鮎 友釣りの話③【前編】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 25

  • @QuestAngler
    @QuestAngler 2 ปีที่แล้ว +2

    これぞプロフェッショナル!!
    何も隠すことなく公開していく姿勢!!
    とても勉強になります🤩👍
    メモと仕掛けの基準を作るお話。
    やらなきゃならんのですがやらなきゃならんのですが。
    ハイ。やります😁👍

  • @tamanotama
    @tamanotama 3 ปีที่แล้ว +1

    小沢さんの鮎友釣りレベルアップマニュアルだけを読んで鮎釣りを覚えました。おかげで大会にも参加できるまでになりましたが、今でも何回も読み返す自分にとっての神本です。
    お二人のTH-camで更なるレベルアップを目指します!

    • @おざわさとし友釣りライフ
      @おざわさとし友釣りライフ  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。
      レベルアップマニュアル読んでくれたんですね。You Tubeでも言ってることやってることあの本の内容とあんまり変わってないんです 😙

  • @武田雅也-r4d
    @武田雅也-r4d 3 ปีที่แล้ว +1

    剛さんのソリッド理論 感銘を覚えました 自分もソリッドの使い方に悩み 今シーズンは チュウブラーに戻し 原点回帰にしたいと思います

  • @RsingBlueDragon
    @RsingBlueDragon 3 ปีที่แล้ว +2

    聡さん剛さん。鮎釣りを極めている方々のお話を聴いて本当凄いな〜とつくづく思いながら、勉強になりました。誠にありがとうございました。

    • @おざわさとし友釣りライフ
      @おざわさとし友釣りライフ  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。僕らも若い頃からの人から学んできたのでそう言ってもらえるとすごく嬉しいです😊

  • @rererenochi
    @rererenochi 3 ปีที่แล้ว +1

    剛さんの言う通り、養殖スタートでもガンガン瀬に入れませう!

    • @おざわさとし友釣りライフ
      @おざわさとし友釣りライフ  3 ปีที่แล้ว +1

      その通り😆おとり弱らしてホゲたらクレームは剛まで😂

    • @rererenochi
      @rererenochi 3 ปีที่แล้ว +1

      剛さんの友釣り無双を読んで前書きでそうなんですと共感したことを覚えています、なんで自分で1番いいとこにおとりを入れないでおとり交換を無難なとこで取る意味が分かりませんいまだに、自分は1番強い瀬に養殖スタートでもぶち込みます、たいがいスグに掛かります。ダメでももう1匹いますし、弱る前に交換すれば全然大丈夫ですよね!聡さんとてもやさしい人柄がいつも感じます、お体に気お付けてこれからも活躍をお祈りします

  • @門脇圭治
    @門脇圭治 3 ปีที่แล้ว +2

    動画を再生するやいなや友釣り無双さんの髪型が、どこぞのボクチンみたいになっているのに気づいてビールを吹き出しそうになってしまいました(◜◡◝) 似合ってますよ。

  • @加藤正樹-r6d
    @加藤正樹-r6d 3 ปีที่แล้ว +1

    郡上で釣ってます。今期からH2.6を使ってます。良く掛かるんですが、初期から取り込みに手こずっています。瀬に入ると抜く体制まで持っていけません。コツはありますか?ちなみに吉田川より下にもはいります。

  • @ayuyoshi
    @ayuyoshi 3 ปีที่แล้ว +1

    小沢さん、毎回楽しく拝見し勉強させていただいております。
    今回、前アタリの話題がありましたが、その後「前アタリの出た後」
    どうされているのか知りたいところです。掛かるまで何もしないので待つのか?
    テンションを強くするとか、弱くするとか・・・。
    何か操作されているのでしょうか。
    前アタリがあったが、そのまま掛からずの事が多くて悩んでおります。
    是非、お答えいただけましら幸いです。

  • @タッちゃん-h4h
    @タッちゃん-h4h 3 ปีที่แล้ว +1

    聡師匠、剛師匠こんばんは。
    質問にお応えして頂きありがとうございました。とてもドキドキしながら拝見しました^_^
    PEの疑問を解決する事がてきました。
    ありがとうございました。
    たま次の動画楽しみ待ってます。

  • @桐谷義夫
    @桐谷義夫 3 ปีที่แล้ว +1

    ソリッドの話しは、熱が入ってましたネ😃
    当方も、今年は替穂のソリッドを使って見たくなりました😅
    後編も楽しみに、待ってます🙋

  • @gonshikizamaya2068
    @gonshikizamaya2068 3 ปีที่แล้ว +1

    お兄さん 剛さん いつも楽しく拝見させていただいております。
    早速質問です。
    九頭竜川中部地区の水量の多い急瀬でトリプル急瀬Gを使用し糸を張らず緩めずでなんとかオトリを操作していたが、そのうちオトリが弱るまたはそもそも小さいオトリのため引きづらくなった場合どうしたらいいでしょうか。舟にあるオトリも似たようなものです。自分は背バリ常用、水中糸は複合メタルです。仮にもしオモリを打つとして糸のどの辺に何号当たりを打ちますか?

  • @あめのうお
    @あめのうお 3 ปีที่แล้ว +1

    こんばんは。
    度々の質問お許しください。
    今さらなんですが、昨日やっと時間ができたので、初の複合メタル仕掛け作りをやりました。
    それで、中ハリスと複合メタルのジョイントの編みつけに、聡さんは03のフロロを使われていますが、
    これって代用でPEの04でも大丈夫でしょうか?
    基本の基本で申し訳ありませんが、
    よろしくお願いいたします。

    • @おざわさとし友釣りライフ
      @おざわさとし友釣りライフ  3 ปีที่แล้ว +1

      PE04でも問題ないと思いますよ。でもPEはフロロより滑りやすいので少し強めに編み付けるか回数を多くするなどしたほうが良いかもしれませんね😊

    • @あめのうお
      @あめのうお 3 ปีที่แล้ว +1

      @@おざわさとし友釣りライフ
      ありがとうございます!
      指先があまり器用な方ではないので、
      フロロだとどうしてもフニャフニャになってしまう感じかして困ってました。
      お助けいただきホントに感謝です。
      ありがとうございました🙇‼️

  • @noboruiimai5021
    @noboruiimai5021 3 ปีที่แล้ว +1

    僕もゆるいとこより瀬の方が好きですね、鮎のかかりがなんとなく良い気がします。小沢さん兄弟は引き釣りですが難しくないですか?
    トーナメントでも何回も優勝されているから2人ともすごいです。配信お疲れ様でした。

  • @tuyoufm
    @tuyoufm 3 ปีที่แล้ว +1

    竿の違法改造ww