辛さに強い中国人が驚く日中辛さの違い!疑問に思うことがいっぱい!?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 30 ก.ย. 2024
  • 毎日暑いですね〜!
    夏といえば、辛いものが食べたくなる!
    ということで、
    今日は中国と日本の辛さについての色々な違いを雑談しました◎
    火鍋とマーラータンが食べたくなった…
    皆さんの好きな激辛料理はなんですか?
    #中国 #中華料理 #中国料理
    ------------------------------------------------------------------------------
    李姉妹の初著書「李姉妹のおしゃべりな中国語」絶賛発売中!
    Amazon▶︎  amzn.to/3jMc1rj
    楽天ブックス▶︎books.rakuten....
    ------------------------------------------------------------------------------
    李姉妹公式グッズ【李家の餃子】販売中!
    likegyoza.com/
    ------------------------------------------------------------------------------
    ↓お仕事に関するお問い合わせはこちらへ↓
    lisisters.info@gmail.com
    -----------------------------------------------------------------------------
    動画内容のリクエストなどコメントお待ちしております!
    TH-cam⇨ / @lisistersch
    Twitter⇨ / lisis45
    Instagram⇨ / lisis45
    ------------------------------------------------------------------------------
    大家好!李姉妹です。
    私たちは日本在住の中国人姉妹です。
    姉⇨中国生まれ…その後中国、日本、ニュージーランドで生活
    妹⇨日本生まれ…幼少期は中国で過ごし、6歳から日本在住
    このチャンネルでは姉妹それぞれの生い立ちや実体験を生かして、中国語や中国の文化についての雑談と旅の動画をアップしていきます。皆様が中国文化に触れるきっかけになることができれば嬉しいです!
    チャンネル登録よろしくお願いします😊

ความคิดเห็น • 300

  • @Mayulook
    @Mayulook 3 ปีที่แล้ว +65

    中国と日本では辛さのレベル設定が違うというのに激しく同意です!!
    私は江西省に留学していたんですが、留学する前に湖南省出身の友達から“江西人不怕辣,湖南人辣不怕,四川人怕不辣”と教えてもらいました。湖南に比べたら江西の辛さはマシだよという意味の励まし?笑 だったんですが、実際現地行ってわかったのは、江西での普通は日本では食べたことないレベルの辛さということでした😂

    • @尾瀬ん
      @尾瀬ん 3 ปีที่แล้ว

      私は“湖南人怕不辣、四川人不怕辣”と教わりました。
      湖南人比四川人还能吃辣的

    • @小鱼灵19
      @小鱼灵19 3 ปีที่แล้ว

      真要比吃辣还是江西老表厉害,湖南人还是比不过,这是实话

  • @zxxiziii6596
    @zxxiziii6596 3 ปีที่แล้ว +24

    表現が多い=文化としてこだわりがある。
    味についての表現が多い中国は、やはり食についてのこだわりが強いのでしょうね。

  • @さとこ-s2v
    @さとこ-s2v 3 ปีที่แล้ว +24

    刺激物だから 胃腸についても刺激物…
    カライとツライは漢字も同じなんですよね〜。
    辛い 辛い😂

  • @yukit3101
    @yukit3101 3 ปีที่แล้ว +13

    味覚は甘味、塩味、酸味、苦味、うま味の五種類です、辛味は味覚神経では無く痛覚で感じ取っています、辛いものを食べるとβ-エンドルフィンと言う脳内麻薬的な物質が分泌され
    より多くのβ-エンドルフィンを欲するようになり、此れが癖になる理由だそうです。

  • @macauktv
    @macauktv 3 ปีที่แล้ว +21

    塩は海からだけでなく、「岩塩」からも取れます。例えば関羽の故郷山西省では金持ちの塩商人がたくさんいましたし、蘇州には塩商人の建てた庭園なんかも残ってますね。ただ、海水から取るよりは少ないから貴重品ではありましたが。中国で炒め物が多いのは消毒の為。辣椒が多いのは、塩もそうですが生臭さを消す為でもあるでしょう。

  • @八幡水軍
    @八幡水軍 3 ปีที่แล้ว +20

    普段食べる和食で辛いもの
    金平ごぼう、刺身のわさび、辛子明太子、からし蓮根、イカの塩辛
    極端に辛いものは思い浮かばばないですね。

    • @mun5342
      @mun5342 3 ปีที่แล้ว

      日本の黄色いカラシは、辛い物好きの中国人でも好んで食べる人は多くないイメージが。

  • @kinomiya33
    @kinomiya33 3 ปีที่แล้ว +11

    初めて中国に行った時、微辣を頼んだのに日本人基準だと激辛が出てきてびびった記憶😂笑

  • @suisenrailway9367
    @suisenrailway9367 3 ปีที่แล้ว +12

    中国の人にとって「辛さ」が身近なものなんやろうなぁ、いろんな表現があるってことは。
    昔、学校の国語の時間に習った話で、「日本語には「雨」について非常に様々な表現があるが、英語では概ね「rain」のみ」ってのがあったのを思い出しました。

  • @にこさん-e5l
    @にこさん-e5l 3 ปีที่แล้ว +22

    四川風の麻婆豆腐の花山椒は最強❗
    湖南省や貴州でもすごい辛い料理を
    食べた思い出があります。

  • @final-bento
    @final-bento 3 ปีที่แล้ว +46

    激辛を食べた後に飲むお湯を「マグマ」と呼んだしーちゃんさん上手過ぎ! これからしーちゃんさんの事をマグマ大使と呼ぶ事にします。(違う?)

    • @mogetarow
      @mogetarow 3 ปีที่แล้ว +3

      座布団1,000枚!

  • @づめかん
    @づめかん 3 ปีที่แล้ว +13

    カプサイシンは脂溶性なので、水を飲むと薄まるどころか口全体に油滴の状態で広がるので地獄ですね
    中華料理だと油も沢山使うので絶対量は多くても均等に薄まって多少和らぐのかもしれませんね

    • @final-bento
      @final-bento 3 ปีที่แล้ว

      @@EarthArchiveJapan 『でんじろうのTHE実験』と言う番組で「激辛料理を食べた後に何を飲むと辛さが和らぐか」と言う実験をしていましたが、甘いもの代表のいちご牛乳は飲んだ瞬間しか辛さが収まらなかったそうです。

  • @SamSam-gx5dj
    @SamSam-gx5dj 3 ปีที่แล้ว +12

    中国人じゃないけど
    タイ人が日本に留学に来ていて
    カレーを食べに連れて行ったら
    (むしろ甘口に近い)
    辛くて食べられない!
    と言われて目が点になった
    辛さの種類が違うのかな

    • @unagi-nyoronosin
      @unagi-nyoronosin 3 ปีที่แล้ว +4

      北海道の人が「東京の冬って寒いっ!」っていうアレと同じようなもんですかね(笑)

  • @ねじまきどり
    @ねじまきどり 3 ปีที่แล้ว +14

    唐辛子って中南米原産で大航海時代以降にヨーロッパ経由で
    広まったものだから歴史的に見ると最近のものなんだよね。

    • @ねじまきどり
      @ねじまきどり 3 ปีที่แล้ว +1

      あとあれ、日本人って寒い地方の人が辛い物食べるって思ってる人多い。
      辛いもの食べると汗かくから体温上がると思ってるんだろうけど、
      血行が良くなって中心温度を体表温度に分けているだけで、本当に寒いところで
      それすると低体温症で死ぬんだけどね。

    • @うすいさげん
      @うすいさげん 3 ปีที่แล้ว +2

      寒い地方は、塩分と寒さに負けない高カロリー。ちゃんと食べないと下手したら死ぬからね。

    • @nomadkyoto5431
      @nomadkyoto5431 3 ปีที่แล้ว +1

      歴史上 元々ちゃいなの辛さというのは、花椒の辛さなんだと思う。

    • @綿帽子-x4s
      @綿帽子-x4s 3 ปีที่แล้ว

      確かめチリでしたね、だからチリソースと言うんだとか。

    • @ねじまきどり
      @ねじまきどり 3 ปีที่แล้ว

      @@綿帽子-x4s もしかして国名のチリのことを言ってますか?
      チリという国ができたのは最近のことで唐辛子が伝わった頃には
      そんな国は存在していませんよ。
      現地の国の言葉で唐辛子がチリだったんだと思います。

  • @55emuemu55
    @55emuemu55 3 ปีที่แล้ว +26

    激辛+お湯=マグマ🌋🤣

  • @とぅとぅとぅとぅとぅ
    @とぅとぅとぅとぅとぅ 3 ปีที่แล้ว +16

    李姉妹の雑談ほんまにだいすき!!🥰
    今日もよかった!!

  • @123rain123always
    @123rain123always 3 ปีที่แล้ว +6

    韓国料理を食べに行ったりすると絶対その日の晩から激痛に苦しんでしまう。四川料理は今のところ大丈夫。湖南省の料理とブータンの料理はかなり唐辛子系の辛さでやられると聞いていてかなりビビっています。唐辛子いっぱい食べて皆お腹痛くならないのか不思議!

  • @尾瀬ん
    @尾瀬ん 3 ปีที่แล้ว +4

    唐辛子は南米原産で、ヨーロッパ経由で中国や、日本に伝来したのは15世紀後半と言われています。
    韓国の大ヒットドラマ「チャングム」では主人公が料理人なので沢山の料理が出て来ますが、時代公証で、唐辛子を使った料理は出て来ませんでした。
    唐辛子伝来以前の中華料理は果たしてどんなものだったか気になります。

  • @kevinalamode5490
    @kevinalamode5490 3 ปีที่แล้ว +2

    昔聞いた話では、日本で唐辛子が普及しなかったのは大陸や半島の土で栽培された唐辛子は辛味がマイルドで香りや旨味がある物ができるが、日本の火山性の土で栽培するとただただ辛いだけの物しか育たなかったからだとか。

  • @いいんちょう-s1z
    @いいんちょう-s1z 3 ปีที่แล้ว +90

    彼女が中国人(福建省出身)で、回転寿司に行くとワサビを滅茶苦醤油に入れて食べてて、「辛くないの?」と聞いても泣きながら「辛くない」と答えていた理由がやっと理解できました

    • @tapiotapi
      @tapiotapi 3 ปีที่แล้ว +7

      笑笑笑

    • @綿帽子-x4s
      @綿帽子-x4s 3 ปีที่แล้ว +5

      私も山葵は鼻にツンと来て涙出るけど、辛いと思わないんです。
      だからバラエティで山葵たっぷりのが出てて、「これは辛いぞ」と言ってるの見て「?」と思ってます。

    • @hosozoku
      @hosozoku 3 ปีที่แล้ว +1

      ワサビの辛さはまた別物じゃね

    • @あかいろ-w1o
      @あかいろ-w1o 3 ปีที่แล้ว +3

      僕の彼女も中国人ですがわさびもカラシも唐辛子も全部大丈夫ですよ。
      激辛の店に行って彼女に完食させて僕が自慢してます。

    • @hosozoku
      @hosozoku 3 ปีที่แล้ว

      @@あかいろ-w1o
      彼女さんすげー
      何省の方なんですか?

  • @jiujjj1
    @jiujjj1 3 ปีที่แล้ว +7

    日本の料理では「辛さ」は味付けそのものってより「薬味」みたいに「アクセント」ってのが多い感じです。

    • @綿帽子-x4s
      @綿帽子-x4s 3 ปีที่แล้ว

      辛さをあまり強くすると、辛さが他の食材の味を消してしまうから抑えてるんでしょうね。

  • @さむてぃー
    @さむてぃー 3 ปีที่แล้ว +8

    確かに辛いのは無性に食べたくなるけど、度を過ぎると痛いだけで後悔するレベルかも😅

  • @フー陳
    @フー陳 3 ปีที่แล้ว +3

    中国人の妻は、火鍋は好きだが、キムチ鍋は辛くて食べられない👋😞🍴私には理解不能です😵

  • @小北一仁-p1s
    @小北一仁-p1s 2 ปีที่แล้ว +1

    辛さの話は興味深いです。しーちゃん言われた様に、中国は辛いの区別が有るって聞きます。
    でも今回 辣 は出たけど 麻 の話が無かった。
    実は最近 麻 にハマっていまして、麻婆豆腐の辛さ増すため以前は辣油を足していましたが、花椒のパウダー買って入れているのです。
    それ以来辣油+花椒他でも試しています。
    動画にもあるように、ただ辛いだけでは美味しく無いと私も思い 麻 を足すのが気に入っています。
    麻や麻辣のお話聞きたいです。

  • @yurieka_tram
    @yurieka_tram 3 ปีที่แล้ว +9

    辛さを増すことで料金UPは普通だと思ってた。色々知れて勉強になります。いつも動画ありがとう😊

  • @yhtk
    @yhtk 3 ปีที่แล้ว +2

    華人朋友の影響で辣な中国菜も好きです。でも、やっぱり辛いものの食べ過ぎは胃がんリスクを高める可能性が高く、中国の癌で依然として胃がんが多いのもその辺にあるかもしれない、という湖南師範大学の研究結果もあるようなんで、程々にしてます

  • @藤沢ちゃる
    @藤沢ちゃる 3 ปีที่แล้ว +1

    コナンであったのが
    塩辛いを辛いって言うのは関西らしい
    関東、私の周りでは塩辛いはしょっぱいとは言うけど辛いとは言わないかな
    塩辛いは聞かなくはないけど
    あと思ったのが、中華一番とかであった麻婆豆腐
    あれって唐辛子的な刺激じゃないけど、らー?だったような気がするけど、なんか違うのかな?勘違いしてるだけかな?

  • @WAIKO-TW1101
    @WAIKO-TW1101 3 ปีที่แล้ว +19

    最後の最後で二人が激辛料理をディスるという😂
    でも、私もちょい辛なら美味しいと思うけど、激辛は苦手です。
    台湾で鍋を食べるときは鴛鴦鍋を頼んで、辛さを中和させながら食べてますww

  • @hounenyamakawa1913
    @hounenyamakawa1913 3 ปีที่แล้ว +3

    日本の中国料理はいつから辛くなったんでしょうか
    昔の日本は広東料理のお店がたくさんあって、それらのお店は今でも辛くない
    中国料理は辛いという認識は、ここ何年か四川料理のお店が目につくようになってからのような気がするけど

  • @tomoyo19940427
    @tomoyo19940427 3 ปีที่แล้ว +1

    辛いもの(唐辛子系)はからっきしダメです…。
    中国の方でもダメな方いらっしゃるのかな。
    ワサビやマスタードなどの薬味系?はいけます🙆‍♀️

  • @zwosan
    @zwosan 3 ปีที่แล้ว +6

    日本の夏はジメジメと蒸し暑いのでクーラーの効いた冷え冷えの
    部屋や外出先の料理店で激辛料理でスカッと汗を出すのも一興
    どちらかというとスポーツに近い感覚かな

  • @akiratoyomura1418
    @akiratoyomura1418 3 ปีที่แล้ว +5

    韓国は小さい頃から辛いものを食べるから辛いのが平気であって、日本は辛いもの(唐辛子系)を食べる習慣がないから、辛いものが得意な人がそんなに多くない気がします。僕のかかりつけのお医者さんは、辛いもの(刺激物)は胃に負担をかけるので良くないと言ってましたよ。

    • @ねーず
      @ねーず 3 ปีที่แล้ว

      小さいときは辛いのを食べないよ。
      通過儀礼で、大人になるためのチャレンジだと韓国人に聞いた。
      日本人からしたら、辛さの違いを微妙に味わうもの。
      食文化の違いは良し悪しではないから比較もできないな。

    • @vivida7160
      @vivida7160 2 ปีที่แล้ว

      @@ねーず それは、韓国人から見て辛いものは食べないという意味でしょう。保育園でもキムチを洗って園児に食べさせるそうです。洗ったものでも、日常的に辛いものを食べない日本人からしたら辛いと思います。日本のキムチではなく、韓国のキムチを洗ったものですし。トッポキも、辛い中でも甘いのは、子供に辛さに慣れさせるためだと聞きました。それも日本人からすると辛い、もしくは激辛の部類に入るのでは?

  • @worldnooks5206
    @worldnooks5206 3 ปีที่แล้ว +2

    しーちゃんちょっと痩せてほっそりしましたか?

  • @kalalove1204
    @kalalove1204 3 ปีที่แล้ว +19

    確かに"辛いものはカラダに悪い"って考えてる日本人居るな~と思いました!
    私は辛い(辣)食べ物が大好きでよく食べますが、両親に「辛いものは刺激物だから食べすぎはカラダに良くないよ」とよく言われます(笑)

    • @綿帽子-x4s
      @綿帽子-x4s 3 ปีที่แล้ว

      実際私はよくお腹壊します。
      なのでずっと辛い物を控えていたら、今やポテチの激辛でも舌がヒリヒリするまで辛いのが弱くなりました。

  • @Emma-gj1nr
    @Emma-gj1nr 3 ปีที่แล้ว +4

    湖南省長沙に留学中ですが、来て2年、地元の料理には自然と慣れました笑

  • @カタカナさん-i5p
    @カタカナさん-i5p 3 ปีที่แล้ว +2

    タイ料理、韓国料理で辛いものに耐性ができている私ですが、日本の辛味大根で作った大根おろしの辛さはちょっと無理です。

  • @瀬口健太
    @瀬口健太 3 ปีที่แล้ว +4

    辛さの文化の違いが地理的な要因が関係するかもしれないという説明はちょっと納得です😌
    山系の材料だけで料理すると味が調いずらいというか、何かもうひとアクセント足りない感じがして、最後に辛子とか入れると調ったかなって感じがします🤔
    逆に海の幸は野菜と少しあわせるだけで、結構味が調いやすい気がします。

  • @ihiro7724
    @ihiro7724 3 ปีที่แล้ว +4

    毎年夏に重慶に行くと、中辣の火鍋と白酒で汗を💦かきながら食べて、夜風に吹かれてサッパリさせたことを思い出します。成都の辛さは香りもあり、料理によって配合が違うのが楽しかった。多くの中国人に一番辛いのは湖南料理と言われてましたが、湖南料理は辛くても白飯と合う家常菜が豊富で美味しい。日本にも進出して欲しいと願ってます☺️。

  • @のもがり
    @のもがり 3 ปีที่แล้ว +3

    アメリカの方が日本は辛い系のお菓子があんまりないって言って自分でサルサソース作ってナチョスをディップしてたの思い出しました笑
    辛いものは食べすぎると体に良くないっていう認識はなんとなくありましたね。
    なので、韓国の方が美容と健康の秘訣は辛いものを食べることって言っててびっくりしたことがあります。

  • @kutani6825
    @kutani6825 3 ปีที่แล้ว +1

    日本は、海岸線が多く生のものが鮮度の良いうちに生のままで食べられたので なるべく手を加えない素材そのままを 食べる文化に成ったんだろうね。
    なるべく 素材の味を 活かす為に 尖がった 味を嫌っていた。
    そういえば 日本人の辛いって
    塩、唐辛子、山椒、和芥子、山葵、辛味ダイコン 
    ランクと言うより バリエーションだったんですね。
    改めて 知りました。
    内陸でも 海岸から150キロくらいなので 塩をして 一夜干位で十分に運べたので 内陸でも それほど 高濃度の 塩ずけが 
    必要なかったんだろうね、ただ 豪塩の 荒巻鮭や
    高山のように 富山で上がった 塩寒ブリ 正月の ご馳走にして居るところも有るけど.、、
    「ところで お二人は、三重県でしたら、名古屋の延辺館(中国人御用達)というお店はご存知ですか。
    飛び交う言葉は、中国語、日本人としてわ 異国に来た気分
    日本人向け中華しか食べてなかった私には、
    .茹でた 豚の背骨”が テーブルの上に ”ドンッ!!” て置かれた光景は 衝撃でした。
    それを ビニール手袋をして かぶりつく様は、 ”さすが!!”って想いました。
    もちろん 他の料理も全部 ”The中国料理” で おいしかったんですが、、.」

  • @RakuRadio
    @RakuRadio 3 ปีที่แล้ว +2

    中国に行ったとき、信じられないほど辛くてびっくりしました。
    日中の辛さの違いは、アメリカとメキシコの辛さの違いに近いかも知れませんね。

  • @pepsi7cocacola
    @pepsi7cocacola 3 ปีที่แล้ว +2

    タイトルの「辛さ」を「つらさ」と読んでしまった。
    いつもと違って、人生に係わるシリアスな話題だなと思って蓋を開けてみたら、いつもと同じ楽しい話題。

    • @final-bento
      @final-bento 2 ปีที่แล้ว

      日本のつらさ!😅
      中国の方は「つらさに強い」と言う事? まあ確かに国がコロコロ変わったりしてつらい事が多かったかもしれませんが。😅

  • @亜州童子
    @亜州童子 3 ปีที่แล้ว +1

    お姉さん、少し痩せましたか?夏ばてに注意してください。

  • @risa-rs6zl
    @risa-rs6zl 3 ปีที่แล้ว +3

    中国の友達と話した广东辣の話を思い出しました笑 南方人都不能吃辣的东西呀~所以要点“广东辣的”て話してたので、広い中国やっぱり地域差すごいですよね🤣

  • @いぶし銀-t6x
    @いぶし銀-t6x 3 ปีที่แล้ว +1

    たしかに辛さ増すだけなのに金とるのおかしいわ、

  • @ta-kun4196
    @ta-kun4196 3 ปีที่แล้ว +46

    美味しんぼによると、日本人は毎日でも食べられるような素材の味を活かした簡素な料理を好むらしい。単純な材料と調理法で旨味を最大限まで引き出すことが日本料理の真髄らしい。

  • @熾天使-n1l
    @熾天使-n1l 3 ปีที่แล้ว +3

    昔から、ワサビの味覚は、辛いとは違うと感じていました。中国では、辛いにも種類があるんですね。勉強になります。

  • @ぽん-y5k4f
    @ぽん-y5k4f 3 ปีที่แล้ว +1

    激辛を好む地域の人って、(汚い話だけど)お尻の穴はどうなってるの?w
    痛くないのかな?

  • @エトラリリ
    @エトラリリ 3 ปีที่แล้ว +2

    韓国では日本土産にキャベジン(胃腸薬)が喜ばれるそうです。もしかして四川省でも喜ばれるかも!

  • @koyomi06
    @koyomi06 3 ปีที่แล้ว +3

    レッドホットチキンのCMが流れましたよ!私も花椒の効いた辛い麻婆豆腐食べたくなりました(๑´ڡ`๑)

  • @Tt-wd4bo
    @Tt-wd4bo 3 ปีที่แล้ว +7

    しーちゃん、マグマはおもしろすぎる😂😂笑

    • @final-bento
      @final-bento 3 ปีที่แล้ว +1

      最後の「マグマ」で全部持って行かれた感じが。

  • @かささぎ-r3h
    @かささぎ-r3h 3 ปีที่แล้ว +2

    「激辛っておいしくないもん」に同意(笑)

  • @ブタおにぎり
    @ブタおにぎり 3 ปีที่แล้ว +7

    南米由来の唐辛子が広がる以前、16世紀までの東アジアの料理をかんがえると、今とは随分とちがうものだったのでしょうね😋
    日本の握り寿司も、ワサビが専売品だったので、当初は「練り辛子」でしたね
    中国で塩が高価だったのは、税金を上乗せした政府専売品だったからでしょう
    中国の内陸地域に岩塩の産地はいくらも存在していますし、安価な塩の闇商売をする「塩賊」がちょいちょい中国史に出てきます

    • @nomadkyoto5431
      @nomadkyoto5431 3 ปีที่แล้ว +1

      誤解を招くことを書いてるな😒
       江戸時代に練り辛子はないでしょう。昔も山葵を使っていたと思います。
      和辛子を代用としたのは 最近(戦後?)のことだと思います。練り辛子なんてもっと最近のものです。その前は粉末の辛子でした。
      "当初" って、いつの話? 寿司ができた頃ではないし、あなたの子供の頃のこと?
       山葵の専売? ほんと? ネットで調べても出てきません

  • @ぷるぷる-b9q
    @ぷるぷる-b9q 3 ปีที่แล้ว +2

    激辛ペヤングみたいに辛いと味があんまりわかんないよね
    辣条って何なのかわからないけど食べてみたい

  • @カンヤ-x5n
    @カンヤ-x5n 3 ปีที่แล้ว +8

    日中の辛さの比較はわさびと唐辛子で比べるべきだと思っています。わさびは涼しい、唐辛子は熱い、という感じだと思います。わさびは鼻に抜けて涼しくなる、唐辛子は体の芯から熱くなる、というところでしょうか。

  • @ナカガワマサヤ
    @ナカガワマサヤ 3 ปีที่แล้ว +2

    韓国旅行の時に辛さの次元が違いすぎて内臓まで辛さで悶えた

  • @PandaExpress989
    @PandaExpress989 3 ปีที่แล้ว +1

    こんなに早い時間に動画をアップするとは珍しい😲。辛口カレー🍛は辛さでカレーの味が消されている気がするので私は中辛カレーの方がカレーの味をしっかり味わえます。

  • @yuripo42
    @yuripo42 3 ปีที่แล้ว +1

    最近流通し始めた麻辣麻婆豆腐に激辛期待したのにオイリー(油まみれ)で全く辛くなくてげんなりしました
    麻婆豆腐全面に花山椒をかけまくったほうが辛くて美味しかったです

  • @yas_0604
    @yas_0604 3 ปีที่แล้ว +1

    名古屋台湾ラーメン、これはやはり辛いのかな

  • @user-mk3mn1bi6s
    @user-mk3mn1bi6s 3 ปีที่แล้ว +1

    カラムーチョの期間限定商品で花椒味があったけど中国的には辛さに分類されていない……?

  • @yonojimetal
    @yonojimetal 3 ปีที่แล้ว +4

    今回、凄く画質が良く感じる!

  • @TheOrochi888
    @TheOrochi888 ปีที่แล้ว

    平均的には中韓は、辛い物が多いけど、全ての人ではない。
    日本は、特にしょっぱい。
    日本人は、中国や韓国よりも強く無いけど、やせ我慢しているだけだと思う。
    フィリピンやタイとか熱い地域の民族は辛いのが強い。
    おっしゃるとおりであり、日本人は平均では香辛料や唐辛子は苦手なんですね。
    中国は広いから、必ずしも辛い物ばかりでもないだろうけどね。
    ただ、日本の中華はやたらごま油使うのがイメージだけど、ごま油は韓国朝鮮の料理だな。
    その辺を勘違いしている。

  • @kotetsunackey9058
    @kotetsunackey9058 3 ปีที่แล้ว

    私の、勝手な想像ですが・・・
    日本は、魚介類を食べてきた。ちょっと塩気が強かったので水で塩気を抜いてきた。
    中国では、淡水魚。味が薄いし淡水魚の臭みがあるので味を濃くして食べやすくした。
    仰る通り、内陸なので塩は高価なのでそれに代わるもので味を調えてきた。
    こうして、日本の引き算の料理技法と大陸の足し算による料理技法に分かれていった。
    日中の味の差は肉の調理にもつながる。日本人は塩大好きなので、シンプルに塩で食べる。
    大陸は、辛みに・・・。
    植物のエグミ、これを取るために日本人は引き算を用いた。中国はより強いもので味を
    消していった。それは韓国も同じ、ま、韓国は中国から流れた文化なので・・・

  • @kawasemi-game
    @kawasemi-game 3 ปีที่แล้ว +1

    塩辛いを“辛い”と表現するのは割と関西特有の方言ですね。標準語では“しょっぱい”になります

  • @松元亮-b7k
    @松元亮-b7k 4 หลายเดือนก่อน

    私、鍼灸師です。湿気の話をされてましたが、【黄帝内経 素問】に、夏に辛いものを食べて体内の湿気を出すと書いてました。
    現代の中国の方も、中医学に基づいた生活様式をされているのでしょうか?
    機会があれば、中国の伝統医学についても動画にして頂かたらと思っています。

  • @biheartjp
    @biheartjp 3 ปีที่แล้ว

    日本人の死因の第1位は脳溢血(脳卒中)でした。今はガンに次いで2位ですが。塩分の摂りすぎが原因とされています。塩辛いものは体に悪いという意識が身についているんでしょうね。同じ辛いでも唐辛子のイメージがあまりよくないのは胃に悪い(=胃がんの原因となる)という認識だからだと思います。

  • @宝渉子
    @宝渉子 3 ปีที่แล้ว

    日本はわさび文化ですからね。
    西日本では、カライとシオカライは区別せず、どちらもカライということが多いそうです。最近、辛味と鹹味の区別が進行中だそうです。一方、東日本では鹹味をショッパイということが主流だそうです。
    私の西日本出身の祖母は、しょっぱい物もカライと言っていて、東日本出身の祖母はショッパイと言っていた気がします。
    言葉っておもしろいですね。

  • @zken8441
    @zken8441 3 ปีที่แล้ว

    和食でも鷹の爪(乾燥唐辛子)を使ったものは多いですが、数ミリに刻んだ欠片を数個程度いれて少しピリ辛にする程度ですかね。
    芸能人が激辛のものを食べたりしてますが、感想が美味しいじゃなくて平気です、辛くないです、とかだからね。あれは辛いのが好きなんじゃなく、痛みに強いとか感覚が鈍いとかの部類だから。激辛のペヤングとかも売ってるけど、あれってTH-camrとかノリで買う人向けだからね。本当に美味しくてあれを買い続けてる人は見たことない。

  • @mizunohiro0214
    @mizunohiro0214 3 ปีที่แล้ว +1

    自分 辛い物、酸っぱい物、苦い物苦手でカラム-チョですら無理なのですが、中国の方でも辛い物苦手の人たちはいるのでしょうか?

  • @遥かに想う鳰の海
    @遥かに想う鳰の海 3 ปีที่แล้ว

    唐辛子がやって来たのは大航海時代に南米からヨーロッパ人経由してなわけで、なぜ7,000年もの歴史を持つ中国にここまで浸透してしまったんでしょうね。どっちかと言えば中国や朝鮮の人の方が味に保守的で日本人の方が新もの好きな印象なのに、今じゃ唐辛子なしの中華料理や韓国料理は考えられないのに対し、日本は最近はともかく唐辛子を七味にしてむしろ和らげて弱くして少し振りかける程度だったのが不思議。

  • @ichiroutnaka7109
    @ichiroutnaka7109 3 ปีที่แล้ว

    日本食の出汁文化では 麻系辛さ・唐辛子系辛さが多いと 出汁の繊細な旨味と食材の持つ繊細な旨味がスポイルされます よってそれらの辛さは忌避されますね
    だから四川麻婆豆腐などの激辛は生まれません 白身魚の刺身の旨味 鮎なんかの焼いた香ばしさと旨味 春の野菜の旨味等々 繊細な味を求めると痺れ系辛みは・・・

  • @Kochi-Kochi-Kochi
    @Kochi-Kochi-Kochi 3 ปีที่แล้ว +14

    マグマってとこが一番ウケたw 香りもある辛さの花椒が割と好きです。

    • @final-bento
      @final-bento 3 ปีที่แล้ว +1

      ペヤング獄激辛担々を食べながらお湯を飲んでみましたが、確かにピリピリ来ました。

    • @Kochi-Kochi-Kochi
      @Kochi-Kochi-Kochi 3 ปีที่แล้ว

      @@final-bento 西日本だとペヤング少ないんだよね。ただ、売ってても買うか迷うな。辛いのは好きな方だけど。挑戦したってすごいですねー。

    • @final-bento
      @final-bento 3 ปีที่แล้ว

      @@Kochi-Kochi-Kochi 私も李姉妹のお二人同様激辛は好きではありません。今回も一種の「チャレンジ」として買っただけで、普通は買いません。私は関西ですが、ペヤングはスーパーにはなくコンビニでしか見た記憶がありません。ちなみに倍サイズのをよく買っています。

  • @百日紅-d1w
    @百日紅-d1w 3 ปีที่แล้ว

    繊細な味覚を味わうには、辛味が邪魔をしてもしまいます。濃い味は辛味、肉系の脂を欲しがりますよね。量と濃い味付けは、労働者や庶民の食味。薄味は僧侶や貴族の生活から、器、作法、場所などの和食文化が出来ました。中国内陸部の塩の流通には気付かなかった。でも、世界三大料理に中華が入るのは至極当然ですね。

  • @Bin3da4
    @Bin3da4 3 ปีที่แล้ว

    この頃 やっと妻(中国人)の手抜き麻婆豆腐を食べれるようになりました。
    妻は私用に取り分けた後に本格的に自分用の味付けをしています。←食べれません。
    日本は辛いもを表す語彙が少ないんでしょうね。
    "塩梅" が示すように微妙な差を感知する代わりに低い閾値を超えるとすべて"激辛"で適応範囲が狭い日本人ですかね。

  • @海易者
    @海易者 3 ปีที่แล้ว

    ハイ・キャッチアップ
    ロー・キャッチアップ
    オーバー・キャッチアップ
    アンダー・キャッチアップ
    辛い物も
    熱い物も
    日本は
    ロー・キャッチアップの
    オーバー・キャッチなのさ
    (oゝД・)b

  • @kalon4002
    @kalon4002 3 ปีที่แล้ว +1

    塩は古代に高価な商品で、唐辛子が中国に入ってきたら、塩の代わりに味をつけることができます。湿気を追い払う効果もあります。だから、西南地方の人は辛いものが好きです。

  • @minamisugi9333
    @minamisugi9333 3 ปีที่แล้ว

    日本の辛いは他国とかなり違います中国やインドでも単純に辛いですが、
    日本の辛さは唐辛子にほかのものを加えているのが現状です。(むせる辛さ)
    そこが大きく違います。
    他国で日本の辛い物を持っていくと、””食べれない””と言われます。

  • @マオミー
    @マオミー 3 ปีที่แล้ว +4

    四川省に嫁に行ったんですが、いつも私と幼い息子のためにレストランではお椀にお湯をもらってくれてました。「洗って食べな」って。
    洗っても辛いし旨味もなくなるという😂
    でも味の種類は和食より豊富で辛いもの以外は美味しかったです。

  • @hinoneko1
    @hinoneko1 3 ปีที่แล้ว +1

    湖南料理食べさせてもらったなぁ。ウィスキーと白酒のちゃんぽんで歓待を受けた。
    美味しかった

  • @貞一植木
    @貞一植木 10 หลายเดือนก่อน

    韓国唐辛子 複数種の唐辛子をブレンド 辛さ 香料調節しているようです。
    中国は? 日本のブレンド 七味とうがらしは中国の方はどう評価されているのでしょうか?

  • @monoris2008
    @monoris2008 3 ปีที่แล้ว

    そもそも日本にスパイスがなかったので「辛味」が発達しなかったんでしょうね。
    あと日本人がカレー好きなのも、生まれて初めて食べるスパイス料理だったからじゃないでしょうか?

  • @DaruiRama
    @DaruiRama 3 ปีที่แล้ว

    日本はしょっぱ辛いもの、甘辛いものになりますかね

  • @pocketrocket1703
    @pocketrocket1703 3 ปีที่แล้ว +1

    中国とか韓国の辛さって気持ちいいですよね!

  • @yukino8862
    @yukino8862 3 ปีที่แล้ว +1

    横浜中華街の景徳鎮という四川料理店の麻婆豆腐は体調が良くないと食べられない笑。万全を期して出かけます。

  • @gookidspulchan8705
    @gookidspulchan8705 3 ปีที่แล้ว +1

    思った以上に違いがあって面白かったぁ
    「激辛おしくない」激しく同意です。www

  • @raito2jionx
    @raito2jionx 3 ปีที่แล้ว

    th-cam.com/video/oPx6naLYdOA/w-d-xo.html
    クソどうでもいい話なんですけどこの人しーちゃんに似てません?

  • @mitsu2492
    @mitsu2492 3 ปีที่แล้ว +1

    最近中国の山椒(花椒⁇)にハマってます。あれも辛いって言っちゃうけど、本場は他の言い方あるのかな?

    • @べいやん-o1k
      @べいやん-o1k 3 ปีที่แล้ว +2

      麻(しびれる)ですね。

    • @mitsu2492
      @mitsu2492 3 ปีที่แล้ว +1

      @@べいやん-o1k ❗️それそれ、まさに。麻辣はそうか!ありがとうございます♪😊

  • @MAT09able
    @MAT09able 3 ปีที่แล้ว

    日本人は激辛得意な人と辛いの全然ダメな人の差が大きいイメージです。
    中国は得意な人がかなり多いイメージ。

  • @rhst11yy17
    @rhst11yy17 2 ปีที่แล้ว

    日本は「辛味」=「味の種類」
    ではなく「痛み」だと
    知っているから 痛ければ辛い!
    なのでしょうね。
    味のこだわりは日本も強いとは有名で
    旨味も日本が気づいた味の種類だと
    恥ずかしながら外国の友人から
    教わりました^^;
    ちなみに 塩っ辛いのは しょっぱい
    とか 濃い!とか言いますよね😙

    • @final-bento
      @final-bento 2 ปีที่แล้ว

      科学的には「辛い」と言う味は存在しないそうですね。舌に辛味を感じる器官は存在していなくて、痛覚が刺激されたものを「辛味」と感じるそうです。

  • @カズやん-g9s
    @カズやん-g9s 2 ปีที่แล้ว

    ステーキ屋をやってますが 夏は牛ステーキが売れます 冬とは売上が1.5倍以上違います。

  • @pickycyuri803
    @pickycyuri803 3 ปีที่แล้ว

    四川和湖南,,,比起南方来说更像是内陆地区吧,毕竟广东福建那边吃辣还是收敛许多,江浙沪传统料理(除了衢州)大多也不太辣。。。海南倒是有黄灯笼椒?非常辣。。。

  • @owl7644
    @owl7644 ปีที่แล้ว

    中国でも唐辛子が使われ始めたのは19世紀くらいからみたいですが、それまではどうしてたんでしょうね。

  • @杉浦真実
    @杉浦真実 3 ปีที่แล้ว

    暴君ハバネロって言うスナック菓子があるんだけど辛い部類に入るのかな

  • @kanon2884
    @kanon2884 3 ปีที่แล้ว +1

    マグマはワロタ笑
    確かに辛すぎると味しないですよね!

  • @lime-coffee
    @lime-coffee 3 ปีที่แล้ว

    カラムーチョは、辛くないけど、ハバネロのお菓子は辛い

  • @myoujinnfuru5649
    @myoujinnfuru5649 3 ปีที่แล้ว

    中国人や韓国人はカプサイシンを美味しいと思っているかが気になる所。

  • @gjzo1201
    @gjzo1201 3 ปีที่แล้ว +15

    激辛を食うと翌日が勝負という恐怖が日本ジんにはあるのですw

  • @tateyukikajioka
    @tateyukikajioka ปีที่แล้ว

    日本語は色んな辛さを辛いの一言しかない、味覚音痴なのかなぁ。

  • @SenriganA
    @SenriganA 3 ปีที่แล้ว

    日本料理に辣の辛さと麻のシビレ味はほとんど無い。

  • @三毛猫黒猫-g2j
    @三毛猫黒猫-g2j 3 ปีที่แล้ว

    Mっ気のある人は、辛いの食う
    Sっ気の強い人は、金もらっても食わん

  • @MrNOBUchan
    @MrNOBUchan 3 ปีที่แล้ว

    伝統的な中華料理に多くみられる強烈な辛味の味付けは、時間が経って鮮度が落ちてしまった食材に不可避的に生まれる「えぐみ」や「生臭さ」をごまかすためではないでしょうか。大陸では、いい悪いの問題ではなく、そうするしか選択肢がなかったと思えます。
    太古から、新鮮な食材を手に入れるのに「相対的に」苦労しなかった日本人には、旬の食材の持つ固有の風味や香りを最大限生かして料理に仕立てる伝統が生まれました。寿司など、その明確な証拠だと思います。
    一方中華料理には油処理が非常に多いですが、食材の新鮮さで勝負できないがゆえに発達した調理法だと思います。