笑福亭松鶴 『あとひき酒』昭和56(1981)年2月 1987/01/31

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ธ.ค. 2018
  • 笑福亭松鶴 『あとひき酒』昭和56(1981)年2月 1987/01/31
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 36

  • @user-nu3xj3oj2q
    @user-nu3xj3oj2q 5 หลายเดือนก่อน +3

    やっぱりお酒の噺は松鶴さんが一番ですなぁこちらもお酒を呑んでる気分になりますし、お酒が呑みなくなりますなぁ。

  • @user-ut3cg1vs3t
    @user-ut3cg1vs3t 2 ปีที่แล้ว +7

    上方落語の真骨頂である。この話し方の俗世さは、天賦の才能で、決して真似の出来ない人間味の溢れた語り口だ。惚れたね!溜まった憂さを吹き飛ばしてくれる完璧な大阪弁の使い手だ。今日夕暮れ散歩時、イヤホンで聴きながら、笑った、笑った!人が、人とすれ違っても、構わず笑った!銭なんかどうでも良いと思いましたで🤣😝😄

  • @TAUQAJHSQ
    @TAUQAJHSQ 3 ปีที่แล้ว +17

    芸事に酒・博打・女は良い肥やしになる……
    松鶴師匠は酒を本当に愛した芸人さんでしょうね。
    名人でありながら、戦後廃れて無くなり掛けた上方落語を最大限押し上げる活動にも取り組まれた。

  • @user-jd5hm7cf5p
    @user-jd5hm7cf5p 2 ปีที่แล้ว +12

    今、これ演れる噺家さん関西にはおらん😣
    誰か出て来て、この噺めっさ好き👍

    • @bisonyone2016
      @bisonyone2016 2 ปีที่แล้ว +4

      「関西」とちごて、「大阪」や。
      ほんで、「めっさ」とかいう「ガキ用語」は
      ヤメときや。

  • @user-rc7np6eo5g
    @user-rc7np6eo5g 2 ปีที่แล้ว +24

    松鶴師匠の酒飲み芸は、最高です!誰にも真似出来ません。素面と酔っぱらいの境い目が分からないのが、抜群の芸です。
    国宝ですね!

    • @user-jq3pc5iy9i
      @user-jq3pc5iy9i ปีที่แล้ว

      叩いてなかです。今日はありがとう烏賊アミキ可久子か加速か

    • @user-jq3pc5iy9i
      @user-jq3pc5iy9i ปีที่แล้ว +1

      鮎喰カアッ。闘病言ったのはちょっとだけはありがとう。闘病。闘病の続きそうだ阿久比町ですあ鵜飼沼田奈代ア泡うえああがかえくせいかわ

  • @user-vw9qj1vt8g
    @user-vw9qj1vt8g 2 ปีที่แล้ว +11

    何回見ても飽きない!

  • @user-rk8rb5wy2m
    @user-rk8rb5wy2m ปีที่แล้ว +3

    懐かしい松鶴さんの落語聞いていて、ほっとします、やはり昔の落語良いですね!現在の歌謡曲も漫才も、誠に申し訳ないですけども、聞く気にもなりません、古い人間ですかね!ともく、昔がよかったです。

  • @user-km3cj3dp2l
    @user-km3cj3dp2l 3 ปีที่แล้ว +14

    よろしいな〜もうなんな大阪弁を話す、噺家さんはいませんな〜、まことに悲しい事ですわ。でもこうして、師匠の話をいつでも聞けるのは幸せな事でなんか知らんけど、涙が🥲でて止まりませんわ❣️

  • @user-zd9xd4nv5b
    @user-zd9xd4nv5b 3 ปีที่แล้ว +12

    桂南光師匠、私が感ずるに、松鶴師匠は凄い人ですわ、とても敵いまへん、回りは馬鹿にしすぎてます。病気する前のテープ聴いたら、立ち眩みしますよ。

  • @user-cx6ro7oh9n
    @user-cx6ro7oh9n 2 ปีที่แล้ว +11

    晩年ですね 東京の寄席向けに言葉を少しづつ変えています。このような細かいところが名人と言われる所以ですね。😁

  • @tukikagehyougoful
    @tukikagehyougoful 2 ปีที่แล้ว +11

    あの東京落語の今はなき大名人古今亭志ん朝師匠がこの世でもっとも尊敬する噺家でした…!彼にしたら父親の志ん生そして文楽、圓生師匠以上に思い入れがあった上方落語の大名人!!以上。

    • @bisonyone2016
      @bisonyone2016 9 หลายเดือนก่อน +2

      確かに、そうらしいな。
      昔、道頓堀の角座に東京から来演した時、六代目に「えろぉ、あんじょうに」してもろたらしいわ。

  • @user-nj5tv3ii8r
    @user-nj5tv3ii8r 2 ปีที่แล้ว +12

    大師匠 この話聞くと、必ず呑みたなる。

  • @osaka-hajime
    @osaka-hajime ปีที่แล้ว +4

    六代目笑福亭松鶴師匠は、自宅では飲まなかった様です。
    笑福亭松喬 さんから聞きました。
    詳しくは、
    住吉区役所に文化映画「住吉の文化人たち」を
    レンタルして下さい。

  • @vue3264
    @vue3264 ปีที่แล้ว +6

    上方では松鶴師匠が一番好きだな。

  • @user-zy1yh5hc3h
    @user-zy1yh5hc3h 3 ปีที่แล้ว +23

    大阪一番の大師匠‼️
    6代目なくて浪花落語なし‼️
    上方落語の大名人‼️

    • @bisonyone2016
      @bisonyone2016 2 ปีที่แล้ว +2

      全く、その通りやけど、「6代目」とちごて、
      「六代目」や。
      ほんで、「浪花落語」とちごて、
      「上方落語」や。

  • @user-lv5qt8ci9c
    @user-lv5qt8ci9c 2 ปีที่แล้ว +8

    確かに松鶴の名前がなくなって時間が経ちまくってるな
    キャリアから言ったら鶴光やけど
    東京だからなぁ
    松鶴の名跡を継ぐのは居なくなる
    鶴瓶は噺少ないし

  • @user-mv9ny3hq7h
    @user-mv9ny3hq7h 3 ปีที่แล้ว +9

    酔っぱらいってホント迷惑以外のなにものでもないでして。まぁ私もそうなんですが。でもギリギリのところの酔っぱらい(いい意味の)それめちゃくちゃうまい🍴😆✨

  • @user-yc9oj4wg6k
    @user-yc9oj4wg6k 2 หลายเดือนก่อน

    この僅か五年半後に、お亡くなりになった松鶴師匠。

  • @user-ic4hh4ue8q
    @user-ic4hh4ue8q 5 ปีที่แล้ว +15

    晩年は呂律が回らなくなって、自作自演の酒の噺ばかり演っていました。これもその一つです。

    • @bisonyone2016
      @bisonyone2016 2 ปีที่แล้ว +4

      そうですなー。
      そやけど、そうなってからの六代目の方が
      人気出たのも事実ですわ。
      これは、ボヤキ漫才の人生幸朗と
      おんなじパターンですわ。

    • @user-jd5hm7cf5p
      @user-jd5hm7cf5p 2 ปีที่แล้ว +1

      @@bisonyone2016 🙇🏻‍♂️

  • @user-qx4lq6tu7n
    @user-qx4lq6tu7n ปีที่แล้ว +1

    もー、酒飲みてめんどくさいわー。て思わせる一席。
    帰れっつたら帰れよ、馬鹿が。という店側の気持ちと、酒飲みがグズグズになっても帰りたくない気持ちのせめぎ合いのどちらも伝わるだけに・・・

  • @user-yh9qs6gz3s
    @user-yh9qs6gz3s 2 ปีที่แล้ว +4

    馬生の「親子酒」のまくらに似てますね😊

  • @user-yk8mo4wl8y
    @user-yk8mo4wl8y ปีที่แล้ว +1

    Konpira Funafunefune

  • @user-qm7ch5db7m
    @user-qm7ch5db7m 2 ปีที่แล้ว +2

    東宝名人会かな?

  • @user-yk8mo4wl8y
    @user-yk8mo4wl8y ปีที่แล้ว +1

    7konpirafunefu ne

  • @user-dy4yv8cm1d
    @user-dy4yv8cm1d 2 ปีที่แล้ว +1

    禁止前の、塩酸Fも、肥やしに、なってる!PoN

  • @user-zb6dr7bo4f
    @user-zb6dr7bo4f 2 ปีที่แล้ว +4

    #笑福亭松鶴空白問題
    笑福亭松鶴の名前がなくなって
    もう26年になります
    これは上方落語の致命的な問題です
    笑福亭のトップだった仁鶴師匠が亡くなって
    もうすぐ一周忌になるので
    八代松鶴襲名を決めてほしい‼️
    これは松竹だけの問題ではなく
    吉本にとっても大問題です
    一介の素人の私ごときがいうのもなんですが
    襲名はもう鶴瓶師匠しかいない
    先祖帰りとか言っている場合ではなく
    人気実力ともに鶴瓶師匠しかいない
    確かな仁鶴の師匠との確執はあったが
    一周忌があけたときには
    是非とも鶴瓶師匠を
    八代目笑福亭松鶴襲名
    を実現していただきたい
    上方落語の重鎮の方々
    是非にとご検討をお願いいたします‼️

    • @bisonyone2016
      @bisonyone2016 9 หลายเดือนก่อน +3

      鶴瓶が八代目??
      そら、無いわ。
      当の本人が一番よぉ解っとるんやろけどな。