【転職】エージェントを警戒せよ|第二新卒|早期退職|大卒ニート|元手取り14万|医療事務

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 22 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 14

  • @気のままサチコ
    @気のままサチコ  วันที่ผ่านมา +1

    なぜか皆さんのコメントが公開されない😢私にはTH-cam分析アプリで見えてます!
    新しい順に表示すると見えます!なんでだろ

  • @toto-vx7uo
    @toto-vx7uo วันที่ผ่านมา +1

    知人がエージェント経由で、営業職に転職して直ぐに辞めました。
    営業と言っても、ルート営業、電話営業、突撃訪問営業、顧客訪問とか色々ある中で、どうしてもやりたくない種類についてエージェントに伝えて、何回も確認したのに実際に入社したら違っていたそうです。
    エージェントも誰に当たるかで違ってきますよね。親身に誠実な対応をしてくれる人に巡り会えますように!

    • @気のままサチコ
      @気のままサチコ  วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます!
      入社して思ってた仕事とは違うパターン1番しんどいです。(経験済)
      大手のエージェントとは、親身になってくれない感じがして苦手ですね〜
      数応募しろってうるさいです。翻弄されたいようにしないとですね。

  • @yuduru_onosaka_no_nichijou
    @yuduru_onosaka_no_nichijou วันที่ผ่านมา +2

    エージェントもそうだけど、賃貸不動産とかSESとか、中間に挟まってその取次をするような職種ってのは選び方がまだ世間に認知されてなくて痛い目見る人が絶えないんですよねぇ〜

    • @気のままサチコ
      @気のままサチコ  วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます!
      私だけかもしれませんが、大手のエージェントが軒並み合いませんでしたわ。

    • @yuduru_onosaka_no_nichijou
      @yuduru_onosaka_no_nichijou 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

      @気のままサチコ 自分も転職経験が2度ありますが、やはり大手でも新人が対応することがあったりしますし、本当に気をつけないと当たり外れのでかいガチャになっちゃいますからね!
      自分が気をつけたこと?としては、やはり1つのエージェント会社に絞らず、複数同時に利用しながら様子を見つつ切ったりしていくことですかね。同じ会社にエントリーを出させないように注意が必要ですが。

    • @気のままサチコ
      @気のままサチコ  10 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      ありがとうございます!!!
      とても参考になります!既に落とされた会社よく紹介されるんで気をつけます笑

    • @yuduru_onosaka_no_nichijou
      @yuduru_onosaka_no_nichijou 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      ​@@気のままサチコ ぜひお気をつけください笑
      あと、自分的に年収を2段階に設定して伝えるのも効果的かなってのを思い出しました。
      具体的には希望年収を業界の同世代とかの平均よりも30-50万くらい高く設定して、そのうえであくまで「平均がこれくらいかと思ったので」という体裁を変えずに、現実的な年収でも構いませんという姿勢を取るとエージェントもマージンがでかくなる可能性あるのでちゃんとしますね。
      個人的にダメだなここって思った会社はアデ〇Springというところですね。担当者とのやり取りが本当に噛み合わないし、会話の間も悪すぎてこの人に任せられないなってなりました笑

  • @edyyen347
    @edyyen347 วันที่ผ่านมา

    転職エージェントの仕事は企業の人事担当者(客)に商品(第2新卒)を紹介し、信頼関係を構築、継続的に商品を買ってもらうのが仕事。あなたは客じゃない。転職エージェントには短期離職の場合の手数料返金規定もあり、人事担当者が希望する頭数を質を問わず揃えるのも、オフレコという体裁で事前に掴んでいる商品情報(どれがおすすめ?)を人事に流すのも通常業務。転職エージェントが商品にどれだけ手を掛けるかは商品の期待年収(=手数料の高低)による。第2新卒は薄利多売の流れ作業。

    • @気のままサチコ
      @気のままサチコ  วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます!
      商品だということを自覚して頼りすぎないようにしたいですね〜