I have never liked how a Gundam transforms as opposed to how a Macross VF transforms, and this video just shows me why: the Gundam starts with the mech where the Macross VF starts with the plane. IMHO this is why the transformed Gundam looks so much clumsier than the Macross VF.
Thank you for your comment. Z Gundam was aired three years after Macross was aired. If the deformation mechanism is the same, it seems to be plagiarism, so I think I changed the setting.
RGゼータ、9年前に購入しました。かなりの酷評ですが個人的には『完全変形』として満点!
ウェーブライダー時のシールドと両翼の固定感、そのままなら「しなる」であろう両足をそのフライングアーマーが受け止め保持。
そして、両翼の角度が固定されていて美しい。
デカールを貼らなくても素組みでも美しい形像は長時間眺めていられます。
RGゼータはモビルスーツモードでも美しいのですが、ポージングが難しい…腰が左右に倒れます。
ウェーブライダーモードがおすすめ!!
こうしてる間に敵から撃たれるともう番組終わりますね。
しかも変形時に壊れやすいと言う弱点もあったりします、、ー
同じ手榴弾を持っています。1回だけやって20分かかったかな。こんなノロノロ変形しているのになぜジェリドは勝てなかったんだろう😂
本当に時間かかりますね。この撮影も時間かかりました。。。
こうやって見るとMGのゼータの変形って簡単なんだなぁって
最近ゼータにハマって初めて買ったガンプラはMGゼータ、変形させるのに苦労したけどRGの方が小さくて複雑だ…(今作ってるRGゼータを横目に見ながら)
ガンプラ沼へようこそ!
私はHG、RGのガンプラを主に作っています。
一緒にプラモライフを楽しみましょう!
RGは難しい
購入検討中でしたので参考になりました。
参考にして頂きありがとうございます。ガンプラ不足で購入も大変ですよね、、、。
アニメだとこの工程をものの数秒で完成させるの凄い!
昨日壊した…😢
慎重に動かさないと壊れますね。瞬間接着剤等で復活出来ると良いですね
@@プラおじ
初期のRGのアドバンスドMSジョイントは脆すぎて嫌いだ!(笑) 股関節部分と首と腕が折れました。部品を取り寄せるしかないですね。😭
これを1秒掛からずにやってのけてしまうアニメの設定
脅威の科学力ですね。
そうですね!1秒で変形させるには何倍速にすれば良いのやら、、、
キット化してしまうバンダイも凄いです。
そこに痺れる憧れる
MGでもHGでもPGよりは変形しにくいんですがRGのZガンダムを変形しやすくなります。
他のグレードのZガンダムは持っていないので分からないのですが、RGは小さいので関節が弱くて壊しそうですね
バルキリーより複雑だなぁ
股関節あたりの変形がバルキリーより複雑ですね。
プラモデルで可変をここまで精巧に実現させた技術。
アナハイムが裏で糸引いてるとしか思えないわ笑
ボクは
アドヴァンスMSジョイントの可動部をろくに慣らさずに組んでしまったので、未だにウェーブライダーに変形させたことがありません(笑)
壊しそうで恐ろしすぎます!
壊す人多いみたいですね。
私は撮影の為に何度も変形させました(汗
ご視聴いただきありがとうございます。
初めて作った動画ですので見にくいところもあるかと思います。
変形の仕方で分からない事があったら遠慮なく聞いて下さい。
PG にしろMG にしろRG にしろHG にしろ残念なのは物足りないと思ったのかウイングバインダーに余計なギミックを加えてること。新作のカトキ版はアニメ設定準拠の変型みたいなので期待。いつ入手できるかが懸念。
カトキ版手に入り難そうですね。RGの脆さ改善してると良いですね
フライングアーマー保持機構は進化してるけど片持ちの腰部パーツとかアンテナ当たる胸部装甲変形とか初代1/100Zと大して変わってないんだなそりゃもろいと思うわ
ジョイント金属ならいいと思うんだがRGでは無理か
コレほんま
これくらい慎重に動かさないとよく破損するんだわ
よく壊れると見聞きしたので動画にしてみました
沢山の方に観て頂いているので、やはり皆さん説明書だけでは分からなかったり不安だったりするのでしょうね。
慎重に無理に動かさないがコツでしょうか。。。
昔のHCM(ハイコンプリートモデル)がお粗末に見える位、RGの出来栄えが素敵です。
RGはパーツ数が多くて作るの大変ですが、素組みでもカッコ良いので好きなシリーズです。
これからも作成動画等上げていくので良かったら観てください。
Zはいいなぁ、PGもRGもあって。
ZZはPGもRGも劇場版もないんだ…😢
確かにZZのRG出たら欲しいです!
RGのZガンダムの変形機構は怖いですネ。
カッコ良いです。チャンネル登録させてもらいました。自分も制作配信してますので良かったらご覧ください
チャンネル登録ありがとうございます
私もチャンネル登録致しました。
動画のアップロード間隔か短くて凄いです!
@@プラおじ チャンネル登録させてもらいました
薄いパーツ多いんですね。
RGはHGに比べるとパーツ数が多いですね。可動域も広くてよく動きますがパーツが外れやすいのが弱点でしょうか。
I have never liked how a Gundam transforms as opposed to how a Macross VF transforms, and this video just shows me why: the Gundam starts with the mech where the Macross VF starts with the plane. IMHO this is why the transformed Gundam looks so much clumsier than the Macross VF.
Thank you for your comment.
Z Gundam was aired three years after Macross was aired.
If the deformation mechanism is the same, it seems to be plagiarism, so I think I changed the setting.
説明書を見ながら何度か変形させてもシールドが付かず断念してましたが、
この動画を見てコックピット回転させなきゃいけなかったんですね…ありがとうございますm(__)m
この変形難解ですよね。
お役に立てて良かったです!
本来プラモに変型ギミックを仕込む事が無茶なんですよ
プラモは綺麗に作って飾る、それで良いんです(笑)
これをアニメでは0.5秒で。
意外に沢山工程がありますが、これを作画出来る日本のアニメって凄いですね。
問題児
そうですね。144ではこれが限界ですかね。
この形態にするんならもう一体購入して作る。とにかく面倒臭い。全塗装派はせっかくの塗装が剥げるぞ。
そうですね。何度もとは思いませんね。私はMSのまま飾っています。