【2023年版】D780の丸窓DIYを3選ご紹介。
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- この動画のブログ版はこちら:urouro.blog/ca...
■買えるうちに買え!最期の一眼レフD780
amzn.to/417oAmW
目次
01:30
【1】JJC Zfc用アイカップ(D780に装着可)
amzn.to/3Td9Ws2
02:25
【2】NikonアイピースアダプターDK-22 (19mm径)
amzn.to/3NaMtUJ
※FAアイピースは終売
04:03
【3】フッ素加工ガラス入りアイピースDK-17F
amzn.to/411GCXo
※19mm-22mmの中間リングを自力で探す必要あり
■isofssのTwitter
/ isofss_urouro
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
以下、うちのチャンネルで使ってる機材たち (Amazon)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
※今日の撮影カメラ
■ここがNikonの天井。
Nikon Z9
amzn.to/3MlN58A
※今日の撮影レンズ
■ ベストオブ標準ズームレンズ
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
amzn.to/3orbsKf
■迷う理由が値段なら買え!
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
amzn.to/3PEUAJP
■思った以上に鏡筒の質感高くてビビってる…
NIKKOR Z 26mm f/2.8
amzn.to/40PSqfw
■ここまで沼ってフィルターで妥協はダメよ
アルクレストII
24-70は枠82mm・70-200は枠77mm・26mm単は枠52mm
amzn.to/46bUKz8
■アルカスイス互換で三脚脱着楽チン!
SmallRig Lブラケット3714
amzn.to/3PxVNSD
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【周辺アクセサリー】
■耐久力・速射性・コスパ強強
diagnl ニンジャストラップ 幅38mm
amzn.to/3BFvggB
■うちのチャンネルのメイン照明機材
INKEE GOLD CROW GC60
amzn.to/3XB6qrJ
レビュー動画あるよ↓
• いきなりガチ照明デビューできまっせ! INK...
■背景の差し色に使ってるミニLEDライト
NEEWER TL96RGB Light Stick 2本セット
amzn.to/42gcPKa
↓レビュー動画あるよ↓
• 小さくて使い勝手がいいミニLEDライト・NE...
■動画内の音声はこれ使ってます・デジタル録音対応
RODE VIDEOMIC GOii
amzn.to/3MBrSXu
↓レビュー動画あるよ↓
• 初めてのマイクRODE VIDEOMIC G...
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
■Photo / Movie : isofss ©︎ 2023 urouro.blog
/ @isofss
■レビュー依頼等の企業様用窓口はこちらからどうぞ ↓↓↓(ツイッターDMでもOKです)
urouro.blog/co...
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
動画内で使っているBGMはこちら。音楽クリエイター達に感謝!
■しうやままさる (from CtmLab.)
♪ 路地裏の写真屋
CtmLab.リリース作品再生リスト
• CtmLab. produced
■DOVA-SYNDROME
♪ Old Blood / こおろぎ
♪ 愉快な潜入捜査 / のる
♪ 噛み合わない話 / KK
シャッター音のくだりで不覚にも爆笑してしまいました!!!笑😂
楽しい動画をありがとうございます!
応援してます!!!🙌
ありがとうございます!
自分でも動画を久々に見返したんですが、結局最近iPhone15Proの音鳴らない香港版買ってるんですよね…罪なもんですトホホww
私も大昔から、接眼目当てDK-6使ってます。アイピースは丸型なので、ボディーとアイピースの間にDK-6をはさんで使っています。
因みに、カメラはF100です。
フィルム機!羨ましいです〜☺️
丸窓化に対する熱意が半端ないですね^ ^
熱くなるものがあるって幸せです。感謝感謝😌
D5用のアイピースアダプターDK-27を加工したり、それを元にCADデータを作って3Dプリントするのが1番それっぽくなりますよ。
真のガチ勢からコメントきたァァァァァァ!!!
それは沼ってますねww憧れます。
@@isofss
後はD700の接眼部を移植するってのも手ではありますね。やったことは無いですが、大きさ的ちょうどいいんじゃないですかね?
ボディに穴あける覚悟と、D700を部品取りにする勇気があればやってみるのもアリだと思います!
凄い沼ってる!!
凄い褒め言葉!!あざす
TENPAの1.36xで倍率上げて変態丸窓化してます。少し外れやすく若干ケラレますが慣れます。お高くて無駄に豪華な金属ケースが付いてきて困ります😑
www
見やすくなるの、いいですね〜😆
Thanks for sharing !!! Very useful !!!
I'm happy to be of help !
一眼レフシリーズ楽しいです。NIKKOR 58mm F1.4Gへの偏愛を語る回が見たいです!
ほんと毎回写真が出てこなくて申し訳ないです。58mmF1.4Gの写真は次のうろうろSNAP回で出す予定です!お楽しみに。めちゃくちゃ素敵なレンズでした。欲しい!
我が家のFinePix S5 Proは、アイピースアダプター DK-22、FA 接眼補助レンズ -3.0、FA 目当てゴム DK-3で丸窓化しています
補助レンズを組み込んでいますから、ファインダーはくっきりはっきりしっかり見えます
「さらにできるようになったな、D780」
補助レンズも終売ですもんねぇ…くぅぅ…
「人間の知恵はそんなもんだって乗り越えられるッ!!」
@@isofss 少々値が張りますが、「TENPA GOLDEN EYE マグニファイングアイピース」という選択肢があります
値が張ると言っても、Momentの1/3程ですけどねw
性能、信頼性は折り紙付きですので、ご興味があれば検索してみてください
全然知らなくて、丸窓ファインダー検定あったら0点です😂
お勉強になりました🤲🙆♀️
テストに出ます!
DK-22は22ってあるから22mm径と思うでしょ!?→19mm径なんですよなんだとぉぉぉぉ!!!
お疲れ様です。やってますよ!てか、D300なんですけどね~。かつてD300の丸窓化って定番のカスタムでしたからね。DK22とアイピースとアイカップ揃えました。その時でさえアイカップが入手困難で多分中古品だと思いますが、くたびれた箱に入って届きました。アイカップが折り返せるので見た目貧素をごまかせてます。やっぱニコンオーナーなら丸窓は浪漫ですからね(笑)実用性よりも見た目!カッケー❤ですね~。D700買ったら普通に丸窓でしたのでそのまんま。あ、初号機にはアイカップつけてます。弐号機はそのまんま放置。
D300もいいカメラですよねー。実は今回見送りましたがメルカリでシャッター1万回行っていないボディをずっと見てました。今回のDIYはおそらくD300でも使えるだろうなーと思いながら実験してました。
懐かしい話題で、ニコニコしながら観ました😄
isofssさんの用途だと、NESP1は用を成さないかもしれません。
NESP1は下側に隙間があって、ホコリの保護にはならないのです。
それどころか、ホコリが溜まりまくったので、私は使うのをやめてしましました。
えぇーー!そうだったんですかー( ´Д`)ナント
結果的にDK-22でよかったのか…。貴重な情報ありがとうございます。
@@isofss NESP1は、そもそもレインカバーを着けるためのアタッチメントですしね。
レインカバーを装着してナンボです。
D一桁っていったら流れ的にはD5か。でも新品を買ってこそ漢。ここで大穴のD850に一票。丸窓だし。
もうそのうち当てられるんじゃないかってヒヤヒヤしてますww
丸窓高級機って言って自前のZ9ではなく弟氏の借り物D3出す辺り最近レフ機の虜になってませんか?
流石にミラーレス時代なので新品はなかなか手に入らない反面、中古故に多少安く手に入る利点もあります
現役カメラマンでレフ機使いまだ多数いらっしゃいますし、情報も溢れてるレフ機使いも時代的に最後の機会になりえるかもですね。
好きなもの突き進む姿勢好感持てます
(コメント書きながら気づきましたZ9は収録の録画機だから出せませんよね。)
ああ〜っ、いいご指摘。
虜になって〼。ものすごく虜です。もはやZ9はTH-cam自撮り機です。サブ機で動画も撮れたら最高なんですけど(FHDでいいので)………←これは確定サブ機のヒントです😌あとZ9があまりに不憫なのでZレンズ追加しました。おっとこれ以上はネタバレ…
丸窓ファインダー・・・
ニコンのF初期型は丸で無いので手持ちのAPS、D610、750は「F」であると暗示を掛けております。
大体大雑把な性格なのでファインダーの枠は無関心なジジイです。
それより専らボディ剛性ですね、750/780系は使った感覚で上級の800系より軽量化の為かかなり華奢です。
ミラーボックス、マウント周りは樹脂製で800、一桁シリーズより剛性は低く重量級レンズを付けるとしなったり接点不良が起きた経験が有ります。
自分が買うならD850、D4、D5ですね。
端から丸窓ですし。
仰る通りD780のペランペラン感は否めなかったです。もしもD780を買うとしたら(買うとは言ってませんww)、AliExpressでスキンシール買って誤魔化すと思います。やはりボディの質感・所有感を求めると…自ずと目が向くのは……ふふふふふふふふふふふふ。