イケーG・82才の挑戦!薬指の空気穴?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 7

  • @dinomcnish
    @dinomcnish 11 วันที่ผ่านมา +1

    私は薬指先行型なので
    左右対称 T型スパンです。
    空気🕳ね。極細のドリルで
    開けた🕳の底から約4mm口径で
    ボールの外側へ完全貫通させちゃう方法があるんですよ。
    ポンポン音が鳴るから、防ぐ効果があるの。

    • @イケーG
      @イケーG  11 วันที่ผ่านมา +1

      Dinoさん
      何のためにコレをするのか?
      意味を知りたいです!

    • @dinomcnish
      @dinomcnish 10 วันที่ผ่านมา +1

      @@イケーG
      指ぬきを、楽にするためなの。
      引っかかる人に向いてるの。
      対策しないと ポンポン
      英語ではポップ音って言うんだけど、投球する時、音が気になっちゃう。
      投球ミスしてしまう。
      圧力がかかると、ボールをこぼしにくくなっちゃうのよ。内圧を外に逃がすことで、指抜きをしやすくしています。ポップ音も軽減されます。
      結果として、指への負担が減ったと言うことになります。
      ニックさんは
      ブランズウィック所属 マスキーゴン本部テクニカル研究部門室長。Ricoレイアウトの頃から携わるお方です。古株研究者ですよ。

    • @dinomcnish
      @dinomcnish 10 วันที่ผ่านมา +1

      @@イケーG
      ベントホール 5/32インチ
      4mmドリル刃が近似値。
      薬指 中指 親指
      内部貫通例がありました。
      指ぬきを、きれいにするため。
      ポップ音が気になって投球集中できない。
      指に負担が、かかりすぎる。
      施工した結果、指への付加負担が減る
      ご質問の答えは、この3つになります。
      私が学習したときは、サムドリル穴の底から、完全にボールの外側に向けて、ベントホールを掘り下げた方法もありました。 もうひとつの方法は
      ホールに対して、ベントホールをV字にあけてました。
      サムソリッドには溝がついてるから、施工しなくて済むんだけど、素掘りの場合は、ベントホール施工することになりますね。
      私の場合は、ベントホールを開けないでいます。セミフィンガーグリップ 31/32が、V字になってるから。
      具体的な数値は
      中指 ←3/8 ブリッジ 1/4 →1/4
      31/32インチ
      楕円オーバル内径グリップにて
      内部貫通します。
      ビートウェーバーがやってる
      手法でしたね。
      中で貫通してることで、
      ベントホールの役割果たしてました。
      もちろん、骨格に沿ってもリリースしやすいと言う理由も含まれます。
      ←3/8 1/4 →5/16 わたし。
      31/32グリップ セミ側つかってる。
      楕円にするのが1番なんだけど、手前が噛み付いちゃうからコンベンショナルよりの握りにしてるんです。手間が走るようになった。
      ギリギリ内部貫通しないかな

    • @イケーG
      @イケーG  10 วันที่ผ่านมา +1

      Dinoさん
      なんか?わかりかけてきた!
      ありがとねー♪
      薬指でも、中指でもOKなんだ!
      違反にはならないと!

    • @イケーG
      @イケーG  10 วันที่ผ่านมา +1

      Dinoさん
      若い頃は素掘りでサムが抜ける時に音が鳴る時があって、サムグリップを使う様になって音が解消しました♪
      現在は素掘りに戻していますが昔のサムの抜く方法を変えているので音は出ません😛