ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ありがとうございます!
こちらこそ、ありがとうございます!
内巻き外巻きの話しで外巻きがより自然な動きに近いって辺りの話しですが単純にキューが真っ直ぐに動く軌道にグリップを付いていかせるだけと考えた時に内巻き派と外巻き派と物真似派に別れるのはその人が真っ直ぐに見えて構えれるフォームでの肩や肘の位置、それに付随する様々な部位の位置で決まるのでグリップを変えると色々な部位を変え無いと、、、物真似派はどっちに変えてもいつもと同じだから良いけど。テイクバックで小指から順に自然に解けていきストロークをすると戻って行き小指薬指で握り込まない。これもインパクトが遠い人にとってはキューに合わせた自然な動きで真っ直ぐに振ろうとするとテイクバックではある位置から小指側から解け、ストロークではある位置から人差指側から解ける。解けると言うよりは緩む程度で中指、もしくは薬指でグリップを保持し小指がキューの保持を補助する事で結果的に小指側で握り込むフィニッシュになってるだけでどのスタイルも物真似派以外はキューの動きに合わせた結果なのかなと。その人の見え方に合わせて色々なスタイルが存在します。内容的には全く間違ったとこは見当たらないですけど影響力のある動画なだけに物真似派派や思考の迷子になる人がふえるかもなんて思ってしまったので、、、
ありがとうございます😊グリップを変えると他の位置も変えないと、というところがまさに解答なんですよね変えないで済むほうが当然よくて、内巻き(腕が内側に入る場合も)のほうが多くの人にとって各部位の調節が難しい動きになりますそのほうが良いという人は、それを選択すればいいと思いますが、まずはスポーツ科学的にも多くの人が自然に動かした場合にこうなるでしょう、という選択肢を優先的に考えて行ったほうが確率は高いのかなと思いますグリップの握りこみについては、キューをどうさばくかのイメージがかなり人によりますが、簡単にするという意味で、前で引いて前で出すということを推奨していますとはいえ送り出しの時に後ろ側もだるだるという訳ではなく補助はしていますしねグリップのなかで前から後ろに変えるのは、気持ち良くキューは出るのですが、難しいですあとは握りこむタイミングの話もしたかったのですが、動画が長くなったのでまたにしました。。(笑)
とても参考になります。
ありがとうございます😊
わかりやすい!ありがとうございます。
ありがとうございます😊そういって頂けるのはとても嬉しいです!😊
はじめまして。ここまで丁寧に細かいフィーリングまで手の内を教えてくれるAクラスの方って、なかなかいませんよね。とても勉強になりました。ありがとうございます‼️登録させて頂きますので、色々教えて下さい。
ありがとうございます😊直接対面で教えてくれるAクラスの人はたくさんいるんじゃないかなと思いますよただ動画にするのは面倒なので皆、やらないだけかなと(笑)あとは上手くても分析とか研究とかが好きな人でないと、体系的に人に伝えられないかもしれませんね🤔
いつも楽しみに見ています。今回の内容で触れていなかったと思うのですが、親指と人差し指の付け根にある水かきは、キューにつけておいたほうがいいのでしょうか?元々は少し開いていたのですが、今は、知り合いのSAの人に指摘され、つけています。ただ、スカスカに開いているAの人もいて、どちらがどんなメリットデメリットがあるか疑問に思い、知りたいと思いました。教えていただけるとありがたいです。
ありがとうございます😊前側に関してはギュッと押し付け過ぎたり握り過ぎたりしなければ悪さはしないのであまり気にしないで大丈夫です手首が固まり過ぎてないかだけ注意してみてください動画の中では指半分くらいのゆとりと言っていますが、もう少し開いてもいいし、もう少し締まっていてもいいかと思います😊
返信ありがとうございます。あくまで自然な感じで、スナップを邪魔しないようにしてみたいと思います。元々手首が柔らかく動き、動きすぎているのかなと思い、色々変えてみていました。今回のアドバイスから、もっと柔軟に考えてビリヤードに取り組んでいきたいと思います。これからも色々な動画を楽しみにしています。ありがとうございました。
@@doradorami8325 そのSA様は動きすぎているからもう少し安定させるためにくっつけろ、という意味で言ったのかもしれませんね😊その人の現状により、どちら方面に矯正するのか変わりますものね恐らく、そのSA様に教わっていて全く問題ないと思いますので、色々と質問してみて下さい😊
おっしゃる通り!!🤗大事なのはヒジが動かないことだと思います。あとはレスト!(ブリッジ)隙間ありありゆるゆるで組んでる人多すぎです!(上級者でも)是非レストの方もやって下さい。😎
ヒジは悪さしますよね~ブリッジは今、1つ謎を抱えているので、これが解決したらネタにしようかなと思っています
またスリークッションの動画見たいです!
いつもお世話になっています!また名作動画でしたね!すごく濃い内容でためになる動画でした!!次はインパクトですか!?自分の中ではこのインパクトのタイミングが上手くできるか出来ないかがA級とB級の境目だと思っております。私の目的は湯◯さんのような回せるような人になることなので。。短→短 バックスピンが出来るようになるのが目標なんです。楽しみにしています^_^
ありがとうございますそういって頂けると嬉しいです😊インパクトは一番大事ですね!この辺りの動画はインパクトを作るため方法論でもあります😊インパクトに特化した内容も上げていきたいですね湯山さんくらいのキュー切れとなると平撞きで35キロ以上出せるキュースピードがまず必要ですもんねぇ(笑)そんなワリとハード目なブレイクくらいのキュースピードで正確な撞点を撞くとなると、、、大変です(笑)
snookerが好きでビリヤードを始めたのですが、全てオープンブリッジ、オープンスタンスでショットするのは限界がありますか教えていただきたいです!
ポケットをやるにあたってという話で考えてみますが、そもそも論としてスヌーカーとポケットは別の競技ですので、フォームやプレイ内容が異なるのは当然だと考えています野球とソフトボールが似ているようで違うとか、硬式テニスと軟式テニスですら同じようで全然違いますよねとなると、同じ枠で考えるというのがちょっと難しいのではないかなと思いますその上で、スヌーカーのフォームや技術のみだと、ポケットの限界(というのをどこに設定するのかにもよりますが)まで極めるのは難しいのではないでしょうか逆もまた然りですね
見てると撞きに行きたくなるのですが、自粛中です。。。眼鏡だと構えたときに視野が悪くなりませんか。裸眼でもそこそこ見えているのか、あまり頭を落とさない高めの構え方なのか。上目遣いでも見やすい眼鏡とかであれば、ご紹介いただきたいです。
すみません、これは伊達メガネなんです~😅普段は裸眼ですこの時は撮影なのでちょっと上体が高いですが、配置にもよりますが普段はもう少し低いです低い体勢で喋るのって結構大変でして。。(笑)
横からすみません。自分もメガネプレイヤーです。縁無しのメガネか、上側だけ縁の無いものかつ、細い縁のものがよいと思います(太い縁だと、どうしても視界に入って気になります)。あと、低く構えて上目遣いの時に、鼻パッドがズレてこないものがいいです。ビリヤード専用のメガネも調べたらありますしたが、レンズが上下に広いので、デザインを気にしないのであれば、それもありかと思います。少しでも参考になれば幸いです。
@@yassi-ito5202 アドバイスありがとうございます。ビリヤードの時だけ、使い捨てコンタクトレンズを使ったりしてたのですが、慣れてないので目が疲れたりしてました。フチなしでずれづらいメガネを探してみます。
@@yassi-ito5202 情報ありがとうございます😊
万民に当てはまらないので正解のないところですから難しいですよねー 人に教える場合はとくに。4スタンス理論等で個々の体の特徴を踏まえた上で 体に合ったキューを真っ直ぐ振れるフォームを探していくしかないのかなーと。教える場合もしかり。
いつもどうもですー😊万人に当てはまる正解はあって、動画の中で触れていますので、ぜひ探してみてください!(笑)僕はどのスポーツでも自分のことより人のを見るほうが楽ですね。客観的に見れますので。自分のことは俯瞰で見れず感覚だけなので難しいです😂
ありがとうございます。いつも参考になります。どこで撮影されてるのか知りませんが、マスクしなくて良いですよw
ありがとうございますこれはアゴのラインを隠すために装着しています笑ちなみにスヌーピー柄です!笑
サトシさん独特なストロークですよね
突き詰めていけば人それぞれですし、上級プレイヤーほど自分の中での正解やイメージを大事にしますからねそれを作り上げるまで行った人が上級プレイヤーとも言えますね僕の話はあくまでも基本で教科書です応用は一人一人考えていかないとですね
セオリーどおりにキューを肘の真下に持ってこようとすると、グリップがやや外巻き気味になるのが気になってました。そんなに気にしなくて良さそうだとわかって良かったです。
やや、くらいなら正常値かと思います~😊
納得です。もしかして整形外科の先生ですね。
ありがとうございます😊空手をやっていたのと大学時代にスポーツ学も専攻していたので、体の構造や動きにはそれなりに詳しいです😊
それで納得しました。今後ともよろしくお願いいたします。
おお〜!SuperThanksありがとうございます〜!😊
ありがとうございます!
こちらこそ、ありがとうございます!
内巻き外巻きの話しで外巻きがより自然な動きに近いって辺りの話しですが単純にキューが真っ直ぐに動く軌道にグリップを付いていかせるだけと考えた時に内巻き派と外巻き派と物真似派に別れるのはその人が真っ直ぐに見えて構えれるフォームでの肩や肘の位置、それに付随する様々な部位の位置で決まるのでグリップを変えると色々な部位を変え無いと、、、
物真似派はどっちに変えてもいつもと同じだから良いけど。
テイクバックで小指から順に自然に解けていきストロークをすると戻って行き小指薬指で握り込まない。
これもインパクトが遠い人にとってはキューに合わせた自然な動きで真っ直ぐに振ろうとするとテイクバックではある位置から小指側から解け、ストロークではある位置から人差指側から解ける。
解けると言うよりは緩む程度で中指、もしくは薬指でグリップを保持し小指がキューの保持を補助する事で結果的に小指側で握り込むフィニッシュになってるだけでどのスタイルも物真似派以外はキューの動きに合わせた結果なのかなと。
その人の見え方に合わせて色々なスタイルが存在します。
内容的には全く間違ったとこは見当たらないですけど影響力のある動画なだけに物真似派派や思考の迷子になる人がふえるかもなんて思ってしまったので、、、
ありがとうございます😊
グリップを変えると他の位置も変えないと、というところがまさに解答なんですよね
変えないで済むほうが当然よくて、内巻き(腕が内側に入る場合も)のほうが多くの人にとって各部位の調節が難しい動きになります
そのほうが良いという人は、それを選択すればいいと思いますが、まずはスポーツ科学的にも多くの人が自然に動かした場合にこうなるでしょう、という選択肢を優先的に考えて行ったほうが確率は高いのかなと思います
グリップの握りこみについては、キューをどうさばくかのイメージがかなり人によりますが、簡単にするという意味で、前で引いて前で出すということを推奨しています
とはいえ送り出しの時に後ろ側もだるだるという訳ではなく補助はしていますしね
グリップのなかで前から後ろに変えるのは、気持ち良くキューは出るのですが、難しいです
あとは握りこむタイミングの話もしたかったのですが、動画が長くなったのでまたにしました。。(笑)
とても参考になります。
ありがとうございます😊
わかりやすい!
ありがとうございます。
ありがとうございます😊
そういって頂けるのはとても嬉しいです!😊
はじめまして。ここまで丁寧に細かいフィーリングまで手の内を教えてくれるAクラスの方って、なかなかいませんよね。とても勉強になりました。ありがとうございます‼️登録させて頂きますので、色々教えて下さい。
ありがとうございます😊
直接対面で教えてくれるAクラスの人はたくさんいるんじゃないかなと思いますよ
ただ動画にするのは面倒なので皆、やらないだけかなと(笑)
あとは上手くても分析とか研究とかが好きな人でないと、体系的に人に伝えられないかもしれませんね🤔
いつも楽しみに見ています。今回の内容で触れていなかったと思うのですが、親指と人差し指の付け根にある水かきは、キューにつけておいたほうがいいのでしょうか?元々は少し開いていたのですが、今は、知り合いのSAの人に指摘され、つけています。ただ、スカスカに開いているAの人もいて、どちらがどんなメリットデメリットがあるか疑問に思い、知りたいと思いました。教えていただけるとありがたいです。
ありがとうございます😊
前側に関してはギュッと押し付け過ぎたり握り過ぎたりしなければ悪さはしないのであまり気にしないで大丈夫です
手首が固まり過ぎてないかだけ注意してみてください
動画の中では指半分くらいのゆとりと言っていますが、もう少し開いてもいいし、もう少し締まっていてもいいかと思います😊
返信ありがとうございます。あくまで自然な感じで、スナップを邪魔しないようにしてみたいと思います。元々手首が柔らかく動き、動きすぎているのかなと思い、色々変えてみていました。今回のアドバイスから、もっと柔軟に考えてビリヤードに取り組んでいきたいと思います。これからも色々な動画を楽しみにしています。ありがとうございました。
@@doradorami8325 そのSA様は動きすぎているからもう少し安定させるためにくっつけろ、という意味で言ったのかもしれませんね😊
その人の現状により、どちら方面に矯正するのか変わりますものね
恐らく、そのSA様に教わっていて全く問題ないと思いますので、色々と質問してみて下さい😊
おっしゃる通り!!🤗
大事なのはヒジが動かないことだと思います。あとはレスト!(ブリッジ)隙間ありありゆるゆるで組んでる人多すぎです!(上級者でも)是非レストの方もやって下さい。😎
ヒジは悪さしますよね~
ブリッジは今、1つ謎を抱えているので、これが解決したらネタにしようかなと思っています
またスリークッションの動画見たいです!
いつもお世話になっています!
また名作動画でしたね!
すごく濃い内容でためになる動画でした!!
次はインパクトですか!?
自分の中ではこのインパクトのタイミングが上手くできるか出来ないかがA級とB級の境目だと思っております。
私の目的は湯◯さんのような回せるような人になることなので。。
短→短 バックスピンが出来るようになるのが目標なんです。
楽しみにしています^_^
ありがとうございます
そういって頂けると嬉しいです😊
インパクトは一番大事ですね!
この辺りの動画はインパクトを作るため方法論でもあります😊
インパクトに特化した内容も上げていきたいですね
湯山さんくらいのキュー切れとなると平撞きで35キロ以上出せるキュースピードがまず必要ですもんねぇ(笑)
そんなワリとハード目なブレイクくらいのキュースピードで正確な撞点を撞くとなると、、、大変です(笑)
snookerが好きでビリヤードを始めたのですが、全てオープンブリッジ、オープンスタンスでショットするのは限界がありますか教えていただきたいです!
ポケットをやるにあたってという話で考えてみますが、そもそも論としてスヌーカーとポケットは別の競技ですので、フォームやプレイ内容が異なるのは当然だと考えています
野球とソフトボールが似ているようで違うとか、硬式テニスと軟式テニスですら同じようで全然違いますよね
となると、同じ枠で考えるというのがちょっと難しいのではないかなと思います
その上で、スヌーカーのフォームや技術のみだと、ポケットの限界(というのをどこに設定するのかにもよりますが)まで極めるのは難しいのではないでしょうか
逆もまた然りですね
見てると撞きに行きたくなるのですが、自粛中です。。。眼鏡だと構えたときに視野が悪くなりませんか。裸眼でもそこそこ見えているのか、あまり頭を落とさない高めの構え方なのか。上目遣いでも見やすい眼鏡とかであれば、ご紹介いただきたいです。
すみません、これは伊達メガネなんです~😅
普段は裸眼です
この時は撮影なのでちょっと上体が高いですが、配置にもよりますが普段はもう少し低いです
低い体勢で喋るのって結構大変でして。。(笑)
横からすみません。自分もメガネプレイヤーです。縁無しのメガネか、上側だけ縁の無いものかつ、細い縁のものがよいと思います(太い縁だと、どうしても視界に入って気になります)。あと、低く構えて上目遣いの時に、鼻パッドがズレてこないものがいいです。ビリヤード専用のメガネも調べたらありますしたが、レンズが上下に広いので、デザインを気にしないのであれば、それもありかと思います。少しでも参考になれば幸いです。
@@yassi-ito5202 アドバイスありがとうございます。ビリヤードの時だけ、使い捨てコンタクトレンズを使ったりしてたのですが、慣れてないので目が疲れたりしてました。フチなしでずれづらいメガネを探してみます。
@@yassi-ito5202 情報ありがとうございます😊
万民に当てはまらないので正解のないところですから難しいですよねー 人に教える場合はとくに。
4スタンス理論等で個々の体の特徴を踏まえた上で 体に合ったキューを真っ直ぐ振れるフォームを探していくしかないのかなーと。
教える場合もしかり。
いつもどうもですー😊
万人に当てはまる正解はあって、動画の中で触れていますので、ぜひ探してみてください!(笑)
僕はどのスポーツでも自分のことより人のを見るほうが楽ですね。客観的に見れますので。
自分のことは俯瞰で見れず感覚だけなので難しいです😂
ありがとうございます。いつも参考になります。
どこで撮影されてるのか知りませんが、マスクしなくて良いですよw
ありがとうございます
これはアゴのラインを隠すために装着しています笑
ちなみにスヌーピー柄です!笑
サトシさん独特なストロークですよね
突き詰めていけば人それぞれですし、上級プレイヤーほど自分の中での正解やイメージを大事にしますからね
それを作り上げるまで行った人が上級プレイヤーとも言えますね
僕の話はあくまでも基本で教科書です
応用は一人一人考えていかないとですね
セオリーどおりにキューを肘の真下に持ってこようとすると、
グリップがやや外巻き気味になるのが気になってました。
そんなに気にしなくて良さそうだとわかって良かったです。
やや、くらいなら正常値かと思います~😊
納得です。もしかして整形外科の先生ですね。
ありがとうございます😊
空手をやっていたのと大学時代にスポーツ学も専攻していたので、体の構造や動きにはそれなりに詳しいです😊
それで納得しました。今後ともよろしくお願いいたします。
ありがとうございます!
おお〜!
SuperThanksありがとうございます〜!😊