ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いいねとコメント欲しいです🥺0:00 はじめに大事な事2:38 仕上げるためにやる事一挙公開!3:27 テーマに色を塗る4:48 声部ごとにソルフェージュ5:50 アルト&ソプラノ、テノール&バスに分けてソルフェージュ7:55 全声部を弾き、それぞれの声部をソルフェージュ9:41 テーマのみを強調する練習11:48 ホモフォニー的な解釈で暗譜する13:50 縦に割って和音で覚える
説明の難しいことを、分かりやすくみんなが気軽に見れるところで発信してくれるの優しい🩷まおさんのレッスン受けたらピアノ上達速度半端ないだろうな…😬
@@yakitako_takoyaki 今回は少しニッチな内容でしたが、ご視聴いただけて嬉しいです。レッスンではさらに細かいアナリーゼなどが入ります✨
子供の頃ピアノのレッスンが辛くて辛くて😂まおちゃん先生みたいに分かりやすく説明してくれる、かつ怖くない先生に出会いたかった🤣
@@Leo2521w 昔は怖い先生多かった気がしますね、、まおちゃんは優しく教えます🤣
今、平均律の勉強しているのでしっかり見ます❗️😊
@@西岡容子-q4u 前回の動画からコメントとご視聴いただけて、とても嬉しいです☺️お役に立れば幸いです🍀
バッハの作品が暗譜できたら、他の楽曲の暗譜は簡単になると思いますが、バッハの暗譜方法についての動画は少ないので、まお先生の動画は貴重だと思います。ピアノを学ぶ多くの方々に見ていただきたいですね。
@@Shinji427 いつもご視聴とコメントありがとうございます♪平均律はとりわけ深いので、練習方法が無数にあり大変ですよね。この動画が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。今年はバッハの研究に費やしたいと思っています。✍️
待ってました〜❤🎉すごい説明です。ありがとうございます✨
@@コード習得に挑戦 前回の動画からご視聴とコメントいただき、とても嬉しいです✨お役に立てれば幸いです♪
全く素人です。バッハの平均律、練習するほど、これを完璧に弾ける人は聖徳太子かい!と思います。はじめは何となく楽譜を追って弾けるようになること目指すんですが、声部のことを考え始めると全然出来ていないなあと。また、間違えやすい箇所は結局指番号が頭に入ってないからで、テーマを口ずさみつつ、指番号もしっかり頭に入れるようにするだけでも、指が動くようになったりしますね。あと難しいなぁと思うのは、すぐに転調することです。あれっ?今は何調?と頭混乱してます。しかし、これをしばらく練習していると、他の作曲家の楽譜も読みやすくなりますよね。左手の伴奏部分もメロディーのように大切にしてあげると奥行きのある演奏になります。ピアノはひとりオーケストラみたいなもので、そう考えるとオーケストラの各パートの人が、ひとりひとり、自分のパートを大事にしてるのと同じにピアノも弾いた方が良いですよね。
バッハはとても苦手分野だったのですが、まおちゃん先生のおっしゃる通りのメニューで練習してみたらすぐに上達しそうだし、バッハをもっと楽しんで勉強できそうです!!
@@mimirose1651 バッハは最初、誰しもが苦手です。私も正直まだまだですが、お互い頑張っていきましょ💪✨
わかりやすい解説ですね。良い先生!
@@KimieWatanabe 光栄です🥺🥺
とても分かりやすくレクチャーして頂けて参考になります😊和音でとらえる=響きも聴きながら覚える感じ?いきなり、テーマを強調する しか練習してなかった。土台がしっかりしてるのですね。フーガは疲れますね。でも、何かトライしたくなりました😊
@@mimipiano-z7n ミミさん、いつもご視聴とコメントありがとうございます☺️和音は、下から上に歌って覚えてます💪(バス、テノール、アルト、ソプラノの順です)フーガは特に、細かい要素に分解して理解するのが良いですね✍️
分析が深いですね。こうやって仕上げていくのですね!
@@norikowatanabe5549 バッハは深いですから、こちらも相当頭脳を使います、、
演奏家ではなく、音楽経験は小中学校を卒業して以降無し、音楽的才能もゼロを自覚している、まったくの素人です。ただ楽譜を読むのは好きで、もう半世紀前ですが10代の終わりから20代の頃、本屋さんで楽譜を買ってきて録音を聞きながら読んでいました。ベートーベンの交響曲7番などは素養無しの私にもわかりやすくて何十回も読んで楽しんでいました。聞くのはバッハの特にインベンションやフーガが好きなのですが、本当に難しくて、演奏家の方たちはどう読んでいるのだろう、どうやって指に覚えさせているのだろうというのが長い間疑問でした。この動画を拝見して、演奏家の方の世界の一端を垣間見させていただくことができました。あの平均律がこんな練習から生み出されるのかと思い、新鮮な感動を覚えます。技術的にはギルバート・ライルという哲学者が言っていた「宣言的知識」と「手続的知識」を巧妙に結合しているのが分かりました(技術的なことは私にはまったくわからないのですが、この辺りは私の専門に近いので)。良い動画にお礼を申します。動画の本来の目的から完全に外れた視聴者ですし感想ですが、どうぞご容赦ください。
@@薪束 コメントとご視聴ありがとうございます♪楽譜を読みながら音楽を聴くなんて、非常に文化的で素敵な趣味ですね✨意外と我々音大出身でも、普段あまりしないかもしれません。フーガというのは最も高い技術が要求されるスタイルで、ここぞというところで作曲家が腕を見せる所です。作曲科の人たちに聞くとまたさらに違った分析が得られると思います。少しでもこの動画が興味深いと思っていただけたなら大成功です。ありがとうございます☺️
平均律といえばユーリ・ノルシュテインの『話の話』を思い出す。やはり投稿主さんのような方からしてみても、リヒテルさんは天才という認識なのでしょうか
@@マラカイコンスタント ユーリノルシュテインの話の話、知らなかったので早速調べて見てみました✨ミステリアスな世界観が癖になります。リヒテルは、天才には違いないと思いますが、巨匠というイメージが強いです。
有益
@@渡部和美-k4w ありがとうございます✨
私も救急車3回乗った事が有り、交通事故@1992&赤痢@1995&尿管結石@2024で、ALSO I HAVE BEEN2HONGKONG@1995SUMMER↑
@@jawowin なかなかに波瀾万丈な人生を送られていますね🫨同士ですね👍
11:48 はホモフォニーではなく、モノフォニーでしょうか。お話しでは単旋律とおっしゃってますし。
@@にょ-v9g ご視聴とコメントありがとうございます✨また、ご指摘もありがとうございます。右手を単旋律と捉え、左手は従来通り別のメロディが重なるので、今回は曖昧に『ホモフォニー的な』といった表現を使っています。確かに、単旋律ということに着目するとモノフォニーの方が適切かもしれませんね💦
ご返信、ありがとうございます。なるほど、確かに左手で弾くパートあるのでホモフォニーですね。いずれにせよ、ホモフォニーでも、モノフォニーでも、どちらでもup主さんの意図、言いたい事は伝わります。ということで、大した問題ではないのに、つい、コメントしてしまいました…平均律は、いずれ取り組みたいと思ってますので動画、見れて良かったです。まだインベンション始めたばかりです。今回の動画の内容、インベンションにも活かせそうです。
グッドぐっどウルトラ スーパー グッドぐっど
@@ぶるーすかい-s4f こんなにグッドもらえたのは生まれて初めてです🥹🥹
BACH♪
@@jawowin コメント嬉しいです♪
いいねとコメント欲しいです🥺
0:00 はじめに大事な事
2:38 仕上げるためにやる事一挙公開!
3:27 テーマに色を塗る
4:48 声部ごとにソルフェージュ
5:50 アルト&ソプラノ、テノール&バスに分けてソルフェージュ
7:55 全声部を弾き、それぞれの声部をソルフェージュ
9:41 テーマのみを強調する練習
11:48 ホモフォニー的な解釈で暗譜する
13:50 縦に割って和音で覚える
説明の難しいことを、分かりやすくみんなが気軽に見れるところで発信してくれるの優しい🩷
まおさんのレッスン受けたらピアノ上達速度半端ないだろうな…😬
@@yakitako_takoyaki 今回は少しニッチな内容でしたが、ご視聴いただけて嬉しいです。
レッスンではさらに細かいアナリーゼなどが入ります✨
子供の頃ピアノのレッスンが辛くて辛くて😂まおちゃん先生みたいに分かりやすく説明してくれる、かつ怖くない先生に出会いたかった🤣
@@Leo2521w 昔は怖い先生多かった気がしますね、、まおちゃんは優しく教えます🤣
今、平均律の勉強しているのでしっかり見ます❗️😊
@@西岡容子-q4u 前回の動画からコメントとご視聴いただけて、とても嬉しいです☺️
お役に立れば幸いです🍀
バッハの作品が暗譜できたら、他の楽曲の暗譜は簡単になると思いますが、バッハの暗譜方法についての動画は少ないので、まお先生の動画は貴重だと思います。
ピアノを学ぶ多くの方々に見ていただきたいですね。
@@Shinji427 いつもご視聴とコメントありがとうございます♪
平均律はとりわけ深いので、練習方法が無数にあり大変ですよね。
この動画が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
今年はバッハの研究に費やしたいと思っています。✍️
待ってました〜❤🎉
すごい説明です。
ありがとうございます✨
@@コード習得に挑戦 前回の動画からご視聴とコメントいただき、とても嬉しいです✨
お役に立てれば幸いです♪
全く素人です。
バッハの平均律、練習するほど、これを完璧に弾ける人は聖徳太子かい!と思います。
はじめは何となく楽譜を追って弾けるようになること目指すんですが、声部のことを考え始めると全然出来ていないなあと。また、間違えやすい箇所は結局指番号が頭に入ってないからで、テーマを口ずさみつつ、指番号もしっかり頭に入れるようにするだけでも、指が動くようになったりしますね。あと難しいなぁと思うのは、すぐに転調することです。あれっ?今は何調?と頭混乱してます。
しかし、これをしばらく練習していると、他の作曲家の楽譜も読みやすくなりますよね。左手の伴奏部分もメロディーのように大切にしてあげると奥行きのある演奏になります。ピアノはひとりオーケストラみたいなもので、そう考えるとオーケストラの各パートの人が、ひとりひとり、自分のパートを大事にしてるのと同じにピアノも弾いた方が良いですよね。
バッハはとても苦手分野だったのですが、まおちゃん先生のおっしゃる通りのメニューで練習してみたらすぐに上達しそうだし、バッハをもっと楽しんで勉強できそうです!!
@@mimirose1651 バッハは最初、誰しもが苦手です。私も正直まだまだですが、お互い頑張っていきましょ💪✨
わかりやすい解説ですね。良い先生!
@@KimieWatanabe 光栄です🥺🥺
とても分かりやすくレクチャーして頂けて参考になります😊
和音でとらえる=響きも聴きながら覚える感じ?
いきなり、テーマを強調する しか練習してなかった。
土台がしっかりしてるのですね。
フーガは疲れますね。でも、何かトライしたくなりました😊
@@mimipiano-z7n ミミさん、いつもご視聴とコメントありがとうございます☺️
和音は、下から上に歌って覚えてます💪(バス、テノール、アルト、ソプラノの順です)
フーガは特に、細かい要素に分解して理解するのが良いですね✍️
分析が深いですね。こうやって仕上げていくのですね!
@@norikowatanabe5549 バッハは深いですから、こちらも相当頭脳を使います、、
演奏家ではなく、音楽経験は小中学校を卒業して以降無し、音楽的才能もゼロを自覚している、まったくの素人です。ただ楽譜を読むのは好きで、もう半世紀前ですが10代の終わりから20代の頃、本屋さんで楽譜を買ってきて録音を聞きながら読んでいました。ベートーベンの交響曲7番などは素養無しの私にもわかりやすくて何十回も読んで楽しんでいました。聞くのはバッハの特にインベンションやフーガが好きなのですが、本当に難しくて、演奏家の方たちはどう読んでいるのだろう、どうやって指に覚えさせているのだろうというのが長い間疑問でした。この動画を拝見して、演奏家の方の世界の一端を垣間見させていただくことができました。あの平均律がこんな練習から生み出されるのかと思い、新鮮な感動を覚えます。技術的にはギルバート・ライルという哲学者が言っていた「宣言的知識」と「手続的知識」を巧妙に結合しているのが分かりました(技術的なことは私にはまったくわからないのですが、この辺りは私の専門に近いので)。良い動画にお礼を申します。動画の本来の目的から完全に外れた視聴者ですし感想ですが、どうぞご容赦ください。
@@薪束 コメントとご視聴ありがとうございます♪
楽譜を読みながら音楽を聴くなんて、非常に文化的で素敵な趣味ですね✨
意外と我々音大出身でも、普段あまりしないかもしれません。
フーガというのは最も高い技術が要求されるスタイルで、ここぞというところで作曲家が腕を見せる所です。
作曲科の人たちに聞くとまたさらに違った分析が得られると思います。
少しでもこの動画が興味深いと思っていただけたなら大成功です。ありがとうございます☺️
平均律といえばユーリ・ノルシュテインの『話の話』を思い出す。やはり投稿主さんのような方からしてみても、リヒテルさんは天才という認識なのでしょうか
@@マラカイコンスタント ユーリノルシュテインの話の話、知らなかったので早速調べて見てみました✨ミステリアスな世界観が癖になります。
リヒテルは、天才には違いないと思いますが、巨匠というイメージが強いです。
有益
@@渡部和美-k4w ありがとうございます✨
私も救急車3回乗った事が有り、交通事故@1992&赤痢@1995&尿管結石@2024で、ALSO I HAVE BEEN2HONGKONG@1995SUMMER↑
@@jawowin なかなかに波瀾万丈な人生を送られていますね🫨
同士ですね👍
11:48 はホモフォニーではなく、モノフォニーでしょうか。お話しでは単旋律とおっしゃってますし。
@@にょ-v9g ご視聴とコメントありがとうございます✨
また、ご指摘もありがとうございます。
右手を単旋律と捉え、左手は従来通り別のメロディが重なるので、今回は曖昧に『ホモフォニー的な』といった表現を使っています。
確かに、単旋律ということに着目するとモノフォニーの方が適切かもしれませんね💦
ご返信、ありがとうございます。
なるほど、確かに左手で弾くパートあるのでホモフォニーですね。いずれにせよ、ホモフォニーでも、モノフォニーでも、どちらでもup主さんの意図、言いたい事は伝わります。ということで、大した問題ではないのに、つい、コメントしてしまいました…
平均律は、いずれ取り組みたいと思ってますので動画、見れて良かったです。
まだインベンション始めたばかりです。今回の動画の内容、インベンションにも活かせそうです。
グッドぐっど
ウルトラ スーパー グッドぐっど
@@ぶるーすかい-s4f こんなにグッドもらえたのは生まれて初めてです🥹🥹
BACH♪
@@jawowin コメント嬉しいです♪