ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
悪天候時は黄色のハロゲン一択
@yuujisatou1881さんのこのコメントは支持率高そうな気がします。
そしてフォグランプを使うのは悪天候時だから本来フォグランプ自体黄色一択のはず
フォグランプの本来の使用から考えると、黄色以外は考えられないのだけど、世の中晴れた日にリアフォグつけてる様な人もいるからね。
今の方はフォグランプ使うようなシーンに出くわしたこと無いから飾りでしかないので、黄色はダサいとしか思っていないと思われます。実用性考えると黄色一択。
東北出身ですヘッドライトが白LEDなのは夜の視認性が良いので良いですが、フォグを白LEDにされると雪とか霧とかでマジで見えないので純正が白一択なのやめて欲しいです
せめて雪国の事情を踏まえて、黄色フォグランプの選択肢はほしいところですね。
納得です。分かり易い解説を有難う御座います。悩んでましたがが黄色に決定です。
わざわざありがとうございます!判断材料としてお役に立てたのなら光栄です。
有難う御座います。ただ関連する動画を全て見させていただきましたが、知れば知るほど、どのメーカーのバルブを選べば良いのかと悩んでしまいます。自動車メーカーで採用されている会社の製品が間違えないのかな、なんて思いました。弟が自動車整備士なので、よーく相談してみます。
北海道では濃霧や冬の吹雪の時等は黄色のハロゲンが見やすく熱で雪の付着を溶かしてくれるから
北海道はやはり黄色ハロゲンですか…。そりゃそうですよね。北海道大好きなんで何度も自走で行っているんですが、行くのはいつも春~秋で、冬の厳しさは分かっておりません。冬の運転は大げさでなく命がけだと思います。今季も寒波で大変だと思うので、どうかお気を付けて!
とても分かりやすく聞きやすいです。素晴らしい👍
とても嬉しいコメントです。ありがとうございますっ!!
購入者は配光がズレると知ら無い人がほとんどですそもそもはそれを売る側に問題があると言う事です
その通りです! 私もそう思います。
白だとなんの為のフォグか分からんよな
悪天候時のフォグランプって考えるとそうなんですが……いろいろな考え方があるので、思ったより深い問題だなと。
フォグランプは、すべて黄色にして欲しい。
言いたいことはよーく(!)分かりますが、ムチャ言わないでください(苦笑)
純正LEDフォグ、黄色の選択肢がなかった・・ 黄色にしたかったのに。
そうなんですよね…。そこに選択肢がほしいですよね。
車種によっては標準装備LEDフォグを純正ハロゲンに変えれる物もあるのでそちらでバルブを黄色にする裏ワザもあります(FC1シビックセダンでは実証済み)
白と黄色の二色フォグ付けています。動画と同じように黄色高め、白低めで光軸ズレています。悪天候時にしか使用しないので黄色で対向車に迷惑にならないように光軸調整して白の方はほとんど使わなくなりました。近い内に黄色のみのバルブに変更する予定です。
リアルな体験談レポートありがとうございました!単色黄色いいですよね。分かります。
何故、純正は白のフォグばかりなんだろう?黄色にして欲しい。
せめて黄色の選択肢は残しておいてほしいですよね。これを言っている人はかなり多いことが、今回よく分かりました。
自動車検査員してますけど、黄色いフォグランプでいつも悩むんですよね~淡黄色をネット検索すると「うすい黄色」って出てくるし。実際困ったのでうちの管轄する自動車整備振興会の担当者聞いたら、黄色だとNG、淡い黄色ならOK、最終判断は検査員の目で見て合否を確認してくださいとのことでした。陸運局事務所の検査員に聞いたらほぼ同じ回答。ただ単独では判断せず複数の目でみて合否を判断しているとのこと。検査員によって合否にばらつきが出るので現場の意見として、黄色=淡黄色なのか黄色≠淡黄色なのかはっきりしてほしいんですよね~その辺国交省はしっかりしてほしい。色サンプルが世に出回れば困ることはないのに。
おお~! 現場からの貴重なご意見と情報提供ありがとうございます。こういう話をコメント欄で書いて頂けるのはとてもありがたいし、光栄です。「淡黄色」については確かに誤解・曲解いろいろ出回っていてややこしいですね…。私の場合はこの件をIPFの技術者達からこれまでにいろいろ教わってきたので、その話を少し書いておくと、「淡黄色」の範囲というのは、厳密に言えば(!)JIS規格の色度範囲によって定められている、と聞きました。純正フォグランプは「UN(ECE)規則」、いわゆるEマーク認証を取らないといけないので、厳密にその色度範囲に収まるように作らないといけません。例えばIPFがこだわっている「濃い黄色」というのも、その色度範囲内に収まる中でできるだけ濃い黄色……ということです。実際の車検場での確認は、あくまでも検査員の方の目視なので、色度範囲から外れていても車検に通ってしまうことは多々あると思いますが。しかし「淡い黄色」と書くから、「普通の黄色」はNGというのは、ちょっと妙な話で、日本の法規は欧州に沿っている面が強いですが、欧州の規格では「イエロー」とうたわれています。淡黄色が黄色でないなら、欧州車のイエローフォグランプは車検に通せないことになり、「UN(ECE)規則」の面からは矛盾が生じてしまいます。(協定規則で統一されていないといけない部分)そのため自動車ランプにおける「淡黄色」は実質的には、一般的な黄色であると教わりました。とはいっても、人それぞれ想像する「黄色」は微妙に違うので、具体的にどの黄色なんだ?と言われたら、そこはJIS規格の色度範囲が根底にはある、ということだそうです。日本の法規はUN(ECE)を元にしているので、そちらもほぼ同じ内容です。@nk6268さんが言うように、色サンプルを配ればいいのに!(苦笑)
黄色はだめか?
@@nk6268 薄い黄色、昔ハロゲン球の基本は「しろ」と定めたけどクリア電球はどう見ても黄色味掛かって見えた為に黄色もokとした、みたいな話があったとか無かったとか…
@@tamapiyon ここでも述べてくれる人がいますけど、完全に検査員と地域性によると思います。グレーなんだと思いますが、全て白にして安全性が担保できるのか、全て白(6000K前後)に統一したとしてそれによって起こった事故を国は補償出来るのかって話しです。私感ですが眩しすぎなければ、視認性が良いほうが良いに決まってる。ですから、その状況に応じて色を変えられるのがベストだと思います。
法律は正確に色温度で規定しないとね。ナンバーの角度だって、ちゃんと決まってるんでしょ
雪が降っている状態で走った事が無いのかな特に大雪で白色だと雪に反射して白い壁なります。
雪国の人からは白い光だと使い物にならないという意見をよく聞きます。雪が降らない地区出身だと、そんなことになるとは知らない人が多そうですね…。
@@DIYLabo_Takasugi 深い霧の時も黄色方が対抗車を早く視認出来ますよ。
濃霧のときは、白いライトつけて走ると自車のボンネットまでしか見えなくて走れないぞ
知らない人には大変参考になるアドバイス。
4年前から日本製の2色切り替えLED使ってます。こちら雪国県ですがフォグに雪が付着して困った経験はありません。大雪の時に何回か検証しましたが白色の方が若干視界良いです。濃霧や相手に早く気付いて欲しい等は黄色が良さそうです。
そうなんですね!雪道でどちらがいいかも人の目にもよるのかも知れませんし、バルブメーカーによって白、黄色それぞれの色味も違うし、いろいろな要素がからんで複雑な話のようです。白派の意見を述べてくれる方が少ないので、たいへん参考になりました。@RK-gl3tp さんのように実際に検証されて使い分けるのがベストなのは間違いない、と思います。
LEDで白は相手に分かりにくいから意味がないと思うけどだから昔からフォグランプは黄色しか使ってない
機能面からいうと黄色は理にかなっていますよね。
LEDの融雪問題は、信号機などでもありますね。
ありますね~。それでもLED化は進めるんだ? と思ったことがあります。
純正が白一択になってたり社外品でも黄色を売ってるのを見なくなったので禁止になったのかと思ってたら、フォグランプの意味を理解してない馬k…理解してない方々が増えたせいなんですね黄色のバルブのほうが見やすいので探して交換しようと思います有益な情報ありがとうございます
ありがとうございます!白が主流なのは、明らかに「白のほうが売れるから」なんでしょうね。黄色の良さに気づいて求める人が増えたら、「黄色の選択肢も増える」と思います(苦笑)いいバルブに出会えるよう祈っておきます!
勉強になります!
嬉しいコメントありがとうございます!
・本来悪天候時に点灯させるランプ保安基準で霧等により視界が制限されている場合とあるように、字面通りなら、雪道でも降雪や地吹雪など以外では使用は控えることになりますね。売り手側の機能説明ですら妙な状況。本当に本来の話なら、ヘッドランプよりも左右を照らす補助灯の役目があるので、知っている範囲ではヨーロッパ車でコーナリングランプとしてヘッドライトと常時点灯の車種もあったし、道路状況の良くない場所で重宝するものです。現代日本でも暗い道路なら左折時の歩道の状況も見やすくなったりしてメリットは多いはず。霧灯なんだから霧以外点けるな!と思考停止している意見もありますが、法で許されている範囲で便利に使いたいです。法の表記を補助灯のままにしてくれてればよかったのに。取付位置も低くなったし。
私もヘッドライトはLEDにしているけど、フォグはあえてハロゲンで残していますね~この週末、富山へ遊びに行っていたけど、雪道ではヘッドライトが着雪して仕事をしてくれなくなっちゃうんですよね。なので、フォグも併用して灯火の喪失をしない様にしています。しかし、今の新車はどうやって対策しているんだろうか・・・?ヘッドもフォグも純正でLEDな気がする・・・いつの日か、またヘッドもフォグも黄色にしたいなw(H11年車だから合法!)
そう考えると、LEDヘッドライトとハロゲンフォグの組み合わせは、理にかなってますね!そして黄色ヘッドライトにできるH11年式…!考えてみるとそういう意味でも貴重ですねぇ。大切に長く乗り続けてくだされ。(ブログ拝見しました。ちなみに私も月まであと10万キロくらいなんですよw)
@@DIYLabo_Takasugi さんわざわざブログを見てくださり、ありがとうございます!因みに、めったに更新しない間に33万7千を越え、あと4万少々に迫っていたりですw(前のオーナーは12年1万2千キロしか乗っていませんでしたが、私が買って、ここ最近は年3万ペースで伸びています・・・)
返信ありがとうございます! 年3万ペース……。いろいろ部品で苦労されていると思いますが、きっと乗り方がいいから、そこまで行けているんでしょうね。それにしても、そこまで行くと、LEDヘッドライト(とハロゲンフォグ)で月面を照らす日も近い……。
現在、2色LEDバルブのフォグにしてありますが、どうしてもズレちゃうんですよね。一般的なDIYユーザーの場合、取り付けて光軸調整してみないと分からないのが現状なので、本当に欲しい情報はルーメン値よりも2色LEDバルブでのズレ具合だったりします。
まったくもって、おっしゃる通りです。
フォグの機能として対向車に発見してもらう点があると思います。以前、霧の出やすい地域で山越えをしていましたので、黄色でないと文字通り霧散してしまいます。雪でホワイトアウトする場合も同様ですね。街中で、バスやタクシーもFOGを補助灯として使用していますが、抜本的なルール改正が必要でしょうね。
ですね。対向車に存在を知らせるのもフォグランプの重要な機能でした!補足ありがとうございます。確かに実態とルールが合っていないせいで世の中も(コメント欄も)混乱している気がします…。
初めまして。非常に基本的ながら知らない人にとっては分かりやすい動画で素晴らしいと感じました。個人的所感ですが最近の車種は「フォグランプ」の意義自体を自動車メーカーですらはき違えている感はあります。そもそもフォグランプを「ファッション性」として白色に設定し、ほぼデイライト化させて標準装備している点も問題かと。あくまでその名の通り「フォグ」つまり濃霧や雨天、雪道での補助灯として機能させるべきライトであり通常走行に於いてはヘッドライトで充分であると言えます。勿論、ユーザーの見識や判断に委ねられるべき所ではありますが、全てのユーザーがヘッドライトとフォグランプが常に勝手に点灯している事のおかしさに気がついて欲しいと思います。グレア光や色温度の問題は当然配慮されるべきですが、フォグランプ自体が必要なシチュエーションでのみ使用する為の補助ライトであると広く周知されると良いのですが。
丁寧なコメントをありがとうございます!確かに最近のフォグランプはデイライト化、スモールランプ化していますね。意識的に毎回オンにしない限りオンにならない制御の車が多かったら、こうはなっていない気がするのですが…。
@@DIYLabo_Takasugi 例えば後付けフォグとかだとフォグのスイッチだけでは点灯せずスモールランプをONにしたタイミングで点灯します。現在の純正標準装着の場合もほぼこれに準じていると思います。裏を返せばスモールを消すとフォグも消えるわけで、フォグのスイッチを意識的にOFFにしないと再度スモールを点灯させれば意識せずともフォグが点灯してしまいます。ただ、記憶違いでなければ少なくとも30年位前の日産、三菱の車はフォグスイッチだけでフォグが点灯してスモールが連動して点灯する仕様でした。つまりヘッドライト側のスイッチでスモールまで消したつもりでもフォグとスモールは点灯したまま。現状の無駄にフォグを点灯させているドライバーが多い状況を考えるとこちらの仕様のほうが良い様な気がします。(フォグだけ走行するようなドライバーは何をしてもするでしょうから。)もしくはリヤフォグと同じ制御方法にするか(法規が変わっていなければエンジン停止後スイッチONのままだと警告ブザーまたはヘッドライト等に連動して消灯、再点灯の場合は連動せず、点灯させる場合は再度スイッチ操作が必要。)ですね。
出た出た こういうこと言うのいるよねフォグランプは霧のとき以外つけるな?老害か?こういう奴はHIDやLEDの明るさにも文句いうんだろハロゲンおじさんw
@Go-go-vx9kp さんちょっと待って。先にくださったコメントに返信したので、他の人に噛みつく前にそっちを先に読んでくだされ!(お願いする権利もないんだけど、お願いします)
@@Go-go-vx9kp そもそもの始まりが私の個人的所感のコメントなので異論があるのも当然なので御自由にコメントされて下さって結構ですが、他人様のコンテンツ内での言葉はもう少し丁寧にしましょうね。あとハロゲン=オジサンなのはどの様な根拠なのか具体的データを以て示して頂きたいです、私にはよく分からない論法なので。因みに私は30代後半で「老害」などと言われる歳なんですかねぇ…(笑) 若くは無い自覚はありますが。とにかく動画コンテンツ作製者様に迷惑かけてはいけませんよ、社会人なら尚更、自らの品位を下げても得はありませんよ。ネットの中でしかそう言う物言いを出来ない方だとは思いますが(笑)
仕事で冬の北海道を走行した時に、雪が降っている時や吹雪の時は黄色の光の方が圧倒的に見やすいと実感した。それと同じく霧の時も黄色が見えやすい。
やっぱりそうなんですね。北海道は純正LEDフォグランプのデフォルトを黄色にしたほうがいいような…
@@DIYLabo_Takasugi 同感です。そもそもフォグ(霧)ランプという装備なんだし。
フォグが低い位置に配置されるのも、黄色の説明同様で見やすくなるからヘッドライト程の高さでは、濃霧の時は霧に反射してしまって見えなくなるので、霧に反射しない低い位置に取り付けられています因みに白・黄色以外のバルブ(青とかたまに見るけど)を使ってる人は、見やすい見にくい以前に違反です赤いバルブは間違っても使わない用に、最悪その場で切符切られます
補足コメントありがとうございます! おっしゃる通り位置もポイントですね。保安基準が変わったわけではないのに、最近フォグランプが(なぜか?)色とりどりになってきた気がするのは、切り替え式が出た影響もありそうな気がします。もしかして白と黄色(淡黄色)以外はNGということも知らない人が増えているのでは???と思って、基本からおさらいするような動画を作ってみた次第でした。
@@DIYLabo_Takasugi デイライトの普及や、類似のデイランプ(その他灯火類)に白以外、青等を採用するメーカーが現れた事も大きいと思ってますその違いを理解出来ない人達が、フロント灯火(フォグやポジション)に白黄色以外を使っても問題無いって思っているんでしょうねそんなバルブを制作販売してしまうアフターメーカーも助長していますし
@tetsuf1973なるほど。「同じフロントに付いているランプで、青見たことある!(←その他灯火類区分の社外デイライト)」っていうところからの、青LEDフォグランプバルブ選択はありそうな話ですね。しかも、それが普通に売られていたら、「やっぱり青もいいんだ」ってなりますよね。冷静な分析が参考になりました。
純正で白がついていたが 全く機能しないから 黄色に変えた。
交換できるタイプで良かったですね!
黄色は確かに凹凸は見やすい!けど照らしている物の元の色がわかりずらくなるから(紫が黒に見えたり)道路に何か落ちていてもそれが何か把握するまでに時間を要する、白は照らしている物のそのままの色を照らすからいいのですが凹凸は見にくい。それぞれメリットデメリットはあるけど、個人的に1番嫌なのはヘッドライト白でフォグは黄。違う色の光源同士だから光同士が喧嘩して光が重なる部分が見にくくて仕方ない。フォグ黄色にするならヘッドライトも黄色にするなら光同士が喧嘩しないから見やすいけど…今時の車は3000kのヘッドライトは車検パスできないからなぁ…
なるほど…。確かにそのままの色で見たい、という話でいうなら「白色」になりますね。おっしゃる通り、それぞれメリット・デメリットある話です。それで言うと、ヘッドライト白・フォグ黄は理にかなっているのかなと思うのですが、それはキライと言われてしまうと道がない……(苦笑)せめてLEDヘッドライトの色温度が、キンキンの白(青白寄り)ではなく暖色寄りなら、今の法規のままでも@skyrock5367 さんが言うところのバランスに近づける気がしました。
昔は黄色のフォグランプがヘッドライトに組み込まれていて標準で付いていたのに今はフォグ自体無い車も増えましたね。
確かに。ヘッドライトの性能が進化したから、補助がいらなくなった、ということなんでしょうね。
毎度ためになるお話お疲れ様です🍵フォグランプ色んなバリエーションあって、緑や黄緑、青やオレンジなどありますけど個人的にはどんな色つけてようとフォグだけ走行してようと構わないです!ただ、フォグだけで走りたいがために光軸上げて対向車や前方車にビームしてる車が後を絶たないですよね
おぉ……来た! ご意見、お待ちしておりました!さすが芯を喰った(問題の本質を捉えた)コメントされますね~。私は立場上、何色でもとは言えないんですけれど、確かに問題の核心はそこではない。今日一日、皆さんの意見を聞きながらコメント返信していたんですけど、軽々しく返信できない重たい意見が多く、@yanazc6さんには、勝手に癒やしコメントを期待していた(苦笑)自分がいたんですが、本日一番ガツンと来た衝撃的なコメントでした。
@DIYLabo_Takasugi では高杉さんの車に敢えて4色切り替えの中華製フォグを付けてレビューしてもらいますかwwあれ縦横2列ずつチップついてて色によってロービームと同じ高さになったり、高すぎたりしてさすがチャイナクオリティだなって思いました笑色の波長の短い長いなどの話も気になっている方もいらっしゃるかもしれませんね!
色によってはロービーム……なるほど笑4色切り替えの配光チェックまで、すでに実験済みだったんですね……。さすが配光マニア。
@@DIYLabo_Takasugi お褒めの言葉ありがとうございます!😊ちなみになのですが今現在L175ムーヴカスタムにてVelenoさんやHID屋さんのフォグを使っていて、カットラインをかなり下げても上に光が飛んでしまっています。😭丸型のフォグユニットではなく。四角い形のユニットになるのですがグレアを出さないためにはユニットよりも球自体の配光が優先的になりますかね❓もしよければご意見をください!よろしくお願いしますm(_ _)m🙏
@yanazc6 さんのような上級者が、それを私なんかに聞いてくるとは(苦笑)うーん。球自体の配光(あるいは光量が強すぎるとか?)をなんとかするしかないと思いますが……逆にこの状況をユニット交換でどうにかしようという策があるってことですか?(L175ムーヴの純正フォグランプが付いている、という状況ですよね?)ユニットがらみで@yanazc6 さんに奇策があるなら、話は別かと。
昔、イエローバルブにしたらオレンジのセンターラインが全く見えなくなって慌てて白にしました。茨城在住なので発熱はい要らないかなぁ。今はバイカラーのフォグランプ使ってます。参考になりました。
なるほどー! そういう視点もありますね。住んでいるエリアによっても事情は変わるし、人それぞれですね。こちらこそ参考になりました。
フォグランプはLED しかオプションが無いため黄色のLED にしたが、ヘッドライトはハロゲンを選べたのであえてハロゲンにしました。モデルチェンジしたらハロゲンが無くなったので、次の買い替え時はどうしようかなと思案中。
…なるほど。全グレードがLEDヘッドライト、という時代に向かっていますもんね。
暗いけどヘッドライトもハロゲンの方が雨の日見やすかったなぁ。
「見やすさ」っていうのは、明るさだけでは語れないですよね~。特に雨の日は。
2色切りかえフォグのデメリットは、切りかえのタイミングで左右ちぐはぐになりやすいので、個人的には実用性を考えて黄色1択です。
左右ちぐはぐになるのは全然ダメですね……。もちろん品質によるとは思いますが。単色黄色のメリットが大きいのは間違いないですね。
フォグの黄色は、霧発生時、光の波長の関係でしょうか、コントラストがはっきりとして視認性に勝ると思います。最近は見かけなくなりましたが、トンネルのナトリウム灯、あのオレンジ色も、排ガス規制前のディーゼル車の凄まじいモヤの中で、コントラストがはっきりしていた。ライトに[色]をつける、それなりに意味はあるものです。
実感のこもった説得力あるコメント、ありがとうございます。
@@DIYLabo_Takasugi思い出したことがありますので記します。私は、夜間運転に際して、黄色のサングラスを着用しています。最近のヘッドライトはLEDで、必要以上に眩しく、更に樹木に巻き付けた電飾等、網膜を直撃せんばかりで目に痛い!私は、レイバンのシューターを愛用していますが、黄色のサングラスは、夜間の光を和らげてくれますので非常に助かります。夜間の悪天候にも、黄色のサングラスは有効だと思います。本来、黄色いシューターサングラスは、見るべき視界にコントラストを付けるという役目があります。ですから、昼間の雪道運転等でも有効と、私は考えています。(新雪と僅かに汚れた白いガードレールとの識別とか)又、話が飛びますが、昔のモノクロ写真でも黄色のフィルターを使用して作画を目論む手法がありました。どのような効果を生むかというと、快晴の空に浮かぶ雲や、雪山等をくっきりと浮かび上がらせる(青空が色濃く変化する)という効果。更に、コントラストを強調させるためのオレンジ、赤のフィルターさえあります(青空に赤で実質、紫色に見える)最後に、サングラスは質の良いものをお勧めします。長文、かつ分かりにくい説明に話が脱線、これで失礼いたします。
黄色サングラスの効果って、そんなにあるんですね! 知りませんでした。確かに最近は後続車のLEDヘッドライトの光がミラーに当たると眩しくて……でも自分の車側の問題じゃないんで、どうにもならんと思っていましたが、自分の目にフィルターを付ければいいわけですね。ナルホド。
@@利-y8w 横槍のコメント失礼します。黄色のサングラスという効果はコントラストの低くなりがちなシチュエーションでは有効ですよね。スキー、スノーボードのゴーグルでも外から見るとミラー加工でも内側からの視界はイエローやアンバー色に見えるのは雪面の光りの反射で凹凸が非常に認識しにくいのを明暗を見易いコントラストに整えるからですね。日光が強い時にクリアのレンズで雪面を見ると本当に凹凸が見にくいです。射撃用のサングラスもイエローが多いですね。あれもコントラストをハッキリさせる理由だったと思います。
純正のフォグランプ、大雪のとき凄く助かりました。見ると肌色に光るんですが、電球色という奴なんですね。完全な白色はNGにして欲しいくらい眩しいですね。フォグランプとしても意味がないですし。
ヘッドライトの淡黄色の復活を希望。見やすいんですよ。少し暗いですが。
同じ意見の人は、かなり多いと思います。
霧の発生が多い地域はホント死活問題です変更になった理由が方向指示と混同するからって意味わからない
@@_561 白く光る繭みたいのがスピード落として走ってるの見るとなんだかなぁって思います
@@hougen968 そうなんですよ…下手すると20kmも出てないスピードで走るんで 後ろ着くと突っ込まれそうで怖いのでハザード炊くか道わかってる所では隙見て抜かしてますが…吹雪く地域なんてもっと怖いんじゃないですかね?
@@_561 その理由ならフォグも黄色はNGてなりますよねリアに白灯、フロントに赤灯がNGも間違えるからって理由ですし
中華製の3色切替とかはいくら安くてもダメ車検に通らないしすぐに壊れる左右色違いになったりとか、点灯しない等が多発少なくとも日本のメーカ物は多少高価になろうが保証もしっかりしているし、現実的にもトラブルが少ない 3色タイプは違法なので日本製は皆無
実体験コメント、参考になります。メチャクチャですね…。3色にするならせめて、白と黄色と電球色(白色範囲内)にすればいいのに……と、ふと思いました。
LEDライトの利点の一つが車両本体を凌駕するかもしれない寿命の長さ、よって純正装着LEDはハロゲンやHIDのように球切れによるバルブ交換を想定しておく必要性は無くなったとも言える、もし交換するとすれば純正LEDはユニット丸ごとになるから高額出費になる、一時は画期的と謳われたHIDシステムは既に新車採用はされなくなり価格を抑えたい商用車を除いてLED新車採用は増加していくであろうからライト類をカスタムする機会も光軸を合わせない迷惑者も減っていくでしょうね、でもフォグくらいは新車購入時に黄色選択オプションを充実させてほしい。
そうですね。灯火類をカスタムする機会自体が減っていく流れにあるのは間違いないです。(私としてはそこがちょっと淋しいと思っているので、一般の方とは立ち位置が異なりますが…)新車購入時の黄色選択オプションについてはまったく同感です。でも黄色フォグを選ぶと高くつく、という価格設定だと、なんか違和感が残るのです…(苦笑)このコメント欄で皆さんの意見を聞いていても、地区によっては黄色がデフォルトであるべきのような気もしますし、とはいえ白派の主張もあるし……フォグの色だけは価格差つけないでほしい気がします。
関係ないかもしれませんが、自分は懐中電灯の色はなるべく黄色かオレンジ色を選んでおります。
関係なくありません。いいと思います…!私は夜出歩くときは(自分が歩行者になるときは)かならず懐中電灯を持ち歩くのですが、色については考えたことがありませんでした。このコメントで、私もそうしようかな、と思いました(苦笑)
夜走ってて見たことあるけど大半がベッタベタのシャコタン青 黄緑 ピンク 赤紫
ここへきて色とりどりなカラーフォグランプが増えている印象は確かにあります。
ワイは購入したときにわざわざ金払って標準装備の白フォグから黄色フォグに変えてもらった変わりモンなんやで、なんか黄色の方がカッコイイと思ったからやで、趣味と実用性がたまたま合ってたんやで。
貴殿の日頃の行いがええから、そうなったんやで。
確かに今のLEDみたいな白くなく、色温度Kも低いけど、ハロゲンやシールドビームは普通は電球色とは言わず、これも白。対向車(者)からの視認性が良いのは暗くても黄色ですね。
コメントしてくださる方は、黄色派が多いですね~。
自分は純正オプションでバイカラーLEDフォグの設定があったので装着しました。
そういえば! たしか50プリウス後期あたりの世代から、純正オプションバイカラーLEDフォグが出てきましたね。純正なら動画で触れたような心配はそもそもいらない……ですね。
LEDの欠点が大きい気がします。フォグをロートランプとして使う人が多いので無駄にまぶしい。
全部が全部ダメなわけではない……というのは強調してお伝えしたいところなんですが、全体として見たらLED化の欠点も大きいのは事実ですね…。
暖房器具があるぐらいハロゲン暖かいもんな
ウマイこと言いますねぇ!ホッコリしました。私はエアコンよりハロゲンヒーターで足元を暖めるほうが好きです(なんの話?)
かつてマイナス20℃以下になった白馬でハロゲンフォグがどんどん凍っていったことがあります。極低温などの条件>ハロゲンの発熱になったのだと思いますが、あの条件でLEDフォグだとどうなるんだろう…恐ろしい
@00ypsilon21なんだかとても過酷な体験されてますね……。ハロゲンヒーターに当たりながらコメント返信している自分はどうなんだろう、という思いにかられます。
最近はフォグランプの使い方を知らない人が多い!夜にフォグランプだけで走ったり、霧でも無いのに灯火して走ったり😅リアフォグも一緒。
フォグランプだけで走行するのは問題外ですが、「霧でもないのに」はけっこう論争があって、目下「挟まれ中」です(苦笑)
最近のフォグランプって、レンズがプラスチックで筐体も小さいのでワット数が大きいハロゲンバルブが入れられないので、レンズに着いた雪があまり溶けてくれなくて・・・イザと言う時にあまり役に立ってくれない事が多いように思います。
あ。確かに。おっしゃる通り、昔のようなワット数の大きいハロゲンバルブは入れられませんね。H16だと元が19Wだから、それなりに熱には弱い設計ですし……。これは重要な補足でした。ありがとうございます。
光軸ずれはもちろんですが、「それ水銀灯やろ」ってぐらい爆光のLEDに変えてるウマシカはほんまなんとかならんのか?そんなLED市販すんなよヘッドライトが白のみになったのもむかつく、どうせ自分で車運転せえへん無知な文系役員が強制したんだろうがな白は雨の日は特に暗くて嫌、ほんとに何処を照らしてるのか全く分からん、20代の目でもそう感じたトンネルの照明とかもそう、昔は黄色(オレンジ?)だったのにいつのまにか白になってる、黄色の方が陰影がはっきりして見やすかったのにサングラスやヘルメットのシールドにもイエローレンズがあった、意味ある事なのに無能役員のせいで日本が破壊されていく
いろいろと考えさせられるご意見を「全部載せ」でありがとうございます。爆光フォグをかばうわけではないんですが、「爆光」っていうワードが販促に使われている中では、「どうせ買うなら明るいほうがいい」という選び方になってユーザーが流されていくのは仕方ないと思うんです…。なので、そのデメリット方向を伝えるしかないと考えて、動画を作りました。ヘッドライトの淡黄色廃止は今も怒っている人多いですよね。言われてみればトンネルも……いつの間にか白になっているッ!(これは憶測ですが)LED業界的には白が主流で、白のほうがルーメン値的には明るさが出せるから……とかそういう理由なのでしょうか???
>ヘッドライトが白のみになったのもむかつく、どうせ自分で車運転せえへん無知な文系役員が強制したんだろうがな霧の時ではなく補助灯として常時点灯する人が増えて、ヘッドライトの白色とフォグランプの黄色が一体感に欠けるというメーカー側が、純正を黄色から白にしたのが始まりでしょうね。昭和の高級車は純正でも黄色でしたし。
フォグランプは黄色ハロゲン一択ですが、ヘッドライトは使い分けたいので4000ケルビンと6000ケルビンくらいで切り替えできるH11とかHB4のバルブ作ってくれないかなぁ。IPFさんとかで。
色温度を切り替えるLEDヘッドライトバルブ! その視点はありませんでした~。ナルホド!確かに白色範囲に収まる範囲で電球色に近い色に切り替えて、悪天候時に見やすくするというのは非常に理にかなっている気がしますね。黄色ヘッドライトNGの法規のままで実現できるという点が斬新。ただヘッドライトでカットラインがズレるのは致命的なんで、作り手は選びそうです(苦笑)
@@DIYLabo_Takasugi 家族でクルマを共有する場合に、高齢の方なら色温度を下げて、若い方な上げるみたいな使い方もできますね。カットオフラインの問題は、左右でズレがなければ、取り付けられるのは基本的にはマニュアルレベライザー付きのクルマなので問題にはなりにくいかもしれません。
位置とか色は年式別で規定が変わってるんじゃなかったっけ(違ったか?)。
灯火によってはそういう話はよくありますね。紛らわしい例でいうとヘッドライトやポジションランプは平成18年(2006年)から「白色のみ」に変わったので、この話とフォグランプの色を混同している人はけっこう多い印象です。同じタイミングでフォグランプの明るさの規定が、それまでは「1万カンデラ以下」だったのが、数値規定はなくなり、「他の交通の妨げにならないこと」という表現に変わったり……というのはあります。
なんでもかんてもLEDがいいわけではないな。雪でヘッドライト溶けないか出来ればHIDがいいんだよな。フォグもハロゲンでいいわ
雪溶かし順でいうと、ハロゲン>HID>LEDとなるので、そういう組み合わせもアリですね。
何もないところでつけないでいてくれたら何でもええよ
了解であります!
白色のベッドランプの対向車は眩しいです、黄色いヘッドランプはそんなに眩しくありません、黄色いヘッドランプは古くなって来たからなのかと思っていました。
車検場で切り替わっちゃって落ちた人いるけど。
ハプニング大賞的な…。
フォグランプなら黄色だろ…フォグだから、議論の余地は無いよ…。
議論の余地はないんですかね……私も黄色が理にかなっているのは分かっているんですが、実にいろいろな意見が寄せられていまして。
だってフォグだもん。
わかるけどw
車はファッションでもあるし色々有っても良いってのは解りますよ。
優しい人なのがバレましたけど?
昭和の時代の話ですが、白色光と黄色光を比較した学会論文(だったかな?)があって、どちらにも優位性はないという結論が出ていたように記憶しています。現在のLED中心のランプ類に当てはまるかは分かりませんが、ファッション性以外にそういった要素もあって黄色のフォグが減っていったのじゃなかったかな。それより悪天候でもないのに街中で眩しいフォグランプを点灯させている車はやめて欲しいです。
興味深いご意見、ありがとうございます。まだまだ一般論では語られていない深い事情があるのかも知れません。
白は補助灯黃が濃霧灯
そういう名称での区分けなら、揉めずに済みますな。
雪道ならヘッドライトも黄の方が良いよ。白は雪に反射して眩しいだけ、特にハイビームは使い物に成らない。
……いや、私はおっしゃる通りだと思うのですが、保安基準という人がですね、「黄色ヘッドライトはダメ」って言ってまして(苦笑)平成18年以降の車の話でありますが…。
雪国出身の私は、黄色はもってのほか使いません。吹雪の時周りが黄色い光で覆われてしまい目の前しか見えずかなり危険でした。逆に白色のHIDやLEDの方が、路面の凹凸やどこまで道があるか把握出来るため。都内の大雨時黄色は散ってしまい分かりずらく、白色はちゃんと照らしていて見やすかった。(同じメーカーの物)
なんと! そういうこともあるんですね。一般論としては逆のことがよく言われていますが、人(目)によっても見え方は違うということなのでしょうか…。白派の意見、ありがとうございます。
白で問題ない(大差ない)から◯年度以降の車の黄色t灯火は規制しますとか、どっかの東南アジアの役人が決めたせいで北国無視の規制だと思います。(黄色の眼鏡を装着とかの対策も無くはないが… 色がないと恐ろしくつまらないドライブになります。)色彩は飛んでしまうが、輪郭が見えるか否か?が悪条件下では問題でしてファッション灯の存在は否定はしませんが本末転倒なお話です。
いろいろな意味で、ごもっともです。日本は小さい島国のわりに、北と南、日本海側と太平洋側では、特に冬の状況が全然違います。外圧もあるでしょうし、誰が悪いとかは私にはよく分かりませんが、根本的には太平洋側で国のルールを決めているから、こんなことになっている気が、どうしてもするんですよね……。例えば、仮に首都が雪国だったら、黄色ヘッドライトを廃止にしただろうか?と。
フォグって霧でしょ、黄色一択。以前は、フォグ(霧中での見通しをマシにする)とかスポット(遠くだけを照らす)とかロード(ロービームのさらに手前を照らす)とか、役割と名称がきちんと区別されていたけど、いつの間にか全部フォグって言ってる。
色温度が大切かとあんまり高いケルビンだと青く見えて明るく感じない
その通りですね。白色範囲は意外と広いので、色温度の高い青白光から電球色までをひとくくりにして語るのも、なんか違うかも…。
黄色フォグはいいんやろうけど対向車からしたら眩しくて迷惑なんだよなヘッドライトもバカみたいに眩しい車おるし一時期規制でダメになった気がする、あとフォグも下についてるタイプもいっ時ダメになってヘッドライトの横になったんだよな黄色と白の変換できるフォグが一番ありかも😮自分の車フォグ交換しようとオートバックスに聞いたらユニットごと交換で5万ぐらいすると言われたからノーマルのままやけど…
ユニット毎交換だとけっこうかかりますよね…。今のフォグのままで2色切り替えのバルブを入れようと思わなかったのは、なにか理由があるのか、気になりました。
@ 二色のバルブを入れようとオートバックスに行って聞いたらバルブ交換するのにユニットごと交換必要と言われたので今37スカイライン乗ってますが日産のディーラーに聞いても同じ返答でしたwタイヤハウスのカバー外せばやれるはずなんですが面倒だからできないと言ってるのか自分もよくわからないんですよね、兄貴の車はバルブ交換のみで二色のやつ交換オートバックスでやれたのですが接触悪いのか二回オートバックスで付け替えしてました、自分雪国なんで冬とか雨の日に黄色フォグにしたいと思ってましたが5万ならいいかな的なw
37スカイライン!いい車にお乗りですね! 合点がいきました。それは面倒だから出来ないと言っているのではありません(苦笑)純正LEDフォグランプになっていて従来のようにバルブ交換できないから、灯体ユニットごと交換して……ということですね。そのコースは確かに高くつきます……が、結果的に白から黄色にするのに5万というのは確かに悩ましい。白でいいと思います(苦笑)返信ありがとうございました!
@ なるほどwいえこちらこそ返信ありがとうございました納得いきました😆
社外品に交換すら出来ないJF3乗り涙目
フィルムまたは加工品買うしかありませんね💦
@ヤマダエディオンそれなのに動画に反応してくださり、ありがとうございます。
最近、黄緑というのが出てきましたね。あれは違反ですか?社外でもなんで違反のものを売るんですかね?
黄緑系、増えましたね…。「淡黄色」の範囲からは外れている可能性が高いと思われます。「なぜ売るのか?」は私には分かりませんが、「売れるから」ということになるのかなと……
フォグランプは本来 道路運送車両法上は 補助前照灯 霧灯ではない しかし 霧や特に吹雪には 絶対黄色が良い 昔の欧州では国によっては前照灯は黄色と決められていた
日本でも、雪国では黄色の前照灯復活が切実に求められていることが、今回のコメント欄でよく分かりました。
そもそも、一組のリフレクターとレンズで切り替えようとするから無理が生じる。それこそ昔あった一つの筐体に白、黄色それぞれ専用のリフレクターとレンズを持ったランプにすればいい。(それこそIPF製だったはず)純正でも二組のフォグつけて白と黄色にして切り替えれば少なくとも光軸の問題は発生しない。それこそ同時点灯さえしなければ、何組装着しようが取り付け位置が規定範囲内なら法規上問題ないはず。
技術的な側面からすると、まったくその通りで、灯体ごと作っていいならカットラインも配光もビシっとした2色切り替えが作れると、IPFの技術者達から聞いたことがあります。だけど問題はやっぱりコスト(価格面)であったり、取り付けできる車種を選ぶウンヌンがあって、ビジネス上の理由で実現していないような気がしますね…(憶測ですが)今度、改めて聞いてみます。
排ガスモクモクの時代は トンネル内の照明も黄色だったな~
子供の頃、あのオレンジのトンネルが不気味で「なんでこんな色にするんだ???」と思っておりましたが、理由を知ってホホウと思った記憶があります。
ハロゲンのフォグランプは、熱によるレンズ面の雪や氷を弾くため、そして白色光より長い距離を照らす=遠くから確認されやすい。その距離を4000K以上で出したら、対向車になった場合、眼が眩しくてかないませんよね!^_^!実は改装後の阪神甲子園球場のナイトゲーム用ライトは、2700Kの光をブレンドしているため、ボールの輪郭が、白色光に消されません。逆に、よく見える光にできます。^_^
甲子園球場のナイトゲーム用ライトの話キタ!(゚-゚)なぜそんなことまでご存じなのか……もしかして、球児の方でしょうか?(違う)
勉強になりました。先代のジムニーのフォグは黄色→白やったけど改悪やったんですな。
純正フォグランプはどんどん白一辺倒になっていく流れですよね~。世間的に白が人気なのは事実ですから改悪とまでは言いませんが(苦笑)、保安基準が白または黄色(淡黄色)なのだから、選べるようにすればいいのにとは思いまする。
最近? PIAA社からH4の80wが発売されましたね。パッケージに雪が溶けるとか
有益な補足コメントありがとうございます。LEDの次はハロゲンバルブの時代が来たりして。
メリットは黄にある😂
このコメント欄では黄色派がとても多いようです。
「製品」のアクセントが気になって気になって・・・
おや? そう言われると、こちらも気になりますね。私が間違っていて、直せることなら直しますので、もうちょっと具体的に言ってくださると助かります!(関東と関西のイントネーションの違いとかではなくて?)
純正が白なんだよなぁフォグなんて滅多に使わないけどこの間まぁまぁな吹雪の日に点けても大して意味ないんだろーなぁって思いながらも一応点けてみたけど2秒で消した…やっぱり黄色だよなぁ
2秒は決断が早すぎる(笑)しかし北海道でも同じ白LEDフォグランプで統一っていうのは、苦しいですよね…。せめて選択肢があれば。
そもそも、フォグランプは常時つけて走るものではないんですよね。悪天候の時につける = 黄色(淡黄色)一択かと。メーカーがオラオラで白にしてしまった...(笑)
事実純正フォグランプは白一辺倒なので、自動車メーカーが主導的に白に変えたことに異論はないんですが、そこは「オラオラ」という解釈でいいのでしょうか……???(苦笑)
@@DIYLabo_Takasugi 実際、ユーザーのニーズがあったことは確かでしょうね...(笑)
二色(白、黄)以外の色を出せるLEDがあるね、先日、黄緑色で眩しいのが来た。純正以外つける人は、自分は眩しくないから光軸考えていないでしょ。今日、前の方向指示器の色が「赤」にしている運転手いたね。
ありますね。切り替え式が登場したことでなぜか色が自由になった感があります。車検のときは白または黄色に戻してください、っていう立て付けなのでしょうが…。
こういうのが普通にわかるはずなのに青色LEDフォグを入れるやつよ・・・。、まぁほぼほぼヤンキーだが。
もしかすると、「その他灯火類」と間違えているとか……???
電球色の強過ぎないヘッドライトならそもそもフォグランプ自体必要ないですね装備車でも殆ど使ったことがありませんが装備するにしても白や青にするのはないです
なかなかに手厳しいご意見……。
雪や霧の少なく黄色いフォグランプの有用性を発揮できる場面は皆無といってよい西の地域だと住宅地等の近場を照らせるフォグは白の方が普段使いしやすい。黄色だと色の視認性が悪く判断が遅れる弊害がある。昔のトンネルはほとんど黄色い照明だったが近年では自然に見える白に変ってきている。
白派のご意見、ありがとうございます!
私も昨今のライト及びフォグの白色なのには閉口しています。余計な規制ばかり国土交通省、フォグライト自体も黄色で何の問題も無いと思いますし、白色のフォグなんて全く使い物になりません。その癖バックライトは赤色、矛盾ばかりな規制する国交省なんていらない。黄色のフォグで唯一欠点なのは奥行きが分かり辛く平面的に見える事。それとLED自体発熱しないのではなく、ヒートシンクがレンズ側にあれば問題ないと思います。一番問題なのはレンズがプラスチックになった事の方が問題だと思います。ガラスレンズであれば全く問題ないと思います。LEDで一番問題なのは配光性なのではないでしょうか?本ライトでもLEDによってはhiにすると手前が暗く使えないようなバルブも存在し、更反射板によっては配光がうまくいかない物もLEDの種類によって異なりますね。
ヘッドライトの黄色が廃止になったことで、結果的にフォグランプも(ヘッドライトに合わせて)白が主流になっていった感はありますね。社外品を入れる人には黄色の選択肢がありますが、おっしゃる通りハロゲンフォグのLED化で一番慎重にならないといけないのは配光です。
純正白色LEDしか選択肢がなかったので止むを得ず黄色のフィルムをフォグにはりました
今風の純正LEDフォグランプでがんばっている雪国の皆さんに教えてあげたい技です。
ズレるか。ココではフォグだけど、マルチレフレクターの時、やたらと幻惑するヘッドライト増えた印象。ズレてたのかな。純正ライトのくせに。トンネル通過した時輪が出来るからね。アレは運転してて出くわすと面倒だったな。今丁度バイクでフォグを考えてたから参考になりました。やっぱり黄色視認性いいよね。
マルチリフレクターは光源位置がシビアなので、幻惑光ヘッドライトもありがちかと…。バイク乗りにとっては、路面の視認性が(さらに)重要だから、黄色フォグ良さそうですね。
@@DIYLabo_Takasugiさん。アドバイス痛み入ります。職業として車に乗らないといけない時は本当に大儀でした。規律の為サングラスは出来ないでも前が見えない。一瞬でも感で運転するのはプロの仕事じゃないと辞めましたが辛かったです。(サンバイザーにグラス仕込むアレ。アレで延命してたのですが、馬鹿にされるし通報され上司に仕込むな言われるし。旧規格の車なのでそもそも高さ合わないし。制帽が当たりイライラするし。無茶苦茶です。印象が悪いというんです。技術で仕事しています。嫌になりました。客には奴隷扱いされるし。)バイクにはロー黄色、ハイ白。そんなヘッドライト(違法なんでしょうね。)使ってますが、車検の度にノーマルに戻す。大変です。LED電球の価格もアホみたいな価格。外国のしか買えません。レアな球なので次が手に入るか心配です。公平な世の中ですが、収入は不公平で。黄色にすると価格三倍にはなりますが検討して購入したいと思います。(幸いにもバイクはフォグ付いていないこともあり丸ごとなのでカットラインというものを買えば噓偽りないので安心はしますが、ネット通販詐欺横行しているからなぁ。)実際に取り付けれるかどうかは先の話ですがその時はまた映像を参考に幻惑しない取り付けしたいと思います。
10phsc14 さんは、プロのドライバーの方だったんですね!そういえば対向する乗用車のヘッドライトが、トラック運転手を悩ませているという話を聞いたことがあります。「一瞬でも勘で運転するのは~」のくだり、よく分かります…。でも現実は、そんな場面はいくつもある。「対向車に幻惑された」って言っても、事故れば責任はドライバーに来る。そう考えると特にヘッドライトの幻惑光問題って、社会的にも意外と大きな問題ですね…。確かに世の中は理不尽と不公平だらけですが、趣味のバイクのフォグ取り付けはぜひ大成功させてくだされ!
@@DIYLabo_Takasugiさん。アザッす。辞めてますのでもう関係はないですが、社内的にいじめがあったので本当に馬鹿らしくなってました。例、コロナが騒がれた時、予防のためマスクしたい。見栄えが悪いので却下。が、今じゃ当たり前。馬鹿な上司が居ると会社は縮小の一途です。乗用車は角度低いのでまだハロゲンは帽子かぶってる。LEDは無し←コレが意味わからない。LEDだと光っているところを直接みる事になるので。トラックだと幻惑どころか光っているところが丸見え。反射はせずとも直接光っているところが目に入る。すれ違いざまだけど。どちらの状況でも一定時間目をくらませるのでなぜ合法なのか不思議でした。(度々すみません。テーマフォグなのに。ロービーム検査に移行した時、ほら!と憤怒したものですよ。)俺のバイクもマルチレフレクターだけど、傘が電球と別にある物。大半のメーカー馬鹿だなと思いましたよ。当時は。今は傘ある物も見かけるから新しいのはいいんですが、親父の車も傘ないタイプ。「対向車に幻惑された」って言っても、事故れば責任はドライバーに来る。そう考えると特にヘッドライトの幻惑光問題って、社会的にも意外と大きな問題。この部分も(フォグですが)危険な行為だとこの動画で広がるといいですね。何百何万とあるピンチ駆け抜けているからいいものの、駆け抜けていないのであればこのコメントも存在しない。
10phsc14 さん。なるほど~、いろいろあったんですねぇ。今日コメントをもらえて、つくづく良かった。と思います。テーマフォグとか、あんまり関係ないんで、気にしないでください笑学びのあるコメント欄を目指しているので!感謝です。
>白or黄色黄色より見易いアンバーがダメとは・・・
オレンジ寄りの色のほうが見やすいのに、という意見はありますね。しかし「橙黄色(アンバー)」はウインカーに割り当てているから……
だからfclにしました🙌
そうなんですね!
レンズ面が強化プラスチックか、ガラスじゃないとハロゲンでも頻繁にユニット交換になるから気をつけた方が良いね!安いフォグユニットだとダメだよ
灯体ごと後付け・交換する場合は、そこ重要ですね!
黄緑は論外。LEDは雪が解けないため、淡黄色であっても実用性に欠けます。よって、雪を溶かす効果も兼ねてハロゲンの淡黄色が個人的にオススメです。
雪道を走るなら黄色ハロゲンですね~。そういえば最近(黄色ではなく)黄緑色のフォグランプをよく見かける気がします。
色もキチンと安全性のために精査して3種類くらいにしてほしい。見えやすさで言えば単一波長のナトリウムイエロー、グリーン、…そして単一波長っぽく見えるゴールドイエロー。この3つは速く導入してほしい。本来の黄色ってのはナトリウム灯のオレンジに見える色波長の事を言います。切り替えは便利だけど、チップの位置が僅かに違うからたしかに光軸変わるんだよね。ただ、白なんてファッションでしかないんだからめっちゃ下でも問題ないでしょ。純正だって、どこ照らしてんのよってくらい下向きだよね。また、普通にLEDフォグの着氷で困った事ないんだけど車種のフォグの形状やフロントマスクの形状の事を言っているのか…それともヘッドライトのLEDについて言ってるのかな🤔フォグはユニット小さいし、それほど着氷気にしなくて良いと思う。それから1つ気になっていることは最近の車のフォグユニットの透過部がガラスではなくて樹脂であり、ユニット自体もLEDを想定しているので小型です。これに、安易にハロゲンに変えるとリフレクターが焼けたり、クリア樹脂までの隙間が近いので溶けたりする。簡単に交換出来ないようになっていて面倒な事になっているのが現状。
ナトリウムイエロー!理にかなっている感がなんともカッコいいカラー名称ですね。現在の法規のままでは、オレンジ色に寄りすぎると淡黄色からは外れて、橙黄色(ウインカー色)の扱いになりそうな気もしますが…(苦笑)
@DIYLabo_Takasugi そのとおりですよ。そこも、おかしな話しなんですよね。おそらく、相手からの視認性の事も配慮してウィンカーフォグも容認されてるのではないでしょうか。もう少し、国にはきちんと実験して精査してほしいと常々思っています。国も、◯◯じゃない?と言った先入観で決めてる法規もありますからね。
北海道はフォグランプは黄色のハロゲン一択だけど緑とかピンクにする意味がわからん(; ・`д・´)
北海道の方からは黄色ハロゲン支持の声をたくさん頂きます(そりゃそうですね)
違法改造ほう助部品の可能性か
そこはモノによる、という話でしょうね…。
何色使ってもいいけど、天候問わず常時フォグ点灯させてるのは意味を理解していない上に他人の迷惑で非常にダサい行為だと言うことも合わせて布教していただきたいな。
私は「何色使っても」とは言えませんが(苦笑)フォグの常時点灯問題は、思っていたより根が深くて……いろいろな意見が寄せられるので、コメント返信しながら、最近毎日そのことで悩んでおります。(原理原則はもちろん理解した上での話です)
フォグランプに最適なのはドドメ色(ウソ)。
ドドメ色ってどんな色だっけ? っとググったら負けでした。
夜、ホワイトアウト状態の吹雪なった場合、黄色、白とか色関係なくなるがな!雪の白が保護色になって、道路の境目を認識できなくなるからね。
ホワイトアウト恐ろしいですね…。確かにそこまでいったら、色の話どころではないですな。
@@DIYLabo_Takasugi 夏場の濃霧の夜の峠道より最悪になろから!東北日本海側では、夜、吹雪いた跡の朝に、車が田んぼに落ちているのが、冬の風物詩になってるんだよな。
@加吉-l8tふ、風物詩カテゴリーですか…
いるいるやたら、眩しいライトお目目が壊れるやめてほしいわ!
迷惑フォグについては、けっこう強い言葉で批判される方が多いので、「お目目が壊れる」というフレーズにホッコリきてしまいました(苦笑)おっしゃる通りなんですが、動画で触れたように相手が無自覚のケースも多々ありえ、そもそもオーナーも気付いていないわけだから、止めようもない……という根深い問題です。意図的に幻惑光を飛ばしているなら問題外ですが、「へんなものが売られている」という実情があるため……うーん。
何故かフォグランプを点灯している車に文句を言う人(特に老害が多い)がいますフォグ(霧用)ではなく、補助ライトという位置づけにして欲しいです
@Go-go-vx9kp さん。言いたいことはよく分かります! 分かるんだけれど……(だからなおさら)言い方は気を遣ったほうがいいと思うんです!実質的な役割が補助灯なのに霧灯っていう分類(名称)のせいで混乱や誤解が生じている、っていう冷静な意見をくれる人、前回動画でも数名いて、私はその意見は(少数だけど)芯をとらえている気がして、重要だなと思いました。だけどそこで攻撃的になりすぎると、せっかくの主張がけっきょく叩かれるだけになるのが、すごくもったいない気がしてて、そこだけ修正してもらえたら本当に助かるんですけど、ダメですかね?
昨今の車によってはフォグランプがライトと連動してる(切るためにはわざわざスイッチ操作する必要がある)ってのを知らない人いるんでしょうねwあと文句言ってるのは社外の糞眩しい目障りなフォグ入れてる奴に対して言ってるのでは?
悪天候時は黄色のハロゲン一択
@yuujisatou1881さんのこのコメントは支持率高そうな気がします。
そしてフォグランプを使うのは悪天候時だから本来フォグランプ自体黄色一択のはず
フォグランプの本来の使用から考えると、黄色以外は考えられないのだけど、世の中晴れた日にリアフォグつけてる様な人もいるからね。
今の方はフォグランプ使うようなシーンに出くわしたこと無いから飾りでしかないので、
黄色はダサいとしか思っていないと思われます。
実用性考えると黄色一択。
東北出身です
ヘッドライトが白LEDなのは夜の視認性が良いので良いですが、フォグを白LEDにされると雪とか霧とかでマジで見えないので純正が白一択なのやめて欲しいです
せめて雪国の事情を踏まえて、黄色フォグランプの選択肢はほしいところですね。
納得です。分かり易い解説を有難う御座います。
悩んでましたがが黄色に決定です。
わざわざありがとうございます!
判断材料としてお役に立てたのなら光栄です。
有難う御座います。ただ関連する動画を全て見させていただきましたが、知れば知るほど、どのメーカーのバルブを選べば良いのかと悩んでしまいます。自動車メーカーで採用されている会社の製品が間違えないのかな、なんて思いました。弟が自動車整備士なので、よーく相談してみます。
北海道では濃霧や冬の吹雪の時等は
黄色のハロゲンが見やすく
熱で雪の付着を溶かしてくれるから
北海道はやはり黄色ハロゲンですか…。そりゃそうですよね。
北海道大好きなんで何度も自走で行っているんですが、行くのはいつも春~秋で、冬の厳しさは分かっておりません。
冬の運転は大げさでなく命がけだと思います。
今季も寒波で大変だと思うので、どうかお気を付けて!
とても分かりやすく聞きやすいです。素晴らしい👍
とても嬉しいコメントです。
ありがとうございますっ!!
購入者は配光がズレると知ら無い人がほとんどです
そもそもはそれを売る側に問題があると言う事です
その通りです! 私もそう思います。
白だとなんの為のフォグか分からんよな
悪天候時のフォグランプって考えるとそうなんですが……いろいろな考え方があるので、思ったより深い問題だなと。
フォグランプは、すべて黄色にして欲しい。
言いたいことはよーく(!)分かりますが、ムチャ言わないでください(苦笑)
純正LEDフォグ、黄色の選択肢がなかった・・ 黄色にしたかったのに。
そうなんですよね…。そこに選択肢がほしいですよね。
車種によっては標準装備LEDフォグを純正ハロゲンに変えれる物もあるのでそちらでバルブを黄色にする裏ワザもあります(FC1シビックセダンでは実証済み)
白と黄色の二色フォグ付けています。
動画と同じように黄色高め、白低めで光軸ズレています。
悪天候時にしか使用しないので黄色で対向車に迷惑にならないように光軸調整して
白の方はほとんど使わなくなりました。
近い内に黄色のみのバルブに変更する予定です。
リアルな体験談レポートありがとうございました!
単色黄色いいですよね。分かります。
何故、純正は白のフォグばかりなんだろう?
黄色にして欲しい。
せめて黄色の選択肢は残しておいてほしいですよね。
これを言っている人はかなり多いことが、今回よく分かりました。
自動車検査員してますけど、黄色いフォグランプでいつも悩むんですよね~
淡黄色をネット検索すると「うすい黄色」って出てくるし。
実際困ったのでうちの管轄する自動車整備振興会の担当者聞いたら、黄色だとNG、淡い黄色ならOK、最終判断は検査員の目で見て合否を確認してくださいとのことでした。
陸運局事務所の検査員に聞いたらほぼ同じ回答。ただ単独では判断せず複数の目でみて合否を判断しているとのこと。
検査員によって合否にばらつきが出るので現場の意見として、黄色=淡黄色なのか黄色≠淡黄色なのかはっきりしてほしいんですよね~
その辺国交省はしっかりしてほしい。
色サンプルが世に出回れば困ることはないのに。
おお~! 現場からの貴重なご意見と情報提供ありがとうございます。
こういう話をコメント欄で書いて頂けるのはとてもありがたいし、光栄です。
「淡黄色」については確かに誤解・曲解いろいろ出回っていてややこしいですね…。
私の場合はこの件をIPFの技術者達からこれまでにいろいろ教わってきたので、その話を少し書いておくと、
「淡黄色」の範囲というのは、厳密に言えば(!)JIS規格の色度範囲によって定められている、と聞きました。
純正フォグランプは「UN(ECE)規則」、いわゆるEマーク認証を取らないといけないので、厳密にその色度範囲に収まるように作らないといけません。
例えばIPFがこだわっている「濃い黄色」というのも、その色度範囲内に収まる中でできるだけ濃い黄色……ということです。
実際の車検場での確認は、あくまでも検査員の方の目視なので、色度範囲から外れていても車検に通ってしまうことは多々あると思いますが。
しかし「淡い黄色」と書くから、「普通の黄色」はNGというのは、ちょっと妙な話で、
日本の法規は欧州に沿っている面が強いですが、欧州の規格では「イエロー」とうたわれています。
淡黄色が黄色でないなら、欧州車のイエローフォグランプは車検に通せないことになり、
「UN(ECE)規則」の面からは矛盾が生じてしまいます。
(協定規則で統一されていないといけない部分)
そのため自動車ランプにおける「淡黄色」は実質的には、一般的な黄色であると教わりました。
とはいっても、人それぞれ想像する「黄色」は微妙に違うので、具体的にどの黄色なんだ?と言われたら、そこはJIS規格の色度範囲が根底にはある、ということだそうです。
日本の法規はUN(ECE)を元にしているので、そちらもほぼ同じ内容です。
@nk6268さんが言うように、色サンプルを配ればいいのに!(苦笑)
黄色はだめか?
@@nk6268 薄い黄色、昔ハロゲン球の基本は「しろ」と定めたけど
クリア電球はどう見ても黄色味掛かって見えた為に
黄色もokとした、みたいな話があったとか無かったとか…
@@tamapiyon ここでも述べてくれる人がいますけど、完全に検査員と地域性によると思います。
グレーなんだと思いますが、全て白にして安全性が担保できるのか、全て白(6000K前後)に統一したとしてそれによって起こった事故を国は補償出来るのかって話しです。
私感ですが眩しすぎなければ、視認性が良いほうが良いに決まってる。
ですから、その状況に応じて色を変えられるのがベストだと思います。
法律は正確に色温度で規定しないとね。ナンバーの角度だって、ちゃんと決まってるんでしょ
雪が降っている状態で走った事が無いのかな特に大雪で白色だと雪に反射して白い壁なります。
雪国の人からは白い光だと使い物にならないという意見をよく聞きます。
雪が降らない地区出身だと、そんなことになるとは知らない人が多そうですね…。
@@DIYLabo_Takasugi 深い霧の時も黄色方が対抗車を早く視認出来ますよ。
濃霧のときは、白いライトつけて走ると自車のボンネットまでしか見えなくて走れないぞ
知らない人には大変参考になるアドバイス。
4年前から日本製の2色切り替えLED使ってます。こちら雪国県ですがフォグに雪が付着して困った経験はありません。大雪の時に何回か検証しましたが白色の方が若干視界良いです。濃霧や相手に早く気付いて欲しい等は黄色が良さそうです。
そうなんですね!
雪道でどちらがいいかも人の目にもよるのかも知れませんし、バルブメーカーによって白、黄色それぞれの色味も違うし、いろいろな要素がからんで複雑な話のようです。
白派の意見を述べてくれる方が少ないので、たいへん参考になりました。
@RK-gl3tp さんのように実際に検証されて使い分けるのがベストなのは間違いない、と思います。
LEDで白は相手に分かりにくいから意味がないと思うけど
だから昔からフォグランプは黄色しか使ってない
機能面からいうと黄色は理にかなっていますよね。
LEDの融雪問題は、信号機などでもありますね。
ありますね~。それでもLED化は進めるんだ? と思ったことがあります。
純正が白一択になってたり社外品でも黄色を売ってるのを見なくなったので禁止になったのかと思ってたら、フォグランプの意味を理解してない馬k…理解してない方々が増えたせいなんですね
黄色のバルブのほうが見やすいので探して交換しようと思います
有益な情報ありがとうございます
ありがとうございます!
白が主流なのは、明らかに「白のほうが売れるから」なんでしょうね。
黄色の良さに気づいて求める人が増えたら、「黄色の選択肢も増える」と思います(苦笑)
いいバルブに出会えるよう祈っておきます!
勉強になります!
嬉しいコメントありがとうございます!
・本来悪天候時に点灯させるランプ
保安基準で霧等により視界が制限されている場合とあるように、
字面通りなら、雪道でも降雪や地吹雪など以外では使用は控えることになりますね。
売り手側の機能説明ですら妙な状況。
本当に本来の話なら、ヘッドランプよりも左右を照らす補助灯の役目があるので、
知っている範囲ではヨーロッパ車でコーナリングランプとしてヘッドライトと常時点灯の車種もあったし、
道路状況の良くない場所で重宝するものです。
現代日本でも暗い道路なら左折時の歩道の状況も見やすくなったりしてメリットは多いはず。
霧灯なんだから霧以外点けるな!と思考停止している意見もありますが、
法で許されている範囲で便利に使いたいです。
法の表記を補助灯のままにしてくれてればよかったのに。
取付位置も低くなったし。
私もヘッドライトはLEDにしているけど、フォグはあえてハロゲンで残していますね~
この週末、富山へ遊びに行っていたけど、雪道ではヘッドライトが着雪して仕事をしてくれなくなっちゃうんですよね。
なので、フォグも併用して灯火の喪失をしない様にしています。
しかし、今の新車はどうやって対策しているんだろうか・・・?
ヘッドもフォグも純正でLEDな気がする・・・
いつの日か、またヘッドもフォグも黄色にしたいなw(H11年車だから合法!)
そう考えると、LEDヘッドライトとハロゲンフォグの組み合わせは、理にかなってますね!
そして黄色ヘッドライトにできるH11年式…!
考えてみるとそういう意味でも貴重ですねぇ。大切に長く乗り続けてくだされ。
(ブログ拝見しました。ちなみに私も月まであと10万キロくらいなんですよw)
@@DIYLabo_Takasugi さん
わざわざブログを見てくださり、ありがとうございます!
因みに、めったに更新しない間に33万7千を越え、あと4万少々に迫っていたりですw(前のオーナーは12年1万2千キロしか乗っていませんでしたが、私が買って、ここ最近は年3万ペースで伸びています・・・)
返信ありがとうございます! 年3万ペース……。
いろいろ部品で苦労されていると思いますが、きっと乗り方がいいから、そこまで行けているんでしょうね。
それにしても、そこまで行くと、LEDヘッドライト(とハロゲンフォグ)で月面を照らす日も近い……。
現在、2色LEDバルブのフォグにしてありますが、どうしてもズレちゃうんですよね。
一般的なDIYユーザーの場合、取り付けて光軸調整してみないと分からないのが現状なので、
本当に欲しい情報はルーメン値よりも2色LEDバルブでのズレ具合だったりします。
まったくもって、おっしゃる通りです。
フォグの機能として対向車に発見してもらう点があると思います。
以前、霧の出やすい地域で山越えをしていましたので、黄色でないと文字通り霧散してしまいます。
雪でホワイトアウトする場合も同様ですね。
街中で、バスやタクシーもFOGを補助灯として使用していますが、抜本的なルール改正が必要でしょうね。
ですね。対向車に存在を知らせるのもフォグランプの重要な機能でした!
補足ありがとうございます。
確かに実態とルールが合っていないせいで世の中も(コメント欄も)混乱している気がします…。
初めまして。非常に基本的ながら知らない人にとっては分かりやすい動画で素晴らしいと感じました。個人的所感ですが最近の車種は「フォグランプ」の意義自体を自動車メーカーですらはき違えている感はあります。
そもそもフォグランプを「ファッション性」として白色に設定し、ほぼデイライト化させて標準装備している点も問題かと。あくまでその名の通り「フォグ」つまり濃霧や雨天、雪道での補助灯として機能させるべきライトであり通常走行に於いてはヘッドライトで充分であると言えます。
勿論、ユーザーの見識や判断に委ねられるべき所ではありますが、全てのユーザーがヘッドライトとフォグランプが常に勝手に点灯している事のおかしさに気がついて欲しいと思います。グレア光や色温度の問題は当然配慮されるべきですが、フォグランプ自体が必要なシチュエーションでのみ使用する為の補助ライトであると広く周知されると良いのですが。
丁寧なコメントをありがとうございます!
確かに最近のフォグランプはデイライト化、スモールランプ化していますね。
意識的に毎回オンにしない限りオンにならない制御の車が多かったら、こうはなっていない気がするのですが…。
@@DIYLabo_Takasugi 例えば後付けフォグとかだとフォグのスイッチだけでは点灯せずスモールランプをONにしたタイミングで点灯します。現在の純正標準装着の場合もほぼこれに準じていると思います。裏を返せばスモールを消すとフォグも消えるわけで、フォグのスイッチを意識的にOFFにしないと再度スモールを点灯させれば意識せずともフォグが点灯してしまいます。
ただ、記憶違いでなければ少なくとも30年位前の日産、三菱の車はフォグスイッチだけでフォグが点灯してスモールが連動して点灯する仕様でした。つまりヘッドライト側のスイッチでスモールまで消したつもりでもフォグとスモールは点灯したまま。現状の無駄にフォグを点灯させているドライバーが多い状況を考えるとこちらの仕様のほうが良い様な気がします。(フォグだけ走行するようなドライバーは何をしてもするでしょうから。)もしくはリヤフォグと同じ制御方法にするか(法規が変わっていなければエンジン停止後スイッチONのままだと警告ブザーまたはヘッドライト等に連動して消灯、再点灯の場合は連動せず、点灯させる場合は再度スイッチ操作が必要。)ですね。
出た出た こういうこと言うのいるよね
フォグランプは霧のとき以外つけるな?
老害か?
こういう奴はHIDやLEDの明るさにも文句いうんだろ
ハロゲンおじさんw
@Go-go-vx9kp さんちょっと待って。
先にくださったコメントに返信したので、他の人に噛みつく前にそっちを先に読んでくだされ!
(お願いする権利もないんだけど、お願いします)
@@Go-go-vx9kp そもそもの始まりが私の個人的所感のコメントなので異論があるのも当然なので御自由にコメントされて下さって結構ですが、他人様のコンテンツ内での言葉はもう少し丁寧にしましょうね。あとハロゲン=オジサンなのはどの様な根拠なのか具体的データを以て示して頂きたいです、私にはよく分からない論法なので。因みに私は30代後半で「老害」などと言われる歳なんですかねぇ…(笑) 若くは無い自覚はありますが。
とにかく動画コンテンツ作製者様に迷惑かけてはいけませんよ、社会人なら尚更、自らの品位を下げても得はありませんよ。ネットの中でしかそう言う物言いを出来ない方だとは思いますが(笑)
仕事で冬の北海道を走行した時に、雪が降っている時や吹雪の時は黄色の光の方が圧倒的に見やすいと実感した。
それと同じく霧の時も黄色が見えやすい。
やっぱりそうなんですね。
北海道は純正LEDフォグランプのデフォルトを黄色にしたほうがいいような…
@@DIYLabo_Takasugi 同感です。そもそもフォグ(霧)ランプという装備なんだし。
フォグが低い位置に配置されるのも、黄色の説明同様で見やすくなるから
ヘッドライト程の高さでは、濃霧の時は霧に反射してしまって見えなくなるので、霧に反射しない低い位置に取り付けられています
因みに白・黄色以外のバルブ(青とかたまに見るけど)を使ってる人は、見やすい見にくい以前に違反です
赤いバルブは間違っても使わない用に、最悪その場で切符切られます
補足コメントありがとうございます! おっしゃる通り位置もポイントですね。
保安基準が変わったわけではないのに、最近フォグランプが(なぜか?)色とりどりになってきた気がするのは、切り替え式が出た影響もありそうな気がします。
もしかして白と黄色(淡黄色)以外はNGということも知らない人が増えているのでは???と思って、基本からおさらいするような動画を作ってみた次第でした。
@@DIYLabo_Takasugi デイライトの普及や、類似のデイランプ(その他灯火類)に白以外、青等を採用するメーカーが現れた事も大きいと思ってます
その違いを理解出来ない人達が、フロント灯火(フォグやポジション)に白黄色以外を使っても問題無いって思っているんでしょうね
そんなバルブを制作販売してしまうアフターメーカーも助長していますし
@tetsuf1973
なるほど。「同じフロントに付いているランプで、青見たことある!(←その他灯火類区分の社外デイライト)」っていうところからの、青LEDフォグランプバルブ選択はありそうな話ですね。
しかも、それが普通に売られていたら、「やっぱり青もいいんだ」ってなりますよね。
冷静な分析が参考になりました。
純正で白がついていたが 全く機能しないから 黄色に変えた。
交換できるタイプで良かったですね!
黄色は確かに凹凸は見やすい!けど照らしている物の元の色がわかりずらくなるから(紫が黒に見えたり)道路に何か落ちていてもそれが何か把握するまでに時間を要する、白は照らしている物のそのままの色を照らすからいいのですが凹凸は見にくい。それぞれメリットデメリットはあるけど、個人的に1番嫌なのはヘッドライト白でフォグは黄。
違う色の光源同士だから光同士が喧嘩して光が重なる部分が見にくくて仕方ない。フォグ黄色にするならヘッドライトも黄色にするなら光同士が喧嘩しないから見やすいけど…今時の車は3000kのヘッドライトは車検パスできないからなぁ…
なるほど…。確かにそのままの色で見たい、という話でいうなら「白色」になりますね。
おっしゃる通り、それぞれメリット・デメリットある話です。
それで言うと、ヘッドライト白・フォグ黄は理にかなっているのかなと思うのですが、
それはキライと言われてしまうと道がない……(苦笑)
せめてLEDヘッドライトの色温度が、キンキンの白(青白寄り)ではなく暖色寄りなら、今の法規のままでも@skyrock5367 さんが言うところのバランスに近づける気がしました。
昔は黄色のフォグランプがヘッドライトに組み込まれていて標準で付いていたのに今はフォグ自体無い車も増えましたね。
確かに。
ヘッドライトの性能が進化したから、補助がいらなくなった、ということなんでしょうね。
毎度ためになるお話
お疲れ様です🍵
フォグランプ色んなバリエーションあって、緑や黄緑、青やオレンジなどありますけど
個人的にはどんな色つけてようと
フォグだけ走行してようと構わないです!
ただ、フォグだけで走りたいがために光軸上げて対向車や前方車にビームしてる車が後を絶たないですよね
おぉ……来た! ご意見、お待ちしておりました!
さすが芯を喰った(問題の本質を捉えた)コメントされますね~。
私は立場上、何色でもとは言えないんですけれど、確かに問題の核心はそこではない。
今日一日、皆さんの意見を聞きながらコメント返信していたんですけど、軽々しく返信できない重たい意見が多く、@yanazc6さんには、勝手に癒やしコメントを期待していた(苦笑)自分がいたんですが、
本日一番ガツンと来た衝撃的なコメントでした。
@DIYLabo_Takasugi
では高杉さんの車に敢えて
4色切り替えの中華製フォグを付けて
レビューしてもらいますかww
あれ縦横2列ずつチップついてて
色によってロービームと同じ高さになったり、高すぎたりして
さすがチャイナクオリティだなって思いました笑
色の波長の短い長いなどの話も気になっている方もいらっしゃるかもしれませんね!
色によってはロービーム……なるほど笑
4色切り替えの配光チェックまで、すでに実験済みだったんですね……。
さすが配光マニア。
@@DIYLabo_Takasugi
お褒めの言葉ありがとうございます!😊
ちなみになのですが
今現在L175ムーヴカスタムにて
VelenoさんやHID屋さんのフォグを使っていて、カットラインをかなり下げても
上に光が飛んでしまっています。😭
丸型のフォグユニットではなく。
四角い形のユニットになるのですが
グレアを出さないためには
ユニットよりも球自体の配光が優先的になりますかね❓
もしよければご意見をください!
よろしくお願いしますm(_ _)m🙏
@yanazc6 さんのような上級者が、それを私なんかに聞いてくるとは(苦笑)
うーん。球自体の配光(あるいは光量が強すぎるとか?)をなんとかするしかないと思いますが……
逆にこの状況をユニット交換でどうにかしようという策があるってことですか?
(L175ムーヴの純正フォグランプが付いている、という状況ですよね?)
ユニットがらみで@yanazc6 さんに奇策があるなら、話は別かと。
昔、イエローバルブにしたらオレンジのセンターラインが全く見えなくなって慌てて白にしました。
茨城在住なので発熱はい要らないかなぁ。今はバイカラーのフォグランプ使ってます。参考になりました。
なるほどー! そういう視点もありますね。
住んでいるエリアによっても事情は変わるし、人それぞれですね。
こちらこそ参考になりました。
フォグランプはLED しかオプションが無いため黄色のLED にしたが、ヘッドライトはハロゲンを選べたのであえてハロゲンにしました。
モデルチェンジしたらハロゲンが無くなったので、次の買い替え時はどうしようかなと思案中。
…なるほど。
全グレードがLEDヘッドライト、という時代に向かっていますもんね。
暗いけどヘッドライトもハロゲンの方が雨の日見やすかったなぁ。
「見やすさ」っていうのは、明るさだけでは語れないですよね~。特に雨の日は。
2色切りかえフォグのデメリットは、切りかえのタイミングで左右ちぐはぐになりやすいので、個人的には実用性を考えて黄色1択です。
左右ちぐはぐになるのは全然ダメですね……。もちろん品質によるとは思いますが。
単色黄色のメリットが大きいのは間違いないですね。
フォグの黄色は、霧発生時、光の波長の関係でしょうか、コントラストがはっきりとして視認性に勝ると思います。
最近は見かけなくなりましたが、トンネルのナトリウム灯、あのオレンジ色も、排ガス規制前のディーゼル車の凄まじいモヤの中で、コントラストがはっきりしていた。
ライトに[色]をつける、それなりに意味はあるものです。
実感のこもった説得力あるコメント、ありがとうございます。
@@DIYLabo_Takasugi
思い出したことがありますので記します。
私は、夜間運転に際して、黄色のサングラスを着用しています。最近のヘッドライトはLEDで、必要以上に眩しく、更に樹木に巻き付けた電飾等、網膜を直撃せんばかりで目に痛い!私は、レイバンのシューターを愛用していますが、黄色のサングラスは、夜間の光を和らげてくれますので非常に助かります。
夜間の悪天候にも、黄色のサングラスは有効だと思います。
本来、黄色いシューターサングラスは、見るべき視界にコントラストを付けるという役目があります。
ですから、昼間の雪道運転等でも有効と、私は考えています。(新雪と僅かに汚れた白いガードレールとの識別とか)又、話が飛びますが、昔のモノクロ写真でも黄色のフィルターを使用して作画を目論む手法がありました。どのような効果を生むかというと、快晴の空に浮かぶ雲や、雪山等をくっきりと浮かび上がらせる(青空が色濃く変化する)という効果。更に、コントラストを強調させるためのオレンジ、赤のフィルターさえあります(青空に赤で実質、紫色に見える)
最後に、サングラスは質の良いものをお勧めします。
長文、かつ分かりにくい説明に話が脱線、これで失礼いたします。
黄色サングラスの効果って、そんなにあるんですね! 知りませんでした。
確かに最近は後続車のLEDヘッドライトの光がミラーに当たると眩しくて……でも自分の車側の問題じゃないんで、どうにもならんと思っていましたが、自分の目にフィルターを付ければいいわけですね。ナルホド。
@@利-y8w 横槍のコメント失礼します。黄色のサングラスという効果はコントラストの低くなりがちなシチュエーションでは有効ですよね。
スキー、スノーボードのゴーグルでも外から見るとミラー加工でも内側からの視界はイエローやアンバー色に見えるのは雪面の光りの反射で凹凸が非常に認識しにくいのを明暗を見易いコントラストに整えるからですね。日光が強い時にクリアのレンズで雪面を見ると本当に凹凸が見にくいです。射撃用のサングラスもイエローが多いですね。あれもコントラストをハッキリさせる理由だったと思います。
純正のフォグランプ、大雪のとき凄く助かりました。見ると肌色に光るんですが、電球色という奴なんですね。
完全な白色はNGにして欲しいくらい眩しいですね。フォグランプとしても意味がないですし。
ヘッドライトの淡黄色の復活を希望。
見やすいんですよ。
少し暗いですが。
同じ意見の人は、かなり多いと思います。
霧の発生が多い地域はホント死活問題です
変更になった理由が方向指示と混同するからって意味わからない
@@_561 白く光る繭みたいのがスピード落として走ってるの見るとなんだかなぁって思います
@@hougen968 そうなんですよ…下手すると20kmも出てないスピードで走るんで 後ろ着くと突っ込まれそうで怖いのでハザード炊くか道わかってる所では隙見て抜かしてますが…
吹雪く地域なんてもっと怖いんじゃないですかね?
@@_561 その理由ならフォグも黄色はNGてなりますよね
リアに白灯、フロントに赤灯がNGも間違えるからって理由ですし
中華製の3色切替とかはいくら安くてもダメ
車検に通らないしすぐに壊れる
左右色違いになったりとか、点灯しない等が多発
少なくとも日本のメーカ物は多少高価になろうが保証もしっかりしているし、
現実的にもトラブルが少ない 3色タイプは違法なので日本製は皆無
実体験コメント、参考になります。
メチャクチャですね…。
3色にするならせめて、白と黄色と電球色(白色範囲内)にすればいいのに……と、ふと思いました。
LEDライトの利点の一つが車両本体を凌駕するかもしれない寿命の長さ、
よって純正装着LEDはハロゲンやHIDのように
球切れによるバルブ交換を想定しておく必要性は無くなったとも言える、
もし交換するとすれば純正LEDはユニット丸ごとになるから高額出費になる、
一時は画期的と謳われたHIDシステムは既に新車採用はされなくなり
価格を抑えたい商用車を除いてLED新車採用は増加していくであろうから
ライト類をカスタムする機会も光軸を合わせない迷惑者も減っていくでしょうね、
でもフォグくらいは新車購入時に黄色選択オプションを充実させてほしい。
そうですね。灯火類をカスタムする機会自体が減っていく流れにあるのは間違いないです。
(私としてはそこがちょっと淋しいと思っているので、一般の方とは立ち位置が異なりますが…)
新車購入時の黄色選択オプションについてはまったく同感です。
でも黄色フォグを選ぶと高くつく、という価格設定だと、なんか違和感が残るのです…(苦笑)
このコメント欄で皆さんの意見を聞いていても、
地区によっては黄色がデフォルトであるべきのような気もしますし、
とはいえ白派の主張もあるし……
フォグの色だけは価格差つけないでほしい気がします。
関係ないかもしれませんが、自分は懐中電灯の色はなるべく黄色かオレンジ色を選んでおります。
関係なくありません。
いいと思います…!
私は夜出歩くときは(自分が歩行者になるときは)かならず懐中電灯を持ち歩くのですが、色については考えたことがありませんでした。
このコメントで、私もそうしようかな、と思いました(苦笑)
夜走ってて見たことあるけど大半がベッタベタのシャコタン
青 黄緑 ピンク 赤紫
ここへきて色とりどりなカラーフォグランプが増えている印象は確かにあります。
ワイは購入したときにわざわざ金払って標準装備の白フォグから黄色フォグに変えてもらった変わりモンなんやで、なんか黄色の方がカッコイイと思ったからやで、趣味と実用性がたまたま合ってたんやで。
貴殿の日頃の行いがええから、そうなったんやで。
確かに今のLEDみたいな白くなく、色温度Kも低いけど、ハロゲンやシールドビームは普通は電球色とは言わず、これも白。
対向車(者)からの視認性が良いのは暗くても黄色ですね。
コメントしてくださる方は、黄色派が多いですね~。
自分は純正オプションでバイカラーLEDフォグの設定があったので装着しました。
そういえば! たしか50プリウス後期あたりの世代から、純正オプションバイカラーLEDフォグが出てきましたね。
純正なら動画で触れたような心配はそもそもいらない……ですね。
LEDの欠点が大きい気がします。
フォグをロートランプとして使う人が多いので無駄にまぶしい。
全部が全部ダメなわけではない……というのは強調してお伝えしたいところなんですが、
全体として見たらLED化の欠点も大きいのは事実ですね…。
暖房器具があるぐらいハロゲン暖かいもんな
ウマイこと言いますねぇ!
ホッコリしました。
私はエアコンよりハロゲンヒーターで足元を暖めるほうが好きです(なんの話?)
かつてマイナス20℃以下になった白馬でハロゲンフォグがどんどん凍っていったことがあります。極低温などの条件>ハロゲンの発熱になったのだと思いますが、あの条件でLEDフォグだとどうなるんだろう…恐ろしい
@00ypsilon21
なんだかとても過酷な体験されてますね……。
ハロゲンヒーターに当たりながらコメント返信している自分はどうなんだろう、という思いにかられます。
最近はフォグランプの使い方を知らない人が多い!夜にフォグランプだけで走ったり、霧でも無いのに灯火して走ったり😅リアフォグも一緒。
フォグランプだけで走行するのは問題外ですが、「霧でもないのに」はけっこう論争があって、
目下「挟まれ中」です(苦笑)
最近のフォグランプって、レンズがプラスチックで筐体も小さいのでワット数が大きいハロゲンバルブが入れられないので、レンズに着いた雪があまり溶けてくれなくて・・・
イザと言う時にあまり役に立ってくれない事が多いように思います。
あ。確かに。
おっしゃる通り、昔のようなワット数の大きいハロゲンバルブは入れられませんね。
H16だと元が19Wだから、それなりに熱には弱い設計ですし……。
これは重要な補足でした。ありがとうございます。
光軸ずれはもちろんですが、「それ水銀灯やろ」ってぐらい爆光のLEDに変えてるウマシカはほんまなんとかならんのか?そんなLED市販すんなよ
ヘッドライトが白のみになったのもむかつく、どうせ自分で車運転せえへん無知な文系役員が強制したんだろうがな
白は雨の日は特に暗くて嫌、ほんとに何処を照らしてるのか全く分からん、20代の目でもそう感じた
トンネルの照明とかもそう、昔は黄色(オレンジ?)だったのにいつのまにか白になってる、黄色の方が陰影がはっきりして見やすかったのに
サングラスやヘルメットのシールドにもイエローレンズがあった、意味ある事なのに無能役員のせいで日本が破壊されていく
いろいろと考えさせられるご意見を「全部載せ」でありがとうございます。
爆光フォグをかばうわけではないんですが、「爆光」っていうワードが販促に使われている中では、「どうせ買うなら明るいほうがいい」という選び方になってユーザーが流されていくのは仕方ないと思うんです…。
なので、そのデメリット方向を伝えるしかないと考えて、動画を作りました。
ヘッドライトの淡黄色廃止は今も怒っている人多いですよね。
言われてみればトンネルも……いつの間にか白になっているッ!
(これは憶測ですが)LED業界的には白が主流で、白のほうがルーメン値的には明るさが出せるから……とかそういう理由なのでしょうか???
>ヘッドライトが白のみになったのもむかつく、どうせ自分で車運転せえへん無知な文系役員が強制したんだろうがな
霧の時ではなく補助灯として常時点灯する人が増えて、ヘッドライトの白色とフォグランプの黄色が一体感に欠けるというメーカー側が、純正を黄色から白にしたのが始まりでしょうね。
昭和の高級車は純正でも黄色でしたし。
フォグランプは黄色ハロゲン一択ですが、ヘッドライトは使い分けたいので4000ケルビンと6000ケルビンくらいで切り替えできるH11とかHB4のバルブ作ってくれないかなぁ。IPFさんとかで。
色温度を切り替えるLEDヘッドライトバルブ! その視点はありませんでした~。ナルホド!
確かに白色範囲に収まる範囲で電球色に近い色に切り替えて、悪天候時に見やすくするというのは非常に理にかなっている気がしますね。
黄色ヘッドライトNGの法規のままで実現できるという点が斬新。
ただヘッドライトでカットラインがズレるのは致命的なんで、作り手は選びそうです(苦笑)
@@DIYLabo_Takasugi
家族でクルマを共有する場合に、高齢の方なら色温度を下げて、若い方な上げるみたいな使い方もできますね。
カットオフラインの問題は、左右でズレがなければ、取り付けられるのは基本的にはマニュアルレベライザー付きのクルマなので問題にはなりにくいかもしれません。
位置とか色は年式別で規定が変わってるんじゃなかったっけ(違ったか?)。
灯火によってはそういう話はよくありますね。
紛らわしい例でいうとヘッドライトやポジションランプは平成18年(2006年)から「白色のみ」に変わったので、この話とフォグランプの色を混同している人はけっこう多い印象です。
同じタイミングでフォグランプの明るさの規定が、それまでは「1万カンデラ以下」だったのが、数値規定はなくなり、「他の交通の妨げにならないこと」という表現に変わったり……というのはあります。
なんでもかんてもLEDがいいわけではないな。雪でヘッドライト溶けないか出来ればHIDがいいんだよな。フォグもハロゲンでいいわ
雪溶かし順でいうと、ハロゲン>HID>LEDとなるので、そういう組み合わせもアリですね。
何もないところでつけないでいてくれたら何でもええよ
了解であります!
白色のベッドランプの対向車は眩しいです、黄色いヘッドランプはそんなに眩しくありません、黄色いヘッドランプは古くなって来たからなのかと思っていました。
車検場で切り替わっちゃって落ちた人いるけど。
ハプニング大賞的な…。
フォグランプなら黄色だろ…フォグだから、
議論の余地は無いよ…。
議論の余地はないんですかね……
私も黄色が理にかなっているのは分かっているんですが、実にいろいろな意見が寄せられていまして。
だってフォグだもん。
わかるけどw
車はファッションでもあるし色々有っても良いってのは解りますよ。
優しい人なのがバレましたけど?
昭和の時代の話ですが、白色光と黄色光を比較した学会論文(だったかな?)があって、どちらにも優位性はないという結論が出ていたように記憶しています。
現在のLED中心のランプ類に当てはまるかは分かりませんが、ファッション性以外にそういった要素もあって黄色のフォグが減っていったのじゃなかったかな。
それより悪天候でもないのに街中で眩しいフォグランプを点灯させている車はやめて欲しいです。
興味深いご意見、ありがとうございます。
まだまだ一般論では語られていない深い事情があるのかも知れません。
白は補助灯
黃が濃霧灯
そういう名称での区分けなら、揉めずに済みますな。
雪道ならヘッドライトも黄の方が良いよ。
白は雪に反射して眩しいだけ、特にハイビームは使い物に成らない。
……いや、私はおっしゃる通りだと思うのですが、
保安基準という人がですね、「黄色ヘッドライトはダメ」って言ってまして(苦笑)
平成18年以降の車の話でありますが…。
雪国出身の私は、黄色はもってのほか使いません。
吹雪の時周りが黄色い光で覆われてしまい目の前しか見えずかなり危険でした。
逆に白色のHIDやLEDの方が、路面の凹凸やどこまで道があるか把握出来るため。
都内の大雨時黄色は散ってしまい分かりずらく、白色はちゃんと照らしていて見やすかった。(同じメーカーの物)
なんと! そういうこともあるんですね。
一般論としては逆のことがよく言われていますが、人(目)によっても見え方は違うということなのでしょうか…。
白派の意見、ありがとうございます。
白で問題ない(大差ない)から◯年度以降の車の黄色t灯火は規制します
とか、どっかの東南アジアの役人が決めたせいで北国無視の規制だと思います。
(黄色の眼鏡を装着とかの対策も無くはないが… 色がないと恐ろしくつまらないドライブになります。)
色彩は飛んでしまうが、輪郭が見えるか否か?が悪条件下では問題でして
ファッション灯の存在は否定はしませんが本末転倒なお話です。
いろいろな意味で、ごもっともです。
日本は小さい島国のわりに、北と南、日本海側と太平洋側では、特に冬の状況が全然違います。
外圧もあるでしょうし、誰が悪いとかは私にはよく分かりませんが、
根本的には太平洋側で国のルールを決めているから、こんなことになっている気が、どうしてもするんですよね……。
例えば、仮に首都が雪国だったら、黄色ヘッドライトを廃止にしただろうか?と。
フォグって霧でしょ、黄色一択。
以前は、フォグ(霧中での見通しをマシにする)とかスポット(遠くだけを照らす)とかロード(ロービームのさらに手前を照らす)とか、役割と名称がきちんと区別されていたけど、いつの間にか全部フォグって言ってる。
色温度が大切かと
あんまり高いケルビンだと
青く見えて明るく感じない
その通りですね。
白色範囲は意外と広いので、色温度の高い青白光から電球色までをひとくくりにして語るのも、なんか違うかも…。
黄色フォグはいいんやろうけど対向車からしたら眩しくて迷惑なんだよなヘッドライトもバカみたいに眩しい車おるし一時期規制でダメになった気がする、あとフォグも下についてるタイプもいっ時ダメになってヘッドライトの横になったんだよな黄色と白の変換できるフォグが一番ありかも😮自分の車フォグ交換しようとオートバックスに聞いたらユニットごと交換で5万ぐらいすると言われたからノーマルのままやけど…
ユニット毎交換だとけっこうかかりますよね…。
今のフォグのままで2色切り替えのバルブを入れようと思わなかったのは、なにか理由があるのか、気になりました。
@ 二色のバルブを入れようとオートバックスに行って聞いたらバルブ交換するのにユニットごと交換必要と言われたので今37スカイライン乗ってますが日産のディーラーに聞いても同じ返答でしたwタイヤハウスのカバー外せばやれるはずなんですが面倒だからできないと言ってるのか自分もよくわからないんですよね、兄貴の車はバルブ交換のみで二色のやつ交換オートバックスでやれたのですが接触悪いのか二回オートバックスで付け替えしてました、自分雪国なんで冬とか雨の日に黄色フォグにしたいと思ってましたが5万ならいいかな的なw
37スカイライン!いい車にお乗りですね! 合点がいきました。
それは面倒だから出来ないと言っているのではありません(苦笑)
純正LEDフォグランプになっていて従来のようにバルブ交換できないから、灯体ユニットごと交換して……ということですね。そのコースは確かに高くつきます……が、
結果的に白から黄色にするのに5万というのは確かに悩ましい。
白でいいと思います(苦笑)
返信ありがとうございました!
@ なるほどwいえこちらこそ返信ありがとうございました納得いきました😆
社外品に交換すら出来ないJF3乗り涙目
フィルムまたは加工品買うしかありませんね💦
@ヤマダエディオン
それなのに動画に反応してくださり、ありがとうございます。
最近、黄緑というのが出てきましたね。
あれは違反ですか?
社外でもなんで違反のものを売るんですかね?
黄緑系、増えましたね…。
「淡黄色」の範囲からは外れている可能性が高いと思われます。
「なぜ売るのか?」は私には分かりませんが、「売れるから」ということになるのかなと……
フォグランプは本来 道路運送車両法上は 補助前照灯 霧灯ではない しかし 霧や特に吹雪には 絶対黄色が良い 昔の欧州では国によっては前照灯は黄色と決められていた
日本でも、雪国では黄色の前照灯復活が切実に求められていることが、
今回のコメント欄でよく分かりました。
そもそも、一組のリフレクターとレンズで切り替えようとするから無理が生じる。それこそ昔あった一つの筐体に白、黄色それぞれ専用のリフレクターとレンズを持ったランプにすればいい。(それこそIPF製だったはず)純正でも二組のフォグつけて白と黄色にして切り替えれば少なくとも光軸の問題は発生しない。それこそ同時点灯さえしなければ、何組装着しようが取り付け位置が規定範囲内なら法規上問題ないはず。
技術的な側面からすると、まったくその通りで、灯体ごと作っていいならカットラインも配光もビシっとした2色切り替えが作れると、IPFの技術者達から聞いたことがあります。
だけど問題はやっぱりコスト(価格面)であったり、取り付けできる車種を選ぶウンヌンがあって、ビジネス上の理由で実現していないような気がしますね…(憶測ですが)
今度、改めて聞いてみます。
排ガスモクモクの時代は トンネル内の照明も黄色だったな~
子供の頃、あのオレンジのトンネルが不気味で「なんでこんな色にするんだ???」と思っておりましたが、理由を知ってホホウと思った記憶があります。
ハロゲンのフォグランプは、
熱によるレンズ面の雪や氷を弾くため、そして白色光より長い距離を照らす=遠くから確認されやすい。
その距離を4000K以上で出したら、対向車になった場合、眼が眩しくてかないませんよね!^_^!
実は改装後の阪神甲子園球場のナイトゲーム用ライトは、
2700Kの光をブレンドしているため、ボールの輪郭が、白色光に消されません。
逆に、よく見える光にできます。^_^
甲子園球場のナイトゲーム用ライトの話キタ!(゚-゚)
なぜそんなことまでご存じなのか……もしかして、球児の方でしょうか?(違う)
勉強になりました。先代のジムニーのフォグは黄色→白やったけど改悪やったんですな。
純正フォグランプはどんどん白一辺倒になっていく流れですよね~。
世間的に白が人気なのは事実ですから改悪とまでは言いませんが(苦笑)、保安基準が白または黄色(淡黄色)なのだから、選べるようにすればいいのにとは思いまする。
最近? PIAA社からH4の80wが発売されましたね。パッケージに雪が溶けるとか
有益な補足コメントありがとうございます。
LEDの次はハロゲンバルブの時代が来たりして。
メリットは黄にある😂
このコメント欄では黄色派がとても多いようです。
「製品」のアクセントが気になって気になって・・・
おや? そう言われると、こちらも気になりますね。
私が間違っていて、直せることなら直しますので、もうちょっと具体的に言ってくださると助かります!
(関東と関西のイントネーションの違いとかではなくて?)
純正が白なんだよなぁフォグなんて滅多に使わないけど
この間まぁまぁな吹雪の日に点けても大して意味ないんだろーなぁって
思いながらも一応点けてみたけど2秒で消した…
やっぱり黄色だよなぁ
2秒は決断が早すぎる(笑)
しかし北海道でも同じ白LEDフォグランプで統一っていうのは、苦しいですよね…。せめて選択肢があれば。
そもそも、フォグランプは常時つけて走るものではないんですよね。
悪天候の時につける = 黄色(淡黄色)一択かと。
メーカーがオラオラで白にしてしまった...(笑)
事実純正フォグランプは白一辺倒なので、
自動車メーカーが主導的に白に変えたことに異論はないんですが、
そこは「オラオラ」という解釈でいいのでしょうか……???(苦笑)
@@DIYLabo_Takasugi 実際、ユーザーのニーズがあったことは確かでしょうね...(笑)
二色(白、黄)以外の色を出せるLEDがあるね、先日、黄緑色で眩しいのが来た。純正以外つける人は、自分は眩しくないから光軸考えていないでしょ。今日、前の方向指示器の色が「赤」にしている運転手いたね。
ありますね。切り替え式が登場したことでなぜか色が自由になった感があります。
車検のときは白または黄色に戻してください、っていう立て付けなのでしょうが…。
こういうのが普通にわかるはずなのに青色LEDフォグを入れるやつよ・・・。、まぁほぼほぼヤンキーだが。
もしかすると、「その他灯火類」と間違えているとか……???
電球色の強過ぎないヘッドライトならそもそもフォグランプ自体必要ないですね
装備車でも殆ど使ったことがありませんが装備するにしても白や青にするのはないです
なかなかに手厳しいご意見……。
雪や霧の少なく黄色いフォグランプの有用性を発揮できる場面は皆無といってよい西の地域だと住宅地等の近場を照らせるフォグは白の方が普段使いしやすい。
黄色だと色の視認性が悪く判断が遅れる弊害がある。昔のトンネルはほとんど黄色い照明だったが近年では自然に見える白に変ってきている。
白派のご意見、ありがとうございます!
私も昨今のライト及びフォグの白色なのには閉口しています。
余計な規制ばかり国土交通省、フォグライト自体も黄色で何の問題も無いと思いますし、白色のフォグなんて全く使い物になりません。
その癖バックライトは赤色、矛盾ばかりな規制する国交省なんていらない。
黄色のフォグで唯一欠点なのは奥行きが分かり辛く平面的に見える事。
それとLED自体発熱しないのではなく、ヒートシンクがレンズ側にあれば問題ないと思います。
一番問題なのはレンズがプラスチックになった事の方が問題だと思います。
ガラスレンズであれば全く問題ないと思います。
LEDで一番問題なのは配光性なのではないでしょうか?
本ライトでもLEDによってはhiにすると手前が暗く使えないようなバルブも存在し、更反射板によっては配光がうまくいかない物もLEDの種類によって異なりますね。
ヘッドライトの黄色が廃止になったことで、結果的にフォグランプも(ヘッドライトに合わせて)白が主流になっていった感はありますね。
社外品を入れる人には黄色の選択肢がありますが、おっしゃる通りハロゲンフォグのLED化で一番慎重にならないといけないのは配光です。
純正白色LEDしか選択肢がなかったので止むを得ず黄色のフィルムをフォグにはりました
今風の純正LEDフォグランプでがんばっている雪国の皆さんに教えてあげたい技です。
ズレるか。ココではフォグだけど、マルチレフレクターの時、やたらと幻惑するヘッドライト増えた印象。
ズレてたのかな。純正ライトのくせに。トンネル通過した時輪が出来るからね。アレは運転してて出くわすと面倒だったな。
今丁度バイクでフォグを考えてたから参考になりました。やっぱり黄色視認性いいよね。
マルチリフレクターは光源位置がシビアなので、幻惑光ヘッドライトもありがちかと…。
バイク乗りにとっては、路面の視認性が(さらに)重要だから、黄色フォグ良さそうですね。
@@DIYLabo_Takasugiさん。アドバイス痛み入ります。
職業として車に乗らないといけない時は本当に大儀でした。規律の為サングラスは出来ないでも前が見えない。一瞬でも感で運転するのはプロの仕事じゃないと辞めましたが辛かったです。(サンバイザーにグラス仕込むアレ。アレで延命してたのですが、馬鹿にされるし通報され上司に仕込むな言われるし。旧規格の車なのでそもそも高さ合わないし。制帽が当たりイライラするし。無茶苦茶です。印象が悪いというんです。技術で仕事しています。嫌になりました。客には奴隷扱いされるし。)
バイクにはロー黄色、ハイ白。そんなヘッドライト(違法なんでしょうね。)使ってますが、車検の度にノーマルに戻す。大変です。LED電球の価格もアホみたいな価格。外国のしか買えません。
レアな球なので次が手に入るか心配です。
公平な世の中ですが、収入は不公平で。
黄色にすると価格三倍にはなりますが検討して購入したいと思います。(幸いにもバイクはフォグ付いていないこともあり丸ごとなのでカットラインというものを買えば噓偽りないので安心はしますが、ネット通販詐欺横行しているからなぁ。)
実際に取り付けれるかどうかは先の話ですがその時はまた映像を参考に幻惑しない取り付けしたいと思います。
10phsc14 さんは、プロのドライバーの方だったんですね!
そういえば対向する乗用車のヘッドライトが、トラック運転手を悩ませているという話を聞いたことがあります。
「一瞬でも勘で運転するのは~」のくだり、よく分かります…。
でも現実は、そんな場面はいくつもある。
「対向車に幻惑された」って言っても、事故れば責任はドライバーに来る。
そう考えると特にヘッドライトの幻惑光問題って、社会的にも意外と大きな問題ですね…。
確かに世の中は理不尽と不公平だらけですが、趣味のバイクのフォグ取り付けはぜひ大成功させてくだされ!
@@DIYLabo_Takasugiさん。アザッす。
辞めてますのでもう関係はないですが、社内的にいじめがあったので本当に馬鹿らしくなってました。
例、コロナが騒がれた時、予防のためマスクしたい。見栄えが悪いので却下。が、今じゃ当たり前。馬鹿な上司が居ると会社は縮小の一途です。
乗用車は角度低いのでまだハロゲンは帽子かぶってる。LEDは無し←コレが意味わからない。LEDだと光っているところを直接みる事になるので。トラックだと幻惑どころか光っているところが丸見え。反射はせずとも直接光っているところが目に入る。すれ違いざまだけど。どちらの状況でも一定時間目をくらませるのでなぜ合法なのか不思議でした。(度々すみません。テーマフォグなのに。ロービーム検査に移行した時、ほら!と憤怒したものですよ。)
俺のバイクもマルチレフレクターだけど、傘が電球と別にある物。大半のメーカー馬鹿だなと思いましたよ。当時は。
今は傘ある物も見かけるから新しいのはいいんですが、親父の車も傘ないタイプ。
「対向車に幻惑された」って言っても、事故れば責任はドライバーに来る。
そう考えると特にヘッドライトの幻惑光問題って、社会的にも意外と大きな問題。
この部分も(フォグですが)危険な行為だとこの動画で広がるといいですね。
何百何万とあるピンチ駆け抜けているからいいものの、駆け抜けていないのであればこのコメントも存在しない。
10phsc14 さん。なるほど~、いろいろあったんですねぇ。
今日コメントをもらえて、つくづく良かった。
と思います。
テーマフォグとか、あんまり関係ないんで、気にしないでください笑
学びのあるコメント欄を目指しているので!感謝です。
>白or黄色
黄色より見易いアンバーがダメとは・・・
オレンジ寄りの色のほうが見やすいのに、という意見はありますね。
しかし「橙黄色(アンバー)」はウインカーに割り当てているから……
だからfclにしました🙌
そうなんですね!
レンズ面が強化プラスチックか、ガラスじゃないとハロゲンでも頻繁にユニット交換になるから気をつけた方が良いね!安いフォグユニットだとダメだよ
灯体ごと後付け・交換する場合は、そこ重要ですね!
黄緑は論外。
LEDは雪が解けないため、淡黄色であっても実用性に欠けます。
よって、雪を溶かす効果も兼ねてハロゲンの淡黄色が個人的にオススメです。
雪道を走るなら黄色ハロゲンですね~。
そういえば最近(黄色ではなく)黄緑色のフォグランプをよく見かける気がします。
色もキチンと安全性のために精査して3種類くらいにしてほしい。
見えやすさで言えば単一波長のナトリウムイエロー、グリーン、…そして単一波長っぽく見えるゴールドイエロー。
この3つは速く導入してほしい。
本来の黄色ってのはナトリウム灯のオレンジに見える色波長の事を言います。
切り替えは便利だけど、チップの位置が僅かに違うからたしかに光軸変わるんだよね。
ただ、白なんてファッションでしかないんだからめっちゃ下でも問題ないでしょ。
純正だって、どこ照らしてんのよってくらい下向きだよね。
また、普通にLEDフォグの着氷で困った事ないんだけど車種のフォグの形状やフロントマスクの形状の事を言っているのか…
それともヘッドライトのLEDについて言ってるのかな🤔
フォグはユニット小さいし、それほど着氷気にしなくて良いと思う。
それから1つ気になっていることは最近の車のフォグユニットの透過部がガラスではなくて樹脂であり、ユニット自体もLEDを想定しているので小型です。
これに、安易にハロゲンに変えるとリフレクターが焼けたり、クリア樹脂までの隙間が近いので溶けたりする。
簡単に交換出来ないようになっていて面倒な事になっているのが現状。
ナトリウムイエロー!
理にかなっている感がなんともカッコいいカラー名称ですね。
現在の法規のままでは、オレンジ色に寄りすぎると淡黄色からは外れて、橙黄色(ウインカー色)の扱いになりそうな気もしますが…(苦笑)
@DIYLabo_Takasugi そのとおりですよ。そこも、おかしな話しなんですよね。
おそらく、相手からの視認性の事も配慮してウィンカーフォグも容認されてるのではないでしょうか。
もう少し、国にはきちんと実験して精査してほしいと常々思っています。
国も、◯◯じゃない?と言った先入観で決めてる法規もありますからね。
北海道はフォグランプは黄色のハロゲン一択だけど緑とかピンクにする意味がわからん(; ・`д・´)
北海道の方からは黄色ハロゲン支持の声をたくさん頂きます(そりゃそうですね)
違法改造ほう助部品の可能性か
そこはモノによる、という話でしょうね…。
何色使ってもいいけど、天候問わず常時フォグ点灯させてるのは意味を理解していない上に他人の迷惑で非常にダサい行為だと言うことも合わせて布教していただきたいな。
私は「何色使っても」とは言えませんが(苦笑)
フォグの常時点灯問題は、思っていたより根が深くて……
いろいろな意見が寄せられるので、コメント返信しながら、最近毎日そのことで悩んでおります。
(原理原則はもちろん理解した上での話です)
フォグランプに最適なのはドドメ色(ウソ)。
ドドメ色ってどんな色だっけ? っとググったら負けでした。
夜、ホワイトアウト状態の吹雪なった場合、黄色、白とか色関係なくなるがな!
雪の白が保護色になって、道路の境目を認識できなくなるからね。
ホワイトアウト恐ろしいですね…。
確かにそこまでいったら、色の話どころではないですな。
@@DIYLabo_Takasugi 夏場の濃霧の夜の峠道より最悪になろから!
東北日本海側では、夜、吹雪いた跡の朝に、車が田んぼに落ちているのが、冬の風物詩になってるんだよな。
@加吉-l8t
ふ、風物詩カテゴリーですか…
いるいる
やたら、眩しいライト
お目目が壊れる
やめてほしいわ!
迷惑フォグについては、けっこう強い言葉で批判される方が多いので、
「お目目が壊れる」というフレーズにホッコリきてしまいました(苦笑)
おっしゃる通りなんですが、動画で触れたように相手が無自覚のケースも多々ありえ、そもそもオーナーも気付いていないわけだから、止めようもない……という根深い問題です。
意図的に幻惑光を飛ばしているなら問題外ですが、
「へんなものが売られている」という実情があるため……うーん。
何故かフォグランプを点灯している車に文句を言う人(特に老害が多い)がいます
フォグ(霧用)ではなく、補助ライトという位置づけにして欲しいです
@Go-go-vx9kp さん。言いたいことはよく分かります! 分かるんだけれど……(だからなおさら)言い方は気を遣ったほうがいいと思うんです!
実質的な役割が補助灯なのに霧灯っていう分類(名称)のせいで混乱や誤解が生じている、っていう冷静な意見をくれる人、前回動画でも数名いて、私はその意見は(少数だけど)芯をとらえている気がして、重要だなと思いました。
だけどそこで攻撃的になりすぎると、せっかくの主張がけっきょく叩かれるだけになるのが、すごくもったいない気がしてて、そこだけ修正してもらえたら本当に助かるんですけど、ダメですかね?
昨今の車によってはフォグランプがライトと連動してる(切るためにはわざわざスイッチ操作する必要がある)ってのを知らない人いるんでしょうねw
あと文句言ってるのは社外の糞眩しい目障りなフォグ入れてる奴に対して言ってるのでは?