ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
皆さんはS-Line派? 無印レンズ派? どちらですか?【まとめ】S-Lineは厳しい撮影環境でも「おっ?思ったより耐えてくれた」というレンズの力で平均点高くなる印象です。その安定感・安心感をS-Lineに期待して、お金を出して買うイメージです。光量が潤沢な環境なら無印レンズでも「無印すげぇ!」ってなるのですが苛酷な環境では無印はAF性能などを含め「がんばれー!」ってなる感じです(^^)
以前ニコンプラザのスタッフにSラインと非Sラインの違いについて質問した事があります。答えは社内での評価項目が高水準だという事でした。具体的項目は教えて頂けませんでしたが(笑)まあ資金さえあればSラインを買えと理解しました。
コメントありがとうございます。S-Lineは厳しい基準をクリアしているので安心できますよね(^^)
Sラインは今のところ、憧れですね。今は無印で頑張ります。
コメントありがとうございます。無印レンズも良いの増えましたよね(^^)
本当は、135のPLENEが欲しいんですが、価格が高いので断念、105F2.8S,マクロを購入しました。接写ができますし、写りも非情に満足しています。でも、135ならどんな写りだろうという思いも、上がってきてます。何時か買うぞ!!!
コメントありがとうございます。135mm f/1.8 S Plena の人気凄いですよね(^^)
ニコンの場合、Sと非Sは光学性能(MTF曲線)で分けているようですね。初めSはコントロールリング2本、非Sは1本かな?とも思いましたが、かなり例外もありますし。ちなみにキヤノンは「沈胴式はプロの酷使に耐えない」として、Lから外したんだそうです。でもニコンは14-30mm f/4は沈胴式でSなんですよね。私見としては、24MPボディ持ちなら非Sで十分、でも45MPボディ持ちならSでないと不満が残るかも、と思います。あと、28-400mmは高倍率にしては光学性能が良いこと、お値段も結構良いことから、Sでもいいとも思うのですが。
jimaさんこんばんは!S lineは憧れでもあります。14-30を購入する時に悩みに悩んだのが、無印の17-28f2.8でした。明るさを取るか、広角S lineを取るか…で散々悩み、14-30にしましたが、私にとっては14-30で正解だったと思います。無印の28-75f2.8を持っていたのが大きいとは思いますが、S lineの憧れもありました。無印とS lineレンズは、それぞれ使い分けが必要なのかもしれないですね。無印は気軽なので、大好きです。
コメントありがとうございます沢山の種類があってレンズって奥深いですよね(^^)
自分は正直S LINEしか使った事がないです。なので非S LINEとの比較は出来ないですが、S LINEを使う理由はコーティングですね!逆光で撮る場面が多いので、ナノクリ、アルネオコートは多いに活躍してくれてます。ただ街スナップとかは40ミリとか使ってみたいですね😊
コメントありがとうございます。ナノクリスタルコートがS-Lineでは標準装備になっている様子ですし時代は変わったなと思います(^^)
Zf用に40mm F2で行くのか、24-70S-line買うかどうか悩んでます
コメントありがとうございます。うーん、、、どっちもオススメになりますね(^^)
Jimaさんこんばんは。🙂自分はS-Lineと無印の本数が今は半々という感じです。ただ、良く使う焦点距離のレンズは必ずS-Lineを選びますね。
コメントありがとうございます。よく使う焦点距離をS-Lineで揃えるのは効率良いかもですね(^^)
派というほどではないですが所有レンズのほとんどがSLINEです。無印はZMC50f2.8とZ40f2、Z180-600。SLINEは大三元他6本所有しています。ガチ撮影の時はSLINE一択なのですが、普段は無印を持ち歩く事の方が多いです。Z6とZ40f2は特に気軽に持ち出せるので重宝しています。それでいて画質はかなりいいです。SLINEと無印の使い分けは適材適所って感じですね。そもそもZレンズは無印でもかなりの画質が担保されているので、ありがたいです。
コメントありがとうございます。S-Lineの安定感は凄いですよね(^^)無印も買う着する場面が多くて適材適所を選べる環境は大事ですよね☆
暗所で撮影する時は確かにSラインの方がヒット率が高い気がします。それもあって24-120は手放せないレンズになりました。昼間のスナップは40mmF2が軽くて気軽に楽しめるのも良いですね。どちらも自分にとっては大事なレンズです。
コメントありがとうございます。S-Lineは厳しい環境でも応えてくれる感がありますよね(^^)
ニコンもキヤノン的(Lレンズなど)になったなと感じますが・・・買えるなら、Sの方じゃないでしょうか。100-400(S)のほかに最近180-600を追加しましたが、今のところ決定的に画質が違う感じではないです。(180-600は最大望遠とインナーズームに惹かれて購入)
コメントありがとうございます。Nikon、Canonは高品質(純正)に振り切ってる感がありますよね(^^)
超望遠と超広角は使用頻度が低いので、無印レンズで充分なんですが、17-28mmはこれまで使ってた16-35mmより広角側が1mm狭いんですよね・・・14-30mmもいいんですが、沈胴式なのがネックで踏み切れません。16-35mm+FTZでも現状問題が出てないので、180-600mmの方が先に買うかもしれませんね。
コメントありがとうございます。わかります!超広角ズーム3本ありますが色々悩むポイントありますよね(^^)
ZF用のS-Lineレンズは何がいいかなと悩み中です(愉しい)
コメントありがとうございます。S-Lineもマルチフォーカスなど理由は理解していますが小さくて軽いS-Lineが出ても良いなと思います(^^)
写りに関しては素人なので正直見分けがつきませんwですが70-200と180-600を比べてみたらレンズ本体に色々差別化が図られていました。例えば180-600はファンクションボタンが1しかないとか独立したピントリングが無くコントロールリングが兼用になっててMF以外を設定すると使い勝手が悪くなるとかディスプレイが非搭載とか
コメントありがとうございます。かめらやレンズに限らず、どうしてもコストを考えると機能を削る傾向がありますよね(^^)
こんにちは!いつも動画参考にさせていただいてます。今回意見をいただければと思うのですが、現在Z30+キットレンズ+三脚を使ってホールでの演奏を記録しています。暗いためなーんか出てくる映像がいまいちで、F4.5のためだいぶISO感度上がっているのが画質があまりよくない原因と考えてます。比較的暗めなので20mm f1.8sを検討しています。被写界深度の関係で開放はできませんが、暗所に強くて画質が上がるかなぁと思ってるんですがどう思いますか?フルサイズへはz6iiiかz3が出たら買い換え予定です。よろしくお願いいたします!
コメントありがとうございます。>どう思いますか?ご記載の通りレンズだけではなく全体的な底上げと設定値の追い込みなどが必要かと存じます(^^)
Nikonミラーレスを使っているなら、1個くらいはS-Lineを持っておかないと勿体無い気がします。全部無印なら他社行ったほうが合理的だと思っちゃいます・・・
コメントありがとうございます。S-Lineを堪能できるZマウントは楽しいですよね(^^)
ちょっと前に暗いところで動きモノを撮影するとき、24-200ではなくZ6のキットレンズ24-70 F4Sを持ち出したら思った以上にサクサク撮れました。撮れた画もよくてさすがはSライン、と見直しました。この2本のレンズのキャラクターは違うけど、Jimaさんの言ってるとおりですね。
コメントありがとうございます^_^S-LINEは悪条件でも期待に応えてくれる安心感がありますよね⭐︎
シャープさはトントンで、開放F値の明るさ、ボケの美しさ、コーティング(逆光耐性)、防塵防水性能あたりで差がついているような気がします。
コメントありがとうございます。S-Lineの底力を支える技術って凄いですよね(^^)
お高いレンズや新型レンズは「拡大すると端の方の解像感が違う」とはよく言われますが、逆に言えば「それしか差がないのであれば何でもよくね?」と思います。自分は焦点距離と最大撮影倍率でレンズを選ぶことが多いですねー。
コメントありがとうございます。わかります!特にレンズの中心でバシ!っと撮る場合は少し前のレンズでも大活躍しますよね(^^)
「拡大すると端の方の解像感が違う」それは取るに足らない差のようにとらわれがちですが、人間の認知科学の面から考察すると大きな問題です。正直その端の解像感やボケみの歪な部分が同じ画の中に含まれている場合、数値上はわずかな差異であっても、それだけでは説明できないほど大きく見栄えに影響するように、人間の脳が後処理において感じる場合があるので侮れないのです。音楽の分野でも同じです、楽器でも中央の良い音だけ聞ければいいですが、ともに聞こえる残響や端の音域が汚いと、それを人は無視できないんです、その部分を敏感に抽出してそこだけを増強させて感じてしまう。そういう仕組みになっているから人間はめんどいんです。これをうまく説明できない写真家が多いから、抽象的な説明でしかレンズを語れないことが多くあり、ならば必要ないんじゃない?と勘違いしてしまう人々を生んでしまっていると感じることがあります。
Sラインの70〜200mm F2.8ですけど、安っぽいソフトケースしか付いてませんでした。以前所有していたFマウントの同レンズにはちゃんとハードケースがついてたのでがっかりです。(笑)
皆さんはS-Line派? 無印レンズ派? どちらですか?
【まとめ】
S-Lineは厳しい撮影環境でも「おっ?思ったより耐えてくれた」というレンズの力で平均点高くなる印象です。
その安定感・安心感をS-Lineに期待して、お金を出して買うイメージです。
光量が潤沢な環境なら無印レンズでも「無印すげぇ!」ってなるのですが苛酷な環境では無印はAF性能などを含め
「がんばれー!」ってなる感じです(^^)
以前ニコンプラザのスタッフにSラインと非Sラインの違いについて質問した事があります。答えは社内での評価項目が高水準だという事でした。具体的項目は教えて頂けませんでしたが(笑)まあ資金さえあればSラインを買えと理解しました。
コメントありがとうございます。
S-Lineは厳しい基準をクリアしているので安心できますよね(^^)
Sラインは今のところ、憧れですね。今は無印で頑張ります。
コメントありがとうございます。
無印レンズも良いの増えましたよね(^^)
本当は、135のPLENEが欲しいんですが、価格が高いので断念、105F2.8S,マクロを購入しました。接写ができますし、写りも非情に満足しています。でも、135ならどんな写りだろうという思いも、上がってきてます。何時か買うぞ!!!
コメントありがとうございます。
135mm f/1.8 S Plena の人気凄いですよね(^^)
ニコンの場合、Sと非Sは光学性能(MTF曲線)で分けているようですね。初めSはコントロールリング2本、非Sは1本かな?とも思いましたが、かなり例外もありますし。
ちなみにキヤノンは「沈胴式はプロの酷使に耐えない」として、Lから外したんだそうです。でもニコンは14-30mm f/4は沈胴式でSなんですよね。
私見としては、24MPボディ持ちなら非Sで十分、でも45MPボディ持ちならSでないと不満が残るかも、と思います。
あと、28-400mmは高倍率にしては光学性能が良いこと、お値段も結構良いことから、Sでもいいとも思うのですが。
jimaさんこんばんは!
S lineは憧れでもあります。
14-30を購入する時に悩みに悩んだのが、無印の17-28f2.8でした。
明るさを取るか、広角S lineを取るか…で散々悩み、14-30にしましたが、私にとっては14-30で正解だったと思います。
無印の28-75f2.8を持っていたのが大きいとは思いますが、S lineの憧れもありました。
無印とS lineレンズは、それぞれ使い分けが必要なのかもしれないですね。
無印は気軽なので、大好きです。
コメントありがとうございます
沢山の種類があってレンズって奥深いですよね(^^)
自分は正直S LINEしか使った事がないです。なので非S LINEとの比較は出来ないですが、S LINEを使う理由はコーティングですね!
逆光で撮る場面が多いので、ナノクリ、アルネオコートは多いに活躍してくれてます。
ただ街スナップとかは40ミリとか使ってみたいですね😊
コメントありがとうございます。
ナノクリスタルコートがS-Lineでは標準装備になっている様子ですし時代は変わったなと思います(^^)
Zf用に40mm F2で行くのか、24-70S-line買うかどうか悩んでます
コメントありがとうございます。
うーん、、、どっちもオススメになりますね(^^)
Jimaさんこんばんは。🙂
自分はS-Lineと無印の本数が今は半々という感じです。
ただ、良く使う焦点距離のレンズは必ずS-Lineを選びますね。
コメントありがとうございます。
よく使う焦点距離をS-Lineで揃えるのは効率良いかもですね(^^)
派というほどではないですが所有レンズのほとんどがSLINEです。無印はZMC50f2.8とZ40f2、Z180-600。SLINEは大三元他6本所有しています。ガチ撮影の時はSLINE一択なのですが、普段は無印を持ち歩く事の方が多いです。Z6とZ40f2は特に気軽に持ち出せるので重宝しています。それでいて画質はかなりいいです。
SLINEと無印の使い分けは適材適所って感じですね。そもそもZレンズは無印でもかなりの画質が担保されているので、ありがたいです。
コメントありがとうございます。
S-Lineの安定感は凄いですよね(^^)
無印も買う着する場面が多くて適材適所を選べる環境は大事ですよね☆
暗所で撮影する時は確かにSラインの方がヒット率が高い気がします。
それもあって24-120は手放せないレンズになりました。
昼間のスナップは40mmF2が軽くて気軽に楽しめるのも良いですね。
どちらも自分にとっては大事なレンズです。
コメントありがとうございます。
S-Lineは厳しい環境でも応えてくれる感がありますよね(^^)
ニコンもキヤノン的(Lレンズなど)になったなと感じますが・・・
買えるなら、Sの方じゃないでしょうか。
100-400(S)のほかに最近180-600を追加しましたが、今のところ決定的に画質が違う感じではないです。
(180-600は最大望遠とインナーズームに惹かれて購入)
コメントありがとうございます。
Nikon、Canonは高品質(純正)に振り切ってる感がありますよね(^^)
超望遠と超広角は使用頻度が低いので、無印レンズで充分なんですが、17-28mmはこれまで使ってた16-35mmより広角側が1mm狭いんですよね・・・
14-30mmもいいんですが、沈胴式なのがネックで踏み切れません。
16-35mm+FTZでも現状問題が出てないので、180-600mmの方が先に買うかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
わかります!超広角ズーム3本ありますが色々悩むポイントありますよね(^^)
ZF用のS-Lineレンズは何がいいかなと悩み中です(愉しい)
コメントありがとうございます。
S-Lineもマルチフォーカスなど理由は理解していますが
小さくて軽いS-Lineが出ても良いなと思います(^^)
写りに関しては素人なので正直見分けがつきませんwですが70-200と180-600を比べてみたらレンズ本体に色々差別化が図られていました。例えば180-600はファンクションボタンが1しかないとか独立したピントリングが無くコントロールリングが兼用になっててMF以外を設定すると使い勝手が悪くなるとかディスプレイが非搭載とか
コメントありがとうございます。
かめらやレンズに限らず、どうしてもコストを考えると機能を削る傾向がありますよね(^^)
こんにちは!
いつも動画参考にさせていただいてます。
今回意見をいただければと思うのですが、現在Z30+キットレンズ+三脚を使ってホールでの演奏を記録しています。暗いためなーんか出てくる映像がいまいちで、F4.5のためだいぶISO感度上がっているのが画質があまりよくない原因と考えてます。比較的暗めなので20mm f1.8sを検討しています。被写界深度の関係で開放はできませんが、暗所に強くて画質が上がるかなぁと思ってるんですがどう思いますか?
フルサイズへはz6iiiかz3が出たら買い換え予定です。
よろしくお願いいたします!
コメントありがとうございます。
>どう思いますか?
ご記載の通りレンズだけではなく全体的な底上げと設定値の追い込みなどが必要かと存じます(^^)
Nikonミラーレスを使っているなら、1個くらいはS-Lineを持っておかないと勿体無い気がします。
全部無印なら他社行ったほうが合理的だと思っちゃいます・・・
コメントありがとうございます。
S-Lineを堪能できるZマウントは楽しいですよね(^^)
ちょっと前に暗いところで動きモノを撮影するとき、24-200ではなくZ6のキットレンズ24-70 F4Sを持ち出したら思った以上にサクサク撮れました。
撮れた画もよくてさすがはSライン、と見直しました。この2本のレンズのキャラクターは違うけど、Jimaさんの言ってるとおりですね。
コメントありがとうございます^_^
S-LINEは悪条件でも期待に応えてくれる安心感がありますよね⭐︎
シャープさはトントンで、開放F値の明るさ、ボケの美しさ、コーティング(逆光耐性)、防塵防水性能あたりで差がついているような気がします。
コメントありがとうございます。
S-Lineの底力を支える技術って凄いですよね(^^)
お高いレンズや新型レンズは「拡大すると端の方の解像感が違う」とはよく言われますが、
逆に言えば「それしか差がないのであれば何でもよくね?」と思います。
自分は焦点距離と最大撮影倍率でレンズを選ぶことが多いですねー。
コメントありがとうございます。
わかります!特にレンズの中心でバシ!っと撮る場合は少し前のレンズでも大活躍しますよね(^^)
「拡大すると端の方の解像感が違う」それは取るに足らない差のようにとらわれがちですが、人間の認知科学の面から考察すると大きな問題です。
正直その端の解像感やボケみの歪な部分が同じ画の中に含まれている場合、数値上はわずかな差異であっても、それだけでは説明できないほど大きく見栄えに影響するように、人間の脳が後処理において感じる場合があるので侮れないのです。
音楽の分野でも同じです、楽器でも中央の良い音だけ聞ければいいですが、ともに聞こえる残響や端の音域が汚いと、それを人は無視できないんです、その部分を敏感に抽出してそこだけを増強させて感じてしまう。そういう仕組みになっているから人間はめんどいんです。
これをうまく説明できない写真家が多いから、抽象的な説明でしかレンズを語れないことが多くあり、ならば必要ないんじゃない?と勘違いしてしまう人々を生んでしまっていると感じることがあります。
Sラインの70〜200mm F2.8ですけど、安っぽいソフトケースしか付いてませんでした。以前所有していたFマウントの同レンズにはちゃんとハードケースがついてたのでがっかりです。(笑)