ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
上砂川町民です!うちの近所です。グローバルグローブは軍手工場でしたよ、内職が流行ってましたね。東町にも工場があったはず。
コメントありがとうございます☺おぉ、その名の通りだったんですね!貴重な情報を御教えいただきありがとうございます。
ニナさんこんばんは。せっせと動画鑑賞しております。この辺りは雪深い所なんですね。冬の北海道には行ったことがないので一度行ってみたい。きっとあったかいものが食べたくなるだろうなぁと思いつつ拝見させていただきました。🍜🍢🫕☕️
いつもコメントありがとうございます😊冬の北海道に来てみてください😌以外と思っていたよりも寒く感じないかもしれませんよ!笑冷えた体には鍋、ラーメン、うどん、、、北海道は冬でも美味しい食で溢れてますから寒さを楽しめますねー😊(私達は当たり前過ぎて寒いのいやですが笑)
朝駒地区の炭鉱住宅に好きな子がいた。 自転車で家の前をうろうろして彼女の部屋の2階の窓に電気が灯ると胸がキュンとした思い出がある。もう半世紀以上昔の話し。上砂川は自身の人生の全てだ。
こんにちは、ニナさん。お久しぶりです。雪を踏み締める音が懐かしかったです。ほぼ人が住んでいないのに除雪されているのには驚き 雪下ろしをしていないのに家が無事だというのにも驚きました。
お久しぶりです(*'▽')雪を踏み締めに北海道に来ましょう~♪
@@ninahokkaido0719 ニナさん、おはようございます。もう雪は無理です〜(笑)
最後は生まれ育った上砂川で死にたいと最近特に思う..
立派な建物が多いのに、人の気配がない、、あるようで無い、、✨✨変態なのでしょうかジーンときます✨✨雪景色と一体化しているのも、また心に刺さります❄️ニナさん、今回も素敵な動画、ありがとうございます✌️
久しぶりに雪を踏む音聞きました。
なかなかいい音じゃないですか?笑
さすが空知地方❕雪半端無いですね🙋私の小学生時代思い出しますね👍️深い雪の中に、道路だけきっちりと、除雪されている風景、たまらん✨話変わりますが、我が夕張の実家の横の空き地に、この間、鹿が八頭程 たむろ しておりました✨結構びびった😱母は、25頭見たよ、って言ってましたわ😵(数えたらしいです😅)
雪の駒ケ台地区、胸が熱くなります。最初の頃の映像の1軒目の家屋は多分“北の国から”のシュウの実家?だとしたら、その隣(更地)に60年ほど前に暮らしていました。小中学時代にこの雪の中を毎日通学し友達と雪まみれで遊んだ記憶が蘇ります。貴重な動画をありがとう。
コメントありがとうございます😊少しでもお役に立てたなら嬉しいです😊
平成の中頃まで、砂川ー上砂川・歌志内間に大規模なスクラップ置き場があって、炭鉱で使われていた大型重機等を見ることが出来ました。ツレが旧車マニアで、部品探しに行きましたが、炭鉱は羽振りが良かったので、旧車の廃車がよくありました。倉本聰の炭鉱閉山前のドラマ 昨日、悲別でがもはや資料映像で、この辺もこんなに栄えていたのかと驚きます。
スクラップ場があったとは初めて聞きました!今は潰れているボーリング場の近くでしょうか^^
いえ、町道沿い。奈井江側の山の麓です。石炭をすくい上げる、大型クローラークレーンやブルドーザー等が所狭しとありました。鉄道関連は無かったのが残念でした。この辺の旧産炭地は、労働者の質が工業団地に進出した、本州企業のレベルに達する事が出来ずに、優遇措置期間や契約期間が切れたら撤退されました。結局、道外出身者の多い恵庭 千歳 苫小牧周辺に行ってしまいます。
凄い雪ですね。今年はうちのあたりも雪が多かったけど比ではありませんね。いまはもう初夏だけど、雪の画像がもう恋しく感じます。雪踏みの靴音がしみる、、(靴音フェチかもしれない😲)
上砂川町は小さい町ですが魅力的な場所がたくさんあります(*´꒳`*)何度行っても飽きないです。不思議な魅力がありますよね😊
熊の獣臭とはどんなものやら…キツネも近づくと犬臭いですよね。以前富川で会った二風谷を目指して徒歩移動している旅人が凄い臭いだったのを思い出しましたw
雪は隠してしまう。現実を。
確かに…
弓道場の奥の建物だけ、屋根のトタンが見えてるから、使われてる建物なのかな?
こういう場所に住む人って すごいよね雪なげる場所は なんぼでもあるけど雪の量が ハンパないもん私なら除雪で一日が終わりそう(除雪はヘタクソw)
だるま屋さんは美味しかったですよー(∩´∀`∩)ホントに人が居なくなってしまったんだなぁ…
上砂川町民です!
うちの近所です。
グローバルグローブは軍手工場でしたよ、
内職が流行ってましたね。東町にも工場があったはず。
コメントありがとうございます☺
おぉ、その名の通りだったんですね!貴重な情報を御教えいただきありがとうございます。
ニナさんこんばんは。せっせと動画鑑賞しております。この辺りは雪深い所なんですね。冬の北海道には行ったことがないので一度行ってみたい。
きっとあったかいものが食べたくなるだろうなぁと思いつつ拝見させていただきました。🍜🍢🫕☕️
いつもコメントありがとうございます😊
冬の北海道に来てみてください😌以外と思っていたよりも寒く感じないかもしれませんよ!笑
冷えた体には鍋、ラーメン、うどん、、、北海道は冬でも美味しい食で溢れてますから寒さを楽しめますねー😊(私達は当たり前過ぎて寒いのいやですが笑)
朝駒地区の炭鉱住宅に好きな子がいた。 自転車で家の前をうろうろして
彼女の部屋の2階の窓に電気が灯ると胸がキュンと
した思い出がある。
もう半世紀以上昔の話し。
上砂川は自身の人生の全てだ。
こんにちは、ニナさん。お久しぶりです。雪を踏み締める音が懐かしかったです。ほぼ人が住んでいないのに除雪されているのには驚き 雪下ろしをしていないのに家が無事だというのにも驚きました。
お久しぶりです(*'▽')雪を踏み締めに北海道に来ましょう~♪
@@ninahokkaido0719 ニナさん、おはようございます。もう雪は無理です〜(笑)
最後は生まれ育った
上砂川で死にたいと
最近特に思う..
立派な建物が多いのに、人の気配がない、、
あるようで無い、、✨✨
変態なのでしょうかジーンときます✨✨
雪景色と一体化しているのも、また心に刺さります❄️
ニナさん、今回も素敵な動画、ありがとうございます✌️
久しぶりに雪を踏む音聞きました。
なかなかいい音じゃないですか?笑
さすが空知地方❕雪半端無いですね🙋私の小学生時代思い出しますね👍️深い雪の中に、道路だけきっちりと、除雪されている風景、たまらん✨話変わりますが、我が夕張の実家の横の空き地に、この間、鹿が
八頭程 たむろ しておりました✨結構びびった😱母は、25頭見たよ、って言ってましたわ😵(数えたらしいです😅)
雪の駒ケ台地区、胸が熱くなります。最初の頃の映像の1軒目の家屋は多分“北の国から”のシュウの実家
?だとしたら、その隣(更地)に60年ほど前に暮らしていました。小中学時代にこの雪の中を毎日通学し友達と雪まみれで遊んだ記憶が蘇ります。貴重な動画をありがとう。
コメントありがとうございます😊
少しでもお役に立てたなら嬉しいです😊
平成の中頃まで、砂川ー上砂川・歌志内間に大規模なスクラップ置き場があって、炭鉱で使われていた大型重機等を見ることが出来ました。ツレが旧車マニアで、部品探しに行きましたが、炭鉱は羽振りが良かったので、旧車の廃車がよくありました。倉本聰の炭鉱閉山前のドラマ 昨日、悲別でがもはや資料映像で、この辺もこんなに栄えていたのかと驚きます。
スクラップ場があったとは初めて聞きました!今は潰れているボーリング場の近くでしょうか^^
いえ、町道沿い。奈井江側の山の麓です。石炭をすくい上げる、大型クローラークレーンやブルドーザー等が所狭しとありました。鉄道関連は無かったのが残念でした。この辺の旧産炭地は、労働者の質が工業団地に進出した、本州企業のレベルに達する事が出来ずに、優遇措置期間や契約期間が切れたら撤退されました。結局、道外出身者の多い恵庭 千歳 苫小牧周辺に行ってしまいます。
凄い雪ですね。今年はうちのあたりも雪が多かったけど比ではありませんね。
いまはもう初夏だけど、雪の画像がもう恋しく感じます。
雪踏みの靴音がしみる、、
(靴音フェチかもしれない😲)
上砂川町は小さい町ですが魅力的な場所がたくさんあります(*´꒳`*)
何度行っても飽きないです。
不思議な魅力がありますよね😊
熊の獣臭とはどんなものやら…キツネも近づくと犬臭いですよね。以前富川で会った二風谷を目指して徒歩移動している旅人が凄い臭いだったのを思い出しましたw
雪は隠してしまう。現実を。
確かに…
弓道場の奥の建物だけ、屋根のトタンが見えてるから、使われてる建物なのかな?
こういう場所に住む人って すごいよね
雪なげる場所は なんぼでもあるけど雪の量が ハンパないもん
私なら除雪で一日が終わりそう(除雪はヘタクソw)
だるま屋さんは美味しかったですよー(∩´∀`∩)
ホントに人が居なくなってしまったんだなぁ…