都、大阪、名古屋等の遊覧飛行も兼ねれば滋賀観光と合わせて需要喚起出来そうに思うんだけどなぁ~
架空戦記シリーズに『紺碧の艦隊』と『旭日の艦隊』ってあるんだけど、後世日本がナチス第三帝国に迫害されているユダヤ人科学者とその家族らを日本へと輸送する為に白鳳が出て来るけどこれでも乗員100名だからなぁ……ただ大戦後半になると民間旅客水上機も出て来るので……。
1930年代、大型の飛行艇旅客機が大西洋を(客を乗せて)大西洋を横断していました。今でも、アイルランドに行けば、その飛行艇(レプリカかな?)を展示している博物館があり、機内に入ると、その豪華な仕様に驚かされます。
US2旅客機と言う発想の元は滋賀にも空港を作ると言う動き!
地方空港って巨額の費用掛けて赤字運営が定番。
そんな無駄な事をするくらいなら、その赤字分をUS2の取得費用に使った方が良い。
それに空港作っても他の公共交通機関との連絡が悪いところになるしね。
琵琶湖を空港として使えば米原、大津等に着水すれば交通の便も非常に良いし観光や水上機体験、滋賀、琵琶湖、京都、大阪、名古屋等の遊覧飛行も兼ねる事が出来る。
それにセントレア、関空、神戸空港は立地が海!
滑走路使わず着水での運行も可能だしね。
チョット足を伸ばせば、敦賀港に着水して北陸新幹線との連絡だって可能。
まあ夢、妄想とも言えるけど、それなりに根拠は一応有るのよねぇーwww
因みに水上機の一日平均発着回数が多い空港はアメリカの”デット・スティーブンス・アンカレッジ国際空港”なんですよ。航空業界やマニアの方ならピンと来るが冷戦時代初期は旅客機の航続距離が然程無かった時代は北米や欧州各地への中継地であり、今は航空貨物の要衝の一つ。空港に接する“フット湖(湖面専用の管制塔があり1964年アラスカ大地震の際に空港管制塔が倒壊するもこの管制塔で代行)”と”スペナード湖”が水上機専用の発着エリアになってます。
(因みに大韓航空機もこの空港を中継地として使っていた時代に二度ソ連絡みの大事故を起こしてます)
@@kyosukeYF-19k さん。
アンカレッジでの水上機ってほとんどが小型機だった様な。
定期路線ってどれくらい有るのか分かりませんが個人所有の機体が多い印象ですね。
まあ琵琶湖も昭和40年代まではセスナの水上機が湖西の湖水浴場にいました。
遊覧飛行が主な業務でしたね。コカ・コーラのCMで加山雄三さん出演でこの水上機が写っているのがTH-cam上に有ります。
まあ、アンカレッジと琵琶湖での水上機運行とはかなり目的が違う印象が有りますね。
往年のアンカレッジは欧州、米国行きの中継地でしたが、旅客機の航続距離が伸びたので直行便になり、旅客機の経由地としての役割は終了しましたね。
いまは貨物機で経由地として活躍してる見たいですね。
5:45 これ絶対ハードランディングしちゃっただろ
真水なので大変そうだな。
浜名湖来ないかな、ちょっと狭いかな
余裕です。
船や筏さえなければ
こんな事を言ったら怒られるかもしれないけれど、
天草エアラインの「みぞか号🐬」みたいにカワイイ飛行艇ですね🛫
実物は翼長33メートルの怪鳥ですけどね(^^;
鳥が付いてくるの面白い
俺の縄張りやぞ、てか
エアロダンシングを思い出すわ。
着水時の衝撃は、いかほど?
それが飛行艇乗りってもんよ
離水が早い
こういう水上離着陸機がアプローチするのに海上(湖上)の舟艇の規制をしてないんだな。アプローチ前に視認で近くに舟艇が接近しているのなんて気象条件が悪ければかなり危険性が高いと思うのだが。
特に災害時はもっと統制が困難だと思うのだが。
個人運用のプレジャーボートみたいなのじゃないかな。
「〇時から〇時までこの区域で訓練をする」的な事は関連しそうな会社等に通達はしているとは思います。
琵琶湖はプレジャーボートやジェットだらけキッチリと優先統制権を自衛隊に与えておかないと二次災害が起こる。流石にアプローチ直前に「高速の舟が見えるが~」ではまずいんじゃないの?オモチャ飛ばしてるんじゃナイんだからさ。
海面付近船舶なし
海面じゃないけど言っちゃうよね😅
普段海で活動してるもんね
淡海
みず"うみ"
南海トラフの時には、海上から内陸湖面に負傷者を搬送?
大きめのダムにも離着水出来るのだろうか?
直線で300mあれば大丈夫
US-2 はあと潜航出来れば怖いもんなしやなwww