ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
カブ50で北海道旅 費用&ルート解説&写真集kindle版↓amzn.to/3KJmT8a
Hello, very interesting videos, I've been following it for a long time, I want to ask where do you buy burning alcohol in Japan? home center? can you please give me a tip? Thank you for your answer, greetings from Germany ;)
Hi,Thanks for watching!!I got alcohol at homecenter and drug store.Usually,alcohol is sold there in Hokkaido.
У нас бы спились все😁 если б поллитровую баклажку этилового можно было купить без проблем в аптеке😬
1:28:08 1:28:11 天気が平均して今ひとつだったのが残念ですが、有料自動車道等を使えないのに原付きで行くとは根性有ります。燃費が良いのは安心ですね。6月で寒いとは驚きでした。
懐かしい映像ですね。見ていて伝わってきます。イッキ見、いいですね。北海道をスーパカブで周ったというのは、ほんとすごいです。
知床旅情の碑はかつて全国にブームを呼んだ森繁久彌の歌った唄ですね。加藤登紀子の歌ったのもヒットしました。いや知床が観光地として有名になっていく要因こそこの歌だったのです。あまりご存じなかったのですね。これも世代の違いでしょうか。ちょっと寂しい気がしました。
1987年大昔だけれど ツーリングの途中で 知床岬へ歩いて行きましたよ。相泊に熊の穴?ラーメン屋さんがあって、そこで昼飯を食べた。その時に 壁に BEーPAL の特集記事 知床岬まで徒歩で行く が貼ってあって。それを見て 行ってみることにした。店主に情報を聞いていたら。結局 俺も 俺もで 初対面の人と3人で行くことになった。当時は カメラはフィルム、携帯電話もない時代 荷物は少ない。スポーツバッグに寝袋と食料を懐中電灯位を入れてお仕舞い。靴は普通のスニーカー。あさ4時にラーメン屋さん併設のライダースハウス出発 約20キロ ずーっと海岸線を歩く。潮の満ち引きの関係で水没もあったけど 午後2時には着きました。岬では法政大学のワンゲルのグループとも会いました。彼らはテント。当時は 昆布漁の番屋があって 好意に甘えて 小屋の隅で泊まらせていただいた。帰りは番屋の人が相泊まで行くので 3,700円で船に乗せて頂いた。 今ではヒグマが怖くて行く気になれない。 懐かしい思い出です。
いやあこのチャンネルはまるわ バイクやろうかな
バイクは危ないけど面白いですねおすすめはしないです
移動いいですね。新たな世界を知れる。滞在もいいけど。
78歳青年。#1.#2に続いて又なんとなく見ちゃいましたよ。次#4いきます。
待ってたよ~、北海道イッキ見3。カブで走ってるシーン多いけどこれがけっこう自分が走ってるみたいで楽し❕そんな観光地とか無理して動画のために行かなくたってさ、放浪太郎くんの背伸びしないスタイルいいんじゃない❕俺もチャリやバイクや車で結構ツーリングもしたけど、ほとんど気分で移動してたからね、それがいちばん❕
気分で移動する旅、いいですよね。僕も今年はチャリダーになると思います。
地図で追いながら楽しく拝見してます。わたしもずっと勘違いをしていましたが、コーヒーはホットでも発汗脱水利尿を促す体を冷やす飲み物らしいです。ほかにも南米原産トマトナスきゅうりみたいものは体を冷やし、寒いところで穫れる根菜みたいなものは体を暖めると聴いたことがあります。
1:21:49道民飛ばしすぎだろ・・
マジですごい方ですね♪ No:3までしか見てないけど、これから全部見させて頂きます。霧多布岬綺麗だな~。放浪太郎さんの貴重な画像を参考にして、いずれ行きます。地元の人たちはスーパーカブ50ccの放浪太郎さんを見てびっくり、プレートナンバーを見て二度ビックリするでしょう ^^;
やってることと言えば道を走ってるだけなので、凄くはないですけどね笑暇なだけです。時間はあるので今後も面白いことやっていこうと思います
カブほしいけど学生にはきつそう
なんでですか?
カブ50で北海道旅 費用&ルート解説&写真集kindle版↓
amzn.to/3KJmT8a
Hello, very interesting videos, I've been following it for a long time, I want to ask where do you buy burning alcohol in Japan? home center? can you please give me a tip? Thank you for your answer, greetings from Germany ;)
Hi,Thanks for watching!!
I got alcohol at homecenter and drug store.
Usually,alcohol is sold there in Hokkaido.
У нас бы спились все😁 если б поллитровую баклажку этилового можно было купить без проблем в аптеке😬
1:28:08 1:28:11 天気が平均して今ひとつだったのが残念ですが、有料自動車道等を使えないのに原付きで行くとは根性有ります。燃費が良いのは安心ですね。
6月で寒いとは驚きでした。
懐かしい映像ですね。見ていて伝わってきます。イッキ見、いいですね。北海道をスーパカブで周ったというのは、ほんとすごいです。
知床旅情の碑はかつて全国にブームを呼んだ森繁久彌の歌った唄ですね。加藤登紀子の歌ったのもヒットしました。いや知床が観光地として有名になっていく要因こそこの歌だったのです。あまりご存じなかったのですね。これも世代の違いでしょうか。ちょっと寂しい気がしました。
1987年大昔だけれど ツーリングの途中で 知床岬へ歩いて行きましたよ。相泊に熊の穴?ラーメン屋さんがあって、そこで昼飯を食べた。
その時に 壁に BEーPAL の特集記事 知床岬まで徒歩で行く が貼ってあって。それを見て 行ってみることにした。
店主に情報を聞いていたら。結局 俺も 俺もで 初対面の人と3人で行くことになった。
当時は カメラはフィルム、携帯電話もない時代 荷物は少ない。スポーツバッグに寝袋と食料を懐中電灯位を入れてお仕舞い。靴は普通のスニーカー。
あさ4時にラーメン屋さん併設のライダースハウス出発 約20キロ ずーっと海岸線を歩く。潮の満ち引きの関係で水没もあったけど 午後2時には着きました。岬では法政大学のワンゲルのグループとも会いました。彼らはテント。
当時は 昆布漁の番屋があって 好意に甘えて 小屋の隅で泊まらせていただいた。帰りは番屋の人が相泊まで行くので 3,700円で船に乗せて頂いた。 今ではヒグマが怖くて行く気になれない。 懐かしい思い出です。
いやあこのチャンネルはまるわ バイクやろうかな
バイクは危ないけど面白いですね
おすすめはしないです
移動いいですね。新たな世界を知れる。滞在もいいけど。
78歳青年。#1.#2に続いて又なんとなく見ちゃいましたよ。次#4いきます。
待ってたよ~、北海道イッキ見3。カブで走ってるシーン多いけどこれがけっこう自分が走ってるみたいで楽し❕
そんな観光地とか無理して動画のために行かなくたってさ、放浪太郎くんの背伸びしないスタイルいいんじゃない❕
俺もチャリやバイクや車で結構ツーリングもしたけど、ほとんど気分で移動してたからね、それがいちばん❕
気分で移動する旅、いいですよね。
僕も今年はチャリダーになると思います。
地図で追いながら楽しく拝見してます。わたしもずっと勘違いをしていましたが、コーヒーはホットでも発汗脱水利尿を促す体を冷やす飲み物らしいです。ほかにも南米原産トマトナスきゅうりみたいものは体を冷やし、寒いところで穫れる根菜みたいなものは体を暖めると聴いたことがあります。
1:21:49
道民飛ばしすぎだろ・・
マジですごい方ですね♪ No:3までしか見てないけど、これから全部見させて頂きます。
霧多布岬綺麗だな~。放浪太郎さんの貴重な画像を参考にして、いずれ行きます。
地元の人たちはスーパーカブ50ccの放浪太郎さんを見てびっくり、プレートナンバーを見て二度ビックリするでしょう ^^;
やってることと言えば道を走ってるだけなので、凄くはないですけどね笑
暇なだけです。
時間はあるので今後も面白いことやっていこうと思います
カブほしいけど学生にはきつそう
なんでですか?