Balatack Returns
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- Balatack (Chōjin Sentai Baratakku, Superhuman Squadron Barattack). Where we grew up, we knew his as Balatak. One of my favorites as a child because he is very easy to draw on paper.
Balatack has been missing for quite a while. Recovery mission to find and reactivate the massive robot begins.
If you want to Buy us a Coffee,
Just click the link below:
www.buymeacoff...
THANK YOU! - ภาพยนตร์และแอนิเมชัน
Fuck yes! Thank you for making the robot of my childhood come alive!!
OMG my heart was pumping faster was so exiting🤪 thank you for bringing balatack back to 2000 centry❤
懐かしい!懐かしすぎる!
味がある昭和なデザインがまたいい!
Agreed! I watched this when I was a boy in the 1990's. Cheers from Sweden!
Isa sa mga Sikat na Robot Japanese Anime Cartoon during the 78 - 80's na sumikat. Time lost forgotten cartoons. Along with Grandizer, Mekanda. etcetera. Di lang si Voltes V ang sikat nuon.❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
It's been a long time, Mr. Iron Castle. It is splendid that I was making a Hyper Warriors Baratak.
お久しぶりです、アイアンキャッスル様。超人戦隊バラタックを、作っていましたのですねお見事です。
実際に放送されてたアニメなのにパチもん感がハンパない。
Wish they would revive this into a series or movie. With all the hightech gadgetries I believe it would be a hit. Yes, before the Transformers and Voltron. There is another robot hero that entered the scene during 1978-80s. Love that anime.❤❤❤
おぉ、懐かしい!
やっぱりドリルは男のロマンだなぁ。
바라타크 1985 👍👍👍
우리들을 부른다 바라탁!
Nice modeling on the mecha :)
❤❤❤. more....
They should make a new modern version of this series.
Excellent. I actually have the DVDs.
Omg where did you get them? I widh the could get all the old ones out on dvd like balatack,cyborg 009 och starsinger
Absolutely amazing!!!!!!!
🔥🔥🔥🔥🔥
Wonderful!
Wow Balatack!
Super!
한국 에도 바라타크 vhs비디오로 전시리즈 나왔죠 1부2부 이렣게요
제미있게봤죠 다세대 집에살때 이웃집이랑 나눠서 봤던 비디오죠 80년도당시 100엔 렌탈이었죠 1000원요
こどもの頃初めてバラタックを見た時、カニを連想しました。
懐かしい ジーグ、ガッキーンに続くマグナロボ第三弾でしたっけ
Nice
先日、DVD全巻購入したんです。
最終回のサブタイトルがバラタックと言う作品が如何なる作風かを語っている気がしました。
曰く、「終わりでーす!」
バラタックの右手の設定を勘違いしてますね。右手はドリルに見えますが、ただの槍です。ドリルアームは別にあります。
行け行けディッキー
Magne Robo Gakeen Returns
ドリルは現物より格好いいけどなあ・・・・・。
Oh I luv this ugly robot!!!
手塚治虫先生の原作だと思い込んでた覚えがあります。
私も最初そう思ってました。
キャラデザ原案と漫画原作の池原しげと先生は、手塚プロダクションで、
手塚治虫先生のアシスタントを一年半ほどしていたそうです。
自分はこのアニメは見たことがないので分かりません。
昭和何年頃に放送していたのですか?
1977(昭和52年)~1978(昭和53年)です。
当初はエンディングは放映されませんでした。
オープニングは水木一郎さん、エンディングは堀江美都子さん他、
メインキャストに、三ツ矢雄二、水島裕、石丸博也、つかせのりこ、潘恵子、
古谷徹、永井一郎、大塚周夫、肝付兼太、野田圭一、山口奈々、田の中勇の各氏が起用された、なかなか豪華な布陣でした。
ストーリーは、かなりコメディ色が強かったですね。好きでしたけど…😅
玩具の宣材映像としてもテイを成してない無意味無価値な代物。せめてジーグ・ガキーンに続くマグネロボ第三弾らしく磁力関節合体を魅せるとか、超人戦隊らしくサイキック能力を強い絆で描くとか、敵爬虫類大塚周夫永井一郎両氏の漫画みたいに楽しいやりとりを描くとかして欲しい!本当に日本語版オリジナル本編を知らない外人さんだからリスペクト出来ないのでは?
UGLY IN 2D, THIS 3D VERSION GIVES IT A SENSE OF EXISTING!
cmon its the 21st century u got to be kidding us
구리다..ㅠㅠ
This not a good kind of nostalgia