ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
沢山の(サーベル)セイバータイガー出てるけどやっぱ最初の型が一番美しい。
原型機の弱点であった最高速度を機体重量そのままにシールドライガー並に向上させてある点から更に乗り手を選ぶゾイドになっていると思われ。AT仕様導入は一撃離脱能力を付与する事で高速戦闘の継続という乗り手の能力依存の高さから脱却を狙った進化のような気もします。何が言いたいかと言うと少数の、トップエースで性能を発揮するジェノザウラーよりもセイバーATとレッドホーンBGはパイロットの操縦負荷から考えると理にかなった量産プランであったのではと思ったり。
ちょうど先日観た怪談系動画のサブタイトルが「セイバータイガーの爪返して」でした(笑)
気になって調べてみたらかなり面白そうな怪談だったんで編集のお供に聞いてみます笑
何故かアニメの活躍思い出すと脳裏にまっ先にくんのがチームニャンニャンなんだけど…どんな思考回路してんだ俺…
ゾイドがキット化される時って大体セイバータイガー(サーベル)出てるような気がする。トミーテックHMMマスターピースAZリアライズモデルしかもゾイドワイルド初期ではタイガー型ゾイドを主役にする予定だったらしい。だからファングタイガーのデザインの完成度めちゃくちゃ高い
立体化される頻度は全ゾイド中トップですよね、たぶんコマンドウルフとシールドライガーも合わせてこの3機は確定枠になってるんじゃないかと笑
時期的にスコルツェニー少尉はプロイツェンに鉄竜騎兵団への編入を見込まれていた人かな?大元は全機がグレートサーベルに変更されていたタイガーを、グレート並みとし、当初は武装は再現不能だったことや生産性の問題からグレートサーベル仕様ではなくサーベルタイガー仕様として再生産したとか。第2期は第1期より基礎的な機械技術は向上した一方で野生体の弱体化があり、セイバーは動力機関の強化で駆動系のパワーや武装の出力など数値上のスペックは向上しながら、潜在能力は落ちている。特に野生ゾイドの本能をCOM制御で抑制しパイロットの介入を容易にする制御方法を取っていた帝国系ゾイドは弱体化傾向が顕在化しやすく、それが完全野生体の本能を最大限尊重した改造技術とライガーゼロを産み出すきっかけにもなった、いわば直系の祖。
商標は恐竜戦隊ジュウレンジャーの守護獣サーベルタイガーとも
0:38 92〜93年に放送された恐竜戦隊ジュウレンジャー
生まれて初めてのゾイド…永遠に輝く1番星よ
キッズだった当時、背中にハサミだのドリルだのブレードだ背負ってるゾイドがカッコいいと思ってたのでシールドやセイバーは地味に見えてました数年後ジェネシス終わった頃か、セイバーが再版されてて自分も成長してシンプルなゾイドもええなぁと心変わりしてたので購入それは今も手元で保管してますがあの時買っててよかったわぁファンブック1巻で強敵で描かれてたのに、2巻ではいきなりジェノのかませに扱われてて首もがれてて衝撃受けたなぁ
自分が初めて買ったゾイド❤懐かしい〜!
アニメとバトストでデザインが違いますがルドルフが乗った皇帝専用機(アニメ版は確かアサルトセイバー)が印象的でした特にバトストでのプロイツェンが乗るブラッディデスザウラーとの一対一の決闘は民を守る為に戦う皇帝ルドルフの姿とそれに受けて立つプロイツェンの姿がめちゃくちゃ格好良かったです
アニメ版でルドルフが乗ったのは確かロイヤルセイバーだった筈。
@user-fx3ng6uf2o あ、確かに言われてみればロイヤルセイバーだったなと思いますありがとうございます!
ライガー系はいくつも「〇〇ライガー」みたいな大幅リメイクがあるのに対して、タイガーは武装バリエーションがあるくらいで、ほぼこのスタイルで進んでますよね。いずれも色褪せないデザインではありますが、なかなか男気を感じます。
外装オプションで十分性能強化できそうな拡張性がありそうですね、その上で内装系も更新する程度で底上げできるのは流石の設計完成度です笑精神的後継機であるはずのガルタイガーがコンセプトが真逆になって重戦闘ゾイド風になってるのとかもサーベル系の完成度故なのかも
鳥ジョギングさんの動画で自分の中のゾイド熱が再燃して、リアライズモデルのセイバータイガーSS予約しちゃいましたwなんだかんだでセイバータイガーが1番かっこいいゾイドだと思います
やったー貢献できただぁぁ!!!RMZは第一弾発売前からこの盛り上がりでマジで来年楽しみすぎますねぇ
リアライズモデルセイバータイガーシュバルツスペシャル予約、瞬殺されるほど人気でしたね!
瞬殺だったんですか!!やっぱりシュバルツとセイバータイガーのダブルパンチのパワー高いですねぇ
@ ネットのヨドバシは朝の時点で瞬殺でした。
投稿お疲れ様でした!初代アニメでレイブンの初期搭乗機かつ帝国メインキャラのカスタム機として、バトストでは高速戦闘機の祖や空戦ゾイドすら落とす活躍があり、キットでは一時期まで1番売れたキットという読者や視聴者からすると敵対する相手という立場になりがちでありながら決して主役級たちに引けを取らないインパクトで作内外どちらでも愛されてる機体ですよね!(個々人の好みの差はあるとは思いますが)どの派生キットも人気なのも頷けます、2期以降だと主役のライガー系と構造が共通である程度使いまわせるから開発側としてもやりやすいなんていうオトナの事情もありそうです(笑)RMZセイバータイガーSSも写真はタカラトミー公式配信での紹介を見てる感じかなり良い(個人的には原型に次ぐレベルでのイケメンっぷりだと思ってます)感じなので通常版やAT、できれば過去のゼネバス仕様なんかの派生機の早期登場にも期待したいですね!
RMZでのバリエーション展開はかなり期待できそうですよね、既にキャノリーモルガとアーコマの影がちらついてますしセイバータイガーがバリエーション展開されないことはまずなさそうで凄く楽しみに腕組んで構えて待ってます笑
セイバー2体買って、1体はレイヴンぽく武装外して飾ってたな(塗装技術無かったので色はそのままだったけど)そういや私の持ってたアサルトユニットの8連ランチャー、ちゃんとハマってる筈なのにユルユルで自立しなかったな、個体差だったのかな?
同じゼネバス出身でプロイツェンに直々に要人暗殺任務を命ぜられる腕のシュタウフィンでさえヘルキャット乗せられてたのに、この時期でしかも少尉でセイバー与えられていたスコルツェニー少尉はかなりヤバかったんじゃと思いました。
戦果も考えると相当優秀ですよね彼、よくよく考えたらデスザウラーの護衛努めてるわけですし旧大戦の最強部隊とかにいるようなレベルの人間かもですねぇ
正直バリエ過多なライガー系よりも好き😂Eシールドに頼らない戦い方に“漢”を感じさせる💪
そういやアニメで、素行不良の辺境警備隊が村を襲った後、コングに乗っていた副官が旧型のセイバータイガーと言っていたから、三銃士のタイガーはグレートサーベルかな?と思っています。後、サイクスの本体の生産が遅れて、先に完成していたビーム砲を搭載した、ブリッツというタイプもいましたね
個人的な考えですが、あれはセイバー、サーベルという意味ではなくアサルトタイプとしては型落ちという意味だったんじゃないかと思います。実際正規軍に通常のATはいませんし、恐らくジェノブレイカーに溶かされたブースターキャノン装備のタイガーが現行のATだったんじゃないかと
メカ生体のサーベルタイガーを持っていた頃は思わなかったですが、後のコトブキヤHMM、AZセイバータイガーを手に取って真っ先に思った感想は『やっぱりタカトミオリジナルキットが一番イケメン❗』『というかサーベルタイガーってこんなにイケメンやったんか😱』でした😂頬の膨らみのラインとか上顎と下顎のラインが少しでも崩れると『コレジャナイ感』が出ちゃう奇跡のバランスなんですよね。AZ(&MPZ)シリーズは全てオリジナルキットよりイケメン化してるんですが、セイバータイガーだけは元キットの方が圧倒的にイケメンですね🎉
ゾイド沼に堕ちるきっかけのキットです!商標の問題は片がついたのかHMM限定キットでサーベルタイガーの名前が使えるようになってましたね。
このトミー版の!!この体型!このライン!!ホントに至高のタイガーですよね!!リアライズモデルもちょっとスタイル違うっぽいけど楽しみですねぇ
全ての電動高速ゾイドの始祖。メインパッケージで獲物を狙う様なジオラマが今でも好きです。豊富な改造バリエーションがありますが、クラシック2期でアサルトユニットとブースターキャノンを付けた機体が話題になりづらいですが強そうなんですけどね・・・(出てきてすぐにブレイカーの餌食になりましたが・・・)
動画アップありがとうございます!セイバータイガー良いですよね...正面からの動きを見ると、いつも過去初期のジオラマ動画を思い出します。シンプル・イズ・ベストとはこの機体の事!乗り手で変わるゾイドだからこそドラマも妄想もいっぱい盛れるんですよね。今でも魅力たっぷりなゾイドです!
チームニャンニャンは一番不憫なセイバータイガー
おつです!ちょうどRMZシュバルツタイガーのタイミングで旬ですね!w付加機能に重きを置いたシールドに対して純粋に高速戦一筋なところがまた職人っぽくていいんですよねー。後ろ足の動きと歩行安定性についてはAZ越えてますよねえ、流石元祖……
作り込みの部分でも後ろ脚はまだまだ戦えるレベルでホント驚きますよね!しかも微妙に曲がってるので軸緩めた疑似ポージングでも映えますしナイス采配ですこ笑
旧版と新シリーズ版、MPとAZ版、HMM版、真っ黄色の海外版一式みてまたあの男が…中川「全部同じじゃないですか」本田「ちがいますよ~!」両津「これだから素人はダメだ!もっとよくみろ」新シリーズ版でのルドルフセイバーvsプロイツェンデス様の絶望的バトルが印象深いシーン セイバーvsデス様て初の試みじゃないかな
第二期の戦闘の中でもルドルフ戦はかなりインパクトありますよねぇ
セイバータイガーはゾイドシリーズでもめちゃくちゃ優遇されてるゾイドだからね😊第2期アニメの4作品全てに参戦している皆勤賞のゾイド無印 レイヴン、シュバルツさん、ルドルフ、スティンガー、三銃士、帝国の大学生スラゼロ チームタイガースのカークランド、オマリー、ラインバック、、、後、ポルタ君もフューザーズ キットが乗るホロテック 元マッハストームのリーダーグラハムジェネシス ティゼさんやディンガの部下のゾイドやホウの一族
ウチのはゾイドコア(モーター)が買って半年もしないうちに、石化(液漏れ)して、オシャカになってしまいました・・・・・・(泣)。
旧版にめっちゃ寄せてくれたこの色合いが実に良い…そしてガイロス版は補色になるエメラルドグリーンのカメラアイがコレはコレでパキっとメリハリついててカッコイイんだ旧版のスモークカラーで統一感あるのもカッコ良かったけどね旧版でバカ程売れたって言うのも納得できるカッコよさグレートサーベルの黒にしても良いけど白に塗装しても良いデザインが良いからどんなカラーバリエーションにしても映えるんだ
想像しただけでも似合わない色なさそうなのホント凄いですよね!
歯の健康が維持できていますねw
恐らくゾイド界トップクラスのイケメン機体。
同じ機体でも設定上機体性能・優位性が変化してるのは第2シリーズを楽しむポイントですよね。
サーベルタイガーの機体名がそのまま過ぎる印象あったので、セイバータイガーの名前の響きがけっこう好み!REALIZE MODELセイバータイガーSSをヨドバシで安く予約できたけど、後から予約キャンセルとか追加で支払いとかないよね?
印象に強いのはレイヴン仕様,シュバルツ仕様,ルドルフ仕様,三人の老騎士の機体。
ケルベロス
やっぱりカッコいいよね!タイガー!レイヴンのやつも好きだし、いろいろな人が乗ってて長年使われてるゾイドたまらないですよ!!
シールドライガーと比較して装甲の具合がしっかりとしていながら、美しい流線型で今見ても秀逸なキットですね。そういえば、ゾイドサーガフューザーズで、トーマがオリーブドライブ色のセイバータイガーで立ち塞がったのを不意に思い出しました。ディバイソン受領前の愛機だったのかな?
格好良さが劣化しないZOIDSが多い中で、その代表のような機体ですね〜!
この流線形ボディが堪らないんですよねセイバータイガーサーベルタイガーの基礎設計が優秀なのかバリエーションはシールドライガーより多かった記憶です
HMMはじめMSS、MP、AZ、RMZまで様々なアプローチでリメイクされ続け、それぞれのカッコ良さがありますが…猫科の特徴を多面体に落とし込んだヘッド、そこから繋がる曲線的なフォルムで一体感のあるボディ、ヘッドとボディのバランス、どっしりとした歩行動作、全身のシルエットと武装のバランス、まさに原点にして頂点。個人的に、これを超える良い顔をしたキットは未だ無いです。これだけ40周年が盛り上がる中、一切旧ゾイドの再販も無いほど金型の状況が悪い事は察していますが、またこのキットに会いたいです。そんな事言いつつ、RMZもAZも別腹で全部買います。
脚を1本失っても走れる機体
やっぱ本家キットが一番顔がいいんですよねぇ。AZも悪くはないんですが。リアライズはどうなってくるか…。
アニメ設定の死んだゾイドは石化するというのがどうも馴染めませんでした。あっちの世界にもスミソニアン博物館みたいなのがあって、過去のゾイドが展示されているのかなという妄想をしてたところに、石になってしまうと博物館が兵馬俑にしかならない(笑)
サーベル系だとグレートサーベルとサーベル系最強だと個人的に思ってるセイバータイガーホロテックが好きですね〜😃♪
HMM版ではサーベルタイガーからセイバータイガーになったのは徹底的な改修に加え、西方大陸産トラ型ゾイドのコアに変更したからっていう設定でしたね。随分と昔にリサイクルショップで組み立て済みのセイバータイガーが売られていたけど、お迎えすりゃよかった……。やっぱ格好良いや、セイバータイガー。
やはりイケメンだなっ!タイガーはっ♪♪
AZのリメイクも良かった。造形に賛否あるがHMMのプラモも素晴らしい。来年発売予定のリアライズも期待できる。それでもやっぱり、誰が何と言おうとこのセイバータイガーが一番なんだよ!
11:04全部同じじゃないですか?
セイバータイガーはコトブキヤ版を何機組み立てたやろか(笑)
火力(武装数)・索敵ではセイバーが上で、装甲(Eシールド含む)・格闘戦(最高速度考慮)ではシールドが上と共に大きな差は無いと思われますがいい感じに個性が分かれたように思えますそもそもシールドはサーベルのパクリ兵器ですからね!(帝国過激派主張)因みにカラバリではイオン系列で限定販売されていたハスブロ版でタイガースカラーなZABER FANGと、同じくイオンにてスペシャルカラーゴールドにホロテックまで出ていたようです一番売れたらしいゾイドなのは完成度も含めて伊達ではないですね。
アニメでシールドライガーのシールドを無理矢理突き破ろうとする姿が子供ながらトラウマでしたトラなだけに!
ガズアル ガズエル
沢山の(サーベル)セイバータイガー出てるけどやっぱ最初の型が一番美しい。
原型機の弱点であった最高速度を機体重量そのままにシールドライガー並に向上させてある点から更に乗り手を選ぶゾイドになっていると思われ。AT仕様導入は一撃離脱能力を付与する事で高速戦闘の継続という乗り手の能力依存の高さから脱却を狙った進化のような気もします。何が言いたいかと言うと少数の、トップエースで性能を発揮するジェノザウラーよりもセイバーATとレッドホーンBGはパイロットの操縦負荷から考えると理にかなった量産プランであったのではと思ったり。
ちょうど先日観た怪談系動画のサブタイトルが「セイバータイガーの爪返して」でした(笑)
気になって調べてみたらかなり面白そうな怪談だったんで編集のお供に聞いてみます笑
何故かアニメの活躍思い出すと脳裏にまっ先にくんのがチームニャンニャンなんだけど…どんな思考回路してんだ俺…
ゾイドがキット化される時って大体セイバータイガー(サーベル)出てるような気がする。
トミーテック
HMM
マスターピース
AZ
リアライズモデル
しかもゾイドワイルド初期ではタイガー型ゾイドを主役にする予定だったらしい。
だからファングタイガーのデザインの完成度めちゃくちゃ高い
立体化される頻度は全ゾイド中トップですよね、たぶんコマンドウルフとシールドライガーも合わせてこの3機は確定枠になってるんじゃないかと笑
時期的にスコルツェニー少尉はプロイツェンに鉄竜騎兵団への編入を見込まれていた人かな?
大元は全機がグレートサーベルに変更されていたタイガーを、グレート並みとし、当初は武装は再現不能だったことや生産性の問題からグレートサーベル仕様ではなくサーベルタイガー仕様として再生産したとか。
第2期は第1期より基礎的な機械技術は向上した一方で野生体の弱体化があり、セイバーは動力機関の強化で駆動系のパワーや武装の出力など数値上のスペックは向上しながら、潜在能力は落ちている。
特に野生ゾイドの本能をCOM制御で抑制しパイロットの介入を容易にする制御方法を取っていた帝国系ゾイドは弱体化傾向が顕在化しやすく、それが完全野生体の本能を最大限尊重した改造技術とライガーゼロを産み出すきっかけにもなった、いわば直系の祖。
商標は恐竜戦隊ジュウレンジャーの守護獣サーベルタイガーとも
0:38 92〜93年に放送された恐竜戦隊ジュウレンジャー
生まれて初めてのゾイド…
永遠に輝く1番星よ
キッズだった当時、背中にハサミだのドリルだのブレードだ背負ってるゾイドがカッコいいと思ってたのでシールドやセイバーは地味に見えてました
数年後ジェネシス終わった頃か、セイバーが再版されてて自分も成長してシンプルなゾイドもええなぁと心変わりしてたので購入
それは今も手元で保管してますがあの時買っててよかったわぁ
ファンブック1巻で強敵で描かれてたのに、2巻ではいきなりジェノのかませに扱われてて首もがれてて衝撃受けたなぁ
自分が初めて買ったゾイド❤
懐かしい〜!
アニメとバトストでデザインが違いますがルドルフが乗った皇帝専用機(アニメ版は確かアサルトセイバー)が印象的でした
特にバトストでのプロイツェンが乗るブラッディデスザウラーとの一対一の決闘は民を守る為に戦う皇帝ルドルフの姿とそれに受けて立つプロイツェンの姿がめちゃくちゃ格好良かったです
アニメ版でルドルフが乗ったのは確かロイヤルセイバーだった筈。
@user-fx3ng6uf2o あ、確かに言われてみればロイヤルセイバーだったなと思います
ありがとうございます!
ライガー系はいくつも「〇〇ライガー」みたいな大幅リメイクがあるのに対して、タイガーは武装バリエーションがあるくらいで、ほぼこのスタイルで進んでますよね。
いずれも色褪せないデザインではありますが、なかなか男気を感じます。
外装オプションで十分性能強化できそうな拡張性がありそうですね、その上で内装系も更新する程度で底上げできるのは流石の設計完成度です笑
精神的後継機であるはずのガルタイガーがコンセプトが真逆になって重戦闘ゾイド風になってるのとかもサーベル系の完成度故なのかも
鳥ジョギングさんの動画で自分の中のゾイド熱が再燃して、リアライズモデルのセイバータイガーSS予約しちゃいましたw
なんだかんだでセイバータイガーが1番かっこいいゾイドだと思います
やったー貢献できただぁぁ!!!
RMZは第一弾発売前からこの盛り上がりでマジで来年楽しみすぎますねぇ
リアライズモデルセイバータイガーシュバルツスペシャル予約、瞬殺されるほど人気でしたね!
瞬殺だったんですか!!やっぱりシュバルツとセイバータイガーのダブルパンチのパワー高いですねぇ
@
ネットのヨドバシは朝の時点で瞬殺でした。
投稿お疲れ様でした!
初代アニメでレイブンの初期搭乗機かつ帝国メインキャラのカスタム機として、バトストでは高速戦闘機の祖や空戦ゾイドすら落とす活躍があり、キットでは一時期まで1番売れたキットという読者や視聴者からすると敵対する相手という立場になりがちでありながら決して主役級たちに引けを取らないインパクトで作内外どちらでも愛されてる機体ですよね!
(個々人の好みの差はあるとは思いますが)どの派生キットも人気なのも頷けます、2期以降だと主役のライガー系と構造が共通である程度使いまわせるから開発側としてもやりやすいなんていうオトナの事情もありそうです(笑)
RMZセイバータイガーSSも写真はタカラトミー公式配信での紹介を見てる感じかなり良い(個人的には原型に次ぐレベルでのイケメンっぷりだと思ってます)感じなので通常版やAT、できれば過去のゼネバス仕様なんかの派生機の早期登場にも期待したいですね!
RMZでのバリエーション展開はかなり期待できそうですよね、既にキャノリーモルガとアーコマの影がちらついてますしセイバータイガーがバリエーション展開されないことはまずなさそうで凄く楽しみに腕組んで構えて待ってます笑
セイバー2体買って、1体はレイヴンぽく武装外して飾ってたな(塗装技術無かったので色はそのままだったけど)
そういや私の持ってたアサルトユニットの8連ランチャー、ちゃんとハマってる筈なのにユルユルで自立しなかったな、個体差だったのかな?
同じゼネバス出身でプロイツェンに直々に要人暗殺任務を命ぜられる腕のシュタウフィンでさえヘルキャット乗せられてたのに、この時期でしかも少尉でセイバー与えられていたスコルツェニー少尉はかなりヤバかったんじゃと思いました。
戦果も考えると相当優秀ですよね彼、よくよく考えたらデスザウラーの護衛努めてるわけですし旧大戦の最強部隊とかにいるようなレベルの人間かもですねぇ
正直バリエ過多なライガー系よりも好き😂
Eシールドに頼らない戦い方に“漢”を感じさせる💪
そういやアニメで、素行不良の辺境警備隊が村を襲った後、コングに乗っていた副官が旧型のセイバータイガーと言っていたから、三銃士のタイガーはグレートサーベルかな?と思っています。
後、サイクスの本体の生産が遅れて、先に完成していたビーム砲を搭載した、ブリッツというタイプもいましたね
個人的な考えですが、あれはセイバー、サーベルという意味ではなくアサルトタイプとしては型落ちという意味だったんじゃないかと思います。
実際正規軍に通常のATはいませんし、恐らくジェノブレイカーに溶かされたブースターキャノン装備のタイガーが現行のATだったんじゃないかと
メカ生体のサーベルタイガーを持っていた頃は思わなかったですが、
後のコトブキヤHMM、AZセイバータイガーを手に取って真っ先に思った感想は『やっぱりタカトミオリジナルキットが一番イケメン❗』『というかサーベルタイガーってこんなにイケメンやったんか😱』でした😂
頬の膨らみのラインとか上顎と下顎のラインが少しでも崩れると『コレジャナイ感』が出ちゃう奇跡のバランスなんですよね。
AZ(&MPZ)シリーズは全てオリジナルキットよりイケメン化してるんですが、セイバータイガーだけは元キットの方が圧倒的にイケメンですね🎉
ゾイド沼に堕ちるきっかけのキットです!商標の問題は片がついたのかHMM限定キットでサーベルタイガーの名前が使えるようになってましたね。
このトミー版の!!この体型!このライン!!ホントに至高のタイガーですよね!!
リアライズモデルもちょっとスタイル違うっぽいけど楽しみですねぇ
全ての電動高速ゾイドの始祖。
メインパッケージで獲物を狙う様なジオラマが今でも好きです。
豊富な改造バリエーションがありますが、クラシック2期でアサルトユニットとブースターキャノンを付けた機体が話題になりづらいですが強そうなんですけどね・・・(出てきてすぐにブレイカーの餌食になりましたが・・・)
動画アップありがとうございます!セイバータイガー良いですよね...正面からの動きを見ると、いつも過去初期のジオラマ動画を思い出します。シンプル・イズ・ベストとはこの機体の事!乗り手で変わるゾイドだからこそドラマも妄想もいっぱい盛れるんですよね。今でも魅力たっぷりなゾイドです!
チームニャンニャンは一番不憫なセイバータイガー
おつです!ちょうどRMZシュバルツタイガーのタイミングで旬ですね!w
付加機能に重きを置いたシールドに対して純粋に高速戦一筋なところがまた職人っぽくていいんですよねー。後ろ足の動きと歩行安定性についてはAZ越えてますよねえ、流石元祖……
作り込みの部分でも後ろ脚はまだまだ戦えるレベルでホント驚きますよね!
しかも微妙に曲がってるので軸緩めた疑似ポージングでも映えますしナイス采配ですこ笑
旧版と新シリーズ版、MPとAZ版、HMM版、真っ黄色の海外版一式みてまたあの男が…
中川「全部同じじゃないですか」
本田「ちがいますよ~!」
両津「これだから素人はダメだ!もっとよくみろ」
新シリーズ版でのルドルフセイバーvsプロイツェンデス様の絶望的バトルが印象深いシーン セイバーvsデス様て初の試みじゃないかな
第二期の戦闘の中でもルドルフ戦はかなりインパクトありますよねぇ
セイバータイガーはゾイドシリーズでもめちゃくちゃ優遇されてるゾイドだからね😊
第2期アニメの4作品全てに参戦している皆勤賞のゾイド
無印 レイヴン、シュバルツさん、ルドルフ、スティンガー、三銃士、帝国の大学生
スラゼロ チームタイガースのカークランド、オマリー、ラインバック、、、後、ポルタ君も
フューザーズ キットが乗るホロテック 元マッハストームのリーダーグラハム
ジェネシス ティゼさんやディンガの部下のゾイドやホウの一族
ウチのはゾイドコア(モーター)が買って半年もしないうちに、石化(液漏れ)して、オシャカになってしまいました・・・・・・(泣)。
旧版にめっちゃ寄せてくれたこの色合いが実に良い…
そしてガイロス版は補色になるエメラルドグリーンのカメラアイが
コレはコレでパキっとメリハリついててカッコイイんだ
旧版のスモークカラーで統一感あるのもカッコ良かったけどね
旧版でバカ程売れたって言うのも納得できるカッコよさ
グレートサーベルの黒にしても良いけど
白に塗装しても良い
デザインが良いからどんなカラーバリエーションにしても映えるんだ
想像しただけでも似合わない色なさそうなのホント凄いですよね!
歯の健康が維持できていますねw
恐らくゾイド界トップクラスのイケメン機体。
同じ機体でも設定上機体性能・優位性が変化してるのは第2シリーズを楽しむポイントですよね。
サーベルタイガーの機体名がそのまま過ぎる印象あったので、セイバータイガーの名前の響きがけっこう好み!
REALIZE MODELセイバータイガーSSをヨドバシで安く予約できたけど、後から予約キャンセルとか追加で支払いとかないよね?
印象に強いのはレイヴン仕様,シュバルツ仕様,ルドルフ仕様,三人の老騎士の機体。
ケルベロス
やっぱりカッコいいよね!タイガー!
レイヴンのやつも好きだし、いろいろな人が乗ってて長年使われてるゾイド
たまらないですよ!!
シールドライガーと比較して装甲の具合がしっかりとしていながら、美しい流線型で今見ても秀逸なキットですね。
そういえば、ゾイドサーガフューザーズで、トーマがオリーブドライブ色のセイバータイガーで立ち塞がったのを不意に思い出しました。ディバイソン受領前の愛機だったのかな?
格好良さが劣化しないZOIDSが多い中で、その代表のような機体ですね〜!
この流線形ボディが堪らないんですよねセイバータイガー
サーベルタイガーの基礎設計が優秀なのかバリエーションはシールドライガーより多かった記憶です
HMMはじめMSS、MP、AZ、RMZまで様々なアプローチでリメイクされ続け、それぞれのカッコ良さがありますが…
猫科の特徴を多面体に落とし込んだヘッド、そこから繋がる曲線的なフォルムで一体感のあるボディ、ヘッドとボディのバランス、
どっしりとした歩行動作、全身のシルエットと武装のバランス、まさに原点にして頂点。
個人的に、これを超える良い顔をしたキットは未だ無いです。
これだけ40周年が盛り上がる中、一切旧ゾイドの再販も無いほど金型の状況が悪い事は察していますが、またこのキットに会いたいです。
そんな事言いつつ、RMZもAZも別腹で全部買います。
脚を1本失っても走れる機体
やっぱ本家キットが一番顔がいいんですよねぇ。
AZも悪くはないんですが。
リアライズはどうなってくるか…。
アニメ設定の死んだゾイドは石化するというのがどうも馴染めませんでした。
あっちの世界にもスミソニアン博物館みたいなのがあって、
過去のゾイドが展示されているのかなという妄想をしてたところに、
石になってしまうと博物館が兵馬俑にしかならない(笑)
サーベル系だとグレートサーベルとサーベル系最強だと個人的に思ってるセイバータイガーホロテックが好きですね〜😃♪
HMM版ではサーベルタイガーからセイバータイガーになったのは徹底的な改修に加え、西方大陸産トラ型ゾイドのコアに変更したからっていう設定でしたね。
随分と昔にリサイクルショップで組み立て済みのセイバータイガーが売られていたけど、お迎えすりゃよかった……。やっぱ格好良いや、セイバータイガー。
やはりイケメンだなっ!タイガーはっ♪♪
AZのリメイクも良かった。
造形に賛否あるがHMMのプラモも素晴らしい。
来年発売予定のリアライズも期待できる。
それでもやっぱり、誰が何と言おうとこのセイバータイガーが一番なんだよ!
11:04全部同じじゃないですか?
セイバータイガーはコトブキヤ版を何機組み立てたやろか(笑)
火力(武装数)・索敵ではセイバーが上で、装甲(Eシールド含む)・格闘戦(最高速度考慮)ではシールドが上と
共に大きな差は無いと思われますがいい感じに個性が分かれたように思えます
そもそもシールドはサーベルのパクリ兵器ですからね!(帝国過激派主張)
因みにカラバリではイオン系列で限定販売されていたハスブロ版でタイガースカラーなZABER FANGと、
同じくイオンにてスペシャルカラーゴールドにホロテックまで出ていたようです
一番売れたらしいゾイドなのは完成度も含めて伊達ではないですね。
アニメでシールドライガーのシールドを無理矢理突き破ろうとする姿が子供ながらトラウマでした
トラなだけに!
ガズアル ガズエル