【最強VS最新】DJIのInspire2とMavic3 Cineを比較してみた【ドローン対決】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 18

  • @ave8675
    @ave8675 10 หลายเดือนก่อน +2

    個人的にMavic3で広角のフィルター付けて撮影した時凄く魅力的だな〜と思っていました。ただ、広角フィルターの上に付属の薄いNDフィルターを取り付け出来ないっていうのが個人的に残念だな〜と思いましたね。
    その点inspire2はレンズ交換式でNDフィルターを付ける事が出来るので平成のドローンなのに強いな〜と思いますね

    • @drone_skyfish
      @drone_skyfish  10 หลายเดือนก่อน +1

      そうなんですよね!Mavic3に広角とND併用できないのでその点は残念ですよね…

  • @fukui_instabu
    @fukui_instabu 3 ปีที่แล้ว +1

    勉強なりました^_^ありがとうございます🌟

    • @drone_skyfish
      @drone_skyfish  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!

  • @岩根義行
    @岩根義行 2 ปีที่แล้ว

    いつも参考に観させていただいます!
    質問なのですがインスパイア2 で6kを撮影するには専用SSDが必要なのでしょうか

    • @drone_skyfish
      @drone_skyfish  2 ปีที่แล้ว +1

      SSDはRAWやApple ProResで記録する際に必要になります。
      通常のmovなどであればマイクロSDに記録されます。

  • @たこ焼き-e6y
    @たこ焼き-e6y 2 ปีที่แล้ว

    カメラは360度回転しますか?

  • @初心者によるクワガタ飼育クワガ
    @初心者によるクワガタ飼育クワガ 3 ปีที่แล้ว

    やっぱりinspire2は良いですね!
    最新のMavic3にも引けを取らない程の性能は評価が大きいですね

    • @drone_skyfish
      @drone_skyfish  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!やはりDJIもその線引きはしっかりしている印象です。

  • @TonboCam
    @TonboCam 3 ปีที่แล้ว

    撮影更新お疲れ様です
    レンズが交換できる分、映像クオリティはインスパ2
    レンズは交換出来ないけど、機動性重視なら3シネ
    更に映像クオリティを上げるなら、M600 Proが200 V2か210 V2と言う感じで運用してます
    ただ、個人所有で映像を作るだけならインスパ以降の機体は不要かなと思います
    業務用の重たい機材を担いで山登るのが大変ですもんね

    • @drone_skyfish
      @drone_skyfish  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!クオリティはInspire2だけど、持ち運びとか考えると今後はMavic3でいいかなってなりますw

    • @TonboCam
      @TonboCam 3 ปีที่แล้ว

      そうですね、インスパやマトリスを担いで行くこと(個人レベルの撮影)を考えたら3シネですね

    • @drone_skyfish
      @drone_skyfish  3 ปีที่แล้ว +1

      個人なのでかなりきついっすw

    • @TonboCam
      @TonboCam 3 ปีที่แล้ว

      スカイフィッシュさんはTH-camrとしてやってらっしゃるから平気ですよね
      3シネは、始めたばかりの人だとオーバースペックの様な気もしますし、どちらかと言えば業務機に近いような印象です

    • @drone_skyfish
      @drone_skyfish  3 ปีที่แล้ว +1

      といってもまだまだなので大赤字ですw 確かに趣味ならMavic3もオーバーで、Air2sあたりがバランスいいですよね

  • @和也大友-w1c
    @和也大友-w1c 2 ปีที่แล้ว

    インスパイア2.200万すか?高くて買えねーwww

    • @drone_skyfish
      @drone_skyfish  2 ปีที่แล้ว

      カメラユニットやオプションの組み合わせでかなり高くなりますね…