ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ホークスはテラス席できてホームラン出やすくなったのに、チーム防御率2点台とか訳分からん
札幌ドームはね、ホームラン防ぐのは日ハムも恩恵受けることあるからまだいいんだけど外野手の足腰を破壊するペラペラ人工芝はまじでキツい。
シーズンの約半分そこで試合するのはキツいわな。
パークファクターはなるべく1に近づけるようにするべきだな。。。たまたまドラフトで入った球団によって有利不利があるのは、可哀想すぎる。
あれ卒業式のカーペットくらいペラペラじゃない?
札幌ドームの人工芝はなぁ・・・多目的ドームとして野球以外の使用目的時に、人工芝をすぐに巻き取るのが前提のペラペラさだもの一度あまりの硬さに規格変更した(現在4代目人工芝)にも関わらず、あの硬さあのペラさ・・・1年に一人のペースで選手をヘルニア手術送りしている人工芝・・・選手もたまったもんじゃ無いよな・・・挙句に、改善要望出したら断られて更に使用料値上げ要求されたのが、移転の決め手になったって噂まであるw
怪我が一番の敵やからなイチローみたいな偉大な選手が潰れんでよかったわ
ウッズとブランコの化け物具合がよう分かる
ほぼソロやったけど、ゲレーロもキングとってるよ
坂本は3連発な。
名古屋ドームという絶対的守護神
バンテリンドームですよー
@@蛤蛤-m9i バンテリンドームナゴヤですよ!
確かに❗
ナゴヤドームは未だにオッチカスタムを貫いてるよな
バンテリンにテラス作るのはやめてほしい
札幌ドームは広さもそうだけどフェンスが高いんだよな
70年代、日本の球場はフェンスが低くて、後楽園の「人工芝エンタイトル2ベース」なんて名物がありました。
阪神戦だと甲子園は広いけど内野にラッキーゾーンあるから得点は入る
遠回しに阪神の内野守備がザルや言うとんちゃうやろな?
打撃成績は下がる類いのラッキーゾーンだがな
浜スタ狭いうえにフィールド全体ラッキーゾーンなの凄いよな
いとはr
それだけ有利でなんで阪神は最下位じゃないんですかね!最強ですね!
的確な分析が素晴らしいです!
阪神がハマスタで異常な強力打線になったりもするから単純な広さ以上に「ここやったらいけるやろ」みたいな心理状態の変化と、それで実際にホームランを狙う機会が増えるって影響もありそう。
今後ボールの反発係数をコロコロ変えることはやめてほしい00年代の飛ぶボール、11・12年の異常な低反発球選手の人生を潰すし、今までプロ野球が築いてきた記録の歴史の重みが無くなり冷めてしまう
しかし誰かの人生を救ったのも事実。まぁ自分もボールをコロコロ変えるのはやめてほしいですがね。
確かにそうですね。でも70年代後半~80年の狭い球場に飛ぶボール野放し状態はひどかった。中田もあの時代に生まれればよかったかも。
中日ナゴドに本拠地移転してから生え抜きで30本以上打ったの福留しかいないからマジで生え抜きのスラッガー育ててほしい
てか日本人でも和田さんくらいか?
日本人でも生え抜きでもなくて草www
てか福留とか和田の前で生え抜きっていう単語出すの草www
よく考えたら明確に広さ、フェンスの高さ決めないのやばいな
大山には頑張って欲しいわね
出たわね。
だしたわね
甲子園で40本以上打った金本ってやっぱすげえわ
ブラゼルももしかしたら当時の記録の55本を超えてたかもしれない
広島市民球場と神宮と東京ドームで稼いでるからすごくないよ笑笑
@@なーー-f4w 球場がーとかボールがーって周りが勝手に言ってるだけだからな、結局一流は関係ないのよ甲子園でも打つ人は打つ、球場で打てるならみんな打てるやん例えば清宮が神宮に行ったって打てないわけだし。
@@ゆっ栗松-m6e 金本がすごいのは間違いないけど甲子園は左のホームラン出やすいからな風で。大山とか本当に苦労してると思うよ
@@ダイナマイト-n5p 逆で草甲子園はライトからレフトに風吹くんだよなぁ
福岡ドームでバカスカ打ってたダイハード打線半端ないな。今は狭くなったのに投手陣凄いし
スーパーラビットボール時代だったからなぁ。200本塁打越えが2チームとか出てた。
実は統一球の2011年にテラスのない福岡で中村剛也に次いで25本打った松田が凄い
甲子園とナゴド案の定で草
あとホームランラグーン設置前の千葉マリンも。
めっちゃ声よくない?めっちゃ聴きやすいです
はじめて言われました🤣いつも声が通らないと怒られているので嬉しいです!
@@野球ざんまい ガチで聴きやすいです!すぐにチャンネル登録しました!これからも頑張ってください!!
@@岩唐揚げぽよ-p8q ありがとうございます😊めっちゃ励みになります!
@@野球ざんまい ありがとうございます。体に気をつけて頑張ってください!
声めっちゃ聞き取りやすい。羨ましい。
ありがとうございます😭
去年の中田はフェン直多かったよな
球場に限らず、ファンが思ってる以上に選手が行きたい球団の理由ってめちゃくちゃ奥が深そう。当たり前だけどw
いや浅いよ西武の選手がすぐ出て行くのは立地が終わってるから
@@馬場豊-k6b もしかして野球選手の方ですか?
@@馬場豊-k6b 結局一部を除いてほぼ車移動なのにそんなに関係あります?
@@馬場豊-k6b 原因は前任のGMが圧倒的に無能だったのと施設がゴミだったから
@@今井達也を騙る愚か者 フロントはナベQがだいぶ改善してくれたし、寮やサティアン(室内練習場)もここ数年でかなりマシになった
3:23中田の昔のフォーム懐かしい。
このフォームほんとすこ
ヘラクレスオオカブトみたい
みんなよく真似してましたよね(笑)
打つと思ったら
懐かしいなぁノーステップガニ股打法このシーズンからレギュラー定着した
札ドに関しては広い云々より身体に負担がかかりやすい。あんな芝じゃなきゃ中田も外野できただろうし、西川ももっとスピード活かせると思う。
もう少しの辛抱だぜ
もうそれは解決しに行ってるから大丈夫やな
殺ド定期
でも今のファーストの中田の安心感は半端ないから良かったと思いますよ(´∀`*)結構難しいボールもちゃんとキャッチ出来るのが本当にプロだなと思います
中田...
やってる側が楽しいのは投手戦見てて楽しいのは打撃戦
せっかく球場まで観に行って投手戦だとちょっとがっかりしちゃうよね
@@まさ-e7v1m サヨナラ勝ちの投手戦は最高
@@すま-v5g 乱打戦のサヨナラ勝ちも良くない?
確かに投手戦は長く感じるけど一点の攻防の緊張感はたのしい
@@だぶりゅー-u2e 守ってる時はいいんですけど、現地とかテレビだと眠くなっちゃうんですよね笑
札幌はホームラン出にくいだけじゃなく、どの球場よりも投げやすいってのが特徴。マウンドが固く、踏み込みやすいから球速が出やすい。大谷が165出したのも札幌。ダルに千賀に岸など、多くの選手が「札幌ドームは投げやすい。」と発言している。また性質がメジャーに近く、ムーアやニール、バーヘイゲンなどの外国人投手も投げやすいと述べてて、実際札幌で好成績を残してる。投手有利なのは、広さだけじゃないんや。
まぁそれはそうだけど人工芝のせいで野手がねぇ
ファウルゾーンの広さも影響します。広いとファウルフライが増えて投手有利になります。
数字苦手なので、繰り返し見てやっと理解出来ました。こんな違いがあるとは、思っても無かったです。また動画楽しみにしています。ちなみに、私はつば九郎ファンです。
4:24 で甲子園の左中間と右中間がいかにやべえかがわかるね
ほぼセンター何だよな( ̄∀ ̄)
@@ckt5786 数字上同じなんですが角度の関係か、センターより遠く感じますね
前に野球雑誌の記事で読んだことあるけど、甲子園はセンター120Mで右・左中間119M。両翼の一角だけ急に切れ込んだグラウンド形状で、フェアグラウンドの面積は福岡ドームと同じくらいだった気がする。ちなみに東京ドームはセンターから両翼までほぼ一直線で右・左中間まで110M。
@@チャタビー75 甲子園は計測やり直してセンター118m、右左中間は122mじゃなかったっけ?両翼から5mセンター方向に寄れば118mあると聞いた事がある。ソース確認なしだけど。
東京ドームと甲子園で比べると両翼もセンターも東京ドームより狭く、なんならフェンスも2mくらい東京ドームの方が高いんだよねでも、1番ホームラン飛球が飛びやすい右中間左中間だけが8m広くてpfにこれだけの差ができてる広い狭い別として、やたらイビツなんよな
公の新球場はボールパークって感じで楽しみ
でも実際ナゴド行くとフェンスの大きさに圧倒されて感激するよ
それより1メートル高い札幌はえぐい。
階段を上がると滅茶苦茶広い!!大きい!!って感動するよね
@@戦慄のタツマキ-x6c 札幌ドーム行ったことないけど、やばいなそれ
でもその分投手陣は恩恵受けてるからなぁ
中日はもろ恩恵受けてるけど日ハムの中継ぎ達は…
ナゴド(現バンテリン)で3打席連続ホームラン打った坂本って凄いな。しかも3方向に。
パリーグファンだからバンドーってホームラン出ずらいの知らなかった!
けつアナ坂本?
@@youjikawabata8598かわばたようじのけつあな確定‼️
@@Hid700 誰やねん?ペニペニか?
@@youjikawabata8598 おもんな
ナゴドでホームラン王取ったソローロは凄かったんやな
ウッズもな!
@@nori4363 間違いないですね!
野球はビジネス
今はバンテリンドームってゆうらしいですよ
なお東京ドームでは
パークファクターはあくまで「球場」についての指標ですので、「特定の個人の成績」を補正するのに使えませんね。極端な話、「神宮だとホームランだけど、バンテリンだと外野フライという当たりを何回も打っている」パターンもあるわけですし。もし中田選手の発言について検証するのであれば、「札幌ドームではホームランにならなかったけど、平均的な球場であればホームランになる打球」の数を調べてみるのが良いと思います。(それでも足りない要素はありますが……)
5:11レアードが全部(ロ)になっています
他のコメでもあったけど、ナゴド本拠地ホームラン王のウッズ、ブランコ、ソローロ、札ドでホームラン王のレアードって改めてスゲーな。
2005年の金本、2006年の福留、2010年のブラゼルは神。
ブラゼルは甲子園じゃなきゃ50本超えてただろうな…
2010の和田もなかなかすごい
2006のウッズをわすれるな
殺ドで毎年3割30本100打点取ったガッツとかセギノールとかは化け物かな
こういうの投手目線で見られること少ないよな
神宮なんて傾斜あってめっちゃ投げにくいのにね
でも岡田は2020シーズンの巨人のチーム防御率3.34(なんでや)と阪神のチーム防御率3.35だと数字だと0.01しか差はないけどドームの読売はすごいって言ってた
ナゴド初の3打席連発HR打った坂本もある意味すごいな
やっぱタイロンっておかしかったんやな笑
中日はナゴヤ球場時代は空中戦が売りだったが屋内型になってからは投手戦主体になったのは確かですね。星野時代1999年や落合時代04〜11年の優勝は頷ける結果です。大豊選手がナゴヤ球場からナゴドに変わった途端広くてフェンスも高い形状にプレッシャーを受けて本塁打が激減したのは鮮明に覚えています。中田選手の言にはメンタル面のことも含まれているような気がしますね。
打てるスラッガーは、どこでも打てる。ホームランがすべてフェンスぎりで入るわけないのだから。
6:16 それを一年中見させられた加藤球時代…
これ本当は選手の人生を左右する大切な問題だよな
嫌なら活躍してFAで出ていきゃいい話
@@tanakayama FAで拾ってもらうときもその数字を参考にしないといけないのだが
@@石川-n8l じゃあもう入団拒否して長野みたいに希望チームいくしかねーな
「精密機械」往年の小山さんを見習え。甲子園から東京球場に本拠地が変わってもそれに対応する投球術で圧巻の結果を残しました。これこそプロ。
@@kazuhisanonaka172 そんな昔の選手言われてもね〜
ホームランは増えるかもしれんけど投手の被本塁打も増えちゃうからな。中田がフェン直でホームラン打てなくてもプロの人たちはちゃんと見ててくれてるからこそ侍の4番に選ばれたと思ってる
素晴らしい探求ですね! だらだら試合経過を述べるのが中心のOBのTH-camよりずっと好きです。みせてもらってありがとうございます。
球場はもっと広くしてほしい。パリーグの強さに球場の大きさがあるって言われてるしメジャーとかも視野に入れたら広い方が何かと都合がいい
TVで見るぶんには投手戦も緊張感あって楽しいけど、球場に行って生で見るなら点の取り合いのほうがわくわくするよなあ
ファンからすれば、球場の違いも野球の楽しさの一つ
球場が違うからこそ野球は面白いというのはある。タイガースやマリーンズは広くて風が強い球場を活かした投手重視のチーム、ファイターズやドラゴンズは広くてフェンスの高い球場を活かした投手主体のチーム、ベイスターズやスワローズ。ジャイアンツは狭い球場を活かした乱打戦を得意とするチームと球場の差がチームの個性を育むので球場の違いは個性として残して欲しい。
俺はそれが楽しくなくて野球から離れた方だな大の大人が狭い球場で打ってはしゃいでるのが情けなくて、プロ野球選手が憧れの対象じゃなくなった
スタットキャストをはよ導入して、ホームラン数だけじゃない数値での評価が広まると、また別の視点での楽しみ方ができるんだろうなぁ。
札幌ドームだったら防御率0点台も成り立っちゃうからなんとも言えんな
本拠地札ド問題は最悪の形で改善されましたね(皮肉)
17年のゲレーロ半端じゃないな
バンテンリンドーム…いい名前w
一概にはいえないけど甲子園と京セラをホームで使ったりするタイガースはそりゃなかなか難しい所あるなと感じました。と阪神ファンがもうしております
ホームランは出にくいけど連打でつながる展開になるとすごく面白い。
@@逢谷剛嗣 それは確かにいいですし、盛り上がりますよね!
まあまあ阪神の本拠地はハマスタだから()
広さもそうだけどフェンスを低くした方がいいと思う。観客から見ても近い方が臨場感も増すし、ホームランキャッチとか新しい楽しみも増えると思う
かつてはホームランを出やすくするため、広めの球場はラッキーゾーンやホームベースの位置をセンター方向に寄せるなどしていましたが、1980年代末期以降、次々と新球場が建設された際にフィールドは拡大し、既存の球場も広めに改修されて行きました。しかし、20数年経過して再びラッキーゾーン的な存在が登場したという事は、ホームランが実に抗しがたい魅力を持つという事を証明したような形なんでしょうね。
マツダスタジアムってめっちゃホームラン入りやすそうやけどなぁ
実は距離だけで考えた時にセンターと両翼どちらも長いのはマツダスタジアムだそうです。(1位タイ)
マツダは観客席の傾斜が緩いからテレビだと広く映って、相対的にフィールドが狭く見えちゃうのかも
「村上はナゴドでも打てるから」みたいなのよく聞くけど、正直そーゆー問題じゃないよね、、、中日ファンとしてはナゴドのおかけで大野の沢村賞とか柳の最優先防御率取れてる部分もあるからチーム全体としては平等なんやろうけど、、、
ナゴヤドームの勝率がI割五分くらい上がるから広くていいんだよな
地元のハマスタがファウルゾーン狭くてフライがすぐ客席に吸われるし、客席の勾配キツすぎて最上段とかは高所恐怖症の人は座れんくらい高いしほんとクソみたいな球場だと思ってたけど、ボストンのフェンウェイパーク見に行ったときハマスタにも増して狭いし崖みたいなとこに客席作っててアメリカはレベチだと思ったわ。
転げ落ちそうですね😅
栗山監督が日ハムGMになったら清宮ホームラン仕様もありそう
すごくわかりやすい。
ナゴドの本当のヤバさは広さよりフェンスの高さだと思う
球場の広さ自体はマツダと同程度と聞いたことがあります
そ
不便な立地が一番ヤバイぞ
@@N氏の遊園地 メットライf‥‥‥
@@映画泥棒-f9e ワイ西武ファン涙目
名古屋ドームは毎年テラスやラッキーゾーンを作る案は出ているけど、落合博満が「作ったらホームランが増えるけど、他のチームのホームランがもっと増えるよ?今の中日にホームラン打てる奴がどれだけいるの?」ってラジオで反対してた中日は中距離バッターでチームが勝っていた歴史があるし(立浪、福留、森野とか)、今のチームもホームランバッターって言えるのがビシエド以外いないから妥当
なるほどー、面白いです(・∀・)そうゆう考え方もあるんですね、てっきり金銭的な問題だけでテラスを設置しないのかと思ってました。
@@野球ざんまい むしろホームランテラスを設営したほうがホームランが出やすくなって、お客さん的には派手な試合になってファンがつきやすくなって、経済効果はある分(広島もDeNAも強かった時代はホームラン打つバッターが多かったから観客動員数が急増した)ただやっぱり戦力的にホームランバッターが多い巨人や阪神、ヤクルトに今まで以上に打たれる危険性があるから無理かもね中日が阪神に相性的に強いのも名古屋ドームでの広い特徴が精神的負担を阪神側に与えている分中日が優位に立っているって落合博満は矢野監督に言っていたね
昨年坂本や大城が逆方向に、今年のオープン戦で岡本がバックスクリーンにホームラン打ってました。中日は中距離打者でコツコツ点を重ねる野球をしてけば良いですよね。その中でホームラン出たら儲けもんと思えばよきよき。
興行面とチームが勝つ事と、そのどちらを優先するかによっても変わってくるって事ですね!ホント勉強になります🙇♂️
@@proserpina4178 ベイは去年もホームラン多いぞ(強いとはい言っていない)
ホームランパークファクターが小さい球場がホームでフェン直が多い選手や、逆にホームランPFが大きい球場がホームでギリギリの柵越えが多い選手は、PF係数補正後のホームラン数と少なくない差異がありそうですよねー、むずかしい。
東京ドームで、チーム防御率頑張っている巨人の投手は頑張ってるなあ
空調
@@xlxlxl__ アンチ活動するならもうちょっと面白いこと言おうよw19年の菅野の防御率みてたらその理論がズレてる事は分かるっしょ
もはや定番ネタなんだよなドーム風は
ネタなのはわかってるけど一応言っとくけどドームの風で球が伸びた証拠は無いし、モデルがメトロドームってのもあったし。実際伸びやすい理由は内部温度が低いってぐらい。後は選手の問題でしょ。まあ球が統一されて無かった時は反発の高い球だったからホームランが多かったのは事実らしい
@@channel-qb1cc ネタだからって言っていいことと悪いことがあるだろ
5:35 大山、ホームラン王だった
T-岡田も
バンテリンドームのテラスは賛成だね。打たれるとか言う意見あるけど、例えば狭い東京ドーム、PayPayドームを本拠地にしている巨人ソフトバンクとかは菅野、千賀とかちゃんとピッチャー育ってるから普通に球場小さくしてもピッチャーは育つ。一方野手は他と比べて広いバンテリンドームはじめ札幌ドーム、甲子園を本拠地にしている阪神、中日、日ハムを見ると近年(統一球以降の2011〜)でホームラン30本打ってる選手(生え抜き)は中田翔くらいかな。しかも中田は低打率だし、球場が広いとあきらかに打者を育てるのは難しいね。
選手の育成の観点は考えてもいなかったです(゚∀゚)面白いです!
@@野球ざんまい 主さんってどこのファンですか?
のちのち動画で明らかにしていく予定です!
数年前のヤフオクドームは日本のグリーンモンスターだった
村上のようにちゃんと捉えれればナゴヤドームの逆方向にもHRは打てるし、もしHRだけが見たいならハイライトとだけ見ればええやんってぐらい投手戦に慣れ、HRが凄いと思わなくなった中日ファン
ホームラン出にくい球場をホームにする以上、ホームランを狙う打ち方より、ヒットを増やす打ち方が求められる。それが続いた姿が、今の中日と日ハム打線。そう考えると、興行的には明らかにマイナスしかない。
札幌ドームには再来年には終了だから、ファイターズもホームラン増えるね、中田もまだ狙える年齢
タイロン・ウッズ最強ってこと?
トニ・ブランコも追加しておk?
ブラゼル追加で
2013年以降の統一球でどうなるかみたい
@浅倉舞 ウッズの話だろ
巨人に移籍するから中田さんの言ったことは本当になるのかな?
タイロンウッズがやばい理由
ウッズとブランコはバケモン
レオ・ゴメス「」
T.ウッズがいた頃はナゴド広いとあんま感じてなかった自分がいる
すっごい分かりやすい説明だった
そう考えるとレッドソックスのフェンウェイパークというモンスターいる中で右打者でHR王とったマニーラミレスは異常やなw
あのグリーンモンスターはやりすぎよなw
あれはフェンスがめちゃくちゃ前に出てるから角度つけられる右打者ならむしろカモ
@@mitchhaniger3957 せやなビックパピとか狙って逆方向にフライ打ってるんじゃ?って思う時あったもの
単純に数字で出した計算じゃないんだよな....この計算だとヒットかホームランでしか分けられないからフェンス直撃で札幌じゃなかったら入っているって打球が沢山あったのよなー
けどなんだろうホームランはホームランだけどテラス弾だと数年前じゃ入ってないんだよなぁって心のどこかで思ってしまってモヤモヤする自分がいる
それ分かるで柳田の変態ホームランって言われてる打球結構テラス多いから、んーーーって感じ
@@rgnk2096ホームランというよりあそこまで飛ばしてることに驚いてんだよ
@@rgnk2096 それはわかるわまたテラス弾かよとはなる
@@rgnk2096 物凄くわかる。柳田は化け物だけど、大体が変態ホームラン=フェン直なのよね 笑
でもその打球東京ドームじゃホームランやん
球場格差のデータ、ホームラン数で出すところばかりだけれど防御率バージョンも作って欲しい
ダルビッシュがナゴヤドーム好きなのが理解できたw
ナゴヤっていうか、ドーム=屋内が好きだったみたいです首脳陣も配慮して千葉マリンとかでは全然投げてなかったはず
なんで札幌ドーム嫌いなの?
@@戦う顔しているベイファン 空調効いてるからね。 真夏でも快適に投げれるのはデカい。
@@yawa4546 なるほど、おまけにフェンスも青色だからより涼しく感じるね。
球場の分析とても面白かったです
中田の発言は落合が一番嫌いそうな発言だよな
@先輩 関係ないとか言いそうなんだよなぁ
川崎球場の記録は無効。しかも当時のロッテは4月から消化試合で相手投手は2線級主体。
@先輩 落合さんのアンチだね
神宮球場は小さいのもありますが、外野が下がっているようですね。外野席の再下席に行きますと、ピッチャーのマウンドと同じ高さに見えましたね。⚾
ホームラン王とか神宮球場とナゴヤドーム本拠地で争ってると思うと笑っちゃっうよな
投手成績にも同じことが言えるから結局はプロ野球は優勝が全てってことやな
しかも中日はそんな条件下で結構ホームラン王出してるという
@@パンダさんパワー信者-l8s なお現在
でも村上は上段へのホームランが多いしあまり関係ないような気もする
@@パンダさんパワー信者-l8s 投手の場合は防御率ももちろん大事だけど勝ち数で判断してくれるからね。バッターは個人成績だけやからバッターのが可哀想ってのはある。
興味深いデータですね♪ホームランは確かに本数が変わってくると思います 大きい球場はヒットゾーンも大きくなのでアベレージも変わってくるかもしれませんね~ 新たな興味が湧きました
やっぱり生命パークが1番好き
いい動画やなぁ
中田のホームラン数に関して多くの人がフェン直フェン直って言うけど、仮にpaypayと同じテラスがあったら高く上がってウォーニングゾーンまで飛んだ外野フライなんかもホームランになることを忘れちゃいけないと思うんですよね
ホームランについては風の影響を考慮しなければ軌道は固定なので、推測ではなく明確な本塁打数の補正は可能な気がします。
広さやフェンスの高さを統一すると、風も統一しないといけないのではと思うから完全に平等にするのは難しいでしょうね。
マリンや甲子園…
@米満勇輝ズーちゃん「俺たち広い球場と強い海風のおかげで下剋上できたもんな」トラッキー「ラッキーゾーン外してホンマ良かったわ。あとは浜風サマサマやな」
@@杉田竜馬 ズーちゃん 日本シリーズは風に乗って虎をきりきりまいしたでトラッキー日本シリーズ風に飛ばされた泣
条件を同じにするって条件なら球場を狭くするとなんかショボくみえるので、広い球場では反発力の強いボールを公表して使用する方がいいと思います。その方が見た目がいいと思います。2001年あたりに話題になりましたね。西武のカブレラ選手の飛距離が話題になったこの年はその議題はありましたしね。
甲子園のフィールドは開場当初からは何度か改修されてるが、ポール際とバックスクリーン前はホームラン出やすく、左中間・右中間は極端に深い。(かつてラッキーゾーンがあった。)本格的な野球場のなかった大正時代の設計では、ほぼおにぎり型のグラウンドだったと聞く。
元々総合競技場として建設されましたからねサッカーやアメフトなどが芝上で行えるようにあの形になったらしいです。
札幌ドームは外野手の見せ場が多くて好きだな。2007年優勝した時の新庄・稀哲・稲葉の守備はまさに鉄壁。レフト稀哲がランニングキャッチしたボールを新庄にパスして本塁にレーザービーム。と思ったら連携がうまくいかず折角キャッチした球が外野をコロコロ。なんてプレーも見たことある。
太田みたいに札幌ドームに行って開花するやつもえれば、ゲレーロみたいに東京ドームに行ってダメになるやつもいるからこればかりはわからん
めちゃくちゃわかりやすいです
バースとか頭おかしかったんやなって
@@マサヒコ-l7i ラッキーゾーンは春、夏の甲子園だけだぞ、プロ野球はないはず
@@マサヒコ-l7i いやいや、大丈夫やで
@@有馬記念-w8v 実際にはプロでもラッキーゾーンがあった時代はあった
@@有馬記念-w8v プロ野球でもあったわ
@@pc8978 まじ?俺こそ無知でごめん
ニューヨークのヤンキースタジアムはレフト側は甲子園以上に広いがライト側は神宮とほぼ同じ狭さで左打者優位の球場これはベーブ・ルースがホームランを大量生産できるように作らた先代のヤンキースタジアムを踏襲して作られた新球場も同じ設計ヤンキースは歴代左打者のホームランバッターを揃えるチーム構成なんですよねレフト側が極端に狭いフェンウェイ・パークやら広いも狭いも色々ありそれに合わせたチーム編成とか、楽しいと思うのだが・・
神宮はただ狭いから相手チームにもよくカモにされてるけど、東京ドームは打ち方次第でホームランが出やすいから巨人圧倒的有利なんだよな阿部も東京ドームは独特の打ち方があると言ってる
両翼およびセンターまでの距離は勿論、膨らみとフェンスの高さは揃えるべきだよね。球場をそう簡単に変えられないのは分かるけど、ホームベースを動かすとか、昔の甲子園のようにラッキーゾーンを設置するなどでかなり公平にできると思うけど。さすがに風や湿度までは仕方ないね。
甲子園は中間は広いけどポール付近とセンターまでは狭い
センターは東京ドームの方が長い
@@ランくす そうそう
非力な打者の甲子園でのホームランは大抵ポール際。
ポール付近はは東京ドームの方が長いしフェンス高い
神宮球場はフィールドそのものに傾斜がついていて、外野の標高がホームベース付近より1mほど低いのだそう。
知らなかったです( ̄^ ̄)ゞ
どういうことですか?(普通に分かってないので解説して欲しいです。)
@@とーか-h9w 球場自体が坂のような状態になっていてホームベースの方が標高が高いってことだと思います。つまり、斜方投射的に考えると少しだけ打球が落ちる位置が遠くなるんですよね。まぁ1mなんで、そこまで変わりませんが。
@@TVAGOCHIN 要するに、外野よりも内野とかホームベースの方が高いってことですか、、、?
@@とーか-h9w そういうことです!
旧広島市民球場で2004、2005年ほどじゃないとはいえ、まだまだ打高投低だった2006年の黒田の防御率1.85はチートレベル
黒田ってそんなに率良かったのか…
ええ企画の動画や。
ホークスはテラス席できてホームラン出やすくなったのに、チーム防御率2点台とか訳分からん
札幌ドームはね、ホームラン防ぐのは日ハムも恩恵受けることあるからまだいいんだけど外野手の足腰を破壊するペラペラ人工芝はまじでキツい。
シーズンの約半分そこで試合するのはキツいわな。
パークファクターはなるべく1に近づけるようにするべきだな。。。たまたまドラフトで入った球団によって有利不利があるのは、可哀想すぎる。
あれ卒業式のカーペットくらいペラペラじゃない?
札幌ドームの人工芝はなぁ・・・
多目的ドームとして野球以外の使用目的時に、人工芝をすぐに巻き取るのが前提のペラペラさだもの
一度あまりの硬さに規格変更した(現在4代目人工芝)にも関わらず、あの硬さあのペラさ・・・
1年に一人のペースで選手をヘルニア手術送りしている人工芝・・・選手もたまったもんじゃ無いよな
・・・挙句に、改善要望出したら断られて更に使用料値上げ要求されたのが、移転の決め手になったって噂まであるw
怪我が一番の敵やからな
イチローみたいな偉大な選手が潰れんでよかったわ
ウッズとブランコの化け物具合がよう分かる
ほぼソロやったけど、ゲレーロもキングとってるよ
坂本は3連発な。
名古屋ドームという絶対的守護神
バンテリンドームですよー
@@蛤蛤-m9i バンテリンドームナゴヤですよ!
確かに❗
ナゴヤドームは未だにオッチカスタムを貫いてるよな
バンテリンにテラス作るのはやめてほしい
札幌ドームは広さもそうだけどフェンスが高いんだよな
70年代、日本の球場はフェンスが低くて、後楽園の「人工芝エンタイトル2ベース」なんて名物がありました。
阪神戦だと甲子園は広いけど内野にラッキーゾーンあるから得点は入る
遠回しに阪神の内野守備がザルや言うとんちゃうやろな?
打撃成績は下がる類いのラッキーゾーンだがな
浜スタ狭いうえにフィールド全体ラッキーゾーンなの凄いよな
いとはr
それだけ有利でなんで阪神は最下位じゃないんですかね!最強ですね!
的確な分析が素晴らしいです!
阪神がハマスタで異常な強力打線になったりもするから単純な広さ以上に「ここやったらいけるやろ」みたいな心理状態の変化と、それで実際にホームランを狙う機会が増えるって影響もありそう。
今後ボールの反発係数をコロコロ変えることはやめてほしい
00年代の飛ぶボール、11・12年の異常な低反発球
選手の人生を潰すし、今までプロ野球が築いてきた記録の歴史の重みが無くなり冷めてしまう
しかし誰かの人生を救ったのも事実。
まぁ自分もボールをコロコロ変えるのはやめてほしいですがね。
確かにそうですね。でも70年代後半~80年の狭い球場に飛ぶボール野放し状態はひどかった。中田もあの時代に生まれればよかったかも。
中日ナゴドに本拠地移転してから生え抜きで30本以上打ったの福留しかいないからマジで生え抜きのスラッガー育ててほしい
てか日本人でも和田さんくらいか?
日本人でも生え抜きでもなくて草www
てか福留とか和田の前で生え抜きっていう単語出すの草www
よく考えたら明確に広さ、フェンスの高さ決めないのやばいな
大山には頑張って欲しいわね
出たわね。
だしたわね
甲子園で40本以上打った金本ってやっぱすげえわ
ブラゼルももしかしたら当時の記録の55本を超えてたかもしれない
広島市民球場と神宮と東京ドームで稼いでるからすごくないよ笑笑
@@なーー-f4w
球場がーとかボールがーって周りが勝手に言ってるだけだからな、結局一流は関係ないのよ甲子園でも打つ人は打つ、球場で打てるならみんな打てるやん例えば清宮が神宮に行ったって打てないわけだし。
@@ゆっ栗松-m6e 金本がすごいのは間違いないけど甲子園は左のホームラン出やすいからな風で。大山とか本当に苦労してると思うよ
@@ダイナマイト-n5p 逆で草
甲子園はライトからレフトに風吹くんだよなぁ
福岡ドームでバカスカ打ってた
ダイハード打線半端ないな。
今は狭くなったのに投手陣凄いし
スーパーラビットボール時代だったからなぁ。200本塁打越えが2チームとか出てた。
実は統一球の2011年にテラスのない福岡で中村剛也に次いで25本打った松田が凄い
甲子園とナゴド案の定で草
あとホームランラグーン設置前の千葉マリンも。
めっちゃ声よくない?めっちゃ聴きやすいです
はじめて言われました🤣
いつも声が通らないと怒られているので嬉しいです!
@@野球ざんまい ガチで聴きやすいです!すぐにチャンネル登録しました!これからも頑張ってください!!
@@岩唐揚げぽよ-p8q ありがとうございます😊めっちゃ励みになります!
@@野球ざんまい ありがとうございます。体に気をつけて頑張ってください!
声めっちゃ聞き取りやすい。
羨ましい。
ありがとうございます😭
去年の中田はフェン直多かったよな
球場に限らず、ファンが思ってる以上に選手が行きたい球団の理由ってめちゃくちゃ奥が深そう。当たり前だけどw
いや浅いよ西武の選手がすぐ出て行くのは立地が終わってるから
@@馬場豊-k6b もしかして野球選手の方ですか?
@@馬場豊-k6b
結局一部を除いてほぼ車移動なのにそんなに関係あります?
@@馬場豊-k6b
原因は前任のGMが圧倒的に無能だったのと施設がゴミだったから
@@今井達也を騙る愚か者 フロントはナベQがだいぶ改善してくれたし、寮やサティアン(室内練習場)もここ数年でかなりマシになった
3:23中田の昔のフォーム懐かしい。
このフォームほんとすこ
ヘラクレスオオカブトみたい
みんなよく真似してましたよね(笑)
打つと思ったら
懐かしいなぁノーステップガニ股打法
このシーズンからレギュラー定着した
札ドに関しては広い云々より身体に負担がかかりやすい。
あんな芝じゃなきゃ中田も外野できただろうし、西川ももっとスピード活かせると思う。
もう少しの辛抱だぜ
もうそれは解決しに行ってるから大丈夫やな
殺ド定期
でも今のファーストの中田の安心感は半端ないから良かったと思いますよ(´∀`*)
結構難しいボールもちゃんとキャッチ出来るのが本当にプロだなと思います
中田...
やってる側が楽しいのは投手戦
見てて楽しいのは打撃戦
せっかく球場まで観に行って投手戦だとちょっとがっかりしちゃうよね
@@まさ-e7v1m サヨナラ勝ちの投手戦は最高
@@すま-v5g 乱打戦のサヨナラ勝ちも良くない?
確かに投手戦は長く感じるけど
一点の攻防の緊張感はたのしい
@@だぶりゅー-u2e
守ってる時はいいんですけど、現地とかテレビだと眠くなっちゃうんですよね笑
札幌はホームラン出にくいだけじゃなく、どの球場よりも投げやすいってのが特徴。
マウンドが固く、踏み込みやすいから球速が出やすい。大谷が165出したのも札幌。ダルに千賀に岸など、多くの選手が「札幌ドームは投げやすい。」と発言している。
また性質がメジャーに近く、ムーアやニール、バーヘイゲンなどの外国人投手も投げやすいと述べてて、実際札幌で好成績を残してる。
投手有利なのは、広さだけじゃないんや。
まぁそれはそうだけど
人工芝のせいで野手がねぇ
ファウルゾーンの広さも影響します。広いとファウルフライが増えて投手有利になります。
数字苦手なので、繰り返し見てやっと理解出来ました。
こんな違いがあるとは、思っても無かったです。
また動画楽しみにしています。
ちなみに、私はつば九郎ファンです。
4:24 で甲子園の左中間と右中間がいかにやべえかがわかるね
ほぼセンター何だよな( ̄∀ ̄)
@@ckt5786 数字上同じなんですが
角度の関係か、センターより遠く感じますね
前に野球雑誌の記事で読んだことあるけど、甲子園はセンター120Mで右・左中間119M。両翼の一角だけ急に切れ込んだグラウンド形状で、フェアグラウンドの面積は福岡ドームと同じくらいだった気がする。ちなみに東京ドームはセンターから両翼までほぼ一直線で右・左中間まで110M。
@@チャタビー75 甲子園は計測やり直してセンター118m、右左中間は122mじゃなかったっけ?両翼から5mセンター方向に寄れば118mあると聞いた事がある。ソース確認なしだけど。
東京ドームと甲子園で比べると両翼もセンターも東京ドームより狭く、なんならフェンスも2mくらい東京ドームの方が高いんだよね
でも、1番ホームラン飛球が飛びやすい右中間左中間だけが8m広くてpfにこれだけの差ができてる
広い狭い別として、やたらイビツなんよな
公の新球場はボールパークって感じで楽しみ
でも実際ナゴド行くとフェンスの大きさに圧倒されて感激するよ
それより1メートル高い札幌はえぐい。
階段を上がると滅茶苦茶広い!!大きい!!って感動するよね
@@戦慄のタツマキ-x6c 札幌ドーム行ったことないけど、やばいなそれ
でもその分投手陣は恩恵受けてるからなぁ
中日はもろ恩恵受けてるけど日ハムの中継ぎ達は…
ナゴド(現バンテリン)で3打席連続ホームラン打った坂本って凄いな。しかも3方向に。
パリーグファンだからバンドーってホームラン出ずらいの知らなかった!
けつアナ坂本?
@@youjikawabata8598かわばたようじのけつあな確定‼️
@@Hid700 誰やねん?ペニペニか?
@@youjikawabata8598 おもんな
ナゴドでホームラン王取ったソローロは凄かったんやな
ウッズもな!
@@nori4363 間違いないですね!
野球はビジネス
今はバンテリンドームってゆうらしいですよ
なお東京ドームでは
パークファクターはあくまで「球場」についての指標ですので、「特定の個人の成績」を補正するのに使えませんね。
極端な話、「神宮だとホームランだけど、バンテリンだと外野フライという当たりを何回も打っている」パターンもあるわけですし。
もし中田選手の発言について検証するのであれば、「札幌ドームではホームランにならなかったけど、平均的な球場であればホームランになる打球」の数を調べてみるのが良いと思います。
(それでも足りない要素はありますが……)
5:11レアードが全部(ロ)になっています
他のコメでもあったけど、ナゴド本拠地ホームラン王のウッズ、ブランコ、ソローロ、札ドでホームラン王のレアードって改めてスゲーな。
2005年の金本、2006年の福留、2010年のブラゼルは神。
ブラゼルは甲子園じゃなきゃ50本超えてただろうな…
2010の和田もなかなかすごい
2006のウッズをわすれるな
殺ドで毎年3割30本100打点取ったガッツとかセギノールとかは化け物かな
こういうの投手目線で見られること少ないよな
神宮なんて傾斜あってめっちゃ投げにくいのにね
でも岡田は2020シーズンの巨人のチーム防御率3.34(なんでや)と阪神のチーム防御率3.35だと数字だと0.01しか差はないけどドームの読売はすごいって言ってた
ナゴド初の3打席連発HR打った坂本もある意味すごいな
やっぱタイロンっておかしかったんやな笑
中日はナゴヤ球場時代は空中戦が売りだったが屋内型になってからは投手戦主体になったのは確かですね。星野時代1999年や落合時代04〜11年の優勝は頷ける結果です。大豊選手がナゴヤ球場からナゴドに変わった途端広くてフェンスも高い形状にプレッシャーを受けて本塁打が激減したのは鮮明に覚えています。中田選手の言にはメンタル面のことも含まれているような気がしますね。
打てるスラッガーは、どこでも打てる。ホームランがすべてフェンスぎりで入るわけないのだから。
6:16 それを一年中見させられた加藤球時代…
これ本当は選手の人生を左右する大切な問題だよな
嫌なら活躍してFAで出ていきゃいい話
@@tanakayama FAで拾ってもらうときもその数字を参考にしないといけないのだが
@@石川-n8l
じゃあもう入団拒否して長野みたいに希望チームいくしかねーな
「精密機械」往年の小山さんを見習え。甲子園から東京球場に本拠地が変わってもそれに対応する投球術で圧巻の結果を残しました。これこそプロ。
@@kazuhisanonaka172
そんな昔の選手言われてもね〜
ホームランは増えるかもしれんけど投手の被本塁打も増えちゃうからな。
中田がフェン直でホームラン打てなくてもプロの人たちはちゃんと見ててくれてるからこそ侍の4番に選ばれたと思ってる
素晴らしい探求ですね! だらだら試合経過を述べるのが中心のOBのTH-camよりずっと好きです。みせてもらってありがとうございます。
球場はもっと広くしてほしい。パリーグの強さに球場の大きさがあるって言われてるしメジャーとかも視野に入れたら広い方が何かと都合がいい
TVで見るぶんには投手戦も緊張感あって楽しいけど、球場に行って生で見るなら点の取り合いのほうがわくわくするよなあ
ファンからすれば、球場の違いも野球の楽しさの一つ
球場が違うからこそ野球は面白いというのはある。タイガースやマリーンズは広くて風が強い球場を活かした投手重視のチーム、ファイターズやドラゴンズは広くてフェンスの高い球場を活かした投手主体のチーム、ベイスターズやスワローズ。ジャイアンツは狭い球場を活かした乱打戦を得意とするチームと球場の差がチームの個性を育むので球場の違いは個性として残して欲しい。
俺はそれが楽しくなくて野球から離れた方だな
大の大人が狭い球場で打ってはしゃいでるのが情けなくて、プロ野球選手が憧れの対象じゃなくなった
スタットキャストをはよ導入して、ホームラン数だけじゃない数値での評価が広まると、また別の視点での楽しみ方ができるんだろうなぁ。
札幌ドームだったら防御率0点台も成り立っちゃうからなんとも言えんな
本拠地札ド問題は最悪の形で
改善されましたね(皮肉)
17年のゲレーロ半端じゃないな
バンテンリンドーム…いい名前w
一概にはいえないけど
甲子園と京セラをホームで
使ったりするタイガースはそりゃ
なかなか難しい所あるなと感じました。
と阪神ファンがもうしております
ホームランは出にくいけど連打でつながる展開になるとすごく面白い。
@@逢谷剛嗣
それは確かにいいですし、盛り上がりますよね!
まあまあ阪神の本拠地はハマスタだから()
広さもそうだけどフェンスを低くした方がいいと思う。観客から見ても近い方が臨場感も増すし、ホームランキャッチとか新しい楽しみも増えると思う
かつてはホームランを出やすくするため、広めの球場はラッキーゾーンやホームベースの位置をセンター方向に寄せるなどしていましたが、1980年代末期以降、次々と新球場が建設された際にフィールドは拡大し、既存の球場も広めに改修されて行きました。
しかし、20数年経過して再びラッキーゾーン的な存在が登場したという事は、ホームランが実に抗しがたい魅力を持つという事を証明したような形なんでしょうね。
マツダスタジアムってめっちゃホームラン入りやすそうやけどなぁ
実は距離だけで考えた時にセンターと両翼どちらも長いのはマツダスタジアムだそうです。(1位タイ)
マツダは観客席の傾斜が緩いからテレビだと広く映って、相対的にフィールドが狭く見えちゃうのかも
「村上はナゴドでも打てるから」みたいなのよく聞くけど、正直そーゆー問題じゃないよね、、、
中日ファンとしてはナゴドのおかけで大野の沢村賞とか柳の最優先防御率取れてる部分もあるからチーム全体としては平等なんやろうけど、、、
ナゴヤドームの勝率がI割五分くらい上がるから広くていいんだよな
地元のハマスタがファウルゾーン狭くてフライがすぐ客席に吸われるし、客席の勾配キツすぎて最上段とかは高所恐怖症の人は座れんくらい高いしほんとクソみたいな球場だと思ってたけど、ボストンのフェンウェイパーク見に行ったときハマスタにも増して狭いし崖みたいなとこに客席作っててアメリカはレベチだと思ったわ。
転げ落ちそうですね😅
栗山監督が日ハムGMになったら清宮ホームラン仕様もありそう
すごくわかりやすい。
ナゴドの本当のヤバさは広さよりフェンスの高さだと思う
球場の広さ自体はマツダと同程度と聞いたことがあります
そ
不便な立地が一番ヤバイぞ
@@N氏の遊園地 メットライf‥‥‥
@@映画泥棒-f9e ワイ西武ファン涙目
名古屋ドームは毎年テラスやラッキーゾーンを作る案は出ているけど、落合博満が「作ったらホームランが増えるけど、他のチームのホームランがもっと増えるよ?今の中日にホームラン打てる奴がどれだけいるの?」ってラジオで反対してた
中日は中距離バッターでチームが勝っていた歴史があるし(立浪、福留、森野とか)、今のチームもホームランバッターって言えるのがビシエド以外いないから妥当
なるほどー、面白いです(・∀・)そうゆう考え方もあるんですね、てっきり金銭的な問題だけでテラスを設置しないのかと思ってました。
@@野球ざんまい
むしろホームランテラスを設営したほうがホームランが出やすくなって、お客さん的には派手な試合になってファンがつきやすくなって、経済効果はある分(広島もDeNAも強かった時代はホームラン打つバッターが多かったから観客動員数が急増した)
ただやっぱり戦力的にホームランバッターが多い巨人や阪神、ヤクルトに今まで以上に打たれる危険性があるから無理かもね
中日が阪神に相性的に強いのも名古屋ドームでの広い特徴が精神的負担を阪神側に与えている分中日が優位に立っているって落合博満は矢野監督に言っていたね
昨年坂本や大城が逆方向に、今年のオープン戦で岡本がバックスクリーンにホームラン打ってました。中日は中距離打者でコツコツ点を重ねる野球をしてけば良いですよね。その中でホームラン出たら儲けもんと思えばよきよき。
興行面とチームが勝つ事と、そのどちらを優先するかによっても変わってくるって事ですね!ホント勉強になります🙇♂️
@@proserpina4178 ベイは去年もホームラン多いぞ(強いとはい言っていない)
ホームランパークファクターが小さい球場がホームでフェン直が多い選手や、逆にホームランPFが大きい球場がホームでギリギリの柵越えが多い選手は、PF係数補正後のホームラン数と少なくない差異がありそうですよねー、むずかしい。
東京ドームで、チーム防御率頑張っている巨人の投手は頑張ってるなあ
空調
@@xlxlxl__
アンチ活動するならもうちょっと面白いこと言おうよw19年の菅野の防御率みてたらその理論がズレてる事は分かるっしょ
もはや定番ネタなんだよなドーム風は
ネタなのはわかってるけど一応言っとくけどドームの風で球が伸びた証拠は無いし、モデルがメトロドームってのもあったし。実際伸びやすい理由は内部温度が低いってぐらい。後は選手の問題でしょ。まあ球が統一されて無かった時は反発の高い球だったからホームランが多かったのは事実らしい
@@channel-qb1cc ネタだからって言っていいことと悪いことがあるだろ
5:35 大山、ホームラン王だった
T-岡田も
バンテリンドームのテラスは賛成だね。打たれるとか言う意見あるけど、例えば狭い東京ドーム、PayPayドームを本拠地にしている巨人ソフトバンクとかは菅野、千賀とかちゃんとピッチャー育ってるから普通に球場小さくしてもピッチャーは育つ。一方野手は他と比べて広いバンテリンドームはじめ札幌ドーム、甲子園を本拠地にしている阪神、中日、日ハムを見ると近年(統一球以降の2011〜)でホームラン30本打ってる選手(生え抜き)は中田翔くらいかな。しかも中田は低打率だし、球場が広いとあきらかに打者を育てるのは難しいね。
選手の育成の観点は考えてもいなかったです(゚∀゚)面白いです!
@@野球ざんまい 主さんってどこのファンですか?
のちのち動画で明らかにしていく予定です!
数年前のヤフオクドームは日本のグリーンモンスターだった
村上のようにちゃんと捉えれればナゴヤドームの逆方向にもHRは打てるし、もしHRだけが見たいならハイライトとだけ見ればええやん
ってぐらい投手戦に慣れ、HRが凄いと思わなくなった中日ファン
ホームラン出にくい球場をホームにする以上、ホームランを狙う打ち方より、ヒットを増やす打ち方が求められる。それが続いた姿が、今の中日と日ハム打線。
そう考えると、興行的には明らかにマイナスしかない。
札幌ドームには再来年には終了だから、ファイターズもホームラン増えるね、中田もまだ狙える年齢
タイロン・ウッズ最強ってこと?
トニ・ブランコも追加しておk?
ブラゼル追加で
2013年以降の統一球でどうなるかみたい
@浅倉舞
ウッズの話だろ
巨人に移籍するから中田さんの言ったことは本当になるのかな?
タイロンウッズがやばい理由
ウッズとブランコはバケモン
レオ・ゴメス「」
T.ウッズがいた頃はナゴド広いとあんま感じてなかった自分がいる
すっごい分かりやすい説明だった
そう考えるとレッドソックスのフェンウェイパークというモンスターいる中で右打者でHR王とったマニーラミレスは異常やなw
あのグリーンモンスターはやりすぎよなw
あれはフェンスがめちゃくちゃ前に出てるから
角度つけられる右打者ならむしろカモ
@@mitchhaniger3957 せやな
ビックパピとか狙って逆方向にフライ打ってるんじゃ?って思う時あったもの
単純に数字で出した計算じゃないんだよな....
この計算だとヒットかホームランでしか分けられないから
フェンス直撃で札幌じゃなかったら入っているって打球が沢山あったのよなー
けどなんだろう
ホームランはホームランだけど
テラス弾だと数年前じゃ入って
ないんだよなぁって心のどこかで
思ってしまってモヤモヤする自分がいる
それ分かるで
柳田の変態ホームランって言われてる打球結構テラス多いから、んーーーって感じ
@@rgnk2096ホームランというよりあそこまで飛ばしてることに驚いてんだよ
@@rgnk2096 それはわかるわ
またテラス弾かよとはなる
@@rgnk2096 物凄くわかる。柳田は化け物だけど、大体が変態ホームラン=フェン直なのよね 笑
でもその打球東京ドームじゃホームランやん
球場格差のデータ、ホームラン数で出すところばかりだけれど
防御率バージョンも作って欲しい
ダルビッシュがナゴヤドーム好きなのが理解できたw
ナゴヤっていうか、ドーム=屋内が好きだったみたいです
首脳陣も配慮して千葉マリンとかでは全然投げてなかったはず
なんで札幌ドーム嫌いなの?
@@戦う顔しているベイファン 空調効いてるからね。 真夏でも快適に投げれるのはデカい。
@@yawa4546 なるほど、おまけにフェンスも青色だからより涼しく感じるね。
球場の分析とても面白かったです
中田の発言は落合が一番嫌いそうな発言だよな
@先輩
関係ないとか言いそうなんだよなぁ
川崎球場の記録は無効。
しかも当時のロッテは4月から消化試合で相手投手は2線級主体。
@先輩 落合さんのアンチだね
神宮球場は小さいのもありますが、外野が下がっているようですね。外野席の再下席に行きますと、ピッチャーのマウンドと同じ高さに見えましたね。⚾
ホームラン王とか神宮球場とナゴヤドーム本拠地で争ってると思うと笑っちゃっうよな
投手成績にも同じことが言えるから結局はプロ野球は優勝が全てってことやな
しかも中日はそんな条件下で結構ホームラン王出してるという
@@パンダさんパワー信者-l8s なお現在
でも村上は上段へのホームランが多いしあまり関係ないような気もする
@@パンダさんパワー信者-l8s 投手の場合は防御率ももちろん大事だけど勝ち数で判断してくれるからね。バッターは個人成績だけやからバッターのが可哀想ってのはある。
興味深いデータですね♪
ホームランは確かに本数が変わってくると思います 大きい球場はヒットゾーンも大きくなのでアベレージも変わってくるかもしれませんね~ 新たな興味が湧きました
やっぱり生命パークが1番好き
いい動画やなぁ
中田のホームラン数に関して多くの人がフェン直フェン直って言うけど、仮にpaypayと同じテラスがあったら高く上がってウォーニングゾーンまで飛んだ外野フライなんかもホームランになることを忘れちゃいけないと思うんですよね
ホームランについては風の影響を考慮しなければ軌道は固定なので、推測ではなく明確な本塁打数の補正は可能な気がします。
広さやフェンスの高さを統一すると、風も統一しないといけないのではと思うから完全に平等にするのは難しいでしょうね。
マリンや甲子園…
@米満勇輝
ズーちゃん「俺たち広い球場と強い海風のおかげで下剋上できたもんな」
トラッキー「ラッキーゾーン外してホンマ良かったわ。あとは浜風サマサマやな」
@@杉田竜馬 ズーちゃん 日本シリーズは風に乗って虎をきりきりまいしたで
トラッキー日本シリーズ風に飛ばされた泣
条件を同じにするって条件なら
球場を狭くするとなんかショボくみえるので、広い球場では反発力の強いボールを公表して使用する方がいいと思います。その方が見た目がいいと思います。
2001年あたりに話題になりましたね。西武のカブレラ選手の飛距離が話題になったこの年はその議題はありましたしね。
甲子園のフィールドは開場当初からは何度か改修されてるが、ポール際とバックスクリーン前はホームラン出やすく、左中間・右中間は極端に深い。(かつてラッキーゾーンがあった。)
本格的な野球場のなかった大正時代の設計では、ほぼおにぎり型のグラウンドだったと聞く。
元々総合競技場として建設されましたからね
サッカーやアメフトなどが芝上で行えるようにあの形になったらしいです。
札幌ドームは外野手の見せ場が多くて好きだな。
2007年優勝した時の新庄・稀哲・稲葉の守備はまさに鉄壁。
レフト稀哲がランニングキャッチしたボールを新庄にパスして本塁にレーザービーム。
と思ったら連携がうまくいかず折角キャッチした球が外野をコロコロ。なんてプレーも見たことある。
太田みたいに札幌ドームに行って開花するやつもえれば、ゲレーロみたいに東京ドームに行ってダメになるやつもいるからこればかりはわからん
めちゃくちゃわかりやすいです
バースとか頭おかしかったんやなって
@@マサヒコ-l7i ラッキーゾーンは春、夏の甲子園だけだぞ、プロ野球はないはず
@@マサヒコ-l7i いやいや、大丈夫やで
@@有馬記念-w8v 実際にはプロでもラッキーゾーンがあった時代はあった
@@有馬記念-w8v プロ野球でもあったわ
@@pc8978 まじ?俺こそ無知でごめん
ニューヨークのヤンキースタジアムはレフト側は甲子園以上に広いがライト側は神宮とほぼ同じ狭さで左打者優位の球場
これはベーブ・ルースがホームランを大量生産できるように作らた先代のヤンキースタジアムを踏襲して作られた新球場も同じ設計
ヤンキースは歴代左打者のホームランバッターを揃えるチーム構成なんですよね
レフト側が極端に狭いフェンウェイ・パークやら広いも狭いも色々ありそれに合わせたチーム編成とか、楽しいと思うのだが・・
神宮はただ狭いから相手チームにもよくカモにされてるけど、東京ドームは打ち方次第でホームランが出やすいから巨人圧倒的有利なんだよな
阿部も東京ドームは独特の打ち方があると言ってる
両翼およびセンターまでの距離は勿論、膨らみとフェンスの高さは揃えるべきだよね。球場をそう簡単に変えられないのは分かるけど、ホームベースを動かすとか、昔の甲子園のようにラッキーゾーンを設置するなどでかなり公平にできると思うけど。
さすがに風や湿度までは仕方ないね。
甲子園は中間は広いけどポール付近と
センターまでは狭い
センターは東京ドームの方が長い
@@ランくす そうそう
非力な打者の甲子園でのホームランは大抵ポール際。
ポール付近はは東京ドームの方が長いしフェンス高い
神宮球場はフィールドそのものに傾斜がついていて、外野の標高がホームベース付近より1mほど低いのだそう。
知らなかったです( ̄^ ̄)ゞ
どういうことですか?(普通に分かってないので解説して欲しいです。)
@@とーか-h9w
球場自体が坂のような状態になっていてホームベースの方が標高が高いってことだと思います。
つまり、斜方投射的に考えると少しだけ打球が落ちる位置が遠くなるんですよね。
まぁ1mなんで、そこまで変わりませんが。
@@TVAGOCHIN 要するに、外野よりも内野とかホームベースの方が高いってことですか、、、?
@@とーか-h9w
そういうことです!
旧広島市民球場で2004、2005年ほどじゃないとはいえ、
まだまだ打高投低だった2006年の黒田の防御率1.85はチートレベル
黒田ってそんなに率良かったのか…
ええ企画の動画や。