天然素材で作る「アロマキャンドル」の作り方
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- ソイワックスを使った、簡単なキャンドルの作り方をご紹介します☺️
夜の時間が長くなるこれからの季節。お気に入りの香りで、心も体もリラックスできるキャンドルを作ってみませんか?キャンドルを灯すだけで、何気ない日常が特別になりますよ。
━━🌼TH-camメンバーシップ募集中🌼━━
大好評のメンバー限定ライブを月2回開催中。季節のお悩みに合わせて、ここだけでしか聞けないアロマの深い知識&セルフケアの方法を楽しく学べます。今すぐご参加ください☺️
✨登録はこちら✨
/ @oda_yuki
📅今後の配信スケジュール📅
aromalifestyle...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【動画で使用しているitem】
・ソイワックス
a.r10.to/hbCosE
・キャンドル芯
a.r10.to/hbehVY
・WECK ガラスキャニスター 80ml
amzn.to/2WaL6d0
【準備するもの】
・ソイワックス (Amazonや楽天で購入可能)
・キャンドル芯(Amazonや楽天で購入可能)
・好みの精油
・キャンドルを固めるガラス容器
・割り箸 2本
・ビーカー(なければ半分に切った牛乳パックでも代用可)
・はかり
・クッキングシートまたは新聞紙
【下準備】
・香りを決める
・テーブルにクッキングシートまたは新聞紙を敷く
【作り方】
①キャンドル芯をガラス容器の中心にセットする
②ビーカーにソイワックスを入れ、湯煎で溶かす
③ソイワックスが溶けたら取り出す
④粗熱が取れたら、精油を加え、割り箸で混ぜ合わせる
※熱いまま精油を入れると、香りが飛んでしまいます
⑤ワックスをガラス容器に流し込む
⑥そのまま置いて固める
※ワックスの量にもよりますが、約1時間くらいで固まります
⑦完全に固まったら、キャンドル芯を1cmほど残してカットしたら完成♪
■おすすめ動画
• 天然素材3つで簡単 // 自然派リップクリ...
• 天然100%のハンドクリームの作り方、アロマ...
■チャンネル登録で最新動画をcheck♪
/ @aroma_lifestyle
━━小田ゆきのBlog&レッスン情報✎𓂃━━
web magazine『AROMA LIFESTYLE』
aromalifestyle...
online school『Éclat Holistic School』
eclat-holistic...
習い事アプリ『miroom』アロマ入門講座
miroom.com/cre...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Follow me
/ aroma_lifestyle
/ aroma_lifestyle
#キャンドル #手作りのある暮らし #丁寧なくらし #diy #ハンドメイド #アロマ
----
Music:
Windy
/ windy-free-download
Scandinavianz - Sunny Island (Vlog Travel Music)
/ scandinavianz-sunny-is...
As Leaves Fall
/ as-leaves-fall-free-do...
Do It
/ do-it-free-download
アロマキャンドルを作りたいと思って探しましたら、こちらにたどり着きました。
お手軽にできそうなので参考に作ってみます♪
自分の好きな香りにできるのがよいですね♡
はじめまして!!ぼくはアロマキャンドルが大好きです!けど毎回使うには高いのでなんとか自作してお財布に優しくできないだろうか?と考えてた矢先にこちらの動画を見つけました!とても参考になりました!アロマキャンドル最高です!これからも動画作りがんばってください!
ご視聴いただきありがとうございます!手作りすればよりリーズナブルにキャンドルを楽しむことができますので、ぜひお好みの香りで作ってみてください^^
簡単でめちゃくちゃ分かりやすい❤️毎回買うと高いから作ってみようかな?🤔
落ち着く色味だぁぁぁ
この動画夜見てたら絶対寝れるからありがたい。
ありがとうございます。少しでもお役に立てていたら嬉しいです!
シンプルなキャンドルの作り方を探してました。わかりやすくて助かりました。
作り方が非常にシンプルで、分かりやすい動画でした!
ワックスの量の決め方を教えていただけると嬉しいです!
使う容器によって必要なワックスの量が変わると思うので…
こんにちは。今回のアロマキャンドルの作り方、参考になりました。作ってみます。
参考にしていただきありがとうございます。ぜひ作ってみてください😊
分かりやすかったです。つくって灯してみたくなりました!
分かりやすくて、とても勉強になりました!!
試しに作ってみます。
ありがとうございます✨
参考にしていただきありがとうございます💕
はじめまして、アロマキャンドルは永い年月 買ってばかりでしたが、自分で作れるなら楽しいかもしれない。興味を持ちまして、小田ゆきさんのこちらの動画に辿り着きました。やさしいお声と判りやすいご説明で嬉しくて登録させていただき、コメントさせていただいています。 私にもできるかな?作ってみたいなと感じました。
ご視聴いただきありがとうございます😊意外と簡単に作れますので、ぜひお試しくださいね。
@@Oda_Yuki さま、まず動画と同じ量で作って出来上がりました!
ありがとうございます(*^^*) 自分で作れたのが初めてで嬉しいです。灯してみます。
ワクワクです やった~~!
簡単楽しい感じで、やってみようって思いました!
Amazonで色々買い揃えて、作るのを今か今かと楽しみにしてます☺️
素敵な動画ありがとうございました!
数ある動画の中から目に留めていただいてありがとうございます😊
意外と簡単に作れますので、お好きな香りでぜひ作ってみてください☺️作っている最中もいい香りに包まれて癒されますよ。
普通のロウソクにアロマオイル入れてみてはダメですか?
太白胡麻油で作った蓬オイルを混ぜたいのですが、大丈夫でしょうか⁉️
亡くなった友人の母が凄く蓬オイルを好んで使ってくれていたのですが、今年は間に合わずお亡くなりになってしまいました😢
何か出来ないかと思っていたらキャンドル🕯に辿り着きました🙇♀️
植物油を加えると、キャンドルが固まる温度や燃焼時間、燃焼パフォーマンスが変わる可能性がありますが、少量でしたら混ぜることは可能です。ワックスの10%未満で試してみてください。
@@Oda_Yuki ありがとうございます😊
初めまして、アロマキャンドルの作り方簡単で私も作ってみようと思いました。ありがとうございます😊
びっくりしたのが80gのワックスだと80滴も入れるんですね‼︎それでもほのかに香る程度なんですね!すごく参考になりました😊
はじめまして!ご視聴いただきありがとうございます😊使うアロマの種類にもよりますので、量はお好みで微調整してみてください🌿
キャンドルは作っている時間も楽しいので、ぜひ試してみてくださいね。
可愛い〜〜〜〜💗
作りたい〜〜〜火大好き〜www
精油キャンドルを作ってみたく動画を拝見させて頂きました。
ネットで作り方を調べていると、精油は引火する事があると目にしたのですが、精油で作ったキャンドルは引火することがあるのですか?
精油そのものは引火性がありますが、こちらのレシピの濃度でワックス全体に精油をしっかり分散させていれば引火することはありません。キャンドル芯の周りに直接精油の原液を垂らして使うのは危険ですので、お気をつけください。
アロマの代わりに香水スプレーでも大丈夫ですか?
はじめまして、こちらのチャンネル見てアロマにはまって少しずつ買いたしてます。。香りが濃いめのがいいのですが、単純にロウに入れるアロマを増やせばそれだけ香りも強く香るのですか?
いつもご視聴いただきましてありがとうございます😊
アロマを増やせばその分香りは強くなりますが、増やしすぎるとロウが固まらなくなるので、多くてもワックスの総量の15%くらいを目安にしてみてください。
また、アロマの種類によっても香りが強いもの(レモングラス、ペパーミント、イランイランなど)、弱いもの(柑橘系など)がありますので、それも考慮の上、アロマを選ばれると良いと思います。
自分でキャンドル作るって良いですね(*´ω`*)✨
作ってみようかな🌼
瓶にワックスを入れて、固まってすぐは綺麗なのに完全に冷めると瓶の内側にガタガタの模様ができてしまいます。
綺麗に瓶に密着させるように入れるコツはありますでしょうか😂
ヒートガンを使うのはいかがでしょうか?
先日、蜜蝋入りのローソクを頂いたのですが、母は高齢なので、ロウソク立てにたててそのまま使うのは心配で、どうしようかと考えていました。粗削りをして、瓶などに流し込み使いたいと思います。
アロマオイルも入れて作ってみます!!注意点などがあれば教えて頂けますか?
ご高齢ということなので、あまり香りは強くない方がよいと思いますが、こちらのレシピだと「ほのかに香る」程度ですので、アロマの使用量はレシピ通りで大丈夫かと思います。もし心配でしたら半分以下にしてみてください。
あとは、香りの好みもありますので、できれば作る前にご家族に好き・嫌いを確かめておくと安心ですね。
参考になれば幸いです!
小田ゆき / アロマライフスタイル ありがとうございます!母に聞いてから少し控えめに入れてみたいと思います。
精油の決め方ってどんな感じですか?
あと入れる量の決め方なども教えていただきたいです
ご視聴いただきありがとうございます!
精油の決め方というのは、どんな種類を使うか・組み合わせるか ということでよろしいでしょうか?
それでしたら、こちらのルームフレグランス作りの動画でコツをお話しているので、よろしければ参考にしてみてください。
th-cam.com/video/MjGSIUXdtg8/w-d-xo.html
また、入れる量ですが、こちらは【使用するワックスの5%を目安】にお好みで調節してください。
精油1滴は約0.05mlなので、必要な滴数は以下の計算式で出せます。
精油の滴数=(ワックスの量×5%)÷0.05ml
小田ゆき / アロマライフスタイル ご丁寧にありがとうございます!!
容器やらシリコンなどに入れるワックスの量はどのように測ったらいいですか?
興味があり作ってみたいです。
好きな人にアロマキャンドルを作ってプレゼントします😳
喜ばれるとよいですね😊
@@Oda_Yuki
一昨日プレゼントしました!
喜んでもらえたし、アロマキャンドル好きになったので、これから趣味にしようとおもいます!💕
2:30
アロマオイルの計算はとても助かりました ( ╹ω╹)!
よかったです!参考にしていただきありがとうございます😊
金木犀やムスク、バニラなど甘い香りのアロマオイルのオススメのブランドはありますか?
金木犀だとアロマ専門店の生活の木のキンモクセイシリーズが人気です。毎年8月頭頃に発売される期間限定アイテムで、天然精油のみで調香されています。
ムスクやバニラはここ!といったブランドはないのですが、ムスク系はほぼ100%人工香料で作られているので、エアアロマさんでお好みのものがあるかもしれないです。
store.air-aroma.co.jp/products/list.php?category_id=20
→ホワイトティーは私も持っていますが、上品な香りです。
もしご興味ありましたら検索してみてください😊
小田ゆき / アロマライフスタイル
ありがとうございます!!
検索してみます^^
アロマキャンドルはどのくらいの期間もちますか?
とくに期限はありませんが、徐々に香りが薄れたり、変化してくるので数ヶ月から半年程度で使い切るのがおすすめです。
コメント失礼します!
アロマキャンドルを作ろうと思っているのですが、精油ではなくて、加湿器とかに入れるアロマオイルでも代用可能でしょうか?
教えて頂きたいです🙏
ご視聴&ご質問ありがとうございます💕
肌に使うものではないので、合成のアロマオイルでも大丈夫ですよ^^
キャンドル神❓
キャンドルの芯は何を選べばよいでしょうか。
タコ糸でも代用できるようですが、ススが出やすいなどのデメリットがあるので専用のキャンドル芯がおすすめです。このような座金付きのものだと便利ですよ。
↓↓↓
a.r10.to/hbehVY
アロマキャンドルに興味を持って作り方を調べていました。
とても分かりやすい解説動画で大変参考になりました。有難うございます!
余談になりますが、5:00でお使いのマッチはどちらの商品でしょうか?
火をつけるのにチャッカマンだとムードがないなぁと思うことがあったので、もしよろしければ教えてください。
参考にしていただきありがとうございます😊
マッチはどこかの旅館でいただいたものなんです。最近はマッチも手に入るところが限られますよね。ネットで探せば素敵なマッチが見つかるのではと思います☺️
@@Oda_Yuki ご返信有難うございます✨
旅館のものなんですね!オシャレなのでどちらかで購入されたのかと思いました。
ネット探してみます🙆 有難うございました。
アロマキャンドル大好きです!普段は購入しているのですが次は自分で自作してみたいと思います!!
精油などはどこで購入していますか?
ご視聴ありがとうございます😊意外と簡単に作れますので、ぜひお試しくださいね。
精油はアロマ専門店で購入することが多いですが、主にキャンドル作りに使われるのでしたら、楽天やAmazonなどで手に入る安価なものでも差し支えないと思います。キャンドル作りには結構量も使うので。
ワックスやキャンドル芯は楽天で購入しています。動画の概要欄にURLを貼っていますので、よろしければチェックしてみてください。
キャンドルを載せている皿はどこで購入したものでしょうか?
CLASKA Gallery & Shop "DO"というお店で購入したものです😊
ガラス瓶は、耐熱でなくても大丈夫ですか?
火を使いますので耐熱性が無難です。
私もアロマ勉強しています✨
とても参考になりますし素敵な動画です(´∀`*)
sakiさん、ありがとうございます。ぜひ作ってみてください😊
とても参考になりました。
これはビジネスにしてるのですか?
それとも完全に自分の為だけに作ってる感じです?
参考にしていただいてありがとうございます😊
以前はアロマワークショップという形で友人に作り方をレクチャーしていましたが、今は趣味で作っています。
質問なのですがアロマキャンドルには着色できないのでしょうか??
好みの色を付けるには、キャンドル用の「染料(せんりょう)」または「顔料」を使います。専用の着色料を使うと少量でも綺麗に発色します。手に入らない場合は、油性のクレヨンやパステルでも代用可能です。
詳しくはこちらの記事で紹介しています(キャンドルではなくワックスバーの作り方ですが、着色の方法は同じです)
↓
aromalifestyle.tokyo/diy-aroma-waxbar/#i-5
「色付けの方法は?」のパートです
よろしければ参考にしてみてください😊
小田ゆき / アロマライフスタイル ありがとうございます☺️
さっそく作ります!!!!!
ソイワックスでキャンドル作りする時に固まった後シリコンモールドからはずれにくいのですが、普通の油を塗れば外れやすくなりますか?あと、細かいほこりなどが入ってしまうのは仕方のないことなのでしょうか?
実際に試したことはありませんが、サラダ油などを塗ると外れやすいそうです。
あとは、もし本格的にキャンドル作りをされるのであれば、シリコンスプレー(ネットで買えます)を持っておくと便利だと思います。
ホコリはあまり気になったことがないのですが、清潔な器具を使う、ホコリの少ない環境で作る、などがポイントになるかなと思います。
@@Oda_Yuki ご丁寧な返信ありがとうございますm(_ _)m
一度サラダ油を塗ってやってみようと思います。
なるほど。モールドについてるほこりなどをしっかりと拭き取って、ほこりができるだけ入らないように気を付けながらしてみます。
ありがとうございました(*^^*)
アロマキャンドルを作ってみたいと思っていたらこの動画にたどり着きました!
質問です、ガラス容器は何を使用されてますか?
また、もし同じ容器が手に入れられない場合は100均のものでも大丈夫でしょうか?
ネットで調べると火が灯るとガラスが割れてしまうことがあるからキャンドル専用の容器を使うべきだとよく書いてあったので…!
お時間あったらお返事お願いしますm(*_ _)m
ご覧いただきありがとうございます😊
私はweckのガラスキャニスター(80ml)を使っています。
www.weck.jp/lineup/mold-shape-80ml/
わりと厚みがあるので、今の所問題なく使えています!
100均で選ばれるなら、ガラスが薄いものだと割れてしまう危険性もあるので、なるべく厚めのもの(ジャムを保存できるような空き瓶など)がいいと思います。
参考になりましたら幸いです。
@@Oda_Yuki リンク先までありがとうございます。゚(つД`)゚。
なるほど、100均だとジャム瓶などがちょうどいいんですね🤔
とても参考になりました!休校期間中暇してるので作ってみます^p^
無印良品のアロマキャンドルを使っているんですけど、あまり香らないんですが、そんなものなのでしょうか?
無印のアロマキャンドルは使ったことがないので、香りの強さなど使用感がわからず、お店の方に聞いていただいた方が間違いがないと思いますが、
一般的な要因としていくつか挙げると、
まず、空間の広さに対して使っているキャンドルのサイズが小さいような場合には、香りを感じにくいです。
また、同じ匂いをしばらく嗅ぎ続けると、その匂いを感じなくなるという嗅覚の特徴もあります。例えば、少し部屋を離れて、また戻ってきたときに匂いを感じられれば、鼻が慣れてしまっているということも考えられます。
気になるようでしたら無印さんに問い合わせてみてください😊
質問です!色をつけることはできないのでしょうか?
できますよ😊
キャンドル用の着色料(染料 or 顔料)を使うと少量で綺麗に発色しますが、身近なもので簡単に色付けしたいという場合は油性のクレヨンやパステルでも代用できます。
カッターナイフで細かく削って、少量ずつ様子を見ながら加えてみてください。入れるタイミングとしてはアロマを加える前です。
詳しくは以下の記事でもご紹介していますので、よろしければ参考になさってください✍️
aromalifestyle.tokyo/diy-aroma-waxbar/#a07-04
ありがとうございます(´∀`*)
好きな人のプレゼントに使えるかな、、、
手作りのアロマキャンドルは贈り物としても人気です^^ぜひ作ってみてくださいね。
小田ゆき / アロマライフスタイル
がんばりますね!!
相手は既婚者ですが私が好きなことは相手は知っているのでプレゼントをしてみたいと思います、、、( ˊᵕˋ )♡
主人が言うにわ、自宅にあるろうそくで動画と同じようにアロマキャンドルが作れると言っていましたやり方は、ロウと芯を分け
ロウを溶かしてガラスコップに入れアロマオイルを入れて固まったらアロマキャンドルの出来上がりと言っていました
色を付けたい場合は溶かしたロウに食紅などを入れてかくはんすれば感じの良いアロマキャンドルになると言っていました
ただガラスコップ(容器)は、通常の薄いガラスコップではなく分厚い(厚み)のあるものを使用する方が無難と言っていました
アロマオイルは、いきなり専門店などで購入しない100円ショップで購入して動画のようにしていけば良い(練習すると言っていました)
ご視聴いただきありがとうございます。
素材にこだわりがなければ、おっしゃる通り市販のろうそくでも手軽に作れます。
100円ショップのアロマオイルは合成香料ですので、天然のアロマオイル(精油)のような効能は期待できませんが、残香性があるのでしっかり香りを楽しみたい方にはおすすめです。また、身近なものですとクレヨンでも色付けできます。ぜひお試しください。
@@Oda_Yuki
質問です
クレヨンは、アロマキャンドル用のクレヨンを使用するのですか?😅
それとも文具店などで販売しているクレヨンを使用するのですか?😅
お絵かきに使うクレヨンです。もちろんキャンドル専用の着色料を使えば少量で綺麗に発色しますが、クレヨンでもわりとしっかり色がつきます。
詳しくはこちらの記事が参考になりそうです。
miroom.in/articles/candle-art/cn85-candle-kinds-recipe-form-kinds