ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ぺこちゃんのおはようござますがwかわいw
すぐ応用できるぺこちゃんすごいな囲う丸が横か縦かは線を引く順番次第で変わっちゃうのかな
8:18 3.141592までは合ってるのちょっと草なんか語呂良くて覚えやすいよね、わかるw
何故かぺこちゃんのこの計算式に対して、いや暗算したほうが早いだろwというやつもいて草
ヘロンの公式が出てきたマン
AB(2桁の数値)×11=A A+B B例→23×11=2 (2+3) 3=253
ペコちゃんの説明全く分からんかったから、わざわざ解説動画漁ったw
情報ソースがショートなの現代っ子かよ
現代っ子って言っても30手前だけどね
@@平本蓮と一緒にがんばろ何がおもろいんそれ
インド式、サムネはみたことあるけど中身見たことなかった累乗は15までは暗記しろ、できる人はもっとって言われてなぁ…懐かしい
インド式の方が遅い事は証明されてるんやで。計算する能力を持たない・持てなかった層の為の計算やで。
算数得意ってどういう大人やねん笑
円の面積の公式は?と聞かれてπじゃなくて3.14で正解にするの、なんか収まりが悪くてムズムズする
今はわかりませんが昔は小学校ではπじゃなくて3.14だったのでそこは気にしない方向で…少なくともぺこらちゃん世代はたぶんπでてきたの中学校だと思います。
底辺×高さ÷2(小学校)1/2×底辺×高さ(中学校?)1/2×底辺×斜辺×sinΘ(高校)高校まで行ってもやってることの本質は小学校と変わらないところ好き(斜辺×sinΘ=高さ)
三角関数思いついた人まじで天才だよな。もう忘れたけど。
πはこよりで勉強できるよなあ!!!そもそも11×11って、11×10+11でいいんだよな...インド式使うならもっとでかい方がいいんだよな
平方根定期
そもそもの話しだしたら11×11は覚えてるもんなんだよな
@@AlicegawaKarenなんか知らんけど素数の累乗って覚えてるよね
@@Anya_アーニャ 素数の累乗はちょっとよくわかんないけど20までの2乗は覚えてる
445草さすがふぶちゃんだな
問題文の中のアーモンドも
11x11は11の二乗って考えると121ってすぐ出るね!()
暗算で…あっ。
増量して草
これ3.14で世代バレるような...
11×11とかはパズドラで覚えるんやで
リダフレの攻撃倍率ねw理解できる自分が悲しい()
πを3.14と教えていたのはたしか…
円周率=3は都市伝説というかデマやで
@@user-fractal-log3.log2単なるπの有効範囲でしかないのに都市伝説とかデマとか…TH-camを見たりするのも良いけどちゃんと勉強内容を理解して受け売りで終わらせないようにしないと理解追いついてないのにイキってるのバレバレでクソダサいし、大して重要ではないけど(?)コメ主の言ってる事に気づけないよ
@@ドウドC 有効範囲って何?もしかして有効数字のこと?(あなたにとって)難しい言葉、カッコいい用語を使ってマウント取ろうとするときは、事前に調べたり完成した文を読み直して誤用・誤字・脱字がないかしっかり確認た方が良いですよ。折角カッコつけてマウント取ろうとしても、誤用の指摘一つでクソダサ誤用マンに格落ち(笑
@@ドウドC で、言いたいことは何?円周率=3は有効数字0桁だって言いたいの?そりゃそうだけど、今回の木主がそういう話をしてんの?私は木主のコメントを『πを3.14と教えていたのはたしか(ゆとり世代以前*だから中の人は30歳以上ってことになるな)』と解釈した。だから「πを3で教えていた事実はない(から3.14と書いた事で年齢は推測できないよ)」と書いた。私の解釈及び認識に間違いがあるなら教えて。ちなみに木主のコメントの解釈は、『ゆとり世代は円周率を3として習った』という社会問題にもなったデマを知らないと意味がわからないと思うから知らないならググって。*:正確には2002年小学校教育指導要領改定前後の話。ややこしくなるからゆとり世代としてる。
@@user-fractal-log3.log2年代ってことだよ
いや、筆算も早い
頭良い風に捉えてるけど、これクソほど計算苦手な奴がやる最終手段みたいなもんで、まともなら筆算するんだよなぁ。
解き方は沢山あるのが数学👍
5:18 みこメットと同じところでわからなくなってて草
11とかける数は1桁ずらして足すだけだから楽
インド式とか知らんけど20×20までは現役のときは答え覚えてた
sin で求める三角形ABCの公式は 斜辺BC * 斜辺CA * sin C / 2 ??
インド式って縦に数えるんじゃ なかったか?ゾロ目同士だから結果的に変わらないだけで。
7003分の22000がほぼ円周率になるって小学校の算数の時に教えてもらったなぁ。なぜか覚えてる。まあただの雑談で計算には使わんかったけどな。
あくたんの弱点算数なんやなぁw
(10+1)(10+1)=100+20+1=121でええやん
暗記でええやん
@@掛け布団ちゃん11^2はアホほど出てきますしね
インド式使う以前に、同値計算は20×20くらいまで学校で暗記させられるけどね。
11×11は計算するんじゃなくて覚えてるものだろ?(高校受験の時に30までの自乗覚えさせられた)
コメ欄に算数博士がいっぱいいらぁ
義務教育の敗北、運営の勝利や…
問題文が(いちがっき)書きなのに文字起こしで「一学期」って漢字使うのセンスないわぁ…
11×11を考えている時点で、、ww
インド式だと模様の構成パターンを当て嵌めるんで、計算式を解くのは早くなるんだけど、パっと見て分かるぶん、思考力は落ちるんだよなぁ。テストには有利だけど、学問の本分である理解力や読解力は身に付かない。IQ=処理速度は高くても、思考力が無いから、頭は良くないってパターン。IQが活用される処理速度は、機械の方が遥かに効率が良く、また、誰でも扱えるので、無用とは言わないが、あっても良いが、無くても良い。そういうワケで、インド式をやるぐらいなら、珠算をやった方が遥かに良いよ。
1 × 1 = 1 11 × 11 =121 111 × 111 = 12321 1111 × 1111 = 1234321 11111 × 11111 = 123454321111111 × 111111 = 12345654321
ぺこちゃんのおはようござますがwかわいw
すぐ応用できるぺこちゃんすごいな
囲う丸が横か縦かは線を引く順番次第で変わっちゃうのかな
8:18
3.141592までは合ってるのちょっと草
なんか語呂良くて覚えやすいよね、わかるw
何故かぺこちゃんのこの計算式に対して、いや暗算したほうが早いだろwというやつもいて草
ヘロンの公式が出てきたマン
AB(2桁の数値)×11=A A+B B
例→23×11=2 (2+3) 3=253
ペコちゃんの説明全く
分からんかったから、わざわざ解説動画漁ったw
情報ソースがショートなの現代っ子かよ
現代っ子って言っても30手前だけどね
@@平本蓮と一緒にがんばろ何がおもろいんそれ
インド式、サムネはみたことあるけど中身見たことなかった
累乗は15までは暗記しろ、できる人はもっとって言われてなぁ…懐かしい
インド式の方が遅い事は証明されてるんやで。
計算する能力を持たない・持てなかった層の為の計算やで。
算数得意ってどういう大人やねん笑
円の面積の公式は?と聞かれてπじゃなくて3.14で正解にするの、なんか収まりが悪くてムズムズする
今はわかりませんが昔は小学校ではπじゃなくて3.14だったのでそこは気にしない方向で…
少なくともぺこらちゃん世代はたぶんπでてきたの中学校だと思います。
底辺×高さ÷2(小学校)
1/2×底辺×高さ(中学校?)
1/2×底辺×斜辺×sinΘ(高校)
高校まで行ってもやってることの本質は小学校と変わらないところ好き(斜辺×sinΘ=高さ)
三角関数思いついた人まじで天才だよな。
もう忘れたけど。
πはこよりで勉強できるよなあ!!!
そもそも11×11って、11×10+11でいいんだよな...
インド式使うならもっとでかい方がいいんだよな
平方根定期
そもそもの話しだしたら11×11は覚えてるもんなんだよな
@@AlicegawaKaren
なんか知らんけど素数の累乗って覚えてるよね
@@Anya_アーニャ
素数の累乗はちょっとよくわかんないけど20までの2乗は覚えてる
445草
さすがふぶちゃんだな
問題文の中のアーモンドも
11x11は11の二乗って考えると121ってすぐ出るね!()
暗算で…あっ。
増量して草
これ3.14で世代バレるような...
11×11とかはパズドラで覚えるんやで
リダフレの攻撃倍率ねw
理解できる自分が悲しい()
πを3.14と教えていたのはたしか…
円周率=3は都市伝説というかデマやで
@@user-fractal-log3.log2
単なるπの有効範囲でしかないのに都市伝説とかデマとか…
TH-camを見たりするのも良いけどちゃんと勉強内容を理解して受け売りで終わらせないようにしないと理解追いついてないのにイキってるのバレバレでクソダサいし、大して重要ではないけど(?)コメ主の言ってる事に気づけないよ
@@ドウドC 有効範囲って何?もしかして有効数字のこと?
(あなたにとって)難しい言葉、カッコいい用語を使ってマウント取ろうとするときは、事前に調べたり完成した文を読み直して誤用・誤字・脱字がないかしっかり確認た方が良いですよ。
折角カッコつけてマウント取ろうとしても、誤用の指摘一つでクソダサ誤用マンに格落ち(笑
@@ドウドC で、言いたいことは何?
円周率=3は有効数字0桁だって言いたいの?
そりゃそうだけど、今回の木主がそういう話をしてんの?
私は木主のコメントを『πを3.14と教えていたのはたしか(ゆとり世代以前*だから中の人は30歳以上ってことになるな)』と解釈した。
だから「πを3で教えていた事実はない(から3.14と書いた事で年齢は推測できないよ)」と書いた。
私の解釈及び認識に間違いがあるなら教えて。
ちなみに木主のコメントの解釈は、『ゆとり世代は円周率を3として習った』という社会問題にもなったデマを知らないと意味がわからないと思うから知らないならググって。
*:正確には2002年小学校教育指導要領改定前後の話。ややこしくなるからゆとり世代としてる。
@@user-fractal-log3.log2年代ってことだよ
いや、筆算も早い
頭良い風に捉えてるけど、これクソほど計算苦手な奴がやる最終手段みたいなもんで、まともなら筆算するんだよなぁ。
解き方は沢山あるのが数学👍
5:18 みこメットと同じところでわからなくなってて草
11とかける数は1桁ずらして足すだけだから楽
インド式とか知らんけど20×20までは現役のときは答え覚えてた
sin で求める三角形ABCの公式は 斜辺BC * 斜辺CA * sin C / 2 ??
インド式って縦に数えるんじゃ なかったか?
ゾロ目同士だから結果的に変わらないだけで。
7003分の22000がほぼ円周率になるって小学校の算数の時に教えてもらったなぁ。
なぜか覚えてる。まあただの雑談で計算には使わんかったけどな。
あくたんの弱点算数なんやなぁw
(10+1)(10+1)
=100+20+1
=121
でええやん
暗記でええやん
@@掛け布団ちゃん11^2はアホほど出てきますしね
インド式使う以前に、同値計算は20×20くらいまで学校で暗記させられるけどね。
11×11は計算するんじゃなくて覚えてるものだろ?(高校受験の時に30までの自乗覚えさせられた)
コメ欄に算数博士がいっぱいいらぁ
義務教育の敗北、運営の勝利や…
問題文が(いちがっき)書きなのに文字起こしで「一学期」って漢字使うのセンスないわぁ…
11×11を考えている時点で、、ww
インド式だと模様の構成パターンを当て嵌めるんで、計算式を解くのは早くなるんだけど、パっと見て分かるぶん、思考力は落ちるんだよなぁ。
テストには有利だけど、学問の本分である理解力や読解力は身に付かない。
IQ=処理速度は高くても、思考力が無いから、頭は良くないってパターン。
IQが活用される処理速度は、機械の方が遥かに効率が良く、また、誰でも扱えるので、無用とは言わないが、あっても良いが、無くても良い。
そういうワケで、インド式をやるぐらいなら、珠算をやった方が遥かに良いよ。
1 × 1 = 1
11 × 11 =121
111 × 111 = 12321
1111 × 1111 = 1234321
11111 × 11111 = 123454321
111111 × 111111 = 12345654321