【戦闘型・攻撃型・偵察型ドラグーン】先進戦略メタルアーマー開発計画【機甲戦記ドラグナー】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 พ.ค. 2024
  • 当チャンネルのトップページ
    / @jyunio
    ドラグナーのアニメを見るならバンダイチャンネル
    www.b-ch.com/
    機甲戦記ドラグナー第一話無料
    • 【第1話】機甲戦記ドラグナー〔サンチャン〕
    作品名:機甲戦記ドラグナー
    メタルアーマー:ドラグーン
    ドラグーン1型
    ドラグーン2型
    ドラグーン3型
    参照元
    www.b-ch.com/
    www.dragonar.net/
    マスターファイル メタルアーマー・ドラグナー
    Wikipediaなど
    【動画内で使用している画像について】
    使用している画像参照元は動画説明欄に記載しております。
    当チャンネルの動画で使用している画像等の著作物等は、全てバンダイ・サンライズ様などのその著作権利所有者に帰属します。
    あくまで、当チャンネルは紹介しているロボットアニメの魅力を伝えるのがも目的で、当作品を知らない人にも魅力が伝わればと考えております。
    動画を作成する上で著作権利所有者に不利益がないように配慮していますが、動画の内容、使用している画像等に問題ある場合は、著作権利所有者本人様からご連絡が頂ければ、速やかに誠意を持って確認、対応をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
    #機甲戦記ドラグナー
    #ロボットアニメ
    #神田武幸
    #解説
    #ドラグナー
    #スパロボ
    #スーパーロボット大戦
    #SRW
  • ภาพยนตร์และแอนิเมชัน

ความคิดเห็น • 44

  • @jyunio
    @jyunio  23 วันที่ผ่านมา +17

    9:30 正しくはグラドス帝国ではなくギガノス帝国です
    申し訳ございません!ドルチェノフ様お許しを!!

    • @onukiyuta3822
      @onukiyuta3822 21 วันที่ผ่านมา +1

      ドルチェノフ総統閣下(自称兼代行)ですよ。

  • @ryo-fb6bd
    @ryo-fb6bd 23 วันที่ผ่านมา +14

    改めてドラグナー三機の取り合わせが完成された部隊なんだって認識しました。

  • @user-zp8gk2vl5j
    @user-zp8gk2vl5j 23 วันที่ผ่านมา +10

    トップガンも続編出たし、ドラグナーも続編造ってくれないかなw

    • @bean9483
      @bean9483 23 วันที่ผ่านมา +4

      矢立文庫とかで展開されそうですね、戦後のケーンたちの物語やギガノス残党との戦いとか

    • @onukiyuta3822
      @onukiyuta3822 22 วันที่ผ่านมา +1

      リメイク漫画『機甲戦記ドラグナー Re:FLIGHT』として連載されたら。
      ザブングルの外伝漫画『戦闘メカ ザブングル アナザー・ゲイル』や、モスピーダの外伝小説『機甲創世記モスピーダ外伝・ジェネシスブレイカー』とか出てるくらいだし。

    • @user-ur3cn2rm8m
      @user-ur3cn2rm8m 21 วันที่ผ่านมา +4

      確かドラグナーって「ファーストガンダム リメイク+トップガン」がコンセプトだったよな。

  • @onukiyuta3822
    @onukiyuta3822 22 วันที่ผ่านมา +3

    ドラグナー世界のジーライン兼ジェガンってところ。

  • @ccnfish
    @ccnfish 23 วันที่ผ่านมา +6

    ロボットアニメでありながらヒロイックな外装を捨てた3型が一番イカス。
    9:30グラドス帝国は月にあった…?

    • @jyunio
      @jyunio  23 วันที่ผ่านมา +4

      すみません
      色々なロボットアニメの動画作りすぎて頭がごちゃごちゃになっておりました
      コメントで修正しておきます
      ご指摘ありがとうございます!

  • @user-wq2sy7mk2q
    @user-wq2sy7mk2q 22 วันที่ผ่านมา +4

    量産型の方が高性能ってとことか、生産拠点が重慶ってとこに、リアリティがあっていい。
    ギガノス帝国の国籍マーク、イギリスのスポーツカー・カー会社のジネッタにそっくりだなぁ...って当時から思ってました。

    • @user-cg7mc5gu6y
      @user-cg7mc5gu6y 6 วันที่ผ่านมา +1

      ギガノス軍のマークは実は放送直前に変わってますよ。
      最初は逆三角の頂点に横向きに棘のような突起のあるデザインだったのですが、放送直前にあるスタッフが見覚えがあると調べて、それが「新造人間キャシャーン」のアンドロ軍団の物だった事が判明して、急遽変更して慌ててデザインされた物だそうです。

    • @user-wq2sy7mk2q
      @user-wq2sy7mk2q 6 วันที่ผ่านมา

      @@user-cg7mc5gu6yありがとうございます。アンドロ軍団のマーク思わずググッちゃったw

  • @user-oj6qb5rr9t
    @user-oj6qb5rr9t 23 วันที่ผ่านมา +6

    試作で特化型作ったけど量産型では統合された機体が結局は特化型に
    ドラグナー→ドラグーン→各種
    ううむ、フクザツ

    • @user-ur3cn2rm8m
      @user-ur3cn2rm8m 21 วันที่ผ่านมา +2

      多機能万能型のファルゲンが使い辛いから単一機能特化のドラグナー作って、量産機で統合して また分化…
      「時代は繰り返す!」だな…。

    • @nass3705
      @nass3705 20 วันที่ผ่านมา +2

      配備数は1型>2型>3型となるから、戦後の軍縮まで見越した結果専門化が最適解となったのかも。

  • @user-hw7he8gx7t
    @user-hw7he8gx7t 23 วันที่ผ่านมา +5

    素晴らしいです!好きなロボットの知らない設定。ありがたいのでいいねを3回押しました!😅

  • @onukiyuta3822
    @onukiyuta3822 22 วันที่ผ่านมา +1

    次はペーパープランで終わった幻のドラグナー4型・5型・6型・7型解説か、地球連合・ギガノスの艦艇解説かな?。
    それとも両軍の通常兵器(戦闘ポッド等)の解説かな?。

  • @onukiyuta3822
    @onukiyuta3822 21 วันที่ผ่านมา +1

    いつか『機甲創世記モスピーダ』のメカ解説来ることを願う。

  • @hirohiro8908
    @hirohiro8908 23 วันที่ผ่านมา +1

    ガンダム⇔ジムの関係性に慣れていた当時は、テスト型のドラグナーより、量産型のドラグーンの方が高性能って設定は衝撃的だった記憶が有る

  • @user-uh4xz7ii2p
    @user-uh4xz7ii2p 23 วันที่ผ่านมา +2

    9:30 ギガノスの所グラドスになっています

    • @jyunio
      @jyunio  23 วันที่ผ่านมา +1

      すみません
      色々なロボットアニメの動画作りすぎて頭がごちゃごちゃになっておりました
      コメントで修正しておきます
      ご指摘ありがとうございます!

  • @bfuloil3830
    @bfuloil3830 23 วันที่ผ่านมา +2

    ドラグナーはMAが魅力的で、もしもギガノス帝国がドラグーンのデータを奪取し大隊長用の高級量産機を生産して、ケーン、タップ、ライト、マイヨの主人公カルテットと対決する展開があれば…

    • @onukiyuta3822
      @onukiyuta3822 22 วันที่ผ่านมา +1

      ペーパープランで終わったドラグナー4型・5型・6型・7型のデータが残ってたら。

    • @bfuloil3830
      @bfuloil3830 22 วันที่ผ่านมา +2

      当時のニュータイプ100%コレクションの、未登場機体は格好良くマニア向けの古書店でも、ドラグナーとレイズナーの資料集
      がロボアニメのカラーグラフで特に入手困難です、復刻版が欲しくなりますね。

    • @onukiyuta3822
      @onukiyuta3822 22 วันที่ผ่านมา +1

      @@bfuloil3830 ですよね。ゼノギアスだって復刻版の設定資料集が有るぐらいだし。

  • @user-qb1qz8ky8k
    @user-qb1qz8ky8k 22 วันที่ผ่านมา +1

    ドラグナーのD兵器の呼称って『青の騎士ベルゼルガ物語』のWシリーズと重なるんですよね。
    当時のニュータイプ本誌かムックかでD-4、D-5、D-6とD-7ってのが設定されてました。
    同時期開発のコンペ落ちみたいな感じだったかな。
    福田監督がキャバリアー拾ってくれたから本作品も復活しないですかね?

  • @user-ur3cn2rm8m
    @user-ur3cn2rm8m 22 วันที่ผ่านมา

    ガンダムシリーズみたいにその後の時代の話が有るとしたら、ベテラン士官や教官になったケーン達が乗ってそう。

    • @onukiyuta3822
      @onukiyuta3822 21 วันที่ผ่านมา +1

      ドラグナー版トップガンマーヴェリックてか。

    • @user-ur3cn2rm8m
      @user-ur3cn2rm8m 21 วันที่ผ่านมา +1

      @@onukiyuta3822 そう、そんでクライマックスに (ケーン)「久しぶりだな…」(若い部下)「うわ、何だこの年代物は !?」とかやったり。

    • @onukiyuta3822
      @onukiyuta3822 21 วันที่ผ่านมา

      @@user-ur3cn2rm8m そんで相手は中華製MAかギガノス残党とかね。

    • @onukiyuta3822
      @onukiyuta3822 21 วันที่ผ่านมา +1

      ​@user-ur3cn2rm8m ケーンが最初はドラグーン1型(トップガンでのF/A-18Eポジ。現実ならF-15EX的ポジ)に乗っててその後に再びドラグナーD-1カスタムにて。

  • @user-mk5db3jv4s
    @user-mk5db3jv4s 22 วันที่ผ่านมา +1

    この時間のアニメ、ZZの途中から見るの止めてしまったので見ていない。もったいなかったかな?サムライトルーパーからまた見始めたが。

  • @user-jj9lb1tn9j
    @user-jj9lb1tn9j 23 วันที่ผ่านมา +1

    ドラグーンと言えばこちら

  • @user-tw5wh9vo8z
    @user-tw5wh9vo8z 23 วันที่ผ่านมา

    カナディアンウィスキー、飲みやすい🇨🇦

  • @gogo-me1zy
    @gogo-me1zy 23 วันที่ผ่านมา

    ある意味ゲルフとドラグーン123は同じ思想の機体
    ストライクガンダムも?

  • @kendonbabypunks0216
    @kendonbabypunks0216 23 วันที่ผ่านมา +2

    いくら急造とはいえ、
    劇中に出てきた肩のキャノン砲は要らなかったと思う。
    生産数は初めて知りました😅
    ギガノス戦以降は何も語られていないので。

    • @onukiyuta3822
      @onukiyuta3822 22 วันที่ผ่านมา +2

      一応取り外し(半ばオプション)が出来る様ですよ。

  • @user-pf2qb2kt3n
    @user-pf2qb2kt3n 17 วันที่ผ่านมา

    ドラグナーに、こんな戦後、設定が、あったとわ。ドラグナー2が、リメイクしないかな🎵

  • @sigurehuru9763
    @sigurehuru9763 23 วันที่ผ่านมา +4

    ドラグーンは器用貧乏な機体だったと見た😀

    • @onukiyuta3822
      @onukiyuta3822 21 วันที่ผ่านมา

      現実でのF-35と思えば。