ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
沢山の人が楽しく集う姿に、お大師様も微笑んでおられますね🎉様々な食が生活の知恵のようにお大師様に感謝されてますね!縁起のお猿さんもお大師様のパワー頂いて可愛ですね。🎉
10日前は吹雪の大原だったのに 今日は3月ぐらいのぽかぽか陽気でみなさんニコニコ弘法大師さまも喜んでみておられたと思いますおサルさん大人気でした☺かわいいですね
初弘法の賑わい、いいですね😊動画、ありがとうございます😊
暖かくてみなさん楽しそうで元気もらえました こちらこそ見ていただきありがとうございます
こんばんは🐒初弘法の市にぎやかで、お猿さんも上手で可愛い😊白蛇さんも縁起🆙京都の行事がつつがなく行われる日常に感謝します〜😊
冬の京都の風物詩 初弘法もつつがなく行われへびさんやさるさんも登場してみなさん楽しそうに過ごされていました無病息災いい一年になりますように🙏
I would love to visit Japan someday.
We look forward to seeing you in Kyoto!
晴天☀️で暖かい日で散策日和でしたね。かなりの数のお店が出店してますね。食べ物だけでなく、誘惑に負けそうですね。焼きたての東寺餅美味しそうでした。お猿のあいちゃん🐒頑張ってましたね。これだけ賑わって弘法大師様、きっと喜ばれていることでしょう😊
今日は3月のようなあたたかさでとっても気持ちのよい日でしたたくさんのお店があり 特にお寿司が食べたかったのでついつい撮ってますね🤣焼きたての東寺餅はもちもちで本当においしかったです最初に食べたおかげで誘惑に勝つことができましたお猿のあいちゃんかわいいでしょう🤗弘法大師さんが今年も皆さんを温かく見守っていてくれるような気がします
沢山の屋台見ているだけで楽しいです😊焼きたての東寺餅、並んでも購入して焼きたて食べてみたいですこの冬はみかん高くて🍊詰め放題みつけたら私もチャレンジしたいですお猿さん、夏は北海道の道の駅でよく見かけるのですが、冬は本州で芸を披露しているんですね😁
屋台はみているだけでも楽しいですね東寺餅はいわゆるあんこ入りヨモギ餅ですが、とっても大きくて目の前で焼いてくれてほかほかでおいしかったですもし来られることがあればぜひ~今年みなさんみかんが高いっておっしゃっていますね 私も詰め放題したかったのですが撮影で手がふさがっていて残念でしたおサルさん北海道の道の駅にいるんですかー それはしらなかった京都は1月、2月に見かけるぐらいですね~
実は私は今日人生初の弘法市に行ってきました!初めての経験だったので、どう、回ったらいいか、話しかけて買い物したらいいかわからず小一時間位、雰囲気を楽しませていただきました!その時見た風景が動画になっていて嬉しいです!早くもまた京都に行きたいです苦笑
たくさんありすぎて目移りしちゃいますよね近くの方は、漬物、魚、野菜など食べ物を観光客の方は着物や骨董品、雑貨など楽しまれている様子です私も帰ってからあれ食べればよかったと思って見てました笑
以前に見た露店の動画はここのだったかな?たしか東寺だったと思うけど . . . いろんなお店が集まる露店市は面白いですよね。普段あまり見かけない商品を見つけると妙に興奮したりして🤩⤴️白蛇に触れて金運欲しいけど、私は多分触れないだろうな~🐍お漬け物も熱々のおでんも美味しそう~🍢人々の足音や話し声が聞こえて、まるで自分もその場で買い物しているような雰囲気を味わえました。東寺餅はヨモギが入ってるのかな。無事に買えてよかったですね😊
はい、12月の終い弘法と1月の初弘法だけ撮影にきたことがあります あとは25日の北野天満宮の露店もありますが東寺ならここですねたくさん集まる露店市、特に東寺は面白いです白蛇はご利益あるとはいえ触るのが怖いですよねお漬物やおでん。。。目移りしそうなものがたくさんありましたが最初に東寺餅を食べたのでがまんできました東寺餅はヨモギもちあんこ入りですね♪割ろうと思ったけどカメラを持ってて無理でした(笑)ありがとうございます
東寺のこの露天市は何年か前のmiyacoさんの動画で初めて知ったと思います😊 掘り出し物以外に大道芸や京都ならではのグルメもあって、一度のんびりみて歩きたいです✨
覚えていてくれてうれしいですこういうの撮るのは楽しいのですが、編集しようと思ったら全然適当にしか撮ってなくて もっと1カットをゆっくり撮りたいと思って今回のぞんだんですけど、やっぱり短いですね楽しすぎて目移りしちゃうんでしょうね🤣らむじろうさんも機会あれば☺
弘法市、賑やかですね♪ やきもの大好きですので、良さそうな備前のお猪口が映っていました(笑)東寺は、何度か訪ねましたが、金堂の仏像の数には圧倒されます。 『仏像の見方』なるハンドブックと見比べても判別つかず! もっと訪ねて、研鑽を積みます😊
弘法市とてもにぎわっていてみなさん楽しそうでした焼き物たくさんありますね備前のおちょこ 映像でみつかりましたか🤗見ているだけでも楽しいですね仏像たくさんありますねお顔が穏やかでこちらも心が落ち着きます
憲太郎近藤さんがコメントされていました弘法大師(空海)の生誕の地は、香川県の善通寺といわれています。金比羅さんのそばで、四国八十八ヶ所の75番札所です。東寺、高野山と並ぶ弘法大師三大霊場のひとつです。むかしむかし、参拝したことがあります❤(参考までに)
楽しそう!一度行ってみたいです!掘り出し物があったりするのですよね!
楽しかったです外国人の方も何かわからないけど買っちゃうって言ってました🤣掘り出し物をみつけるのがだいご味ですよね
冬の京都にはこんな楽しみ方もあるんですね😌私はヴィンテージカメラに興味津々です😁
弘法市は毎月21日になるのですが、12月の終い弘法と1月の初弘法が特ににぎやかですこのヴィンテージカメラとっても魅力的ですよねたくさんの人が品定めしていましたよ
東寺の初弘法は大賑わいですね。色々な物がありますが、富をもたらす白蛇は触ると御利益が沢山来そうです。焼き餅も美味しそうです。人違いかもしれませんが、猿回しのお姉さんは去年、湯島天神でも見たような気がします。
初弘法は大賑わいでみなさん楽しそうでした白蛇は触るとご利益あるそうですねでも怖くて触れませんでした😂猿回しは1、2月の京都のイベントでは見るのですがそれ以外であまり見かけないので全国行脚されているのかもしれませんね🤗
お大師様のご命日です。香川でお生まれになり京都で東寺お頂き宗教界の頂点に立たれました。私も真言宗でございます。6代目になります。皆様、お楽しみで大盛況ですね。kawii京都様ー素敵なお品物、見つかりましたでしょうか。穏やかな1日で、よろしかつたです。
弘法大使さまは香川でお生まれになったのですねみなさんにぎやかで楽しんでおられました私は桜を買いました☺いいお天気でよかったです
ご返信ありがとうございます。空海様わ62歳でご入定されましたが高野山金剛峰寺、で私たちの為に永遠の祈りを捧げておられます。毎日お食事お差し上げておられます。ここ数日暖かい日々です。城南宮の梅が、ゆつくりと咲き始めるでしょうか。楽しい、美しい京都の日々お、送られま事お願つております。
みやこさん😄良いお天気で楽しそうです~~こちらはまた北野さんとは雰囲気が違う感じですね。お餅 ヨモギ餅アンコなのかな~大きめで食べごたえありそう😋使える保証のないカメラ😂インテリアに良いよね~めちゃカッコいい👍️ オールドレンズ数千円て💦映らなさそ➰➰➰尺八の花器もステキですね😃友人が一時こちらで花器の掘り出し物探しにはまってた時があったの思いだしました。苔も可愛いぃぃ~ちなみにお猿さんとこから動きたくなかった?とか?😁ほんとしばらく暖かそうだけど来週雨マークだし北のほう降ればいいね❄️
もみじさんありがとうございますぽかぽか陽気でみなさん笑顔で楽しそうでしたお餅はよもぎあんこでした 要するに上賀茂神社の前にあるようなやきもちなんですがそれより2.5倍ぐらい大きいです笑オールドレンズは友達のだんなさんが分解清掃して使えるようにしてくれたことがありそんな目利きのある人ならいいかも二眼レンズを家に飾ってみたくなりました🤗尺八の花器も苔も色々かわいいものがありほしくなりますが連れて帰ると家にあわないってことがあるので ウィンドウショッピングで楽しみましたよー はまるご友人の方の気持ちもよくわかるーお猿さん一番最初にいったので、ここで時間を潰したら終わってしまうと思い、 ぐるっと回って帰るころには大盛況で近づけなかったです🤣雪ーーーー寒いのはいやだけで降ってほしい 贅沢なお願いです☺
二眼レフ~焼き餅~食べたんだぁ~😋京都も寒いとは言え、こうして買い物や骨董品見ながら日差しのある初弘法市をまわるの楽しそうですねぇ🎶こちら今回の湿った大雪にはホント参りましたわ💦わくわくする映像をありがとうございましたm(_ _)m
kinakoさんなら二眼レフも使ったことあるんですかね~見ているだけでたのしい弘法市でした10日前は吹雪だったのに今日はポカポカ陽気でした 会津は雪が多いみたいですね 映像だけでもあったまってください
レンズ交換出来るMamiya c330 pro父と使ってブロニーフィルム現像と印画紙に暗室電球を押入れに入れ焼いてました📷️楽しかったよ~🎶
@@AIZU-DRONE うわぁすごいkinakoさんのドローン他撮影技術はお父様譲りだったのですねお孫さんへ受け継がれているでしょうか🤗いいな~
長女が赤ちゃんのプロカメラマンやってますので、その孫も将来カメラウーマンが夢みたい👧
@@AIZU-DRONE カメラマン一家 理想的~
人が大勢集まる縁日は撮るのが難しいですよね!でも撮りかたが絶妙でした。顔は写さないよう手元と販売品を中心に撮っており、そして現地音も入っており、縁日の賑わい、楽しい雰囲気が十分伝わってきました。800~1000軒の露店が出てたとのこと、こんなの見ると衝動買いしちゃいそうです。買わないのに値段交渉もしたり・・・二眼レフがいいですね!使えなくてもいいのでリビングに飾り物として一台欲しくなります(^_^;)私は年男ですがヘビは大嫌い!触るなんてとんでもないです。昨日、開花予想が出ました。今年は春が早そうです。桜咲くのが今から楽しみです。
人が集まるところで撮影するのは本当に難しいですもうちょっとズームでボケるレンズがあればいいのに・・・と思いますたくさんお店がありあれもこれも買いたくなってしまいますが、カメラで手がふさがっているので衝動に打ち勝つことができました(笑)二眼レフいいですよね私も飾りに買っておけばよかったと思っています風来坊さんはヘビ年でしたかよくお祭りでへびを首に巻いてもらったりしていますが、いやですよね~💦💦もう開花予想でましたか🤗それは知らなかったですこの日もぽかぽかだったので春はそこまで来ている感じがしますね雪もまだみたいけれども。。。🤗
あっそうか、今日初弘法やったんやね~!来月行こ!!
今日は初弘法でしたよ🤗来月は東寺さんに梅も咲いていい感じじゃないでしょうか🤗
ミニ苔玉😊選びたいです✨お店は敷地外でしたか?
ミニ苔玉かわいいですよねお店は敷地内でした お花、植物のコーナーの一角でしたよ
ガラクタ市ちゃうの?
日にちがちがいますね
年金暮らしの私にとって最近は果物が高くなってしまい、いちばん安いバナナばかり買っています。
果物は本当に高くなりましたね我が家もバナナが多いです☺
沢山の人が楽しく集う姿に、お大師様も微笑んでおられますね🎉
様々な食が生活の知恵のようにお大師様に感謝されてますね!
縁起のお猿さんもお大師様のパワー頂いて可愛ですね。🎉
10日前は吹雪の大原だったのに 今日は3月ぐらいのぽかぽか陽気でみなさんニコニコ
弘法大師さまも喜んでみておられたと思います
おサルさん大人気でした☺かわいいですね
初弘法の賑わい、いいですね😊動画、ありがとうございます😊
暖かくてみなさん楽しそうで元気もらえました
こちらこそ見ていただきありがとうございます
こんばんは🐒初弘法の市にぎやかで、
お猿さんも上手で可愛い😊白蛇さんも縁起🆙
京都の行事がつつがなく行われる日常に感謝します〜😊
冬の京都の風物詩 初弘法もつつがなく行われ
へびさんやさるさんも登場してみなさん楽しそうに過ごされていました
無病息災いい一年になりますように🙏
I would love to visit Japan someday.
We look forward to seeing you in Kyoto!
晴天☀️で暖かい日で散策日和でしたね。かなりの数のお店が出店してますね。食べ物だけでなく、誘惑に負けそうですね。焼きたての東寺餅美味しそうでした。お猿のあいちゃん🐒頑張ってましたね。
これだけ賑わって弘法大師様、きっと喜ばれていることでしょう😊
今日は3月のようなあたたかさでとっても気持ちのよい日でした
たくさんのお店があり 特にお寿司が食べたかったのでついつい撮ってますね🤣焼きたての東寺餅はもちもちで本当においしかったです
最初に食べたおかげで誘惑に勝つことができました
お猿のあいちゃんかわいいでしょう🤗弘法大師さんが今年も皆さんを温かく見守っていてくれるような気がします
沢山の屋台見ているだけで楽しいです😊
焼きたての東寺餅、並んでも購入して焼きたて食べてみたいです
この冬はみかん高くて🍊詰め放題みつけたら私もチャレンジしたいです
お猿さん、夏は北海道の道の駅でよく見かけるのですが、冬は本州で芸を披露しているんですね😁
屋台はみているだけでも楽しいですね
東寺餅はいわゆるあんこ入りヨモギ餅ですが、とっても大きくて目の前で焼いてくれてほかほかでおいしかったです
もし来られることがあればぜひ~
今年みなさんみかんが高いっておっしゃっていますね 私も詰め放題したかったのですが撮影で手がふさがっていて残念でした
おサルさん北海道の道の駅にいるんですかー それはしらなかった
京都は1月、2月に見かけるぐらいですね~
実は私は今日人生初の弘法市に行ってきました!
初めての経験だったので、どう、回ったらいいか、話しかけて買い物したらいいかわからず
小一時間位、雰囲気を楽しませていただきました!
その時見た風景が動画になっていて
嬉しいです!
早くもまた京都に行きたいです苦笑
たくさんありすぎて目移りしちゃいますよね
近くの方は、漬物、魚、野菜など食べ物を観光客の方は着物や骨董品、雑貨など楽しまれている様子です
私も帰ってからあれ食べればよかったと思って見てました笑
以前に見た露店の動画はここのだったかな?たしか東寺だったと思うけど . . .
いろんなお店が集まる露店市は面白いですよね。
普段あまり見かけない商品を見つけると妙に興奮したりして🤩⤴️
白蛇に触れて金運欲しいけど、私は多分触れないだろうな~🐍
お漬け物も熱々のおでんも美味しそう~🍢
人々の足音や話し声が聞こえて、まるで自分もその場で買い物しているような雰囲気を味わえました。
東寺餅はヨモギが入ってるのかな。無事に買えてよかったですね😊
はい、12月の終い弘法と1月の初弘法だけ撮影にきたことがあります あとは25日の北野天満宮の露店もありますが東寺ならここですね
たくさん集まる露店市、特に東寺は面白いです
白蛇はご利益あるとはいえ触るのが怖いですよね
お漬物やおでん。。。目移りしそうなものがたくさんありましたが最初に東寺餅を食べたのでがまんできました
東寺餅はヨモギもちあんこ入りですね♪
割ろうと思ったけどカメラを持ってて無理でした(笑)
ありがとうございます
東寺のこの露天市は何年か前のmiyacoさんの動画で初めて知ったと思います😊 掘り出し物以外に大道芸や京都ならではのグルメもあって、一度のんびりみて歩きたいです✨
覚えていてくれてうれしいです
こういうの撮るのは楽しいのですが、編集しようと思ったら全然適当にしか撮ってなくて もっと1カットをゆっくり撮りたいと思って今回のぞんだんですけど、やっぱり短いですね
楽しすぎて目移りしちゃうんでしょうね🤣らむじろうさんも機会あれば☺
弘法市、賑やかですね♪ やきもの大好きですので、良さそうな備前のお猪口が映っていました(笑)
東寺は、何度か訪ねましたが、金堂の仏像の数には圧倒されます。 『仏像の見方』なるハンドブックと見比べても判別つかず! もっと訪ねて、研鑽を積みます😊
弘法市とてもにぎわっていてみなさん楽しそうでした
焼き物たくさんありますね
備前のおちょこ 映像でみつかりましたか🤗見ているだけでも楽しいですね
仏像たくさんありますね
お顔が穏やかでこちらも心が落ち着きます
憲太郎近藤さんがコメントされていました弘法大師(空海)の生誕の地は、香川県の善通寺といわれています。
金比羅さんのそばで、四国八十八ヶ所の75番札所です。東寺、高野山と並ぶ弘法大師三大霊場のひとつです。
むかしむかし、参拝したことがあります❤(参考までに)
楽しそう!一度行ってみたいです!掘り出し物があったりするのですよね!
楽しかったです
外国人の方も何かわからないけど買っちゃうって言ってました🤣
掘り出し物をみつけるのがだいご味ですよね
冬の京都にはこんな楽しみ方もあるんですね😌
私はヴィンテージカメラに興味津々です😁
弘法市は毎月21日になるのですが、12月の終い弘法と1月の初弘法が特ににぎやかです
このヴィンテージカメラとっても魅力的ですよね
たくさんの人が品定めしていましたよ
東寺の初弘法は大賑わいですね。色々な物がありますが、富をもたらす白蛇は触ると御利益が沢山来そうです。
焼き餅も美味しそうです。
人違いかもしれませんが、猿回しのお姉さんは去年、湯島天神でも見たような気がします。
初弘法は大賑わいでみなさん楽しそうでした
白蛇は触るとご利益あるそうですね
でも怖くて触れませんでした😂
猿回しは1、2月の京都のイベントでは見るのですがそれ以外であまり見かけないので全国行脚されているのかもしれませんね🤗
お大師様のご命日です。香川でお生まれになり京都で東寺お頂き宗教界の頂点に立たれました。私も真言宗でございます。6代目になります。皆様、お楽しみで大盛況ですね。kawii京都様ー素敵なお品物、見つかりましたでしょうか。穏やかな1日で、よろしかつたです。
弘法大使さまは香川でお生まれになったのですね
みなさんにぎやかで楽しんでおられました
私は桜を買いました☺いいお天気でよかったです
ご返信ありがとうございます。空海様わ62歳でご入定されましたが高野山金剛峰寺、で私たちの為に永遠の祈りを捧げておられます。毎日お食事お差し上げておられます。ここ数日暖かい日々です。城南宮の梅が、ゆつくりと咲き始めるでしょうか。楽しい、美しい京都の日々お、送られま事お願つております。
みやこさん😄良いお天気で楽しそうです~~
こちらはまた北野さんとは雰囲気が違う感じですね。
お餅 ヨモギ餅アンコなのかな~大きめで食べごたえありそう😋
使える保証のないカメラ😂インテリアに良いよね~めちゃカッコいい👍️ オールドレンズ数千円て💦映らなさそ➰➰➰
尺八の花器もステキですね😃友人が一時こちらで花器の掘り出し物探しにはまってた時があったの思いだしました。
苔も可愛いぃぃ~
ちなみにお猿さんとこから動きたくなかった?とか?😁
ほんとしばらく暖かそうだけど来週雨マークだし北のほう降ればいいね❄️
もみじさんありがとうございます
ぽかぽか陽気でみなさん笑顔で楽しそうでした
お餅はよもぎあんこでした 要するに上賀茂神社の前にあるようなやきもちなんですがそれより2.5倍ぐらい大きいです笑
オールドレンズは友達のだんなさんが分解清掃して使えるようにしてくれたことがありそんな目利きのある人ならいいかも
二眼レンズを家に飾ってみたくなりました🤗
尺八の花器も苔も色々かわいいものがありほしくなりますが連れて帰ると家にあわないってことがあるので ウィンドウショッピングで楽しみましたよー はまるご友人の方の気持ちもよくわかるー
お猿さん一番最初にいったので、ここで時間を潰したら終わってしまうと思い、 ぐるっと回って帰るころには大盛況で近づけなかったです🤣
雪ーーーー寒いのはいやだけで降ってほしい 贅沢なお願いです☺
二眼レフ~焼き餅~食べたんだぁ~😋京都も寒いとは言え、こうして買い物や骨董品見ながら日差しのある初弘法市をまわるの楽しそうですねぇ🎶こちら今回の湿った大雪にはホント参りましたわ💦わくわくする映像をありがとうございましたm(_ _)m
kinakoさんなら二眼レフも使ったことあるんですかね~
見ているだけでたのしい弘法市でした
10日前は吹雪だったのに今日はポカポカ陽気でした 会津は雪が多いみたいですね 映像だけでもあったまってください
レンズ交換出来るMamiya c330 pro父と使ってブロニーフィルム現像と印画紙に暗室電球を押入れに入れ焼いてました📷️楽しかったよ~🎶
@@AIZU-DRONE うわぁすごいkinakoさんのドローン他撮影技術はお父様譲りだったのですね
お孫さんへ受け継がれているでしょうか🤗いいな~
長女が赤ちゃんのプロカメラマンやってますので、その孫も将来カメラウーマンが夢みたい👧
@@AIZU-DRONE カメラマン一家 理想的~
人が大勢集まる縁日は撮るのが難しいですよね!
でも撮りかたが絶妙でした。顔は写さないよう手元と販売品を中心に撮っており、そして現地音も入っており、縁日の賑わい、楽しい雰囲気が十分伝わってきました。
800~1000軒の露店が出てたとのこと、こんなの見ると衝動買いしちゃいそうです。買わないのに値段交渉もしたり・・・二眼レフがいいですね!使えなくてもいいのでリビングに飾り物として一台欲しくなります(^_^;)
私は年男ですがヘビは大嫌い!触るなんてとんでもないです。
昨日、開花予想が出ました。今年は春が早そうです。桜咲くのが今から楽しみです。
人が集まるところで撮影するのは本当に難しいです
もうちょっとズームでボケるレンズがあればいいのに・・・と思います
たくさんお店がありあれもこれも買いたくなってしまいますが、カメラで手がふさがっているので衝動に打ち勝つことができました(笑)
二眼レフいいですよね
私も飾りに買っておけばよかったと思っています
風来坊さんはヘビ年でしたか
よくお祭りでへびを首に巻いてもらったりしていますが、いやですよね~💦💦
もう開花予想でましたか🤗それは知らなかったです
この日もぽかぽかだったので春はそこまで来ている感じがしますね
雪もまだみたいけれども。。。🤗
あっそうか、今日初弘法やったんやね~!来月行こ!!
今日は初弘法でしたよ🤗来月は東寺さんに梅も咲いていい感じじゃないでしょうか🤗
ミニ苔玉😊選びたいです✨お店は敷地外でしたか?
ミニ苔玉かわいいですよね
お店は敷地内でした
お花、植物のコーナーの一角でしたよ
ガラクタ市ちゃうの?
日にちがちがいますね
年金暮らしの私にとって最近は果物が高くなってしまい、いちばん安いバナナばかり買っています。
果物は本当に高くなりましたね
我が家もバナナが多いです☺