2023年 唐津くんち 朝ヤマ
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 佐賀県唐津市にある唐津神社の年中行事の一つである秋季例大祭、所謂『唐津くんち』の 中のイベントのうちの一つです。
本来なら11月2日の夜から始まる唐津くんちですが、曳山展示場から各町内に曳山を移動させる際、交通の混雑を避ける為、一部町内は2日の早朝に移動させていました。
いつしかその行為を朝ヤマと呼ぶ様になり、熱狂的唐津くんちファンが眺めに行く様になりました。
この映像は朝ヤマを行っている9番曳山・木綿町の武田信玄の兜、13番曳山・水主町の鯱、14番曳山・江川町の七宝丸、3番曳山・材木町の亀と浦島太郎(の亀のみ)、6番曳山・大石町の鳳凰丸の朝ヤマを撮影したものです。
朝山は毎年行ってた鯱を見たくて鯱が好きです。
行けない、行きたい!!くんちー!!
例年朝山の時亀と浦島太郎の亀しかいないのですか?2024年は朝のおそらく武田信玄から青獅子まで全て見ます。睡魔に勝ちます!☺️
@@宮チャンネルしゅん
太郎さんは事前に材木町に戻って展示用の着物から本番用の着物に着替えて出番を待っています。
だから朝ヤマの時にはただのガメヤマになっているのです。
展示用と本番用の着物ってあるんですね長年見てきたけど知りませんでした。ありがとうございます。太郎さんがごく稀に着ていた紫色の着物は違うんですか?唐津くんちまで後少し全力で楽しみましょう!
信玄の朝ヤマは、何時頃でしょうか?例年の、展示場を出発する時間を
教えてもらえますか?
@@ごう-v3g 特に時間は聞いてませんのでなんとも。
例年通りではないのかなぁと。
@@ohjaga お答え、ありがとうございます。数年前に朝ヤマを見に行った時は5時ぐらいだった記憶が。今年は その時間じゃ遅いのかなぁ…😣
青獅子のアルピノ会館での点灯式って何時からですか?
18時かと。
@@ohjaga ありがとうございます、今青獅子の点灯式待ち中です