なぜ札幌の狸小路は7丁目だけアーケードが古いのか?【HBCもんすけ調査隊】(2022年2月24日放送)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 23 ก.พ. 2022
  • 依頼人(20代・札幌在住)
    「狸小路7丁目だけアーケードが古い理由を調べて欲しい」
    札幌の中心部を東西に貫く札幌狸小路商店街。
    道内で最も古い商店街のひとつ。
    規模も最大級で、西1丁目から7丁目まで900mの長さに、
    およそ200の店舗が並んでいる。その最大の特徴は。
    調査員
    「この様に狸小路1丁目から6丁目は
     立派なアーケードで覆われています」
    全蓋式と呼ばれるアーケードに、すっぽりと覆われ、
    雪の多い札幌でも気軽に買い物が楽しめる人気の商店街だ。
    しかし依頼があった7丁目に行ってみると・・・
    調査員
    「コチラが狸小路7丁目なんですがレトロな雰囲気が漂っています」
    確かに、1丁目から6丁目までと比べると、
    7丁目のアーケードは年季が入っているようにも見える。
    これは、いったい、どういうことなのか?
    マチの人
    「不思議ですよね。昔から思っていました。
     管轄している何かが違うとか」
    「確かに言われてみれば。6丁目までは今どきな感じで、
     7丁目はレトロな感じの雰囲気を出してるのでは」
    「やっぱり町内会の会費の額が違うのでは?よくわかりません」
    このアーケードに、どんな秘密が隠されているのか?
    狸小路7丁目の町内会長、
    風早金銀店の風早さんに話を聞いた。
    狸小路7丁目会 風早康宏 会長
    「1丁目から6丁目まで新しくするのであれば、
     7丁目もどうかってこともあったんですけど、
     このままでいこうじゃないかということで決まった
    狸小路商店街の歴史は古く、
    1869(明治2)年、札幌市に開拓使が設置された頃、
    狸小路2丁目と3丁目のあたりに飲食店などが立ち並び、
    タヌキのように言葉巧みに誘い込んだことから
    1873(明治6)年ごろ、その一角は
    狸小路と呼ばれるようになったという。
    1927年(昭和2年)には、鈴蘭灯を設置。
    そして、1958年(昭和33年)から
    1960年(昭和35年)にかけて設置されたのがアーケードだった。
    初代のアーケードは丁目ごとにデザインが異なり、
    その個性を競い合っていた。そして1982年・・・。
    司会者「おめでとうございます!」
    狸小路1丁目から6丁目は新たなアーケードが設置された。
    しかし、7丁目だけは、アーケードを新しくしなかったのだ。
    このアーケードは、既に62年が経過している計算になるが、
    なぜ建て直さなかったのか?
    狸小路7丁目会 風早康宏 会長
    「昭和の名残りというか、レトロという感じがいいということで、
     7丁目まで足を運んでくれるお客様もいるようで」
    狸小路7丁目といえば、29年の歴史を誇る中古レコード店。
    1927(昭和2)年創業の由緒正しきお茶屋さん。
    1955(昭和30)年創業、オムライスが人気の食堂など、
    昭和レトロを感じる店が多い。そして極め付きは・・・
    ルマンド店員「いらっしゃいませ」
    1959(昭和34)年創業の
    名曲喫茶ウイーンを改装した昭和酒場ルマンド。
    7丁目独特の雰囲気に、マチの人も・・・
    マチの人
    「僕は7丁目側の方が好きだから。何十年も通っているけど、
     その時がそのまま残ってるのが良いですね。昔懐かしい感じ」
    昭和レトロなマチ並みには、新しいアーケードはマッチしない。
    そして・・もちろん現実的な問題も・・・
    狸小路7丁目会 風早康宏 会長
    「新しく建てることにしても、
     各町内会ごとに銀行の融資を受けるんですけど、
     1丁目から6丁目のアーケードも
     何億っていう予算だったのは聞いている。
     仮に7丁目の町内会費が間口1mあたり月5千円か6千円だとすると
     3倍から4倍になってしまう」
    しかし、昭和レトロのマチにも、そろそろ限界が迫っている。
    狸小路7丁目商店会 風早康宏 会長
    「建造物が昭和30年代に建てたものですから、
     何とか修繕しながらもたせている状態です。
     いずれは解体しなきゃならないという話も出ています」
    調査依頼はこちら↓
    lin.ee/pYvxEEm
    www.hbc.co.jp/news/chousatai/
    #HBC #今日ドキッ #hbcnews #北海道ニュース #北海道 #札幌 #商店街 #昭和 #レトロ #ノスタルジック

ความคิดเห็น • 73

  • @TheKANEDA28
    @TheKANEDA28 2 ปีที่แล้ว +71

    言うて1丁目から6丁目のアーケードも40年だから新しいとは言えない不思議。

  • @tannpiron6964
    @tannpiron6964 2 ปีที่แล้ว +51

    老朽化が問題になってくるのであれば、
    今ならクラウドファンディングで修繕費というか、昭和レトロ風アーケード再建も考えてみてはどうでしょうかね?
    自分も7丁目の雰囲気好きなので。

    • @user-me7ge6pf9o
      @user-me7ge6pf9o ปีที่แล้ว +2

      それイイね、私も激しく同意❗

  • @cyamupeired16
    @cyamupeired16 2 ปีที่แล้ว +24

    7丁目のこの雰囲気が堪らないのよね

  • @user-bg1hu1iy7m
    @user-bg1hu1iy7m 2 ปีที่แล้ว +20

    古き良き雰囲気だよね。今の若者にも意外とウケがいいし、なによりノスタルジックな気持ちになれるから好きだ。

  • @shigeruharada2885
    @shigeruharada2885 2 ปีที่แล้ว +31

    観光客も7丁目の暗い雰囲気を敬遠して6丁目で引き返す人が多いね。昭和レトロもいいが、空地や空き店舗が多くてちょっと寂しい。このままじゃいけないし、人をもっと呼び込む努力が必要だと思う。

  • @mystery_piyo
    @mystery_piyo 2 ปีที่แล้ว +17

    7丁目の雰囲気大好き!飲み屋さんもおしゃれでオリジナリティのある楽しいお店が多いよねーー。
    コロナが落ち着いたら飲みに行きたいな、、、。

  • @zyx-tg7kf
    @zyx-tg7kf 2 ปีที่แล้ว +5

    今から25年くらい前に動画で出てきた名曲喫茶に父に無理矢理連れていかれてました。当時中学生でクラシックしか流れないし、何をしてよいか分からない時間でしたが、今となっては良い思い出です。両親が離婚していて月に1度くらいしか会えなかった父なりのコミュニケーションでした。

  • @boogiewoogie1006
    @boogiewoogie1006 2 ปีที่แล้ว +8

    8丁目から、10丁目は、アーケードすら 有りません❗

  • @syoutengai-sanpo
    @syoutengai-sanpo 2 ปีที่แล้ว +6

    これはとっても面白いですね
    貴重な情報ありがとうございます★

  • @user-kv7gw4hx6l
    @user-kv7gw4hx6l 2 ปีที่แล้ว +11

    7丁目の梅沢無線に電子部品をよく買いに行ってました。
    他の店入ったことなかったけど、隣のレコード屋は昔からある記憶はあった。

    • @4152498643
      @4152498643 2 ปีที่แล้ว +1

      東芝半導体で草
      梅沢無線まで歩くの疲れる

  • @mrcon1111
    @mrcon1111 2 ปีที่แล้ว +15

    「金銭面」が1番の理由だったとしても、そうだとは言いにくいですよね。
    古いアーケードが解体されたら7丁目だけ野ざらしになるのでしょうか。

  • @3791stella
    @3791stella 2 ปีที่แล้ว +16

    7丁目の雰囲気が好き♪
    昭和ノスタルジー。

  • @user-nu7uc6gs6m
    @user-nu7uc6gs6m 2 ปีที่แล้ว +10

    2倍速で見てやっとテンポちょうど良いわ

  • @user-wn3ze7ex1r
    @user-wn3ze7ex1r 2 ปีที่แล้ว +7

    7丁目は両脇の道もたまらんかったのよね
    昭和酒場からサブカル、不良文化までごった煮カオスでたまらんかった
    似たような1丁目とはまたちょっと違うのがね
    でもそんな7丁目も時代の流れには逆らえんかー

  • @user-lf5cb1bc5x
    @user-lf5cb1bc5x 2 ปีที่แล้ว +4

    ラーメン一徹
    昔、立て看板に
    「本日の目玉
        アルバイト募集中」
    と書かれていて通行人の目を引いていました🤣

  • @user-ft6lj9iu4k
    @user-ft6lj9iu4k 2 ปีที่แล้ว +6

    7丁目の雰囲気大好き

  • @mtdyshr
    @mtdyshr 2 ปีที่แล้ว +16

    7丁目はよくビリヤードしに行きました🎱
    平和ビリヤードとタヌキセブン
    1982年の時点で昭和レトロなんて概念ないよね…
    今となってはレトロなんて後付けの理由をもっともらしく言ってますが
    一斉建替えの際に足並み揃えなかった事情が知りたい、というかそれを調査すべきなのでは

    • @Hokkaido-ichi
      @Hokkaido-ichi 2 ปีที่แล้ว +1

      80年代前半でレトロブームがあったのは事実。雑誌で取り上げられたり、コミックのこち亀でエピソードがあったりした。

  • @hananokyoukai
    @hananokyoukai 2 ปีที่แล้ว +6

    他の方のコメントにもありますが、私も7丁目の暗い雰囲気で「やっているお店はない」と思って引き返してた一人でした。この動画を見てGoogleマップで改めて狸小路7丁目を見てみると飲食店が多く、近くに小学校もあったんですね! 本当に今まで知らなかったです(笑)
    このご時世遊びにはいけませんが、落ち着いたら遊びに行きたいと思います!

    • @user-me7ge6pf9o
      @user-me7ge6pf9o ปีที่แล้ว

      狸小路7丁目は、ほっとけばシャッター通りになっちゃうよ❗

  • @user-zw1iv3gk5n
    @user-zw1iv3gk5n 2 ปีที่แล้ว +10

    地下鉄とアーケード街があるだけで札幌がいかに都会だったかがよくわかります。
    建物の老朽化という現実が伴ってるのが残念ですが。

  • @sassasutakora3669
    @sassasutakora3669 2 ปีที่แล้ว +2

    札幌人の七不思議の一つだったよねw 昔から7丁目だけが雰囲気が6丁目までと違うから。確かにあの雰囲気は残してほしい気もする。なので明治創業の中川ライター店が閉店したのは残念。ただ7丁目のうらぶれた風情が敬遠されがちなのも事実。「7丁目」をうまくブランディングしたいものだね。

  • @sakusaku2561
    @sakusaku2561 2 ปีที่แล้ว +11

    このような「昭和レトロ」な雰囲気もいいと思いますね。
    何もかも新しく!というのは違うと思います。
    あとは、修繕費が、かさばらないように祈るのみです。

  • @nobusan_m
    @nobusan_m 2 ปีที่แล้ว +3

    起平でラーメン食べてビリヤード屋で4つ球で遊んで地下の名曲喫茶ウィーンで音楽を聴く。昭和50年代後半を札幌で学生だった私の狸小路の思い出だわ。

  • @user-nn8we7zv1s
    @user-nn8we7zv1s 2 ปีที่แล้ว +9

    しっかりできてるから長持ちしますね。
    狸小路だけど手抜き工事なしっつってね。

  • @fontono
    @fontono 2 ปีที่แล้ว +10

    8丁目も一応、狸小路じゃなかったっけか

    • @sassasutakora3669
      @sassasutakora3669 2 ปีที่แล้ว

      8丁目は昭和52年に狸小路から脱退している。

  • @youkeku
    @youkeku 2 ปีที่แล้ว +3

    1980年前後に狸小路で火災があって、それがアーケード更新のきっかけにもなっているはずなんだが、取り上げられていないのはなぜだろう。

  • @tabakoya3541
    @tabakoya3541 2 ปีที่แล้ว +4

    最近 雪の量が増えてるので造形云々より柱の細さが気になります。デザインはイケてるし店舗も魅力的だと思います。

  • @Koganeansapporo
    @Koganeansapporo 2 ปีที่แล้ว +8

    鉄骨の寿命は適正に管理していれば100年以上持つ。使えるなら使い続けるに越したことはないよ。

  • @user-hv7uu3ci6t
    @user-hv7uu3ci6t 2 ปีที่แล้ว +6

    梅澤無線たまに行くけど、7丁目は暗すぎ、8丁目の方が明るいw

  • @user-ot8ns7nl3i
    @user-ot8ns7nl3i 2 ปีที่แล้ว +18

    7丁目か8丁目かな、薔薇族系みたいな本を扱っている見た目普通の書店が有りました。

    • @neetan1742
      @neetan1742 2 ปีที่แล้ว +10

      しろくま書店でしたかね
      中学だか高校くらいの時に知らずに入ってちょっとドキドキした記憶がありますが
      何とか性癖も目覚めず他の客に掘られもしなかったので幸運でした(笑)

  • @taka3341
    @taka3341 2 ปีที่แล้ว +4

    狸小路1丁目から6丁目は時代によって、変貌するからな
    一昔前はパチンコ屋、ちょっと前はドラッグストアとインバウンド目当て店
    次はどんな変貌を、するのだろう?

  • @Koganeansapporo
    @Koganeansapporo 2 ปีที่แล้ว +4

    大雨でも大雪でも営業を続けられるというのはやはり大きなアドバンテージ。

  • @user-ht6kb9fr3o
    @user-ht6kb9fr3o 2 ปีที่แล้ว +2

    オレンジ色の灯りが良いよね

  • @user-ce4tj3fd4o
    @user-ce4tj3fd4o ปีที่แล้ว +2

    いつかはこのアーケードも更新する日が来ると思うけど、この雰囲気を維持していただけると嬉しいです。
    それにしても狸小路って、七丁目までだったっけ? 昔ラジオで狸小路のコマーシャルソングを聴いた記憶では
    「一丁目から八丁目」「ぐるりときれいなアーケード」と言っていた気がするんだけどなぁ。

  • @user-lo6ed9pj4i
    @user-lo6ed9pj4i 2 ปีที่แล้ว +6

    西部警察のロケで、工事中のアーケードの上を走ってたよね(^.^)

  • @user-pu5bi8xl6q
    @user-pu5bi8xl6q ปีที่แล้ว +1

    現役の頃札幌出張が割と多く今も残って居るかは分からないが狸小路の古狸と言う居酒屋さんに何度か行ったが名の通りボロボロの建物が印象に残っている。

  • @kesa5980
    @kesa5980 2 ปีที่แล้ว +2

    安全性が担保されるのであれば残してもいいと思う。

  • @ST_5101
    @ST_5101 2 ปีที่แล้ว +3

    市営住宅発寒団地についてですが、25号棟まであるのに11~13号棟が欠番になっています。なぜでしょう...

  • @GGON0826
    @GGON0826 2 ปีที่แล้ว +1

    7丁目といえば伝説のラーメン店「富公」にも触れておきます。就学前に何度か連れられて行きましたが、未だに店内の雰囲気とオヤジさんの姿、ガツンとくる味を覚えています(母も一喝されてました笑)

  • @piero1203spec
    @piero1203spec 2 ปีที่แล้ว +2

    七丁目の奥が一番店いい感じですき。

  • @user-hk5bb4oy7e
    @user-hk5bb4oy7e 2 ปีที่แล้ว +2

    正直、触れちゃいけない系の理由だと思ってました、

  • @korukoru78
    @korukoru78 2 ปีที่แล้ว +2

    ウイーンで聞くクラシックは最高だったなぁ。
    ただただボーッとして自分がリクエストした1曲を聞けるのはとても楽しかった

  • @user-rp8uk5zb9m
    @user-rp8uk5zb9m ปีที่แล้ว

    狸小路7丁目の雰囲気が好きです。
    狸小路の中で最も好きなのは7丁目ですね。
    なんかホッとするんです。
    大好きな店もありますしね。

  • @hal_kaze8759
    @hal_kaze8759 ปีที่แล้ว +1

    今の状態で修繕しながらやってるから建て替えするしか無いと思う(安全性も含めて)

  • @m0520n
    @m0520n 2 ปีที่แล้ว +3

    角のホルモン店はまだあります??

  • @user-pb7nq5xv3e
    @user-pb7nq5xv3e 2 ปีที่แล้ว +5

    たぬはち商店街だってある。アーケードじゃないけど

  • @user-vn2of7ly8y
    @user-vn2of7ly8y 2 ปีที่แล้ว +4

    昭和が懐かしいなぁ~😄行けば昭和の香りします😍

  • @XEN0FAN4
    @XEN0FAN4 ปีที่แล้ว

    老朽化で危険とかがあるとかでないかぎり
    こういう風景が残るのは良い事だと思う
    なんでもかんでも新しいのなら良いというものでもないし

  • @komao1006
    @komao1006 12 วันที่ผ่านมา

    3:09 ずけぇ!アーケード開いてる!

  • @user-ov3pi3jz7r
    @user-ov3pi3jz7r 8 หลายเดือนก่อน +2

    気持ちは分かるけど、雨漏り何とかして欲しい(笑)💦

  • @Deserter-404
    @Deserter-404 2 ปีที่แล้ว +2

    なんかノルベサから西は繁華街度ワンランク落ちる印象あるんだよなぁ…。
    俺があんまり用事ないからかもしれんけど。
    流石に残したいと言っても老朽化してんじゃあ立て直さんとね…立て直してもレトロ感残したデザインにしたら良いのよ。
    行ってみたくなってきた。

  • @joeworry6938
    @joeworry6938 2 ปีที่แล้ว +8

    ノスタルジーも安全と天秤にかけたら…ってやつなのかな。
    町内会の管轄とは思わなかった。

  • @user-km5kf7zr8p
    @user-km5kf7zr8p 2 ปีที่แล้ว +2

    ここの雰囲気好き
    タバコ吸える店が多いのも極めて嬉しい

  • @user-vbfhygrth46r37
    @user-vbfhygrth46r37 2 ปีที่แล้ว +3

    俺も7丁目好きだよ

  • @toto-yq6ps
    @toto-yq6ps 2 ปีที่แล้ว +4

    うーん、なぁーつかしいなぁ〜!
    しんばらぐ行ってねぇかんなぁ。
    まだ変わってねぇんだば嬉しいべさぁ!

  • @midnightblue5379
    @midnightblue5379 หลายเดือนก่อน

    まさに放置なんだよな。ちょっと怖いまである

  • @kinkouseki
    @kinkouseki 2 ปีที่แล้ว +5

    後10年もつのかな?、雪等の自然災害による倒壊などで人的被害が出てから行動するのかな。
    レトロな雰囲気や懐かしい思い出は大切だと思う、ただ優先すべき順位を間違えないようにして欲しい。

  • @tetsuo7
    @tetsuo7 2 ปีที่แล้ว +1

    横浜の伊勢佐木町も7丁目は商店街でも何でもない

  • @tomohiroyamagame2242
    @tomohiroyamagame2242 3 หลายเดือนก่อน

    アルキ&アリエの占い屋も
    7丁目だよなぁ

  • @miku1800
    @miku1800 2 ปีที่แล้ว +5

    おっさん世代には落ち着く雰囲気よね

  • @user-tj4db4fn8f
    @user-tj4db4fn8f 2 ปีที่แล้ว +10

    ぶらぶらするときも7丁目の手前で引き返すなー

  • @TAKA-yf1zs
    @TAKA-yf1zs 2 ปีที่แล้ว +2

    もんすけ、かわいいよ、
    もんすけ😆

  • @user-me7ge6pf9o
    @user-me7ge6pf9o ปีที่แล้ว

    狸小路商店街は、ススキノと目と鼻の先なんだ❗

  • @333redredred
    @333redredred 7 วันที่ผ่านมา

    思った通りの答え

  • @user-kq8se1nk5o
    @user-kq8se1nk5o 2 ปีที่แล้ว +2

    お金さ

  • @user-rm1yl2ig9k
    @user-rm1yl2ig9k 2 ปีที่แล้ว +6

    いちこめ