RS125RW-T (ホンダ/1981) 125cc・水冷・2スト・2気筒・40馬力オーバー!ホンダコレクションホール走行確認テストVol.13 HONDA RS125RWT (1981)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 2016年10月10日に行われたホンダコレクションホール走行確認テストの模様をダイジェストでお送りします。
このVol.13はいよいよ最終回。収録しているのは1981年型RS125RW-Tのテスト走行です。
1981年の全日本選手権に投入されたこのモデルのパワーユニットは、ワークスモトクロッサー「RC125M」の水冷2ストローク2気筒エンジンが由来。最高出力は40馬力オーバーとされ、77kgという軽量な車体と相まって、高い戦闘力を発揮しました。その翌シーズンの全日本では、サーキットによって単気筒のRS125RWと使い分け、3年連続のタイトルを獲得しました。
なお、この映像に登場するNo.20の個体は一ノ瀬憲明車で、テストライダーは元Hondaワークスライダーの宮城光さんです。他の車両の走行は1回限りでしたが、このモデルに関しては調整や確認事項があったのか、2回走行。そのサウンドと速さをたっぷりと堪能することができました。
【関連ページ】
ツインリンクもてぎ ホンダコレクションホール
www.twinring.jp...
【映像制作・配信】
MotoBasic
motobasic.com/
#MotoBasic #バイク動画 #古いインプレは中古バイクの購入ガイドとしてもご覧ください
125㏄で40psも出るのか、昔は市販でも20psはあったもんなぁ。もう4stでもいいけど今や10psくらいしかないとか泣けてくる、ぜひターボかスーパーチャージャー乗せて排ガスクリアして20ps以上でるようにしてほしい。
リッター出力320馬力って凄いな!
懐かしい。中山サーキットを走ってた頃を思い出す。俺もオッサンになったなぁ。
このスペックだけで市販されたら絶対に買う。2stじゃなく4stで馬力が半分の20馬力でも
今の時代じゃ納得して買うと思うな。排ガス規制のおかげで、ツマラナイバイクが増えていく
だから中古を自分で見定めで買い続けているんだよな。
地球温暖化とかいうビジネスやめて、またこういう楽しいバイクが復活して欲しい…
少々高くてもいいから90年頃のバイクが復活して欲しい
少し期待度が高いKawasakiならやってくれる事を祈ってる
CBRFast
カワサキが一番2ストロークには消極的でしたね
市販車のCR125は41.5馬力ですね。
ライダーは宮城さんかな、、、
当時憧れた選手ではあったけど、RS125のポテンシャルを発揮する
ためには、「もっと細身の軽量」なライダーにした方がいいよね。
もっとレスが良いはず!
これめちゃクチャ2ストの暖気の参考になるでしょこれ
125で出る馬力じゃねえよ
市販バイクってどんどん退化している。
馬力のめんではそうですね。