独占!北の守り『北鎮』戦車部隊を緊急取材(2022年4月17日)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- ウクライナ侵攻への制裁を強化する日本に反発を強めるロシア。下院議員が「北海道の権利を有している」などと発言したほか、日本海では、ロシアの潜水艦が迎撃が難しいとされる巡航ミサイルを発射しました。こうしたなか、北海道に守りの要として配置されている戦車部隊を独占取材しました。
北海道の陸上自衛隊第7師団。日本で唯一、戦車部隊が中心となる師団にはおよそ6000人、主力戦車の90式戦車は200両以上、配備されています。
第7師団・中田実優3陸尉:「本当に(戦車の)爆音と轟音(ごうおん)でとても迫力があって、そこが自分はすごく魅力の一つかなと思います」
戦車部隊を率いる小隊長の中田実優さんは愛知県出身で、北海道が初の勤務地。
第7師団・中田実優3陸尉:「全然違いますね。(4月上旬に)桜も全く咲きませんし、雪かきもすごく大変でしたし、違うことだらけですね」
1両の戦車には、戦車を操縦する操縦手、戦車砲や機関銃を撃つ砲手、そして全体の指揮を執る車長の3人が乗ります。中田さんは車長として4両の戦車小隊を率いています。
第7師団・中田実優3陸尉:「右って言ったのに左に切る隊員とかもたまにいるので、止まれ!みたいな、ちょっと怒ったりとか、もちろんありますね」
中田さんが乗っている90式戦車の内部は自衛官以外、入ることはできません。そのため、隊員に撮影してもらいました。
第7師団・中田実優3陸尉:「外の状況を見る時に使う1倍鏡になります。合計8面ついていて、全方位確認できるようになっています」
戦車は敵からの攻撃を受けた際に被害を最小限にし、見つかりにくくするため、なるべく小さな窓が配置されています。車内の灯りも潜水艦などと同じで、夜間は赤色灯を使います。
第7師団・中田実優3陸尉:「こちらについては、砲身の脇にある小型の機関銃を設置する場所になります」「(Q.その機関銃は、先ほどのハンドルで動かせる?)こちらのハンドルで砲身と機関銃ともに動かすことができます」
音を立てず、エンジンを切った状態で敵を狙撃するよう、砲身をハンドルで回しながら上下、そして左右に動かすこともできると言います。
第7師団・中田実優3陸尉:「撃った時の弾の一部が跳ね返ってくるのを防ぐための板になります」「こちらがウインカーですね。右と左で」「こちらが1~4速が自動的に切り替わります。4速だと最高速度が(時速)70キロまで出せます」
操縦席には、シートベルトやサイドブレーキなどが標準装備。また、戦車は小川などを渡ることもできます。
第7師団・中田実優3陸尉:「こちらは、潜水と排水の切り替えボタンになります。川を徒渉(としょう)した後に排水に切り替えると、水を排出することができます」
戦車は、大型特殊自動車。そのため、自衛隊で取得する専用の資格が必要になります。
北海道大演習場。全国で2番目に大きい自衛隊の演習場で、戦車部隊も射撃訓練のほかに、操縦訓練も行います。
戦車の足回りは特有の機能のため、普通の車両だと、凸凹道では、かなり激しく揺れ、窓ガラスも泥だらけになってしまいます。
ところが、戦車での走行だと、先ほどのトラックと走った時とは大違いです。全然揺れません。非常に安定感があります。
そして、戦車ならではの走行も。一見、後ろを向いて進んでいるように見えますが、実はこれ、砲身だけを後ろに向けて進む訓練。前だけではなく、後ろからの攻撃に備えながら移動することもあるといいます。
北海道大演習場で行う射撃訓練。はるか彼方、肉眼で何とか見える、およそ2、3キロ先の的を貫通。後ろの土が雪とともに飛び散ります。この射撃のためには、あらゆる準備が欠かせません。
第7師団・中田実優3陸尉:「レチクルというのは、この中に十字線が切ってあるんですけど、照準を合わす作業です。ズレますね、天候であったりとか、砲も鉄なので上から日光があたると、ちょっと垂れてきちゃったりとかしちゃうので。風にあおられたりとかしちゃうとドンドンズレていってしまうので」
中田さんらの小隊は、去年行われた北海道での射撃訓練の大会で優勝。
第7師団・中田実優3陸尉:「毎回毎回、訓練して隊員の皆と話し合って何ができなかったのか、できたのか。じゃあ、次どうするのかっていうことをすごく分析しあった結果のいい結果だったと思っています」
信頼関係を高めあった成果だと強調します。
第7師団・中田実優3陸尉:「ずっと一緒に乗員を組んで乗るっていうのが一番、信頼が生まれやすいのかなと思います」
日々、訓練に励む「北鎮」の戦車部隊。この日、戦車砲の砲弾の積み込みを行います。
隊員:「今回、訓練に使用している弾は120ミリ戦車砲。対戦車榴弾(りゅうだん)というもので、射撃で発射した後に目標にぶつかると破裂する弾。この他に同じく120ミリ戦車砲徹甲弾、まっすぐ飛んで行って、ぶつかるとそのものを貫通する能力を持っている弾も撃つことができます」「(Q.重そうですね)大体20キロぐらいある感じです」
ロシア軍によるウクライナ侵攻。ロシアの下院議員は「北海道はロシアのもの」などと発言。北方領土では、軍事演習も頻繁に行われています。そして日本海でもまた、潜水艦から迎撃が難しいとされる巡航ミサイルを発射しました。
ロシアとの北方領土問題を抱える日本。戦前、冷戦時代から万が一、ロシアが上陸した場合などに備え、防衛省自衛隊は、戦車部隊を中心とした戦力を北海道に配備しています。
第7師団北恵庭駐屯地司令・梅田宗法1陸佐:「今回のロシアのウクライナへの侵略行為については、国際社会の根幹を揺るがすような行為です。私個人としても深刻に受け止めています」
自衛隊が北海道に戦車部隊を置く理由は、広大な大地が必要なためと言います。
第7師団北恵庭駐屯地司令・梅田宗法1陸佐:「戦車部隊が練度を維持向上するためには、非常に広い演習場が必要です。北をしっかり守るというところに対しては、冷戦時に自衛隊ができてから、今も変わらないと考えています」
今回、取材した第7師団の戦車部隊は、その中枢を担っていて、警戒を怠らず、任務の遂行にまい進しています。
第7師団・中田実優3陸尉:「がっちり守る防御じゃなくて、とりあえず接触、敵とあたってそこで足止めをして侵攻を遅らせるという形の防御の訓練をしています。主には植生の影に隠れたりだとか、稜線の下に隠れて、なるべくばれないように戦車を隠して、また障害を設置して頂いて、そこで敵を止めたところを射撃したり、そういう訓練をしています」
中田さんも、守りに重点を置きながら訓練の意識を高めていると言います。
第7師団・中田実優3陸尉:「国民を守るっていう意識は常に持っていて、今ももちろん高まっていますので、与えられた任務を達成できるように、訓練に励んでいきたいと思っています」
[テレ朝news] news.tv-asahi....
自衛隊に感謝
国はもっと給料上げてくれ
防衛費2%じゃ全然足りない・・・ドイツに学んで核シェアリングし、ドイツに学んで防衛費2.5%に上げるべき
@@iyi553 核シェアリングって自国内にしか撃てないうえにアメリカの許可が必要という…
そもそも…あくまで日本は2次大戦の敗戦国だから、核保有なんて許されないに決まってる。
全くだ!
外国人に使うとかふざけたことを国はしてる!
本当におかしい。
自分達を命懸けで守ってくれるところに金使わないなんてどうかしてる。
@@iyi553 核シェアリングしても撃つ判断日本じゃないしなぁ
かなり丁寧で細かく、かつ分かりやすい素晴らしい取材でした。自衛隊員の方々も一生懸命訓練に取り組む姿が素晴らしいです。
お前のことが好きだったんだよ!!(唐突)
アイコン以外完璧なコメント好き
コメント、名前のセンスは最高。ただ、現代アートにしても滲み出る汚物感はどうしたものか
先輩オッスオッス
若い女性で国民を守る為って簡単に言うてるけど、まじ尊敬しますわ。
それにかっこよい!
戦争なったら、犯されて殺されるだろうね。旧日本軍が南京でやったように
北海道から遠い場所に住んでいますが北の方ではこんなことが行われているんですね、、。本当にご苦労様です。頭が上がりませぬ
北の守りの重要度は格段に跳ね上がりました。
常に訓練し、練度を上げる事に専念してくださっている第7師団をはじめとする自衛官の皆様には感謝しております。
ロシアと日本と韓国と中国は一緒の国になるべき
@@nilqlhlrlrlrlrlrl9716
北朝鮮忘れられてて草
北朝鮮も
跳ね上げたのは平和ボケして反戦謳ってるくせにくだらない正義感に舞い上がって間接的に参戦した国民のせいだけどね笑
どんなに訓練してもジャベリンで即爆破される。
自衛隊の皆様のおかげで自分たちが安心して生活できます、本当にありがとうございます。自衛隊員の練度、正面装備の稼働率は世界一です、これからも世界最高の集団、チームワークで頑張って下さい。
稼働率90%とかは凄いけど逆に言うなら1個も無駄にできない裏返しでもあるからね…
そういう意味では充足率は本当に重要
日本自衛隊萬歲!!!
敵國降伏!!
Support from 台灣!!!
@@行動才能擺脫貧乏 台湾の人ってなんでこんなに優しいの?コメ欄で見る台湾人みんな温かいコメントしてくれてる。ありがとう。
@@SumikitttaOnna Because Japan is our only Ally in Asia , and we Taiwanese really like Japan , we have the same history between 1895~1945, we used to be family and we are still family in the future . I will always support Japan.
@@行動才能擺脫貧乏 Thank you for your wonderful comments. Glory to you, Taiwan and Japan.
ウクライナのおかげで北海道の防衛は岐路に立たされている
装備や兵站も疎かにせず備えにはしっかり予算をつけて欲しいです
でも、高速代すら出ないんだで?
増税しないと・・・
単純に戦車の保有数だけでも、日本は今どんどん減らしてて最終的には300両程度にする予定で、
ロシアはウクライナで数百両失ったとは言え、1万両は保有してる。
数だけで有利不利が決まる訳では無いが、この数の差は脅威。
日本政府は直ちに戦車を減らすのを止め、増産へ転じるべき
(その前に防衛費を大幅増額しないといけないが)。
@@yo2trader539 違う国債発行で財政出動して経済成長しないとダメ
ロシア程度なら今でも防衛力はあるやろ。中国やと辛いけど。
もう攻める気も起こらない程度にボコボコにする逆進行もやるのならもっと装備必要やけど。
どちらにしろ核兵器あるとアメリカとロシアは攻めてこないのはほぼ確定してるので、戦争したくないのなら核武装一択かな。
自衛隊の方々には命をかけて日本を守ってくれてるから感謝しかないなぁ(  ̄▽ ̄) 本当にありがたい(TДT)
@@user-kodokujanaigenta
ありがたいじゃない(  ̄▽ ̄)
かわいそう
まー、実戦になれば日本はすぐ上陸されて終わりだよ
君も、竹槍の訓練だ!
竹槍で戦闘機を落とすんだ‼️‼️
勇敢なレベルが高い 凄い立派な戦車部隊 第7師団、あまりに大きくて びっくりしたことがありました。装備も半端じゃない、また、覚悟が、涙でた。平和が続くことを祈ります。
昔、12師団に勤務したことを思いなつかしく、胸がいっぱいです
@Concerned Individual
Si vis pacem, para bellum「汝平和を欲さば、戦への備えをせよ」
用兵之方、無恃其不来、恃吾有以待也「其の来たらざるを恃むこと無く、我に以て待つあるを恃むなり。」
これが人間社会の「平和」。
@Concerned Individual 哲学の領域に入ったね
@Concerned Individual まぁ平和の概念は人それぞれだから、決めつけるんじゃなくてこう思うよって感じで言った方が良いよ
動画では90式だけど、イスラエルのメルカバ、日本の10、ちょっと前だとスウェーデンのStrv103。その国特有のコンセプトを持った車両ってやっぱりかっこいいな♪
勿論使われないに越したことはないけど。自衛隊の方たちが守り、災害の時は助けてくれるおかげで今のところ平和な日本があるわけだ。感謝だね。
25歳だと防大出て3年、陸自幹部候補生学校出てまだ2年ぐらいでもう自分の戦車小隊を師団最優秀小隊にまとめ上げるとは、男女とか関係なくとてつもなく優秀な人だね。
こういう人が幕僚になるんだろうな。
幕僚ってのは参謀と言う意味だ。指揮官職以外の幹部は全員幕僚。
幕僚長のことをいっているのであっても、各師団や各方面隊にも幕僚長はいる。
陸海空幕僚長だけが幕僚でもないし幕僚長でもない。
また幹部なり立ての3尉というのはとてもまとめられる力はない。
小隊陸曹を筆頭に陸曹に補佐され、指導され、将来部隊を背負ってもらうために鍛えられてるところだ。
幹部として認められてくるのは防大、一般幹部で入隊しているなら1尉になるあたりから。
@@keit6528 はふ
海自と空自はめちゃくちゃ強いから、陸自が活躍することは実戦ではまずない。けど後ろ盾がこんなにもしっかりしていて嬉しくなる。
陸自が活躍する時は制海権も制空権も突破された時ですよね😨
陸自が存在する限り敵も陸自を撃破可能な戦力を用意して上陸させなければならずその分だけ敵の負担が増すので陸自が存在する意味は十分ある。
攻める気を無くす、攻めるメリットを無くすのが大事。
有事になったら降伏しろって党もいるし。
対中を考えたら、
海を、対露なら、
陸を中心に強化するのが妥当だろう。特に、対中の切り札
であり、半世紀の時を経て復活する戦闘機搭載型、いずも、かがの
空母の復活が待たれる。
無論、海自と空自を支援するためには、陸自地対艦、地対空(空自含む)の強化も欠かせない。
普通はそうなんだけどロシアがせめて来るとしたら樺太と千島列島沿いに侵攻してくるから陸自の活躍場面がすぐ来そうなんだよなぁ
有事には自衛隊をバックアップできるように食料や資源の自給率を上げたりするのも重要だと思う
食料はともかく資源は無理でしょ
@大好き毎日 旭日旗アイコンにしては賢いこと言うな
@大好き毎日 旭日旗アイコンで偏差値出したら70超えてそう
@@un_chi 釣り針でかすぎるぞw
@@カサゴ-c6x
あながち間違いとも言い切れない
ロシアはどうだかしらんが、中国に対しては食品軽工業重工業とかなり依存している
made in Chinaや(中国産)を一切使わずに生活できるかを想像してみればよくわかる
北海道での脅威は防人がいてこそ防げる
かっこいい、
千歳の師団はロシアの侵攻に対し住民の避難と後方部隊が反撃の準備を終えるまでの時間稼ぎが任務で、師団が壊滅した後もゲリラ戦で徹底抗戦を想定して訓練しているらしい。
つまり、国土防衛に対して真っ先に犠牲になる覚悟をしている部隊だってこと
本当に頭が下がる
「師団長自決予定地」がある第2師団よりマシかもw
第五旅団も忘れんでくれよ?北方四島から来たら釧路の27連隊が相手すると思うんだけど、て言うか北海道の師団、旅団全部に頭が下がるね
自衛隊は日本の誇り、北の守りも今は大切日本の自衛隊にも興味を持ってほしい。
自衛隊の実情を知るとなんだかなーと思ういますよ。
@@女に人権無し この状況下で平和主義を貫こうと考えも理解出来ねえわ。そもそも左派が唱えるのは厳密には平和主義じゃないし
周りの治安悪いけど怒らせたくないからセコムも防犯カメラも外そうみたいなもんやもんな
@@女に人権無し 「あの」共産党ですら自衛隊はいざというときに必要と急に言い出すくらいの事態なのにな…
ロシアを肯定する=中国のウィグルや台湾への行いを肯定することに繋がり、平和を崩すきっかけになっちゃうのに…
@@女に人権無し 俺は許せる
守備隊の皆様、日本国の平和維持の為に…
本当にご苦労様です。
日本に有力な戦車部隊が有ることで、侵攻する側はそれに対抗できるだけの戦車を海を渡って持って来なくてはいけないので、それだけで大きな抑止力になると思います。
さらに日本側の戦車が高性能で訓練もしっかりしているほど侵攻の難易度が上がりますので、侵攻側に「やっぱ無理だわ」と思わせる効果は重要かと。
尊敬と感謝しかない。
願わくば隊員達が有事に出動する事がない事を心から祈る。
彼等だけに期待するのではなく戦争には砲弾や燃料、食糧等のバックアップも十分に用意をしておいて欲しい。
自衛隊唯一のフルサイズMBT、頑なに北海道のみに配備し続けて来て、この時代になってこうも頼もしく感じるとは。
10式戦車ってすこし小さくつくられているんですね。
フルサイズと言っても今や10式に全ての面で抜かされている、まだ寿命あるからゆっくりだけど少しずつ90式から10式へ置き換えが進むらしい
@がわわ
> 頑なに北海道のみに配備し続けて来て
というか、90式とか10式みたいな戦車が活躍できるのは北海道みたいなひらけた土地。街と山と田んぼしかない本土みたいな土地にはこういう戦車は配備しないのが普通。
ほんまは関東にも戦車ほしいねえ
@@ヤス-l4b 関東に責められることはそんなにないし、その頃にはだいぶ敗戦確定だから基本は南北配置でいいかと
見応えのある、タイムリーな番組でした。素晴らしい。👏👏👏
小隊長ももちろん優秀だったんだと思うけど、そんな若手小隊長を支える経験豊かな小隊陸曹も優れていたからこそ優勝できたんだろうね。
経験豊かではないね。軍隊における経験豊かっていうのはアメリカ何かの実戦経験を言う。ましてや訓練しかした事ない自衛隊とか論外
@@SP-nt2od はいはい、分からないならお前は黙って税金払え
実は米軍は錬度の低下の問題が。ずっと戦争してたから訓練、演習の時間がなかったから。
今日日先進国の一般兵レベルの現役兵が戦闘経験積んでる国なんてアメリカかウクライナ、ロシアくらいしかないんだし、その論調で言えば東アジアのほとんどの国の軍隊が論外になっちゃうよ。
@@SP-nt2od それは、実践経験でしょ?コメ主は戦車の経験のことを書いたのでは?
士魂部隊の特集と終戦後にソ連が攻めてきた占守島の戦いについても報道してほしいですね
いかにソ連が卑怯で当時の北海道の部隊が勇敢だったかは知らなければならないことだと思います
日本のマスコミは誰に忖度しているのだろう。必要なことは放送しないんだよな。
8月18は浅草寺継続中で、ナチスの同盟国だから攻められたんじゃん
@@高橋高橋-v6h 雷門で何かするの?w
1945年8月16日には大本営から停戦命令出てるよ調べてから喋れ無知。
こんなに戦車内部が放映されるの初めてじゃない??
戦車内部なんてどこの国も似たようなもんだから隠したってしょうがないからな。放送されて当たり前
@@SP-nt2od 初めてかどうか言っただけだが。
力の均衡が破れた時、敵は一気に侵略してくる。実戦で闘う事は望まないけど、その為に平時から頑張ってくれる事に感謝。
まぁ、実践経験皆無の自衛隊は一瞬だろうな。ロシアが北海道に上陸したら1週間持たないだろう
何も起きないのが一番だけど、万一に備えて老朽化した装備の更新や部隊配置の変更などを抜かりなくやって欲しい。
自衛隊が柔軟に動けるような法整備も…
かつてソ連軍から北海道を護った士魂部隊の方々もきっとご覧になっているでしょうね。
国を守る自衛隊の方々に一般の私たちができることは何だろうかと日々考えいます。
@寿司 身近なのは経済回すこと、調べて学ぶこと、自分に出来ることを各々で取り組めば世の中は少しでも変わります。何もしない知らないよりは遥かに力があるんですよ、私達は。
25歳の女性で3等陸尉
かなり優秀な自衛官なんですね😊 頑張って下さい🥺
ただの防大上がりですね。優秀かどうかは分からん
@@アイスマン-l1s 女性自衛官は優秀な人が多い。女性の入隊枠が狭くて毎年倍率が有名大学並なっている。
防大上がりなら尚更狭き門を潜ってきた人物だと思う。
訓練は厳しいけど応援したくなりますね😆
戦車数が日本一の北海道。
その中で射撃大会優勝とか優秀でしょ
@@かるらてんぐ-e9r
そもそも戦車射撃とかは一点ボアサイトでその目標に当たるためだけの射撃しないから、実践じゃ意味無いんだよな。平行ボアでやらないと。
でもこれ公開していいんかな?
白帯からどの車両に乗ってるか特定できるぞ...。
自衛隊だけに頼っていていいのか?隊員は私達の代わりに犠牲になって戦ってくれる傭兵ではない。国民一人ひとりが国防の意識を持ち、国を自分達の力で守るんだという考えに変わらないといけない。まずは自衛隊の待遇は最善にするべき。
現場知らない政治家が大臣
売国奴議員の方が年収いいのは納得いかない
通常の公務員より自衛官や海保の人のお給料を上げるべき
@@silvia-s1560 自衛隊が活動できるのも色んな法整備とか事務仕事をしてくれる普通の公務員さんがいてこそやで
自衛隊が出撃する事態に
ならない事を
今は願うのみ…
核、射たれるんやから
出撃する間もなく
壊滅やろ。
んだね😖
ここまで密着するのすげえな
ウクライナに負けてるんだからそりゃこっちにくるやろな
@@モコタですYO 自衛隊は口鉄砲だからこっちなら勝てると思ってるかも
@@やまごろう-b2j なお世界的に見ると口鉄炮じゃないのは米軍ぐらいな模様
@@やまごろう-b2j 自衛隊基準で口鉄砲なら世界の軍隊は米軍以外全部口鉄砲だけど
この時期に他国に情報提供してしまうのはどうなんだろう?と疑問にも思う
77年前のように守れればいいな
有事の際には敵を躊躇わずやっつけてくれ
非常にタイムリーで素晴らしい取材でした。競技会で優勝された女性隊長については別メディアで存じ上げておりましたが、詳細なインタビューはこの番組が最初ではないでしょうか。90式戦車の内部の詳細についての最初の報道と合わせて大変有益な報道だったと思います。これからもこういった取材をどうぞよろしくお願いします。
こんな状況になって改めて自衛隊のありがたみが分かります。国がもっと自衛隊の備品や装備に力を入れてくれることを願っています。こういうところにこそ国のお金を使って欲しい!
いつも貴重なお話をありがとうございます。
自衛隊の皆さんありがとう!
北海道の守り、感謝していますm(_ _)m。
高速代の出ない陸上自衛隊!いつもありがとう!!
@@よよ-n6y 濃口で
十分な訓練ができるよう、防衛費を増額してあげて欲しいですね。砲撃訓練がしたくても砲弾が買えない、という状況にはならないようにしてあげたい。
防衛費あげても練度が低いからなぁ。自衛隊に就職する人の就職理由って60%が安定した公務員だからな。いざ、戦争しますってなったら面白いように退職するだろ
国防という大事なお仕事に従事されている自衛隊の皆様には、本当に頭が下がります。お務め頑張ってください。
北海道が明確に日本の領土であることを示すために、日本は2008年のG8を北海道で開催して、ロシアもちゃんとそれに参加してるんだよな。
意味不明で草。中国が何と言おうと中国地方はわが国領土で疑いの余地がない。同様に北海道もわが国の領土である。まるで領土問題があるみたいな言い草だな。
@@gesxsefsyw3 言ってるのはロシアや…
@@keis2123 なぜわが国が北海道がわが国の領土であることを主張しないといけないのか不明。1875年のサンクトペテルブルク条約では話題にすらなかったほど自明。
@@gesxsefsyw3 ロシアが意味不明なのは当たり前だろ。日本はそういう国々を相手にしなきゃいけないんだよ
@@toyosio908 要するにお前は共産主義者の決めたルールに従って行動したいことは分かった。俺は嫌だけどな。
第二次世界大戦終了頃のロシアの動きから今も備えられている自衛隊には感謝してます。
第二次世界大戦終了頃から備えてて、北方領土取られてるの草生えるなw
@@SP-nt2od 北方領土取られた頃自衛隊はまだありません。
戦車の数もそうだけどそれよりドローンを普及させたほうがいいと思う
全ての自衛官の方々、日本を守ってくれてありがとうございます。
北方領土と竹島も占領されてるけどねw
次は北海道も占領されそうだけど、こんどこそは仕事してくれるかしら😔
@@SP-nt2od 北方領土の時代に自衛隊はないし、竹島は同盟国の同盟国的立場だから奪還出来ないし、北方領土を奪還するのは戦争行為と捉えられかねないし、
自衛隊員の皆様には感謝しかありません。
53歳のおじさんですが、予備兵が必要となった際は喜んで出兵したい。
おじさん…
盾としてならワンチャン。
ならば一緒に戦うかもしれませんな
なーに、おっさんでも敵2人を道連れにすればプラス計算になりますよ
@@ryusuke-l1g様
私の身内には特攻隊員と立川駐屯地で勤務していた自衛隊員(定年退職)の方がいます。幼少期から立川駐屯地に出入りし、自衛隊員さんと触れ合う機会が多々ありました。環境からか、日本領土を守る気概には年齢は関係ないと思っております。
@@視聴者-b4z 盾は草
25歳の女性で小隊長とは凄い!
優秀なんだね!
北海道の大会で優勝ということは
日本一というよりか実質世界一というやね!
ロシアの脅威が日本にも迫る今
少し安心しましたが、陸上戦力が活躍するときは
かなりやばい状態なので、空と海で可能な限り敵をくい止めることを期待します。
自衛隊は我が国の誇りです!
優秀かどうかはわからんよ笑笑
@@ryusuke-l1g 隊内枕かな?
幹部で入ってるんだから当たり前だろ
失礼すぎる
北海道で一=日本で一=世界で一?笑
練度においては米軍よりはるかに上。帝国陸軍の時からこれは変わらない。
段差乗り換えられなかったり、主砲撃ったら横転したとかいうお笑い軍隊の連中からすれば悔しいだろうね。だが現実だw
ウクライナ戦争は、日本に無関係な事では無いと改めて感じました。
そうならない事を願う
北海道は自然多くてゲリラ作戦も可能だし
上陸できる場所も限られてる、
つまり北海道は防衛しやすい!
北海道の普通科はかなりの精強!
本州、四国、九州にもない最大11i(第11普通連隊)
第7偵察隊のTK配備の戦闘偵察小隊
7Dの3個戦車連隊(71.72.73)
こちらも最大の第7高射特科連隊
など他の師団、旅団、団にない全国最大の師団になります。
いやー、どうかなー。道民としてはね、ゲリラ戦するにしても、冬は地獄だし、熊は出るし、それこそ自然の中に入ったら道路も限られるし、補給の面でも孤立しそう。北海道は確かに地の利があるとかなり強いけど部隊の士気はボロボロになると思う。
射撃訓練トップクラスの「タンクガール」、北鎮師団と共に北にあり!
防衛任務いつもありがとうございます
撃った後車体が安定してるのが良いですね、10式は走行しながら的を狙えるもっと凄い戦車。
90式も自動追尾機能が付いているので行進射できますよ
第7師団って聞くとゴルカムのあれが思い浮かんでしまう
@@パリ-c5d そういう理由やったんや
@@パリ-c5d 建前上帝国陸軍から継承された組織じゃないってことになってるけど伝統とか文化レベルだと受け継がれたものってあるのかな 海自は海軍の後継ってことになってるから結構ありそうだけど陸自はどうなんだろ
@@aimc9232 その通りやで。陸自も旧軍の幹部が大量に入ってきてその旧軍出身者の数は七割越え。だから海自みたいに堂々と旧軍の後継を自称して伝統を継承したかったが、陸軍は戦争犯罪が明るみになったり、国民から嫌われていたことから、陸自は組織的に後継を称せなかった。だからこそ連隊や師団規模での部隊の伝統を引き継ぐことで手を打った。だから第七師団は第7師団と関係あるし、連隊や師団は旧軍の配置に倣って組織されている。実際、陸自の駐屯地や連隊のTwitterを見るとだいたい
「歩兵第〇〇聯隊の伝統を〜」
と書かれている。
ちな海自は幕僚長が海自は海軍の後継であり、伝統を引き継いでいくと式典などで公言してるぞ。護衛艦内には旧軍の同名艦との比較図が載っているし、夏服は帝国海軍と完全一致。それに呉地方隊(海軍の鎮守府に相当)は帝国海軍時代の呉鎮守府の庁舎を、第一術科学校は海軍兵学校の煉瓦造りの庁舎をそのまま使っている。
@@a1m441 勉強になるわ よく知ってるな
帝国陸軍の北鎮部隊は日露戦争でも活躍した第七師団だが、それを継承して北鎮師団を名乗っているのは、第七師団と同じく旭川に置かれた陸自第2師団。
北鎮部隊は日露の頃から日本の守り神
Уважаю, уважаю! Вот это правильно. Надо показывать подготовку.
?
@@to5053 ロシア語で、「とても尊敬します。いいですね。ちゃんと準備しないと」というようなことが書かれています。
ロシアは何を根拠に北海道領有の権利があるとか言い出すんだ?火事場泥棒国家が訳わからんこと言うな!
殺る気ですやんw
あ互い頑張りましょう
北海道の守りは、今でも名寄駐屯地になるのかな。
名寄は、かつてのソ連時代。稚内から侵攻してきたソ連軍を1分でも1秒でも長く、食い止め後続の部隊の到着を稼ぐために緊要地形にあたる名寄は最大の要所とされた。当時そこでは毎年のように無名の兵が仮想敵と対峙し演習が繰り返し行われたのだ。
しかし、ソ連が崩壊し北の守りはそこまで重要度がなくなり、名寄は使われなかった古戦場とさえ言われるようになったわけだが、ここ最近の情勢を鑑みるに名寄の緊要地形は再び重要性が増してきているのではないだろうか。
第3即応機動連隊司令部が名寄にありますね。後続の増援部隊がくるまでゲリラ戦もできる遅滞作戦部隊と聞きました。
時間稼ぎして米軍の来援を待つという冷戦時代の戦略は最早成り立たないかもしれませんよ。 何故なら核を持つ相手とは戦わないという米国のドクトリンが今度のウクライナ戦争でハッキリしてしまったから。
自分も、海上でした、頑張ってくださいね❗また見ます。
ガンバレ!!日本🇯🇵
これから本当に何が起こるかわからない…
ありがとうございます。ありがとうございます。感謝の言葉しか無いです。
アイヌ民族を守るためにとか正当化して攻めてきそう。
防衛も食料も自存自衛の大切さを考えるべき。
防衛費を増やそう!
自衛隊になら税金使っても文句言わない
ほんとその通りだと思うけど、世の中には防衛費増額以前に自衛隊の存在すら否定する国民や政党がいるのも事実だし、それがとても残念…
政治家の報酬減らして防衛費に回そう〜
国会議員に短期入隊を義務づけ、国防について身をもって体験させるよう政令を改正してはいかがでしょう。国の防衛についてナニも知らない人が政治を牛耳るのはまずいでしょう。
@@abonedoctor5174 自分達が不利になるような法律を自分から作るは草
戦車第11聯隊・士魂部隊の後継の部隊の方々ですね。
大戦中に私の祖父たちは幌筵島に一時住んでおりましたが、北鎮さんのおかげで脱出できたと生前しみじみ語っておりました。
祖父たちの命を救っていただきありがとうございました。
11TKも同じ駐屯地に駐屯してますが取材を受けているのは72TKですね。
まだ11戦車隊として、第11旅団に編成中。十一魂は名前とともに健在ですよ!
でもきっと北を走る戦車乗りはすべからく士魂の二文字を矜持としてると思います。
@@drunkeronthebackseat
コメントありがとうございます。国防のために、私もできる限りの協力をしたいと思います。
@@kohji386
コメントありがとうございます。
士魂の精神が脈々と受け継がれていると私も思っています。祖父を助けて頂いた分、協力できることはやっていきたいと思います。
先日、北鎮記念館に伺いました。
隊員の方に最初から最後まで記念館を案内していただき詳しい説明や今の話までしていただきました。
案内をしてくれる隊員の方は普段は通常に任務についている方だそうです。
北の大地を護る守護神‼︎
北鎮レンジャーの有り難みを実感できる素晴らしい記念館だと思います。
是非に立ち寄る機会がありましたら行ってみて下さい。
お子さんにもいい勉強の場になると思いますし、自衛隊の大切さも学べると思います。
インテリっぽい10式もいいけどやっぱり剛直な90式はいいね
良く知らないんですが、10式は北海道には配備されてないのですか?
@@白-h5y 北海道にも10式は配備されていますが少数であり、対露の主力はやはり90式です。
ざっくりですが、全国どこにでも行ける軽量な10式と、北海道専用の重い90式と捉えれば良いかと。
@@NAO-h6t そうなんですね、ご回答ありがとうございました!
防衛予算の増額も大事だが、
調達部門を見直した方が良いのに
Why ?
自衛隊員が無駄に多い。ウクライナ支援に行けばいい
@@ぺんぺん-u3x 価格交渉をしないところだと思う
@@MedSc 人手不足なんだが
@@undertack9004 なるほど
戦争起きませんように
頑張ってください、実戦でわどうなるか
ちょっと思ったけど
有事の際に戦闘車両や武器はあるが弾薬が足りないとかにならないよう備えてあるのかなぁ。
この方々が、有事に備えて街中走行訓練を行うと、「恐怖を感じる」と言って訓練中止を求める人間がいるのだとか。一体誰の盾となる為ために戦車に乗り込んでくれているのか、流石に今なら理解できるだろう。
あのヤカラ共に言葉は通じません。
それをでかでかと報道する北海道新聞。赤い大地の創造主。
警備システムを導入して恐怖を感じるのは強盗のほう、、、
上陸されたら終わりと考えるべき
水際防衛が最重要課題
自衛隊の皆さん、日々訓練に励み、日本を守って下さり、ありがとうございます。皆さんの真価が日本国民にしっかりと認識され、待遇も大きく改善されるように祈っています。
ありがとうございます!!
自衛隊、頑張れ。日本の誇り。更に最新鋭の装備や戦略を取り入れて、世界最強になってもらいたい。
こんな後先考えずのがアホな考え方する奴がいるから、
争いが起こるのわからないのか・・😎
殺し合いをして世界最強になてどうするw
@@holein8399 こういう書き込みを見て、すぐに戦争をするとか考える方が単純すぎないか? 抑止力だよ。露・中・北朝鮮という独裁軍事国家ほど抑止力が必要。
@@nekonohige2 まずは自分が、
再教・・・に😎✏️
@@holein8399 自衛隊や防衛力を強化しろというと、すぐに「戦争する気か!」という者は、思考回路が止まっているか、日本の抑止力を低下させて、戦争を起こしたがっている勢力のどちらかだろう
@@holein8399 殺し合いをしないためには、軍強事力は必要不可欠。
エンジンスタート見ました運転出来そう?銃身て何発ぐらい持つのですか?
頑張って✊😃✊
あれ、お前過去コメ消してるけど散々ロシア応援してた癖に次は自衛隊応援してんだなw
ネオナチガーとか9条が言ってた癖に何がしたいの?
ただただ世界の平和を願う、
ロシアのウクライナ侵略見ると戦車部隊だけでなくてドローンやミサイルの軍備装備品の拡大も費用ですね。
エンジン切ってるときは砲塔手動なのか。充電式の電動パワステみたいなもんがついてるのかと思ってた。勉強になりました
日本の素晴らしき誇りである自衛隊の方々、緊迫する状況下の中ですが、ありがとうございます。 美しき日本、美しき北海道、日本の宝を絶対にロシアなんかに渡さないぞ! 日本のこれからは、というかすぐにでも軍事力強化早急にする必要性を強く感じます!
바라건대 앞으로 한국과 일본의 관계가 각각 개선되어 자위대의 Type-10과 한국 육군의 K-2가 군사 훈련을 위해 함께 훈련하는 것을 볼 수 있기를 바랍니다
北海道が襲われてからキシダなんとかしろや!って言われても遅いから今のうちに固めたほうがいいよなぁ
遺憾でした。。。
上に載ってる機関銃どこかで見た事あると思ったらってブローニングM2重機関銃なんだ1933年から今でも現役って完成度やばいな
北海道がロシアの領土? ふざけるな!
日本政府も防衛費を増やし…
日本を守って頂きたい!
だから!!高速代も出ないんだって!!
北方領土への自衛隊展開は、日本固有の領土の防衛なので法的に何も問題はない。
千島列島 樺太は 🇯🇵固有の領土です。ウラジオストクも…
@@ryusuke-l1g なにをおっしゃられて
@@山主成人 それは、行き過ぎだろw
的当てるの凄いなあー!
ロシアの練度とは訳が違う。
ソ連時代ですら膨大な人員の給料が払えずにまともに戦えなかった軍ですからね...
Are you comparing practice shooting with real combat?
米軍のオブザーザーも良く指摘してるが、動く的じゃないと意味がない。日本はずっと歩兵重視・火砲軽視と言われてきたので、ソ連・ロシア軍との機甲戦で勝った事例なんてあったっけ?お互いに直接砲撃できる距離だし、ミサイルやドローンの時代。
@@yo2trader539
占守島の戦いでは、帝国陸軍の守備隊が終始戦いを有利に進めましたよ
@@yo2trader539 これは、飽くまで基本射撃訓練なので、アメリカのヤキマ演習場では実戦を想定した走行射撃や敵車両が移動している状態での走行射撃もやっています。
こんだけ大変なんだから納豆やらパンやらで怒らないであげて欲しい...
心強いです。日頃からの鍛錬、ありがとうございます!
通常の対戦車戦ならば問題無いと思えるけど、厄介なのはドローンかと。もしウクライナ戦をロシアが勝利で終わらせたら、ロシアはウクライナが使用したドローンを取り込み、日本で使うだろう。戦争の形が変わってきていることへの対処を急ぐべきかと。
90式戦車ももう30年前か…
士魂部隊のような戦いにならなきゃ良いなー
エンジン切った状態で照準できるって初めて知りました。
実際の運用に即した色々な工夫がされているのですね。
素晴らしい・・
日本の守護神の自衛隊。
憲法改正し彼らに名誉を‼️
当然重戦車も必要ですが公道を高速で走行出来るタイヤの付いた軽戦車のような車両も重要ですよね
個人的には線路を活用してトンネル内に補給場所や拠点を作れば良さそうに思うのですが・・・
ウクライナの例を見ると、携行可能な対戦車兵器の大量装備が有効に思えますが。一発2000万円とのことですが、日本国内で生産出来ないのでしょうか?同時に、一般市民の希望者に対する、定期的訓練機関も必要でしょう。
強く同感いたします😡
米国のジャベリンと同等以上の性能を持つ01式軽対戦車誘導弾(軽MAT)というのが国産で開発されて、それなりの数がすでに配備されていますよ。
後、島国である日本の場合は、ウクライナみたいに大量の陸軍が攻めるより、海・空軍と連携して精鋭の海兵隊部隊が離島などに上陸してくる事のほうが
想定されるので、慣れていない民間人へ武器を持たせるよりも、陸自部隊を増強する方が先決でしょうね。
携帯対戦車兵器は自衛隊でもそれなりに備蓄があるようです
一般市民への訓練は、日本という国自体銃社会を認めない、というところから難しいとかんがえられます。
自分は元陸自隊員なので、小銃を撃ったことはあります。照準を合わせる、合わせたまま引き金を引く、ということすら本当に難しいし、耳栓ないと鼓膜破るし、構え方が悪いと鎖骨を折る位の反動があります。
例えば韓国は兵役が義務になっているので、成人男性のほとんどが訓練を受けているが、日本は入隊しないと訓練の機会は得られないこととなります。
対戦車兵器として01式軽対戦車誘導弾が国内生産されていますが、量産体制は整っていないようです。
01式軽対戦車誘導弾はジャベリンよりも飛距離で優っているものの、赤外線を発しているもの(戦車、装甲車等)にしか誘導出来ないので、対物には使えないのが欠点です。
元陸将が言うには、数が足りないそうです…
北鎮戦車部隊って言うから第2師団の戦車部隊かと思ったら、第7師団だったのね。まあ北を鎮(まもる)で間違いではないけど、紛らわしい。ちなみに第2師団は北鎮師団と呼ばれています。次回は対ロシアの最前線、第2師団の取材もお願いします。
おれ、君たちより内部事情知ってるんだけどヘヘンみたいな投稿やめたほうがいいんでは?
@@ryusuke-l1g 内部事情?第2師団が北鎮師団って呼ばれてるのなんてネットで検索すればいくらでも出てきますよ。純粋にサムネを見て第2師団の取材かと思ってクリックしたら第7師団の取材だったというだけ。
@@ryusuke-l1g そう言う発言からどんどん足がつくんやで?
北鎮部隊と呼ばれてた旧軍第七師団の名残かな
@@ryusuke-l1g ぷっ
彼らに本番が来ないことを願うわ
万が一があり得る情勢になったな…90が侵攻に対して迎撃する時がくるのかなぁ
90式も近代化改修できればいいけどなぁ〜
かれこれ30年以上前の戦車だから結構ガタもきてる部分あるだろうし
メンテも大変なんだろうな。
ありがたいことです。
戦闘のために限らず、いざってときのためにも、自身や家族の身を守れる基礎訓練を義務教育に取り入れるべき。
要するに軽い徴兵制度。
この報道がスパイ
まあ、ロシアがミサイル以外の通常兵器で来るなら、根室、稚内のにニ正面上陸作戦の可能性が高いが、戦車だけじゃなく、ジャベリン、スティンガー、体当たりドローンなど有りとあらゆる装備を準備しておいた方がいい。
ロシアには たくさんある 安上がりの戦術・核ミサイルがある。
中国も同様。
高度上空・・30km~100kmで 核爆発1発で EMP発生で
真冬の北海道で 電気が数年に渡って復旧できず 人も住めない状態になる。
そのうち ロシア軍などの上陸で 占領。
ヘタすると中国も北朝鮮も加勢して 日本分断もありうる。
そこに 米軍の軍事介入も無い。
全ての原因は 寝ぼけた日本人と 自民・公明党のせいだ。
アイヌ人を先住民族と言った・自民党・・= 自治区をよこせと
言ってる・ニセのアイヌ人 = アイヌ人はロシア人と言い始めた
ロシア政府・・・
核ミサイル・・はとんでもないと言っとてる・自民党 岸首相・・
根室に来るなら上陸する場所がかなり限られるから、同時に上陸作戦をするならそれらの兵器は他に回した方が良い気がする。
空撮でみる90式めちゃくちゃカッコいいな。願わくば日本で戦車が活躍する日は来ないで欲しいが
90ってほとんど改修されてないんだっけ?