ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いい仕上がりですねぇ燃料タンクサービスホールの蓋は塞いだ方が良いです。雨の日に走るとマフラーの熱で蒸気が溜まる場所で、カーペットが全部吸い込み室内の腐食を促す原因箇所です
NANB乗り継いだ自分としては幌はウェザストも含めてNB用一択ですかね~。アクリルは曇るしNA開けなんてほとんどしないし、頻繁に幌開けるのでいちいちアクリル開けるの面倒だしでも開けないで幌を開閉するとファスナーが傷むし良い思い出が無かったなあw
似たようなレストア系の動画で・・・ジムレーマンさんはとにかく単独作業を突き詰めて、シュンヤさんは高い技術を活用しながら感性面を奥様の助言をいただきながら作業、とよちゃんは専務の作業助手と技術指導も含め助力を積極的に活用しながら、と三者三様で大変見応えありますね。
俺と一緒!この3人見てますわ~~
ジムレーマンさんのカプチは #1 から全部見てて本当に細かい作業の積み重ねとほぼ妥協のない所に凄みがあるシュンヤさんは本人が塗装屋だったというのが納得の塗装の仕上がりと本当に初めて?と思ってしまう他の技術に圧倒されるあれだけの事ができるのが羨ましい…このチャンネルはまだまだ未熟だけど圧倒的なチャレンジ精神が持ち味だと思うこの若さでイベントをやったり未知の事をやったり自分には間違いなくマネができない批判的なコメントに落ち込む事もあるかもしれないが続けていれば10年後、20年後に先に書いたチャンネルに比類するチャンネルに育つと思う頑張って欲しいな〜
最初から拝見しました。どんどん綺麗になって行くロードスターは幸せですね😄 お疲れ様でした。 磨き後、バフ目が気になりました😅
幌を畳む時はリアスクリーンのファスナーを開けないとリアスクリーンに折り目が付くよ。
NB骨はガラス化による増量を相殺すべく軽量化されていますので、NB骨にNA幌の組み合わせが実は最軽量だったりします。作業お疲れ様でした、綺麗につきましたね。
とよちゃんはタッパあるからね。腰はホント気を付けないとやばいですね。腰やっちゃうと動けなくなりますから。
今回も頑張りましたね!窓の3分割ウェザーストリップの調整は本腰いれてやっといた方が良いよ。雨漏りしてからだと車内がバスタブの如く水びたしになるので!
お疲れ様でした。だいぶ仕上がってきましたね。完成楽しみにしています。オフ会は行く予定です。以前の動画で気になったのですがトランク前のデッキプレート(メッキのプレート)のハードトップのキャッチャーのボルトですが、ボディ側にボルトが付いた状態ですが、ボディ側からネジを外す必要があります。(キャッチャーを付けない場合はもう一つと同じボルトを付けます)自分のNAも手に入れた時にこの状態で袋ナットになっていたのですが前の動画見た時にある原因について意味納得しました。(汗自分は2個ナットつけて回して外しました。
幌を開ける時アクリルシートはチャックを外し折れない様に開き下に敷くようにしないと駄目ですよ。
お腹いっぱいの作業でしたね😅とにかく、いつもやり切る所は尊敬します😊
皆さんが言っているように、アクリル窓のファスナーを開けてからフラットにしないで開閉してると最終的にアクリル窓が風化により割れてしまいますからご注意を😅
仕上がりましたね、ブリティッシュ風グリーンは当時憧れで高級感があって好きです。風貌は馴染むまでちょっとかかるかも知れないですが、専務との協業がスムースにいってとても良い車に仕上がりましたね😊
とよさん今晩は。いよいよ完成に近づいてきましたね‼フィアット500よりも先に完成しそう😅
ペーパー2000番からポリッシュ1回で鏡面は無理があるのでは。2000番の後、ポリッシュの粒径を3μm→1μm→0.3μmくらいの3段階がいいと思う。8000LS, 8025LS, 8040LSの3段階の粒径があるようです。鏡面手前の仕上げをねらっているならいいのですが。
お疲れ様です☺️今回も楽しませて頂きました😉👍本当に綺麗になりましたね😃♪カッコいいですよ☺️✨
なんかモヤってるのが気になるかなぁ
ホンマそれ。
まだまだ磨きが甘いね。もう少しスポンジで磨いて最後にダブルアクションで仕上げたらいいのに。
幌に付けた窓の所のウェザーストリップ3分割の真ん中が左右逆じゃないかな
ちょっと磨き傷が気になるなぁ〜😰
肌合わせで、この後に磨いたというので、映像で見える磨き傷は消えているのでは?
なんでロードスターって半分ほど凸凹してるんでしょうね…?nd ロードスターも凸凹してました
Vスペシャルの幌といえばキャメル色だよね
ポルシェ並の価格なんですね〜😂高いですねー
こんばんは😃🌃お疲れ様です🤗素晴らしい出来ですね😃
ペーパー目が取り切れて無いですよ。
トヨちゃん専務お疲れ様でした。一気に進みましたね。ピッカピカ😊オフ会に行きたいですが遠すぎて残念です。遠きところから応援してます。
オフ会、休み確定したよー!静岡から行きます。めちゃ楽しみにしてます。
錆穴、せめてアルミテープとパテで埋めときたいな、ガソリンの臭いとかしてきそうな気がする若干のもやってる感じはコンパウンドの油脂かなあ?
綺麗だけど鏡面って程じゃない気が…
動画だとボディー磨きキズが酷い気がするなぁ😅
かっこいい‼️
おおお…一気にかっこよくなったな
ミラーフィニッシュって…言葉と合ってないんだよな…
掘ルシェの高級トップ、ピカピカのボディ、Vスペシャルの名に恥じない仕上がりですね‼︎終わりが見えてきた(気がする)ロードスターのレストア、頑張って下さい‼︎追記:1コメ貰い♪ と思ったら違ったようで
イヤイヤ途中で幌貼りますでモモちゃんが映ったからモモちゃんに張るんかい!と1人ツッコミしてしまいました(笑)お疲れ様でした♪オフ会楽しみですよね!
研いだあともなんかブツブツがあるように見えるのがシンナーの影響なのかな?幌が新品パッチリついた後だと気になりますね。シンナー合わせて再度鬼の再塗装とかしないのかな。
綺麗に磨けましたね✨️
安い幌は基本的に(米)Haartz社製っすね。 アクリルで4万 ガラス熱線無しで5万くらいでした。今は1.5倍くらいになってるのかな?自分はウエザーストリップは再利用しました。 後期NBで8年前の話なのでまだゴム生きてましたからね…...にしても スプリングに記憶が無いっす。
ちょうどアウターウェザーストリップ注文したところでした
アップに近寄るとポツポツもちょっと気になる
ガラス汚れ気になる!
完成の映像を見てビフォー?って思ってしまったコンパウンド?が残ってる?洗ったらキレイになる?わからん…
ももちゃんかわいい~(∩´∀`)∩
んー・・・・・蜘蛛の巣状にモヤッてますね。神経質じゃないんでしょうね。
2台あるので、こちらはハードトップ仕様にして欲しかったなぁ。幌のままなら、色はタンにして欲しかった。残念。
油分が付いてるのかな?クリアの層が少し曇ってるように見える
水漏れ対策でシーリングとかしないんですね
どこに? 全体ですか?
だいぶもやってるなー
いい仕上がりですねぇ
燃料タンクサービスホールの蓋は塞いだ方が良いです。
雨の日に走るとマフラーの熱で蒸気が溜まる場所で、カーペットが全部吸い込み室内の腐食を促す原因箇所です
NANB乗り継いだ自分としては幌はウェザストも含めてNB用一択ですかね~。アクリルは曇るしNA開けなんてほとんどしないし、頻繁に幌開けるのでいちいちアクリル開けるの面倒だしでも開けないで幌を開閉するとファスナーが傷むし良い思い出が無かったなあw
似たようなレストア系の動画で・・・
ジムレーマンさんはとにかく単独作業を突き詰めて、
シュンヤさんは高い技術を活用しながら感性面を奥様の助言をいただきながら作業、
とよちゃんは専務の作業助手と技術指導も含め助力を積極的に活用しながら、と三者三様で大変見応えありますね。
俺と一緒!この3人見てますわ~~
ジムレーマンさんのカプチは #1 から全部見てて本当に細かい作業の積み重ねとほぼ妥協のない所に凄みがある
シュンヤさんは本人が塗装屋だったというのが納得の塗装の仕上がりと本当に初めて?と思ってしまう他の技術に圧倒される
あれだけの事ができるのが羨ましい…
このチャンネルはまだまだ未熟だけど圧倒的なチャレンジ精神が持ち味だと思う
この若さでイベントをやったり未知の事をやったり自分には間違いなくマネができない
批判的なコメントに落ち込む事もあるかもしれないが続けていれば10年後、20年後に先に書いたチャンネルに比類するチャンネルに育つと思う
頑張って欲しいな〜
最初から拝見しました。どんどん綺麗になって行くロードスターは幸せですね😄 お疲れ様でした。 磨き後、バフ目が気になりました😅
幌を畳む時はリアスクリーンのファスナーを開けないとリアスクリーンに折り目が付くよ。
NB骨はガラス化による増量を相殺すべく軽量化されて
いますので、NB骨にNA幌の組み合わせが実は最軽量
だったりします。作業お疲れ様でした、綺麗につきましたね。
とよちゃんはタッパあるからね。腰はホント気を付けないとやばいですね。腰やっちゃうと動けなくなりますから。
今回も頑張りましたね!
窓の3分割ウェザーストリップの調整は本腰いれてやっといた方が良いよ。
雨漏りしてからだと車内がバスタブの如く水びたしになるので!
お疲れ様でした。
だいぶ仕上がってきましたね。
完成楽しみにしています。オフ会は行く予定です。
以前の動画で気になったのですがトランク前のデッキプレート(メッキのプレート)のハードトップのキャッチャーのボルトですが、ボディ側にボルトが付いた状態ですが、ボディ側からネジを外す必要があります。
(キャッチャーを付けない場合はもう一つと同じボルトを付けます)
自分のNAも手に入れた時にこの状態で袋ナットになっていたのですが前の動画見た時にある原因について意味納得しました。(汗
自分は2個ナットつけて回して外しました。
幌を開ける時アクリルシートはチャックを外し折れない様に開き下に敷くようにしないと駄目ですよ。
お腹いっぱいの作業でしたね😅とにかく、いつもやり切る所は尊敬します😊
皆さんが言っているように、アクリル窓のファスナーを開けてからフラットにしないで開閉してると最終的にアクリル窓が風化により割れてしまいますからご注意を😅
仕上がりましたね、ブリティッシュ風グリーンは当時憧れで高級感があって好きです。風貌は馴染むまでちょっとかかるかも知れないですが、専務との協業がスムースにいってとても良い車に仕上がりましたね😊
とよさん今晩は。いよいよ完成に近づいてきましたね‼フィアット500よりも先に完成しそう😅
ペーパー2000番からポリッシュ1回で鏡面は無理があるのでは。
2000番の後、ポリッシュの粒径を3μm→1μm→0.3μmくらいの3段階がいいと思う。
8000LS, 8025LS, 8040LSの3段階の粒径があるようです。
鏡面手前の仕上げをねらっているならいいのですが。
お疲れ様です☺️今回も楽しませて頂きました😉👍本当に綺麗になりましたね😃♪カッコいいですよ☺️✨
なんかモヤってるのが気になるかなぁ
ホンマそれ。
まだまだ磨きが甘いね。もう少しスポンジで磨いて最後にダブルアクションで仕上げたらいいのに。
幌に付けた窓の所のウェザーストリップ3分割の真ん中が左右逆じゃないかな
ちょっと磨き傷が気になるなぁ〜😰
肌合わせで、この後に磨いたというので、映像で見える磨き傷は消えているのでは?
なんでロードスターって半分ほど凸凹してるんでしょうね…?nd ロードスターも凸凹してました
Vスペシャルの幌といえばキャメル色だよね
ポルシェ並の価格なんですね〜😂高いですねー
こんばんは😃🌃お疲れ様です🤗素晴らしい出来ですね😃
ペーパー目が取り切れて無いですよ。
トヨちゃん専務お疲れ様でした。一気に進みましたね。ピッカピカ😊オフ会に行きたいですが遠すぎて残念です。遠きところから応援してます。
オフ会、休み確定したよー!静岡から行きます。めちゃ楽しみにしてます。
錆穴、せめてアルミテープとパテで埋めときたいな、ガソリンの臭いとかしてきそうな気がする
若干のもやってる感じはコンパウンドの油脂かなあ?
綺麗だけど鏡面って程じゃない気が…
動画だとボディー磨きキズが酷い気がするなぁ😅
かっこいい‼️
おおお…一気にかっこよくなったな
ミラーフィニッシュって…
言葉と合ってないんだよな…
掘ルシェの高級トップ、ピカピカのボディ、Vスペシャルの名に恥じない仕上がりですね‼︎
終わりが見えてきた(気がする)ロードスターのレストア、頑張って下さい‼︎
追記:1コメ貰い♪ と思ったら違ったようで
イヤイヤ途中で幌貼りますでモモちゃんが映ったからモモちゃんに張るんかい!と1人ツッコミしてしまいました(笑)
お疲れ様でした♪
オフ会楽しみですよね!
研いだあともなんかブツブツがあるように見えるのがシンナーの影響なのかな?
幌が新品パッチリついた後だと気になりますね。シンナー合わせて再度鬼の再塗装とかしないのかな。
綺麗に磨けましたね✨️
安い幌は基本的に(米)Haartz社製っすね。 アクリルで4万 ガラス熱線無しで5万くらいでした。
今は1.5倍くらいになってるのかな?
自分はウエザーストリップは再利用しました。 後期NBで8年前の話なのでまだゴム生きてましたからね…
...にしても スプリングに記憶が無いっす。
ちょうどアウターウェザーストリップ注文したところでした
アップに近寄るとポツポツもちょっと気になる
ガラス汚れ気になる!
完成の映像を見てビフォー?って思ってしまった
コンパウンド?が残ってる?
洗ったらキレイになる?
わからん…
ももちゃんかわいい~(∩´∀`)∩
んー・・・・・蜘蛛の巣状にモヤッてますね。神経質じゃないんでしょうね。
2台あるので、こちらはハードトップ仕様にして欲しかったなぁ。
幌のままなら、色はタンにして欲しかった。
残念。
油分が付いてるのかな?クリアの層が少し曇ってるように見える
水漏れ対策でシーリングとかしないんですね
どこに? 全体ですか?
だいぶもやってるなー