ミニ四駆 ジャパンカップ 1995 東京大会 日本一決定戦

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • リアル超速GPなのか??前後異径で4ローラーマシンが日本一になった伝説のジャパンカップ
    ミニ四駆 ジャパンカップ 1995 東京大会 日本一決定戦の模様です。
    ちなみに初代ファイター最後のレースで2代目に移るんだけど、
    この時の裏話を知りたい人はコロコロ列伝を読んでみてください・・・
    corocoro.jp/29...
    #ミニ四駆 #超速GP #決勝戦

ความคิดเห็น • 48

  • @shiromartie1226
    @shiromartie1226 6 หลายเดือนก่อน +3

    これ放送当時観てました。
    チャンピオンの真っ赤な火の玉のようなトムゴディ今でも覚えてます。
    こんなに速く走るミニ四駆が存在するのかと当時衝撃を受けました。何かのミニ四駆ブックにセッティングが載ってましたよね。
    まさか記憶の片隅にあった映像を再び観れるとは思いませんでした。
    アップロードに感謝します。

  • @arata_1989
    @arata_1989 4 ปีที่แล้ว +12

    貴重な映像ありがとうございます!ファイターが交代するシーンを初めて観れて感動です。ドクターは今でもイベントで会う事が出来るので本当に感慨深いです。

  • @hinagura6616
    @hinagura6616 2 ปีที่แล้ว +10

    9年間もファイターをやっていたのか・・・・。当時の『ミニファイターV』にもファイター交代のエピソードがあったはず。泣ける・・・

  • @feeling1838
    @feeling1838 3 ปีที่แล้ว +8

    優勝マシンはトムコディ、超速ギア、フロント軽量ワンウェイ、ロングビスにスタビポールのエンドをくっ付けてて当時ショートスタビ発売前でみんな真似してました。

    • @kossuu
      @kossuu  3 ปีที่แล้ว +3

      四隅の高い位置にスタビポールが付いていたのはVマウンテンのに付いた天井対策だったんですよね

  • @feroce82
    @feroce82 3 ปีที่แล้ว +1

    First time I see Koshita-san and Aoki-san in person. Surprised by the champion setup. Ahhh, the 90s❤️

  • @nhi9375
    @nhi9375 ปีที่แล้ว +3

    今に比べて遅いかもしれませんが、ボディもしっかり残っている位の方がレース楽しく見えます。

  • @たかしくん-l3q
    @たかしくん-l3q 3 ปีที่แล้ว +3

    フロントに小さめのワンウェイ、リアに大径で前のめりにするの懐かしいな

  • @レイくん-x7f
    @レイくん-x7f 4 ปีที่แล้ว +5

    うわー懐かしい😂個人的には96年が見たい😂1位のアストロブーメランまた見たいなぁ

  • @もりさまー-g8i
    @もりさまー-g8i 2 ปีที่แล้ว

    I love that they were playing Passion Flower by Suzuki Shigeru at the beginning

  • @Mtriarch
    @Mtriarch 4 ปีที่แล้ว +12

    このナレーションの声聞くとミニ四駆って感じするwww

  • @おれのパエリア
    @おれのパエリア 4 หลายเดือนก่อน +1

    数年前にこの優勝マシンの本物と思われるボディがメルカリでウン万円で出品されてたんやけどあれ本当に本物やったんかな、エグい金額やった。

  • @mpbdacc9052
    @mpbdacc9052 2 ปีที่แล้ว +2

    動画の途中でTHE平成初期のオタクファッションって感じのスタッフが居るな~と思ったら、まさかの新ファイターで笑ったw

  • @takakaza5286
    @takakaza5286 3 ปีที่แล้ว +6

    確かこのメンバーが載っているミニ四駆ムックがありましたよね!
    この本を見て改造した記憶があります!
    2位の宮田さんのアバンテだったかな?いろいろ工夫されてて印象的でした!

    • @moma3667
      @moma3667 3 ปีที่แล้ว +5

      スポンジタイヤ2枚重ねやFRPプレート連結等とてもインパクトがありましたね!
      25年以上経った今でも覚えています!

  • @kataparuto0001
    @kataparuto0001 9 หลายเดือนก่อน

    いつか実現してみたいのが鈴鹿サーキットとかどこかの遊園地貸し切りでレッツ&ゴーみたいな超々ロングコース作ってレースさせてみたい。
    今の速度重視マシンが有利か適度に補強も入れた耐久系カスタムが大事なのか各員の改造アプリーチの違いを見てみたい

  • @keiruman
    @keiruman 4 ปีที่แล้ว +5

    二代目ファイターは元々タミヤ社員じゃなくてバイトだって聞いた

    • @kossuu
      @kossuu  4 ปีที่แล้ว +6

      そうです。バイトでイベントスタッフやっていてそのままファイターになって社員になったらしい。
      その辺の内容は本人のインタビュー記事でも読んでみてください。
       corocoro.jp/28694/
       corocoro.jp/29566/

  • @荒ぶる社畜
    @荒ぶる社畜 3 ปีที่แล้ว +8

    この時代に今のミニ四駆出したら提灯が違法改造で失格になりそう

  • @jckito86
    @jckito86 4 ปีที่แล้ว +2

    ドクターってTUBEの前田さんに似てないですか笑?

  • @hoso6061
    @hoso6061 4 ปีที่แล้ว +1

    たしか一位はアルカリを追充してたかなんかで二位が繰り上がりになったんじゃなかったでしたっけ?

    • @kossuu
      @kossuu  4 ปีที่แล้ว +2

      ソレは1994年です(汗

  • @momiji0358
    @momiji0358 4 ปีที่แล้ว +4

    まだ、マスダンパーの概念が無い頃(^^;)

    • @kossuu
      @kossuu  4 ปีที่แล้ว +3

      もし、マスダンの概念があっても夢パーツとなった可能性が高くなった頃のお話・・・

  • @たっち2
    @たっち2 7 หลายเดือนก่อน +1

    ドクター若けぇw

  • @cwfqayin
    @cwfqayin 4 ปีที่แล้ว

    The green shirt Starter Man is the new Fighter right?

    • @kossuu
      @kossuu  4 ปีที่แล้ว +1

      That's right. It is a mini 4 fighter who was enrolled until 2007

  • @yuuchannel1234
    @yuuchannel1234 4 ปีที่แล้ว +2

    ドクター若いw

    • @kossuu
      @kossuu  4 ปีที่แล้ว +1

      それは。。。25年も前なのでw
      ドクターが凄すぎるんです。まさに生きる伝説

  • @naokiyoyo88
    @naokiyoyo88 4 ปีที่แล้ว +2

    前後異径でフロントワンウェイだと実質FRの状態で走っていることになるのかな?

    • @kossuu
      @kossuu  4 ปีที่แล้ว +2

      前後異径でフロントワンウェイにすると加速は小径並み最高速は大径並みの速度になります。しかも勝手にダウンスラストが付くのでコースアウトしにくくなります
      小さい方のホイールがワンウェイなのは、回転差を吸収するときに小径ホイール側に合わせた方がこうりつがよいのと
      フロントを重くしてスロープを入れたかったからってことです

    • @ニージョ-f8t
      @ニージョ-f8t 4 ปีที่แล้ว

      @@kossuu
      ほんとぉ?

    • @kossuu
      @kossuu  4 ปีที่แล้ว

      まぁ実際にどうなるかは試してみてくださいw最近のお店のコースだと着地出来る気がしないですか汗

  • @9nekotra22
    @9nekotra22 4 ปีที่แล้ว +1

    このリポーターの女の子すげえ可愛いんだけど、名前わかる方いませんか?

    • @jckito86
      @jckito86 4 ปีที่แล้ว +1

      でも今はもう50近いよねw

    • @春日芳夫
      @春日芳夫 4 ปีที่แล้ว +4

      細木みわさんです。

  • @沖縄-y1c
    @沖縄-y1c ปีที่แล้ว +1

    川口そごう開催のウォータムカップないですか?
    僕勝ったんですよー

  • @himajinnoyu
    @himajinnoyu 2 ปีที่แล้ว

    北海道の代理人がメカニックマンなのはなぜ?

    • @kossuu
      @kossuu  2 ปีที่แล้ว +1

      8/30(平日)に開催していて、夏休みが短い北海道の子は学校があって参加出来なかったので、代走という形を取ってました

    • @himajinnoyu
      @himajinnoyu 2 ปีที่แล้ว

      @@kossuu 宮城以北もそのあたりは夏休み明けだよ?
      東北の子は福島なのかな?

    • @kossuu
      @kossuu  2 ปีที่แล้ว

      @@himajinnoyu 山形・福島・栃木くらいまでは考えられるかもですね。

  • @takwat-co1jy
    @takwat-co1jy ปีที่แล้ว

    小学生に混じって中3って……

    • @kou5398
      @kou5398 ปีที่แล้ว +2

      当時の出場資格は小学生~中3までだったし、大人も夢中になるほど流行ってました。
      今はクラスが分けられるけど、大人・子ども問わず参加できます。

  • @katiebell1304
    @katiebell1304 4 ปีที่แล้ว

    中学生がシレッと混ざってるがええん?

    • @kossuu
      @kossuu  4 ปีที่แล้ว +4

      現在のジュニアクラスなので中学生まではOKです。高校生はダメですw

    • @吉田くん-g6y
      @吉田くん-g6y 3 ปีที่แล้ว +4

      当時は小学~中学3年までは参加出来てた

    • @yanky-mate5086
      @yanky-mate5086 ปีที่แล้ว

      当時はオープンクラスが無かったから「時間が限られてた」んですよね。
      参加申込の往復はがきに一喜一憂したり…もう当選して出場できるだけでヒーローでした。

    • @higesbase
      @higesbase 8 หลายเดือนก่อน

      97〜99年は小学生限定のチャレンジクラスと自作パーツ可のエキスパートクラスに分かれ、全国決勝はチャレンジクラスのみのため中学生は全国進出不可に…。