【2025年版】要件を満たさない古いパソコンでWindows10からWindows11へ更新する手順と注意点について

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 65

  • @yehoojin
    @yehoojin 13 วันที่ผ่านมา +10

    今まで Rufus や Flyby などで失敗していましたが、今回の動画の指示通り行い無事 Windows 11 にバージョンアップ出来ました。有難うございました。

  • @dancoldwell-if5ot
    @dancoldwell-if5ot 17 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    大変ありがとうございました。今回の動画の指示通りに作業したら、無事 Windows 11 にバージョンアップ出来ました。今まで、色々な対応動画で、失敗ばかりでしたので、非常に助かりました。今後も宜しくお願い致します。

  • @kennks4111
    @kennks4111 4 วันที่ผ่านมา +2

    この話題(Win11へのUG)に関する動画を見ていますが、このパソ研さんの動画は、各フェーズでそれぞれの画像が示され、非常に分かり易い説明でよく理解できました。今後のこともあり、的確な情報が欲しいので、早速チャンネル登録をさせて頂きました。有難うございました。

  • @noborusasaki9241
    @noborusasaki9241 5 วันที่ผ่านมา +3

    ありがとうございます。CPUが非対応なだけなので悩んでいました。この方法で無事11にできました。

  • @コバケン-c1n
    @コバケン-c1n 10 วันที่ผ่านมา +1

    rufusでインストールできなかったが、この方法でインストールできました。自作パソコンなので10月以降もWINDOWSを使えることができ助かりました。

  • @ゆっくり霊夢ゆっくり魔理沙
    @ゆっくり霊夢ゆっくり魔理沙 14 วันที่ผ่านมา +6

    いつも拝見しております。
    私はWin7が好きだったのですが、ノートパソコンを買換え時にWin10が最期のOSと言われて、カスタマイズをしてこれまで問題なく使用しておりました。ただ残念だったのはWin11への要件を満たしていなかったため、不安もあり課金制度アップデートを利用してみようと思っていました。
    しかし本日の動画でやってみようと思い、してみたところ、Win1124H2になることができ、動作もサクサク動いておりますので、今後不具合が起きなければいいなと思っています。
    ありがとうございました。今後とも勉強していきたいと思います。

  • @SURYA4310
    @SURYA4310 6 วันที่ผ่านมา

    第三世代(Ivy Bridge)ノートPCで、この手順でトラブルなくバージョンアップできました。ありがとうございました。

  • @Hiroshi-h6y
    @Hiroshi-h6y 4 วันที่ผ่านมา

    こちらの動画を拝見させて頂きまして無事お蔭様でWindows11にバージョンアップ出来ました!
    Windows10が今年で終了するなら、新しいPCの買い替えも検討しておりましたが、現状暫くは買い替えなくても良くなりました!
    このような非常に分かり易い動画を作成して下さり本当に助かりました!ありがとうございます!とても感謝しております!☺

  • @髙橋三男
    @髙橋三男 9 วันที่ผ่านมา

    エディションWindows11 23H2から24H2にバージョンアップが50分くらいでできました
    USBメモリーを使わず説明通りできました。バージョンアップ後の不具合はまだ分かりません、大変分かりやすく参考になり助かりました。

  • @ロロノアゾロ-p3g
    @ロロノアゾロ-p3g 13 วันที่ผ่านมา +2

    パソ研さん大変為になる、動画ありがとうございます。無事Windows11に更新出来ました。これからも、為になる動画楽しみにしてます。

  • @sss4444v
    @sss4444v 12 วันที่ผ่านมา +1

    以前Windows10 32bitからWindows11 24H2を新規インストールしようと色々やってみましたが途中で止まって出来ませんでした。
    23H2でやったらすんなり出来たので使っていました。今回動画のやり方で24H2を入れたらupできました。ありがとうございました。

  • @道産子3世
    @道産子3世 11 วันที่ผ่านมา +4

    MSも対策してきますね。dllファイル空白ワザはできなくないです。RUFSもダメみたいです。この動画のSERVERとして入れる方法は、これからどうなんでしょうね。要件を満たしていなくてもサクサク動くケースが多いのですが、営利企業ですから💦そのうちubamtuやCrome OSも研究せねばとお思いマス❤💙
    TU

  • @横堀中
    @横堀中 10 วันที่ผ่านมา

    パソ研さん、ありがとうございます。物凄く簡単にインソール出来ました。感謝します。これからも動画配信を楽しみにしていますし、通知設定は全てに設定してありますので。

  • @宗珍-d4e
    @宗珍-d4e 4 วันที่ผ่านมา

    2018年に購入したパソコンで試してみたら、Windows11を無事インストールできました。
    4時間くらい掛かりましたが、今のところ大丈夫そうです。
    お世話様でした。😊
    今、2011年に購入したパソコンにも試すかどうか迷っています。さすがに無謀かなぁ〜。😂

    • @milkymilk_au_lait
      @milkymilk_au_lait 2 วันที่ผ่านมา +1

      余りに旧いPCの場合だと
      『例えInstall出来たとしても、もっさり
      していて、精神的ストレスが溜まる』と
      (何だかで)聴いた事が有ります 😅

    • @宗珍-d4e
      @宗珍-d4e 2 วันที่ผ่านมา

      @@milkymilk_au_lait さん
      情報ありがとうございます。
      新たな情報も出てくるかも知れないので、10のサポートが切れるギリギリまで待ってみようかと思います。😅

  • @ねこ運送
    @ねこ運送 13 วันที่ผ่านมา +1

    できた~ありがとうございました。

  • @飛んで奥沢
    @飛んで奥沢 10 วันที่ผ่านมา +1

    自分はregeditからlabconfig〜dwordにbypass関連入れてやったです。しかし、windows7を11にしたから負荷かかり過ぎて、10のクリーンインストール持ってるので10にしました

  • @nanimokamosub
    @nanimokamosub วันที่ผ่านมา

    2:46 サブ端末として使っているノートパソコンだとここでエラーという表示が出ました。
    何か対策法とかございますか?

  • @sekimasakazu2575
    @sekimasakazu2575 4 วันที่ผ่านมา +1

    私の場合はバージョンアップ中にBIOSが起動してしまいます。その場合はセキュアブートに問題がある場合があるようです。セキュアブートを有効⇔無効の操作で解決できました。1.BIOS メニューで [セキュアブート] 設定を見つけます。2.[セキュアブート] の項目を [Disabled] に変更します。3.変更内容を保存して終了します。そうするとバージョンアップが再開して無事にWindows11にできました。あくまで自己責任で試してみてください。参考にしてみてください。

  • @moneymonkey8257
    @moneymonkey8257 10 วันที่ผ่านมา +2

    24H2結構バグでてるから
    まだやめといた方がいいと思うけど

  • @赤柴むさし
    @赤柴むさし 8 วันที่ผ่านมา

    メインPCはアップルで一台だけWindows10持ってるけど、気にしないで使い続けます。

  • @つぶやき鉄郎
    @つぶやき鉄郎 4 วันที่ผ่านมา

    無事にwindows11 24H2 にアップグレード出来ました。

  • @_harapeko_
    @_harapeko_ 12 วันที่ผ่านมา

    何台かやってみたが極端に起動などが遅くなる場合と特に遅くならないものとの差がよくわからないんだよね

  • @宗珍-d4e
    @宗珍-d4e 3 วันที่ผ่านมา

    皆さんにお伺いしたいのですが、一番古い機種で、何年式のパソコンまで上手くインストールできましたかね。
    私は2018年製のパソコンで上手く行きましたが、2011年製のパソコンにインストールするか否か迷っています。
    よろしければ、古いパソコンの成功例をお聞かせください。😅

    • @audiencemovie6141
      @audiencemovie6141 2 วันที่ผ่านมา

      13年前のパソコン(もとWindows7で、無料でWindows10にしているもの)はアップデートできました…!ただ、今回のマイナーアップデートが適用されなかったり、ブルートゥースが消失してたりするので、やや不安定ですね…!

    • @宗珍-d4e
      @宗珍-d4e 2 วันที่ผ่านมา +1

      @audiencemovie6141 さん
      情報ありがとうございます。
      私のパソコンも7から10に無料アップデートしたものです。
      他のコンテンツでは、「10のサポートが切れるギリギリまで待った方が良い」みないな情報もあるので、もう少し様子をみようかと思います。😅

  • @福田浩明-u2d
    @福田浩明-u2d 11 วันที่ผ่านมา

    説明では2:39の部分からそのままダウンロードに進みますが私のPCはそこでエラーになりダウンロードができないのですが、どこが悪いんでしょうか?ちなみに今はWin11 21H2です。

  • @drankark.k6563
    @drankark.k6563 11 วันที่ผ่านมา

    現在のパソコンは4GBしかないのですが、インストールって出来るんですか?11を使用する容量満たしてないんですがね

  • @artmodeling1147
    @artmodeling1147 13 วันที่ผ่านมา

    パッチやアップデートプログラムの更新は、このやり方ではどのように対処するんですか?

  • @ねこ運送
    @ねこ運送 11 วันที่ผ่านมา

    23H2から24H2も出来ました。USBからです。

  • @UNMEISEN00
    @UNMEISEN00 13 วันที่ผ่านมา +2

    Windows8からWindows11へ更新は無理ですか❓

    • @terukun-wc3cl
      @terukun-wc3cl 12 วันที่ผ่านมา +1

      可能です。Windows10のプロダクトキーがあれば

  • @Phoenix-xe3bn
    @Phoenix-xe3bn 5 วันที่ผ่านมา

    ライセンス違反にならないのかな。

  • @ゆっくり霊夢ゆっくり魔理沙
    @ゆっくり霊夢ゆっくり魔理沙 13 วันที่ผ่านมา

    昨日はありがとうございました。
    2台目のパソコンではエラーコード0xC1900101 0x30018 がでて、できませんでした。ウィルス対策ソフトをオフにしてみましたが、それでも出来ません。
    どのようにすればよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • @takah5921
    @takah5921 3 วันที่ผ่านมา

    嫁の古いパソコンにただ今インストール中!パソコンは持ってるけどwindows10よりも古いバージョンのものを使っていて、とっくにサポート終了していることも知らずに使い続けている人がまわりにけっこういるんですよ!驚きです!そういう人達はどうするんですかね?

    • @milkymilk_au_lait
      @milkymilk_au_lait 2 วันที่ผ่านมา

      『サポート終了をも知らない』なら
      そのまま で使い続けるのでしょう 😅
      で、不具合(ウィルス感染や重要ファイル削除等)
      が起きてから慌てるのだと思います 😢

  • @nyo454
    @nyo454 9 วันที่ผ่านมา

    11への移行はでかきたのですがマウスとWi-Fiが認識しません。
    パソコン初心者ですむせん、分れば教えて下さい。

  • @sataday4382
    @sataday4382 12 วันที่ผ่านมา

    過去にこの方法で更新しましたが、25年になってから要件を満たしていないという事でupdateできなくなりました。色々検索してますが、何か情報ありましたら教えてください。

  • @伸一-l5c
    @伸一-l5c 9 วันที่ผ่านมา

    動画ありがとうございます。Windows11の大きなバージョンアップはできることはわかりました。マイナーバージョンアップの場合はどうなるのでしょうか?

  • @T1997channel
    @T1997channel 14 วันที่ผ่านมา

    今使ってるタブレットPCなんだけどインテルAtomって非対応なの??

    • @pasoken
      @pasoken  14 วันที่ผ่านมา

      どの世代のAtomなのかによって変わりますので
      詳細は Windows11サポートプロセッサ一覧から確認してみてください
      learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
      使っているパソコンのCPUを確認する方法ですが(Windows10の場合)
      ①「タスクマネージャー」を開きます
      ②画面上の「パフォーマンス」タブをクリックします
      ③「CPU」項目をクリックします
      ④切り替わった画面にCPUの型番などが表示されます(画面右上)

  • @スッキリゾーン
    @スッキリゾーン 8 วันที่ผ่านมา

    Windows11にするとインストールしてあるプログラムが使えなくなるので10のままで使います

  • @カナへい-c7u
    @カナへい-c7u 8 วันที่ผ่านมา +2

    質問失礼します!
    インストール後、再起動の段階で「起動可能なデバイスが見つかりませんでした」というのは、何が原因でしょうか?お分かりでしたらご教示をお願い致します!

  • @木村一-u3k
    @木村一-u3k 10 วันที่ผ่านมา +1

    インストールの最後にエラーになりWindows10からWindows11へアップグレード出来ませんでした。おそらく不明なデバイスが原因だと思いますが、アンインストールしても再起動でまた出てきます

  • @ゲームズみかり
    @ゲームズみかり 9 วันที่ผ่านมา +2

    Windows7からWindows11にする方法も同じなんだろうかな・・・(/ω\)

  • @ch-og3ei
    @ch-og3ei 12 วันที่ผ่านมา

    32bitパソコンでも更新できるんですか?

  • @reyrey2887
    @reyrey2887 8 วันที่ผ่านมา

    毎度、ISOファイルからインストールするなんて非効率的です。大人しく新しいPCを買うか、Linux系のOSに慣れた方が懸命かと思います

    • @reyrey2887
      @reyrey2887 6 วันที่ผ่านมา +1

      @トンボメガネ
      いいですね、ChromeOS
      ネット視聴、TH-cam、メールチェック程度は問題なくこなせると思います

  • @GAHAHA_kanrinin
    @GAHAHA_kanrinin 10 วันที่ผ่านมา +3

    setup /prouct serverを打ったらコンピュータの種類の不一致とでて、更新できないです泣

    • @milkymilk_au_lait
      @milkymilk_au_lait 2 วันที่ผ่านมา +1

      setup /prouct server では無く、
      setup /proDuct server ですネ ☺️
      (勿論、全て “小文字” でオネガイ 🙏)
      Let's 再ちゃれんじ? 😉🎉

  • @見聞食
    @見聞食 12 วันที่ผ่านมา +1

    cmdは 管理者権限 でなくても よいのですね (#^.^#)

  • @daizen119
    @daizen119 7 วันที่ผ่านมา

    お世話になります。以前24h2にしたのですが23hに戻したのですが24h2の不具合もましになったかと思い24h2をダウンロードして
    windows serverのインストー中のブルー画面で31%で、必ず本来の画面に戻ってしまいます。いくら待ってもダウンロードも進みません。一部の情報では、(アプリや設定、ファイルを残す)設定を破棄すればダウンロード可能との情報があります。出来れば残したいのですが何度もここりてみても31%でもとに戻ります。正しい知恵を お願いいたします

  • @茨木敏光
    @茨木敏光 14 วันที่ผ่านมา +3

    いつも分かりやすい動画を提供して頂きありがとうございます。
    最近、私も同じ方法で24H2にアップグレードしましたが、
    1月15日(水曜日)の更新プログラムをダウンロードしようとしたら
    「windows11のシステム要件を満たしていません」と表示されて
    それ以上進めませんでした。
    翌日も同じでした。Microsoftが完全に対策してきたのでしょうか?

    • @pasoken
      @pasoken  14 วันที่ผ่านมา +4

      Windows11バージョン24H2でなおかつ
      2024年10月~11月の更新プログラムが含まれている
      ISOファイルを使ってバージョンの更新を行うと、更新プログラムを受け取れなくなる不具合が発生しています。
      不具合詳細についての動画
      th-cam.com/video/MQsMrwD8qeY/w-d-xo.html
      もしかすると該当するISOファイルを使って24H2に更新した可能性あります。
      (2025年1月21日現在マイクロソフトからダウンロードできるISOファイルは問題ありません)
      何度かWindowsUpdateを行っても同じエラーで
      更新プログラムを受け取れない場合は
      マイクロソフト公式サイトから現在と同じバージョン(24H2)のISOファイルをダウンロードして、Windows11の再インストールを行ってみてください
      「現在インストールしているバージョンと同じバージョンのISOファイル
      」を使った場合であれば
      保存してあるファイルやアプリはそのままWindows11の再インストールができます。
      手順については 動画後半で説明している内容と同じです。
      注意点として「引き継ぐ項目」の選択で必ず「ファイル・設定・アプリを保持する」を選択してください

  • @kenken6446
    @kenken6446 14 วันที่ผ่านมา +1

    第8世代なのですが つい最近の24H2更新でまた ネットが遅くなり 不安定です 戻すには どうすればいいですか?

    • @pasoken
      @pasoken  14 วันที่ผ่านมา +3

      バージョン更新を行ってから基本的に10日以内で
      なおかつ戻すために必要なファイルを消していなければ「復元」機能を使って戻すことは可能です
      「復元」機能を使って戻した場合は保存ファイルやアプリは残ります
      ※10日以上経ってしまった場合はWindows10の再インストールが必要です
       再インストールの場合 保存ファイルやインストールアプリはすべて消えて初期化されます
      【復元機能を使って戻す場合の手順】
      ①「設定」画面から「システム」→「回復」まで進みます
      ②回復オプションにある「復元」をクリックします
      ③復元する画面になるので最初の画面で「次へ」をクリック
      ④「アップデートをチェックしますか?」で「行わない」をクリック
      ⑤知っておくべきことで注意事項を確認していただいて「次へ」をクリック
      ⑥「ロックアウトされないようにご注意ください」で「次へ」をクリック
      ⑦最後に「Windows10に復元する」をクリック
      ⑧あとは復元が完了するまで待ちます

  • @研究員-j8s
    @研究員-j8s 10 วันที่ผ่านมา

    無事終了しました。

  • @勝一山田
    @勝一山田 13 วันที่ผ่านมา +3

    いい加減なコメントはやめましょう。

  • @ゲームズみかり
    @ゲームズみかり 9 วันที่ผ่านมา

    Windows7からWindows11にする方法も同じなんだろうかな・・・(/ω\)